最終更新:2022年6月16日

西武池袋線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に西武池袋線を利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
西武池袋線の混雑具合は?
西武池袋線の混雑率は163%で、つり革をつかめる人のほうが多く、体が圧迫されるほどではありません。ただ、急行や快速と、各駅停車とでは、混雑に大きく差があります。
急行や快速ではドアが閉まらないほど車内が人でパンパンです。急行の乗客数は、各駅停車の約3倍以上で、混雑率が200%を超えることもあるので体調を崩す人が続出します。
急行が大混雑するのは、郊外から都心へ移動する利用客が多いので、不要な駅を飛ばして早く都心に到着できる急行を選ぶ人が多いからです。帰宅ラッシュの下りも同様です。
逆に、各駅停車は目的地まで時間がかかるため、急行や快速よりはマシです。つり革を持ってスマホをいじる余裕があります。
出典:国土交通省ホームページ
ちなみに井の頭線の混雑率は148%で、つり革に捕まりながらスマホをいじったり、本を読むスペースがあるほど空間に余裕があるので、西武池袋線よりマシということがわかります。
他の路線の混雑率は以下の通りです。
日暮里・舎人ライナー | 187% |
---|---|
京王線 | 167% |
西武新宿線 | 160% |
東武伊勢崎線 | 149% |
井の頭線 | 148% |
京成本線 | 127% |
朝の通勤ラッシュはとくに椎名町~池袋区間がかなり混雑する
通勤ラッシュのピークは7時25分~8時25分で、椎名町~池袋区間をがもっとも混雑します。
西武池袋線を使う人は、池袋に着くまでは降車する人がほとんどいないので、椎名町・池袋区間はすし詰めで、駅員に押してもらわないとドアが閉まりません。
また、ラッシュ時の快速急行は、石神井公園駅から混雑がひどく、混雑率が200%を超えます。体調が悪い人や子供は、比較的空いている各駅停車に乗りましょう。
急行の1号車は池袋駅の出口に近く、車内は大混雑で押しつぶされるほどの圧迫なので、相当の覚悟がなければ1号車に乗るのはやめましょう。後ろ側の車両に乗るほうがまだ安全です。
混雑を避けて確実に座りたければ、「特急レッドアロー」を利用して通勤する方法があります。停車駅が少なく特急料金はかかりますが、チケットが取れれば全席指定なので確実に座れます。
ただ、朝の飯能発も夕方の池袋発も、出発30分前くらいには満席で、チケットが売り切れることが多いので、早くに予約しましょう。
夕方は池袋~石神井公園区間がかなり混雑する
帰宅ラッシュのピークは18時~20時頃で、池袋~石神井公園区間がもっとも混雑します。朝と同じく急行や快速に乗って帰る人が多いので、混雑率が180%に達することもあります。
車内でのスマホ操作はかろうじてできますが、乗り降りするために車内の人を押して進まないといけないこともあります。
逆に各駅停車は、夕方のラッシュ時も比較的空いています。快速や急行が停車しない駅で降りる人が多いので、乗っているうちに徐々に車内が空いていきます。
とくに、所沢での降車客が多いので、座れる確率が高いです。時間に余裕があれば、あえて各駅停車に乗るのも有りです。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
みんなは西武池袋線の混雑具合をどう感じてる?
西武池袋線の混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
非先頭車でも容赦なく潰しにかかる西武池袋線。練馬でドアが一発で閉まらない。危険混雑。
— fanvio (@fanvio) February 20, 2019
西武池袋線で酸欠でブラックアウトする中、鬼の形相で睨みつけていた男を思い出します。
出勤ラッシュとは人殺し環境です。
物理的にも。心理的にも。
以来、私は出勤ラッシュの電車に乗らなくなりました。
乗らないのが正解。
野次の肯定しませんが殺意を持っている人間の塊が既に異常です。— bLACKsHEEP (@bLACKsHEP1969) December 29, 2018
西武池袋線の終電、満員ぷりがやばい
— もーりす_(⌒(_-ω-)_ (@Moriss_Lva) December 14, 2018
西武池袋線、すごい満員で背のちっこいわたしは窒息死するかと思った#冷房ガンガンにしてほしかった
— はち (@Hacci2656) September 30, 2018
ラッシュ時の西武池袋線は、すし詰め状態で体調を悪くするという多くの声がありました。
西武池袋線の始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
西武池袋線で座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。通勤時間や満員電車を考慮して、お部屋を探す人は参考にしてください。
石神井公園駅
池袋方面行きの始発は、7時台に6本、8時台に3本あります。
石神井公園駅で乗るなら、始発を待って乗ったほうが良いです。ホームは人でいっぱいなので、最低10分以上前から並んでおきましょう。
始発以外で乗ろうとすると、郊外から乗ってくる乗客が、石神井公園で超満員になるので乗車が困難です。
保谷駅
池袋方面行きの始発は、7時台に5本、8時台に3本あります。15分以上前から並べば座れる可能性が高いです。石神井公園から一気に混んできます。
ちなみに、始発以外で乗ろうとすると、すでに車内が満員になっていて座ることはでません。電車によっては乗るスペースがなく、何本か電車を見送らなければ乗車が困難な場合があります。
飯能駅
池袋方面行きの始発は一部特急を除いて、すべて始発電車です。早くから並ばなくてもほぼ座れます。
ただし、池袋まで約50分かかるので、乗車時間が長いのが苦になる人にはおすすめできません。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |