当サイト「イエプラコラム」が独自に、小田急線沿いでおすすめの住みやすい街ランキングTOP5を作成しました!
家賃相場・交通アクセス・治安面・買い物環境などを総合的に、一人暮らしにとくにおすすめの駅を選定しています。
ランキングを紹介する前に、小田急線に住む魅力から解説していきます!是非参考にしてください。
- 住みやすい街TOP3は、経堂駅、新百合ヶ丘駅、登戸駅!
 - 家賃や物価が低く生活費を抑えやすい
 - お部屋探しならスモッカがおすすめ!現金で最大5万円キャッシュバック
 
    
                
                     スモッカ
                
             | 
            
                
                
  | 
        
                
                     CANARY
                
             | 
            
                
                
  | 
        
                
                     スミカ
                
             | 
            
                    
                    
  | 
        
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
小田急線に住むメリット・デメリット
小田急線は、一般的に「小田急小田原線」のことを指します。
「小田原~新宿間」を結ぶ路線で、新宿御苑や生田緑地、よみうりランドなど、自然を感じられるスポットやレジャー施設が揃っています。
郊外へのアクセスだけでなく、東京メトロ千代田線と相互乗り入れをしているので、「表参道」や「日比谷」などの都心へのアクセスもスムーズです。
小田急線に住むメリット
・住宅街が多く治安が良い
・他の路線に乗り換えしやすい
・運行本数が多い
小田急線沿いは家賃や物価が安いエリアが多いです。沿線には学生街が多いので、学生向けに家賃を抑えた物件が多く、若い人が住みやすい街が広がっています。
ターミナル駅の新宿駅に加え、代々木上原駅や登戸駅など複数の路線が乗り入れる駅が多いので、乗り換えしやすいのが特徴です。
ラッシュ時間帯は数分に1本のペースで運行していて、通気快速や急行の本数が多いので、乗り遅れても心配いりません。
小田急線に住むデメリット
小田急線はデメリットとしては「悪天候や事故による遅延が多い」「ラッシュ時の混雑が激しい」の2つです。
路線の区間が長く地上を走行しているので、悪天候や急なトラブルに弱いです。頻繁に遅延が起こり、台風が近づいたときは運休することもあります。
また、2017年に複々線化されて混雑は緩和したものの、通勤快速や急行など通勤時間帯は混雑が激しいです。
小田急線の住みやすい街ランキングTOP5
当サイト「イエプラコラム」の不動産屋スタッフが「住みたい」ではなく「住みやすい」という観点で、小田急線沿いの住みやすい街ランキングを選定しました。
![]()  | 
▼1位:経堂駅 駅前にショッピングモール「経堂コルティ」があるので、日用品だけでなく、服や雑貨などの買い物ができます。大型スーパーや昔ながらの商店街も充実しているので、買い物に困りません。治安も良いので女性の一人暮らしにもおすすめです。経堂駅の物件を探してもらう  | 
|---|---|
![]()  | 
▼2位:新百合ヶ丘駅 「イオン」や「イトーヨーカドー」などショッピング施設が建ち並ぶ街です。駅周辺は活気が溢れていますが、少し離れると閑静で落ち着いた雰囲気の住宅街が広がっています。治安や交通アクセスが良くファミリーに人気の街です。新百合ヶ丘駅の物件を探してもらう  | 
![]()  | 
▼3位:登戸駅 多摩川の河川敷に位置した、緑や自然が豊かな穏やかな街です。治安が良いのでファミリー層だけでなく一人暮らしにもおすすめです。急行列車が停まるので都心への行きやすく、JR南武線が乗り入れるので川崎方面へのアクセスも良いです。登戸駅の物件を探してもらう  | 
![]()  | 
▼4位:下北沢駅 おしゃれ好きな若者に人気で、古着屋や雑貨屋などが多く建ち並びます。流行りのスイーツ店や個人経営の居酒屋など、食べ呑み歩きスポットとしても有名です。新宿と渋谷まで10分以内とアクセスが良いので、社会人の一人暮らしも多いです。下北沢駅の物件を探してもらう  | 
![]()  | 
▼5位:向ヶ丘遊園駅 閑静な住宅街が広がる落ち着いた街です。自然豊かで穏やかな雰囲気なので、静かに生活したい人におすすめです。大手スーパーや家電量販店など生活に役立つお店が充実しています。大学があるので学生向けの飲食店も多いです。向ヶ丘遊園駅の物件を探してもらう  | 
・一人暮らしに特におすすめ
・治安が良く犯罪発生率が低い
・都内の主要駅に出やすい
・家賃に対して利便性が高い
・スーパーなどの買い物環境が充実している
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:経堂駅

| 住みやすさ | |
|---|---|
| 家賃相場の低さ | |
| 治安の良さ | |
| 交通アクセスの良さ | |
| 買い物環境の良さ | |
| 経堂駅の特徴 | 
・娯楽施設が少なく治安が良い ・新宿駅まで最短12分 ・コスパの良いお店が多い ・再開発されて街並みがきれい ・学生が多い  | 
経堂駅周辺はショッピングモールやスーパー、飲食店が揃っているので買い物環境には困りません。
新宿へ最短で約12分でアクセスできるので、遊びやショッピングにも出掛けやすいです。
再開発されてきれいになった駅周辺は、風俗店やパチンコ店などの娯楽施設がないので治安が非常に良いです。
駅から少し離れれば閑静な住宅街が広がり、ファミリー層が多いですが、近くに大学があって学生も多いので一人暮らしにおすすめです。
経堂駅周辺の家賃相場は普通
| ワンルーム | 約7.5万円 | 
|---|---|
| 1K | 約8.1万円 | 
| 1DK | 約10.5万円 | 
| 1LDK | 約14.7万円 | 
経堂駅周辺の環境や都心へのアクセスの良さから考えると、経堂の家賃相場は妥当です。
駅周辺はマンションタイプの物件が多く家賃が高めなので、駅徒歩10~15分圏内のアパートタイプの物件がおすすめです。家賃を1~2万円ほど抑えられます。
経堂駅周辺の治安はかなり良い
| 各犯罪の発生件数 | |
|---|---|
| 粗暴犯 | 少ない 普通 多い | 
| 侵入窃盗 | 少ない 普通 多い | 
| 公然わいせつ | 少ない 普通 多い | 
| 自転車盗難 | 少ない 普通 多い | 
経堂駅の周辺は犯罪発生率が低く、とても治安が良い街です。
ファミリーが多く住んでいるエリアなので地域の目が行き届いていて、定期的に防犯ボランティア団体によるパトロールが行われています。
また、駅の周辺には娯楽施設が少なく夜道も明るいので、女性の一人暮らしでも安心です。
経堂駅の交通アクセスは良い
経堂駅は小田急線しか乗り入れていませんが、ターミナル駅の「新宿」まで最短12分で到着します。
小田急線は東京メトロ千代田線へ直通運転するので、「日比谷」や「北千住」方面まで乗り換えなしで行けます。
経堂駅周辺に住んでいる人の声
駅前のコルティには飲食店から衣料品店までたくさんのお店が入っているので、日用品の買い物からショッピングまで出来て助かってます!ロフトやかわいい雑貨屋とかもあるのでプレゼント選びにも便利でした!(女性/20代前半)
駅前のすずらん通り商店街にはチェーン店や個人店も含めた多くのお店が建ち並んでいるので、グルメな人にもおすすめです。隠れ家的な美味しいお店がけっこう多いので、新しい行きつけを見つけられる楽しみもあります。(男性/30代前半)駅前の経堂コルティには様々なお店が入っているので、都心まで行かなくてもショッピングできて便利です。
駅周辺には商店街があり、多くの飲食店が軒を連ねています。外食が多い人でも困りません。
2位:新百合ヶ丘駅

| 住みやすさ | |
|---|---|
| 家賃相場の低さ | |
| 治安の良さ | |
| 交通アクセスの良さ | |
| 買い物環境の良さ | |
| 新百合ヶ丘駅の特徴 | 
・ファミリー層が多く治安が良い ・新宿まで最短約23分 ・駅前に大型商業施設がある ・駅周辺が風俗営業禁止区域  | 
新百合ヶ丘の周辺は、治安がとても良く自然豊かな環境が整っているので、穏やかな街に住みたい人にはおすすめです。
都心から距離はありますが、快速や急行が停まる駅なので、新宿まで最短約23分で行けます。
南口には大型スーパーや大型ショッピング施設などが充実しているので、日用品の買い物から休日のショッピングもできて便利です。
新百合ヶ丘駅周辺の家賃相場は普通
| ワンルーム | 約6.0万円 | 
|---|---|
| 1K | 約6.8万円 | 
| 1DK | 約8.8万円 | 
| 1LDK | 約9.9万円 | 
都心に比べて家賃相場が安いですが、隣駅に比べると少し高めです。
しかし、都心へのアクセスや治安が良く、周辺環境が充実しているのでメリットを感じることが多いです。
ファミリー層が多く、ワンルームや1Kといった単身者向けの間取りが少ないので、引っ越しシーズンの1~3月、9~10月を狙うと探しやすいです。
新百合ヶ丘駅周辺の治安はかなり良い
| 各犯罪の発生件数 | |
|---|---|
| 粗暴犯 | 少ない 普通 多い | 
| 侵入窃盗 | 少ない 普通 多い | 
| 公然わいせつ | 少ない 普通 多い | 
| 自転車盗難 | 少ない 普通 多い | 
新百合ヶ丘は、全体的に犯罪発生率が低く治安がとても良い街です。駅の西側に「麻生警察署」があることで犯罪発生の抑止力になっています。
また、駅周辺は風俗営業禁止区域に指定され、パチンコ店やゲームセンターなどがないので、騒音トラブルや犯罪を防いでいます。
自転車の利用者が多いエリアということもあり、警察官や防犯指導員による自転車の盗難防止対策が徹底されています。
新百合ヶ丘駅の交通アクセスは普通
・小田急多摩線
都心へ向かう路線は小田急線のみですが、快速や急行など全ての列車が停まり、始発駅でもあるので都心へのアクセスが良いです。
ただし、ラッシュ時の快速急行・通勤急行は利用者が多いので、かなり混雑するというデメリットもあります。
駅前のロータリーからは路線バスも出ているので「羽田空港」や「成田空港」など様々な方面にもバス1本で行けます。
新百合ヶ丘駅周辺に住んでいる人の声
小学校から大学までたくさんの学校があるエリアなので、地域の目が行き届いていて治安が良いです!自然が多いので、小さなお子さんがいる家庭に住みやすい環境ですね。女性の一人暮らしでも安心して生活できると思いますよ。(女性/30代後半)
ファミリーが多い街ですけど、学生や一人暮らしの人も増えてきています。学生マンションも増えていますね。スーパーやショッピングモールも充実してるので買い物も十分ですね。困ったら都心に出れば良い。(男性/20代後半)新百合ヶ丘は交通アクセスや住環境が揃っていて、家賃が安い魅力的な街です。
都会の喧騒を避けて、穏やかに過ごしたい人はおすすめです。
3位:登戸駅

| 住みやすさ | |
|---|---|
| 家賃相場の低さ | |
| 治安の良さ | |
| 交通アクセスの良さ | |
| 買い物環境の良さ | |
| 登戸駅の特徴 | 
・都心に近いわりに家賃が安い ・乗り入れ路線が2つある ・都心や横浜方面に行きやすい ・堤防や公園など自然が多い ・一人暮らしの物件が多い  | 
登戸駅は多摩川の堤防近くに位置しています。堤防や公園などが多く、ファミリー層に人気な街です。
近くに大学があるので若い世代の一人暮らしも多く、単身者向けの間取りでは家賃相場が6万円以下とかなり安いです。
駅周辺には娯楽施設や大きなショッピング施設はありませんが、都心や横浜方面へアクセスしやすいので便利です。
登戸駅周辺の家賃相場は安い
| ワンルーム | 約5.7万円 | 
|---|---|
| 1K | 約5.9万円 | 
| 1DK | 約6.6万円 | 
| 1LDK | 約11.0万円 | 
登戸駅は小田急線沿線の中でも、家賃の安さはトップクラスです。
周辺駅と比べると少し高めですが2路線が使える上、利便性や治安の良さを考えると決して高くはありません。
一人暮らし向けの物件が多いのも登戸の特徴なので、物件を探しやすいです。
登戸駅周辺の治安は良い
| 各犯罪の発生件数 | |
|---|---|
| 粗暴犯 | 少ない 普通 多い | 
| 侵入窃盗 | 少ない 普通 多い | 
| 公然わいせつ | 少ない 普通 多い | 
| 自転車盗難 | 少ない 普通 多い | 
登戸は駅周辺にお店や娯楽施設が少なく、住宅街が広がっているので治安は良いです。
ただし、お店が少ないので夜道が暗いエリアが多いです。
心配な人は幹線道路沿いや、駅近くの明るいエリアで物件を探したほうが良いです。
登戸駅の交通アクセスは良い
・小田急小田原線
登戸は小田急線とJR南武線の2路線が乗り入れる駅なので、交通アクセスが良いです。小田急線では快速や急行が停まる駅なので「新宿」まで乗り換えなし約16分です。
JR南武線は「武蔵小杉」や「川崎」など、駅周辺が栄えている街にも乗り換えなしで行けます。都心だけでなく「横浜」へも約30分で行けます。
また、駅前からは路線バスが出ているので、駅から離れたエリアに住んでいても駅まで出やすいです。
登戸駅周辺に住んでいる人の声
自然が多くてのどかな雰囲気が気に入っています。多摩川沿いの河川敷を散歩するのはとても気持ちが良いですね。スーパーやドラッグストアとか生活に必要なお店も揃っているので暮らしやすいです。(女性/30代前半)
小田急線を使えば新宿や渋谷に行けるし、南武線を使えば横浜も行けて結構便利です。駅前はお店が少なくて静かなので、遊びに行くときは都心か横浜ですね。(男性/20代前半)駅前にはスーパー「マルエツ」があるので最低限の買い物は困りません。
ドラッグストアは「クスリのナカヤマ」がありますが、大きなドラッグストアは隣駅まで行く必要があります。
ショッピングや遊びに出掛けるときは都心へすぐ出られるので便利です。
4位:下北沢駅

| 住みやすさ | |
|---|---|
| 家賃相場の低さ | |
| 治安の良さ | |
| 交通アクセスの良さ | |
| 買い物環境の良さ | |
| 下北沢駅の特徴 | 
・渋谷や新宿に行きやすい ・住宅街のエリアは治安が良い ・買い物環境が整っている ・学生や若者が多い  | 
下北沢は「シモキタ」の愛称で親しまれていて、サブカルチャーと下町文化が根付くおしゃれな街です。
渋谷や新宿まで約10分以内に行けるアクセスの良さと、スーパーや飲食店、衣料品など買い物環境に困らないので人気です。
特に若者が多くおしゃれな古着屋やカフェ、雑貨屋など生活必需品以外の買い物も下北沢で完結します。
駅周辺は居酒屋や風俗店、飲食店が点在するため治安は良くないですが、駅から離れると閑静な住宅街が広がります。
下北沢駅周辺の家賃相場は高い
| ワンルーム | 約8.1万円 | 
|---|---|
| 1K | 約8.8万円 | 
| 1DK | 約10.2万円 | 
| 1LDK | 約14.1万円 | 
小田急沿線の中では、家賃が高いです。名の知れた街である上、交通アクセスや住環境が整っているので家賃相場は下がりません。
駅から離れた住宅街が広がるエリアや、駅徒歩10分ほど離れたエリアは家賃が1~2万円ほど安くなるのでお部屋を探しやすいです。
下北沢駅周辺の治安は悪い
| 各犯罪の発生件数 | |
|---|---|
| 粗暴犯 | 少ない 普通 多い | 
| 侵入窃盗 | 少ない 普通 多い | 
| 公然わいせつ | 少ない 普通 多い | 
| 自転車盗難 | 少ない 普通 多い | 
下北沢駅周辺の「北沢2丁目」は居酒屋や風俗店が多いことから、治安は良くありません。
日常生活で自転車を使うので、自転車盗難が多いのが特徴です。ロードバイクなどの高価な自転車は盗まれやすいです。
駅の南側の「代沢2~5丁目」は住宅街が広がり治安がとても良いエリアなので、女性の一人暮らしや治安が気になる人はおすすめです。
下北沢駅の交通アクセスは良い
・小田急小田原線
下北沢には2つの路線が乗り入れています。どちらも都心へ向かう路線なので、アクセスはとても良いです。
また、どちらも急行や快速などの特急列車が停まる駅なので、「新宿」と「渋谷」へは10分以内で行けます。
2駅隣りの「代々木上原」からは、東京メトロ千代田線に乗り入れる直通運転もあるので、オフィス街の「日比谷」や「赤坂」へのアクセスが可能です。
下北沢駅周辺に住んでいる人の声
サブカルの街ですが、意外と飲食店が多いので外食に困りません。人気口コミサイトで高評価のお店や、芸能人御用達の隠れ家的な名店がいくつもあるので、グルメな人にもおすすめです。(男性/30代後半)
女性は、駅から離れた地域に住んだほうが良いと思います。駅周辺は治安が悪いので夜は学生や酔っぱらいで騒がしいです。夜道も暗かったりするので、住む場所は選びますね。(女性/20代後半)駅周辺には「ガスト」や「松屋」など、ファストフード店も多く外食が多い人も安心です。
「ピーコック」や「オオゼキ」といったスーパーも揃っているので自炊する人も困りません。
下北沢に住む際は、物件選びに注意しましょう。特に、女性の一人暮らしは街灯や人通りの多い場所を選ぶと良いです。
5位:向ヶ丘遊園駅

| 住みやすさ | |
|---|---|
| 家賃相場の低さ | |
| 治安の良さ | |
| 交通アクセスの良さ | |
| 買い物環境の良さ | |
| 向ヶ丘遊園駅の特徴 | 
・家賃相場が6万円以下で安い ・ファミリー層が多く治安が良い ・急行や通勤急行の停車駅 ・学生向けの安い飲食店が多い  | 
自然豊かな雰囲気と、閑静な住宅街が広がる街です。穏やかな街並みで、静かな環境で生活したい人におすすめです。
人通りが少なく寂しい雰囲気ですが、駅のどちら側にも大手スーパーがあり、コンビニの数も多いので生活には困りません。
登戸駅の隣駅で都心だけでなく横浜方面へも行きやすいのが特徴です。急行や通勤急行の停車駅で、千代田線直通の急行列車も停車するのでオフィス街へ行きやすいです。
向ヶ丘遊園駅周辺の家賃相場は安い
| ワンルーム | 約5.4万円 | 
|---|---|
| 1K | 約6.1万円 | 
| 1DK | 約7.2万円 | 
| 1LDK | 約11.2万円 | 
向ヶ丘遊園の家賃相場は安く、3位の登戸と同じくらいの相場です。
駅徒歩10~15分圏内の駅から離れたエリアでは、家賃4万円以下の物件があるので、更に家賃を抑えたい人はおすすめです。
向ヶ丘遊園駅周辺の治安は良い
| 各犯罪の発生件数 | |
|---|---|
| 粗暴犯 | 少ない 普通 多い | 
| 侵入窃盗 | 少ない 普通 多い | 
| 公然わいせつ | 少ない 普通 多い | 
| 自転車盗難 | 少ない 普通 多い | 
駅周辺には幼稚園や小学校があり、住宅街が広がっているので治安は良いです。
駅南には「生田緑地」があり子ども連れの家族をよく見かけます。
ただし、大通りから路地に入ると街灯が少ない道があるので、心配な人は駅から近い大通り沿いで物件を探したほうが良いです。
向ヶ丘遊園駅の交通アクセスは普通
向ヶ丘遊園は小田急線しか乗り入れていない駅ですが、急行列車が停まるので時間をかけずに都心まで出られます。
ラッシュの時間帯には、各駅停車の千代田線直通と新宿行の始発列車があります。時間に余裕がある人は、座って通勤通学できます。
また、歩いて約10分で行ける隣駅の「登戸」を使えばJR南武線も利用できるので、横浜方面へのショッピングにも便利です。
向ヶ丘遊園駅周辺に住んでいる人の声
小田急線の急行電車が停まる駅なので新宿まですぐに出れて便利です!隣の登戸までも歩いて行ける距離だし、登戸からは快速急行に乗れるので急いでる時は登戸から電車に乗ってます!(女性/20代前半)
実際になにかしらの事件があったとかは聞いたことありませんが、専修大学や明治大学が近くにあるため、夜になると駅前の居酒屋周辺で泥酔した大学生が騒いでる光景をよく見かけます。(男性/30代前半)周辺に大学があり、学生が多い街です。駅の南口には居酒屋やゲームセンターが点在しているので、夜になると騒がしいことがあります。
北口は比較的お店が少なく、静かな住宅街が広がっています。騒音が気になる人は北口で探してみるのもひとつの手です。
小田急線の混雑率や遅延状況
小田急線の混雑率は158%です。スマホを触る余裕があり、新聞を広げて楽に読める程度です。

出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
2017年以前は190%以上でしたが、複々線化が決まりラッシュ時の本数が増えたので、現在は160%以下まで下がっています。
最も混雑するのは快速急行で、新宿駅の出口が近い「8~10号車」が混むので、可能であればそれ以外の車両に乗ったほうが良いです。
通勤準急は「登戸駅」で快速急行と接続するので、ラッシュ時に混みやすい通勤急行よりも混雑しにくいです。
小田急線公式アプリ「小田急アプリ」では、各駅の改札口付近の様子をリアルタイム配信されているので、事前に混雑状況を確認してみましょう。
小田急小田原線の駅一覧
小田急線の他の駅の住みやすさが気になる人は、こちらからご覧ください。
![]() 新宿駅  | 
![]() 南新宿駅  | 
![]() 参宮橋駅  | 
![]() 代々木八幡駅  | 
![]() 代々木上原駅  | 
![]() 東北沢駅  | 
![]() 下北沢駅  | 
![]() 世田谷代田駅  | 
![]() 梅ヶ丘駅  | 
![]() 豪徳寺駅  | 
![]() 経堂駅  | 
![]() 千歳船橋駅  | 
![]() 祖師ヶ谷大蔵駅  | 
![]() 成城学園前駅  | 
![]() 喜多見駅  | 
![]() 狛江駅  | 
![]() 和泉多摩川駅  | 
![]() 登戸駅  | 
![]() 向ヶ丘遊園駅  | 
![]() 生田駅  | 
![]() 読売ランド前駅  | 
![]() 百合ヶ丘駅  | 
![]() 新百合ヶ丘駅  | 

- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
 - 早朝から深夜まで相談可能
 - ネットにない物件をタイムリーに紹介
 
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
スモッカ
CANARY
スミカ













































