
「登戸はどんな街?住みやすさは?」
「治安は良い悪い?家賃相場はどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、登戸駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
登戸駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
登戸駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
- ・一人暮らし向け間取りの相場が約6.7万円と低め
- ・治安良好で落ち着いて暮らせる
- ・新宿駅まで乗換なしで約21分で行ける
- ・総合病院が近くにあり万が一の際も安心
- ・多摩川や生田緑地が近くにあり自然を感じられる
- ・ラッシュ時の電車は混雑している
- ・スーパー以外の買い物施設がほとんどない
- ・飲食店が少なく外食しにくい
- ・住宅街はやや街灯が少ない
- ・映画館などの娯楽施設がない
家賃相場や治安状況、交通アクセスや買い物環境など項目別に詳しく紹介していきます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
登戸駅周辺の家賃相場
登戸駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.2万円、1LDKで約13万円です。
登戸駅がある川崎市多摩区のワンルームの相場は約5.6万円です。多摩区の相場と比べるとやや高めに設定されています。
しかし新宿駅までのアクセスや、治安の良さを考慮すると妥当な金額と言えます。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.2万円 |
1K | 7万円 |
1DK | 7.1万円 |
1LDK | 13万円 |
2K | 10.7万円 |
2DK | 8.6万円 |
2LDK | 12.7万円 |
3LDK | 13.5万円 |
※2023年1月時点の家賃相場
少しでも家賃を抑えたい人は、駅徒歩や築年数を緩和してください。駅徒歩5分と15分では、相場が5千円近く変わります。
築年数に関しては、リフォームされてキレイなお部屋があるので、指定しないほうが良いです。耐震性が気になる人は1981年を目安にしましょう。
周辺駅との家賃相場比較
登戸駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較すると、相場はやや高めです。
家賃の安さを重視するなら南武線で隣の「宿河原」がおすすめです。
駅周辺は必要最低限のスーパーやドラックストア程度しかありませんが、約7千円も相場が低いです。
登戸駅周辺の治安は悪い?
登戸駅周辺の治安を、神奈川県警が公表している2020年1月~2020年12月の最新犯罪データを参考にまとめました。
登戸駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安が良いです。遅くまで営業している店舗が多く、夜でも明るくて人通りがあるからです。
ただし、住宅街は夜道が暗いエリアが多いです。心配な人は幹線道路沿いや駅近の明るいエリアでお部屋を探すのをおすすめします。
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
神奈川県警公表の2020年1月~12月のデータを参考
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、チャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
治安や買い物環境のエリア情報に詳しいうえ、女性スタッフが多いので異性に相談しづらい悩みにも的確にアドバイスしてくれます。
深夜0時まで営業しているので、仕事が忙しくて不動産屋に行く暇がない人や、移動中や寝る前のスキマ時間を活用したい人にとくにおすすめです。
登戸駅周辺の交通アクセス
登戸駅は、JR南武線と小田急小田原線の2路線が乗り入れています。
南武線は朝7~8時の川崎方面の列車で、5~6本始発があります。タイミングが良ければ座って移動可能です。
小田原線は通勤急行以外のすべての列車が停まり、本数が多くて便利です。
駅前にはバス停が整備されていて川崎市内を走る路線が利用できます。
- ・JR南武線
- ・小田急小田原線
主要駅までの所要時間と乗換回数
登戸駅は、新宿駅まで乗り換えなしで約21分で行けます。その他の都内の主要駅に行くには乗り換えが必要です。
ちなみに、川崎駅までは乗り換えなしで約23分です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
池袋駅 | 約38分 | 乗換1回 |
新宿駅 | 約21分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約28分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約42分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約44分 | 乗換1回 |
登戸駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
池袋駅 | 24:17 | 24:11 |
新宿駅 | 24:32 | 24:32 |
渋谷駅 | 24:20 | 24:20 |
東京駅 | 24:05 | 24:05 |
品川駅 | 24:00 | 23:59 |
都内の主要駅から登戸駅への終電は深夜0時以降とやや遅めです。新宿駅からであれば深夜0時30分以降も電車で帰れます。
登戸駅周辺の買い物環境
登戸駅から半径500m以内には、スーパーが4つしかないので買い物はやや不便です。
コンビニの数も多いと言えるほどではないので、住むエリアによってはかなり買い物しにくいです。
スーパー | 4件 |
---|---|
コンビニ | 8件 |
登戸駅周辺の主なスーパー
登戸駅周辺のスーパーは深夜まで営業しているところが多いです。品揃え重視なら大きめの「オーケー 登戸店」がおすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
味の食彩館のぼりと | 9:00~22:00 | 0分 |
マルエツ 登戸駅前店 | 9:00~25:00 | 2分 |
オーケー 登戸店 | 8:30~21:00 | 3分 |
まいばすけっと 登戸駅南店 | 7:00~24:00 | 5分 |
とくに買い物に便利な2店舗を、もう少し詳しく解説します。
味の食彩館のぼりと
味の食彩館のぼりとは、改札を出てすぐ目の前にあるスーパーです。精肉は専門店が入っておりクオリティが高い品物が手に入ります。
ネット上の口コミを見てみると「お惣菜が美味しい」「レジは混雑しているが回転が早い」など、評判が良いです。
同じ建物内に書店と薬局があり、日常生活に必要なものがまとめ買いできます。
マルエツ 登戸駅前店
マルエツ 登戸駅前店は駅から徒歩1分のところにあるスーパーです。2020年11月にオープンしたばかりのため、新しくてキレイな店内です。
深夜1時まで営業しており、帰りが遅くなっても買い物しやすいです。
品揃えも豊富で鮮度も良いため、普段使いにおすすめです。また、Tポイントが貯まるため近隣のスーパーよりもお得です。
その他の買い物施設
- ・登戸駅前商店街
- ・登戸東通り商店会
- ・なし
登戸駅前商店街や登戸東通り商店会は昔ながらの商店街です。青果店や精肉店などがありますが、若者向けのお店はほとんどありません。
登戸駅周辺の飲食店
登戸駅の周辺は、飲食店の数が少ないので外食メインの人だと物足りないです。
東側の駅前に飲食店が密集しているので仕事帰りに外食しやすいですが、バリエーションが少ないのですぐに飽きてしまいます。
ファミレス | 0件 |
---|---|
カフェ | 6件 |
ファストフード | 4件 |
登戸駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店を紹介します。
飲食店は駅前に集中しており、駅から離れるとほとんどお店がありません。外食する人は駅前で済ませましょう。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
吉野家 小田急登戸駅店 | 24時間営業 | 1分 |
マクドナルド 登戸店 | 7:00~22:00 | 1分 |
ドトールコーヒーショップ 小田急登戸店 | 7:00~21:00 | 1分 |
日高屋 小田急マルシェ登戸店 | 8:00~21:00 | 1分 |
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |
登戸の口コミ評判(全25件)

居住期間:1993年10月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 神奈川県の中では比較的大きな都市で、JRの路線も通っているし、バスの整備もしっかりしているので、平日の昼間は交通では不便することはありません。 駅ビルもしっかりしているし、モールが近くにあるのでショッピングも買い物も両方できるので過ごしやすくて大好きな街です。
- 住みにくい点
- 人口が密集しているので駅はいつも朝は人だかりでぎゅうぎゅうな電車になります。 バスも深夜便には定員割れして何本も待たないと乗れないこともあるので、家族からの向かいがないと厳しいです また少し離れたところは暗い所もあるので、気を付けながらでないと不安になります。

居住期間:2005年08月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 小田急線と南武線が乗り入れているので、通勤や通学の交通アクセスは便利です。 スーパーは南武線改札口のすぐ前にあるので、帰宅前にすぐに寄れます。 駅前は飲み屋が多いですが、少し離れるとすぐに住宅街になるのでとても静かで過ごしやすいです。
- 住みにくい点
- 駅前の飲食店はファミレスは無くほぼ飲み屋なので、ランチをする時は飲み屋のランチになってしまいます。 住宅街は昔ながらの細い道が多く、軽自動車でも通るのがギリギリの場所も多いです。 子供が遊べるような公園も少なく、あったとしてもボール遊びが出来ないところが多いです。

居住期間:2005年08月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 小田急線と南武線が乗り入れているので、通勤や通学の交通アクセスは便利です。 スーパーは南武線改札口のすぐ前にあるので、帰宅前にすぐに寄れます。 駅前は飲み屋が多いですが、少し離れるとすぐに住宅街になるのでとても静かで過ごしやすいです。
- 住みにくい点
- 駅前の飲食店はファミレスは無くほぼ飲み屋なので、ランチをする時は飲み屋のランチになってしまいます。 住宅街は昔ながらの細い道が多く、軽自動車でも通るのがギリギリの場所も多いです。 子供が遊べるような公園も少なく、あったとしてもボール遊びが出来ないところが多いです。
登戸駅周辺はどんな街?
登戸駅周辺は、閑静な住宅街です。ドラえもんで有名な「藤子・F・不二夫ミュージアム」の最寄り駅としても知られ、駅構内はドラえもんの装飾や発車メロディが見聞きできます。
写真は、登戸駅生田緑地口の様子です。駅前にはカラオケや飲食店がいくつかありますが、若者向けのお店は少ないです。
飲食店もいくつかありますが、居酒屋がメインなのでお酒を飲まない人はすぐに飽きてしまいます。
昔ながらの商店街がありますが、全体的にお店は少なめです。
オシャレな衣料品や家電などを買うには、南武線で約10分の武蔵溝ノ口駅周辺まで出る必要があります。
駅前の飲食店が密集しているエリア以外は閑静な住宅街です。犯罪発生率も低く落ち着いて暮らせます。
駅から徒歩3分の「多摩川」沿いには、緑地や公園がたくさんあるので子ども連れのファミリーにおすすめです。
登戸駅をまとめると、ファミリー層が多く防犯意識の高い街です。川崎市内では家賃相場が低いので、できる限り生活費を抑えたい人にも向いています。
そのほか登戸駅の周辺環境
そのほか、登戸駅の周辺環境をまとめました。
登戸駅周辺の医療施設は一通り揃っている
駅から徒歩3分のところには「川崎市立多摩病院」という大きな総合病院があります。基本的に紹介制ですが、万が一の際は最先端の治療が受けられます。
他にも駅前には内科や産婦人科など一通りのクリニックが揃っており安心です。
登戸駅周辺にある教育施設
登戸駅周辺にある教育施設をまとめました。周辺には市立の小学校がいくつかある程度で、教育施設は少なめです。
- ・川崎市立宿河原小学校
- ・川崎市立登戸小学校
- ・川崎市立稲田中学校
- ・なし
- ・なし
登戸駅周辺にある有名スポット
「藤子・F・不二雄ミュージアム」は、ドラえもんを始めとした漫画の原画や映像を展示している施設です。
登戸駅から直行のバスが出ており、休日のお出かけスポットとしてもおすすめです。
- ・「藤子・F・不二雄」ミュージアム
- ・多摩川
登戸駅がある川崎市多摩区の人口
川崎市の公式サイトによると、2022年2月時点の多摩区の総人口は222,969人です。
川崎市7区内では、2番目に人口が少ないエリアとなっています。
路線別のおすすめ駅まとめ
路線別のおすすめ駅をまとめました。登戸駅に乗り入れている2路線各3駅ずつ紹介します。
南武線のおすすめ駅
「川崎」は買い物や外食が便利な上、映画館など遊べるスポットが多いです。
「武蔵溝ノ口」は再開発によって栄えた駅です。商業施設が多く便利に暮らせます。
「武蔵新城」は家賃相場が低く、閑静な住宅街が広がる治安が良い街です。駅周辺は飲食店が多いので、外食派の人は重宝します。
小田原線のおすすめ駅
「下北沢」はファッションの街として若者に人気のあります。都心へのアクセスがしやすく、買い物環境が充実しています。
「豪徳寺」は治安が良い街です。2路線乗り入れているのでややアクセスも良いです。
「成城学園前」は高級住宅が立ち並ぶエリアです。治安が非常に良く、駅構内にスーパーがあるので買い物がしやすいです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |