お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

東急大井町線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅を公開

大井町線

東急大井町線の混雑具合はどう?
通勤・帰宅ラッシュで混む区間は?

東急大井町線で通勤するなら少しでも混雑を避けたいですよね。座って通勤できれば、本を読んだりゲームをしたりと自由に過ごせます。

しかし、首都圏は人口密度が高く、ラッシュ時はどの路線も満員です。酷い時は乗り込むのを諦めて電車を見送らなくてはいけません。

そこで当記事では、東急大井町線の混雑具合を国土交通省公表「鉄混雑区間における混雑率」を基に解説します。ぜひ参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカスモッカ
    【物件情報を毎日更新】
    ・550万件以上の圧倒的な物件数
    ・通知機能で物件を見逃さない
    ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
    【最大10万円お祝い金がもらえる】
    ・約400万件の物件から探せる
    ・AIが学習してお部屋を提案
    ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
    【シンプルで使いやすい】
    ・累計300万ダウンロードを突破
    ・内見予約が簡単にできる
    ・新着機能で物件を見逃さない

ダウンロードはこちら

東急大井町線の混雑具合はどう?

電車混雑率目安イラスト
出典:国土交通省

大井町線の混雑率は102%で、つり革に掴まったりスマホを操作できるスペースがあります。

大井町線は、田園都市線の混雑を回避するために乗る人が多いです。そのため、田園都市線による遅延などの影響で混雑していた場合は大井町線も混雑します。

急行は7両編成で運行していますが各駅停車は5両編成となっているため、ほかの電車と比べると輸送できる人数はやや少ないです。

▶東急大井町線でおすすめのお部屋探しサイト

朝の通勤ラッシュは九品仏~自由が丘区間が混雑する

ラッシュのピークは7時半~8時半で、九品仏~自由が丘区間が混雑します。自由が丘で降りる人が多く、運が良ければ座れます。

混雑具合は田園都市線よりもマシですが、乗るタイミングや車両によっては人と肩が少しぶつかるくらい混雑しています。

夜の帰宅ラッシュは二子玉川~溝の口区間が混雑する

田園都市線を避けて大井町線経由で帰る人が多く、二子玉川~溝の口区間が混雑しています。

確実に座って帰りたい人は、平日夜に大井町駅から発車する「Qシート」の利用がおすすめです。料金は別途かかりますが、指定席でゆったり帰宅できます。

ほかの路線の混雑率まとめ

東横線 116%
田園都市線 112%
大井町線 102%
目黒線 100%
池上線 89%

大井町線の混雑率は、ほかの東急線と比べると低いです。大井町線と一緒に利用する人が多い田園都市線の混雑率は112%となっています。

混雑を避けたい人は、できるだけ田園都市線は避けて大井町線を利用するようにしましょう。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

東急大井町線の混雑に関するネット上の声

大井町線の混雑具合をみんなはどう感じているのかTwitterで生の声を集めてみたところ「空いている」「混雑している」という声に分かれていました。

大井町線が混雑している原因のほとんどが、田園都市線の遅延によるものです。大井町線は遅延の少ない路線で、田園都市線が平常運行しているときは大井町線も混雑していません。

東急大井町線はコロナ前よりも混雑率が減った

コロナ前の2018年度の混雑率は166%でした。しかし、コロナ渦中である2020年度は混雑率が102%まで低下しています。

テレワークやリモート授業をおこなう企業や学校が多くなった結果、混雑率が減ったということが明らかになっています。

混雑を緩和するため、ラッシュ時の急行列車増発や田園都市線への直通電車を増発しています。また、ラッシュ時だけでなく日中も増発をし、利便性が向上するよう取り組んでいます。

アプリでいつでもどこでも
お部屋探し
スモッカアプリの特徴
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

座って通勤できる大井町線の始発・途中始発駅

大井町駅

大井町駅前の様子

溝の口方面
7時 0分、4分、8分、11分、14分、17分
21分、24分、26分、29分、33分、34分
38分、42分、43分、47分、51分、52分
56分、59分
8時 1分、5分、8分、10分、14分、17分
19分、23分、26分、27分、32分、35分
36分、40分、45分、47分、50分、53分
56分、58分
9時 3分、7分、10分、14分、17分、19分
22分、25分、27分、31分、33分、37分
40分、44分、46分、51分、56分

大井町は大井町線の始発駅です。多少混雑していても、列の前のほうに並んでおけば確実に座れます。

平日の7時~8時台は約20本もの始発電車が運行されていて、非常に便利です。溝の口方面に会社や学校がある人におすすめです。

▶大井町駅の詳しい住みやすさはこちら

大井町駅の物件を探す

溝の口駅

溝の口駅前の様子

大井町方面
6時 0分、3分、7分、11分、14分、17分
20分、24分、31分、34分、37分、40分
43分、48分、52分、55分、58分
7時 1分、4分、7分、10分、13分、15分
18分、22分、24分、27分、30分、33分
36分、39分、42分、45分、48分、51分
54分、57分
8時 0分、3分、6分、8分、11分、15分
17分、20分、23分、26分、29分、32分
36分、39分、43分、46分、49分、52分
55分、59分

溝の口は大井町線の始発駅です。溝の口駅は大井町線のほかに田園都市線も通っています。

田園都市線の混雑を避けたい人が大井町線を利用するため、朝は少し混雑しています。時間よりも早めに駅来て並んでおきましょう。

▶溝の口駅の詳しい住みやすさはこちら

溝の口駅の物件を探す

アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

最大5万円分のキャッシュバック実施中
follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について