最終更新:2022年6月16日

大井町線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に大井町線を利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
東急大井町線の混雑具合は?
大井町線の混雑率は166%で、身動きが取りにくく、ちょっとの揺れで人と肩がぶつかってしまうくらいの混雑率です。
車内でスマホを操作したり本を読んだりする余裕はあるものの、座ることは難しいでしょう。
停車駅で車内のドアが開いたとき、乗り降りする人の流れに逆らえず、降りる駅ではないのに人の波に流されてホームに降りてしまうこともあります。
混雑の原因は、大井町線の各駅停車は5両編成で一度に輸送できる人数がやや少ないということや、田園都市線の混雑を回避するために、大井町線を利用する人も多いことが挙げられます。
ただし、2008年から7両編成の急行運転が開始されるなど、東急電鉄は大井町線の増強をおこなっているため、少しづつ混雑率は緩和されています。
ちなみに、同じ東急系列の池上線の混雑率は131%なので、人とぶつからずつり革に掴まってスマホを操作する余裕があります。
東急電鉄の、他の路線の混雑率は以下の通りです。
東急田園都市線 | 185% |
---|---|
東急目黒線 | 171% |
東急東横線 | 168% |
東急池上線 | 131% |
朝の通勤ラッシュはとくに九品仏~自由が丘区間がかなり混雑する
溝の口から大井町線を使って都心部に移動する人が多いので、朝の通勤ラッシュ時は、九品仏~自由が丘が一番混雑します。
ピークは7時~9時頃で、乗車率は166%ほどです。
混雑のひどい田園都市線と比べると、ぎゅうぎゅうに押しつぶされて痛い、というほどではありませんが、乗るタイミングや車両によってはつり革に掴まれないこともあります。
自由が丘で降りる人が多いので、運が良ければ座れますが、自由が丘から乗る人も多いため、座席の前に陣取っていないと座れないことが多いです。
夕方は二子玉川・溝の口方面行きがかなり混雑する
朝の通勤ラッシュと同様に、田園都市線を避けて大井町線経由で帰宅する人が多いため混雑しています。
自由が丘から、田園都市線が通る二子玉川~溝の口は混雑しているので、帰宅ラッシュ時のホームは人でごった返しています。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
みんなは東急大井町線の混雑具合をどう感じてる?
大井町線の混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
大井町線混みすぎ…なんで…?
— 撮り鉄鉄オタチャン。 (@I_LOVE_KOMACHI) August 25, 2020
田園都市線も大井町線も混みすぎ。リュック邪魔すぎ。足引っ掛けそうになるし。潰されて死ぬかと思った。降りる人ほとんどいないからって人動かなすぎて出られないし。いつも思うけど満員電車いややー。
— mai (@Mackey_5) January 15, 2019
早朝から法務局へ出発。さすがにラッシュだなあ。大井町線駅員が客つめこんでるよ。こわい。
— 早川大地 (@daichihaji) 2013年11月7日
混雑する東京で比較的平和な大井町線。
住宅街を抜ける短い路線だから空いてるし、のんびりしている。
この大井町線の車両は何気に上田の別所線で再利用されているのだ。 pic.twitter.com/5EPB9jS6RV— タロシン@長野移住の勤め人+α (@taroshin999) 2019年2月17日
混雑を嘆く声も多いですが、東京の路線では比較的平和という声もありました。
東急大井町線の始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
大井町線で座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。通勤時間や満員電車を考慮して、お部屋を探す人は参考にしてください。
大井町駅
大井町駅は大井町線の始発駅なので、多少混雑していても、1本見送れば必ず座れるでしょう。
また、平日の7時台と8時台は、20本ずつ出ているので5分も待たずに次の電車が来ます。
溝の口駅
溝の口駅も大井町線の始発駅なので、すべて始発電車です。
溝の口は田園都市線も通っていて、田園都市線の混雑を避けたいユーザーが大井町線を利用するため、朝はかなり混雑します。
数本見送らなければ、座って通勤できないかもしれませんが、待てば確実に座って通勤できます。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |