
「東急東横線の混雑具合はどう?」
「通勤・帰宅ラッシュで混む区間は?」
通勤時間は、本を読んだりゲームをしたり、少しでも自分の好きなことをしたいですよね。
しかし、首都圏は人口密度が高く、ラッシュ時はどの路線も混雑します。酷い時には乗り込むのを諦めるハメになります…。
そこで当記事では、東急東横線の混雑具合を国土交通省公表の「鉄混雑区間における混雑率」を基に解説します。ぜひ参考にしてください。
東急東横線の混雑具合はどう?
東横線の混雑率は116%で、つり革に掴まったり新聞を読んだりするスペースがあります。
ただ、朝や夜のラッシュ時は非常に混雑しています。通勤特急などは、すし詰め状態になることもあります。
自由が丘~渋谷区間で降りる人はほとんどいないため、混雑が解消されることはありません。
朝の通勤ラッシュは祐天寺~中目黒区間が混雑する
通勤ラッシュのピークは7時~8時で、祐天寺~中目黒区間が混雑しています。
渋谷駅に近づくほど混雑率は上がっていきます。乗客が多すぎて、何本か電車を見送らないと乗れないときもあります。
夜の帰宅ラッシュは中目黒~自由が丘区間が混雑する
帰宅ラッシュのピークは18時から20時くらいで、中目黒~自由が丘区間が混雑しています。
自由が丘は大井町線で乗り換える人も一定数いるため、運が良ければ座れるかもしれません。
ほかの路線の混雑率まとめ
東横線 | 116% |
---|---|
田園都市線 | 112% |
大井町線 | 102% |
目黒線 | 100% |
池上線 | 89% |
東横線は、東急線の中で混雑率が1番高い路線です。目的地が渋谷の人が多く、渋谷まではずっと混雑しています。
朝の通勤・通学でストレスを感じたくない人は、目黒線や池上線など混雑率が100%を切っている電車に乗ることをおすすめします。
東急東横線の混雑に関するネット上の声
朝の東横線上り方面の各停でも歪みねぇ混雑なので乗りたくない
— よっさん (@YOSSAN_MTG) January 11, 2023
横浜線と東横線の
菊名の前後だけ混雑率が最高潮になるのなんでなん?
いつも謎なんだがw
乗換のためだけにしては混みすぎw— ぃもプリてゃイモイモPRINCE★⌒(ゝω・)ゞ (@HrSk115) January 4, 2023
各駅停車がガラガラだったので余裕かと思っていたのに、通勤特急は相変わらずの混雑ぶりだった、東横線
— ぬじーく / 旅系YouTubeと配信スタジオやってます (@moto_nzk) January 3, 2023
ガチの満員御礼やんけ。
東横線の混雑実力はさすがやったw— ねこぐんま@月末国製作プロジェクト (@JTlinegroup1209) December 16, 2022
下り東横線での横浜通勤、昨日電車遅延で遅刻したから数本前の電車にしたら混雑率が高くて座席の前に立つのも一苦労できつい…9時出勤なら昨日の方がちょうど良くて混みそうな列車なのに何故?
— しょうP (@55mnsio) November 29, 2022
本当に東横線は裏切らないよねぇ(通勤ピーク時の遅延とそれに伴う混雑)
— しずう (@shizuu_fs) November 20, 2022
東横線の混雑具合をみんなはどう感じているのかTwitterで生の声を集めてみたところ「朝のラッシュ時は混雑している」「遅延が多い」という声が多かったです。
国土交通省が令和2年に発表した「平成30年度の遅延証明書発行日数状況」を見ると、東横線は1ヶ月に約14回遅延しています。遅延の多さは東急線ワースト1位です。
東急東横線はコロナ前よりも混雑が緩和された
コロナ前の2018年度の混雑率は168%でした。しかし、コロナ渦中である2020年度は混雑率が123%まで低下し、2021年には116%とさらに下がっています。
テレワークやリモート授業が導入されたことで、電車を利用する人が減少しました。また、外出自粛の呼びかけもあり、渋谷や横浜などに出かける人も減っています。
東急線では、列車の走行位置や混雑状況をアプリで配信しています。 他にも「グッチョイクーポン」や「バスも!キャンペーン」などを実施し、混雑の分散化に取り組んでいます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
座って通勤できる東急東横線の始発・途中始発駅
菊名駅
渋谷方面 | ||
---|---|---|
6時 | 3分、36分、40分 | |
7時 | 8分、25分、38分、54分 | |
8時 | 9分、25分、40分、55分 |
菊名駅からは、通勤ラッシュ時に3~4本の始発電車が出ています。横浜線から乗り換えて来る人が多いため、早めに並んでおきましょう。
菊名駅には、特急・通勤特急・急行が停まります。「通勤時間は早く移動したい」という人におすすめの駅です。
武蔵小杉駅
渋谷方面 | ||
---|---|---|
5時 | 34分、42分、54分 | |
6時 | 2分、11分、24分、34分、43分、50分 | |
7時 | 1分、18分 |
横浜方面 | ||
---|---|---|
5時 | 10分、29分、41分 | |
6時 | 9分 | |
8時 | 17分 |
渋谷方面行きの始発電車が5時台に3本、6時台に6本、7時台に2本出ています。出勤時間が早い人におすすめです。
横浜方面行きは7時台の始発電車がなく、6時台と8時台には1本しかありません。横浜方面に向かう人は、乗り遅れないよう注意しましょう。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |