お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

新卒でも同棲できる?社会人1年目カップルが失敗しないためのポイントを解説!

新卒で同棲するメリット・デメリットのイメージイラスト

新卒での同棲は失敗しやすい?
社会人1年目だと難しい?

就職と同時に同棲を考えるカップルは一定数います。仕事で疲れても、家で恋人が待っていてくれる安心感は大きいです。

しかし、新卒というタイミングでの同棲は注意点が多いです。会社にばれてトラブルになったり、相手の親からの印象が悪くなることも…。

そこで当記事では、新卒で同棲するときの注意点を解説します。「家賃はいくらまでが良い?」「お金の負担割合はどう決める?」という人も参考にしてください。

最初に結論!新卒でも同棲できる?
  • 新卒でも同棲できるが、お金に余裕は出にくい
  • 新卒の同棲でも、貯金が100万円ほど用意できていれば成功しやすい
  • 来店不要でお部屋を探したいならスミカがおすすめ


関東圏のお部屋探しは「スミカ」がおすすめ
スミカのロゴ
⇒LINEで提案してくれる不動産屋!
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介

LINEで無料の部屋探し

監修 藤本 千里
不動産屋「家AGENT」
池袋店 営業スタッフ

池袋にある仲介不動産屋「家AGENT」で勤務する営業スタッフ。女性視点できめ細やかな接客をしてくれます。同棲に関する悩みや地域の住みやすさについてのアドバイスに定評があります。

新卒でも同棲できる?

同棲できるがお金に余裕は出にくい

手取り金額(二人分) 約336,000円
二人暮らしの生活費 約307,000円
手元に残る金額 約29,000円

※生活費は家賃10万円のお部屋に住んだときの金額

新卒であっても同棲自体は可能です。「就職」という節目に、思い切って同棲を始めるのもアリです。しかし、社会人1年目の同棲はお金に余裕が出にくいです。

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、大卒の初任給の平均は男女ともに約21万円です。税金や保険料を引くと手取り金額は16.8万円まで下がります。

二人分の手取りを合わせれば33.6万円になりますが、同棲に必要な生活費は約30.7万円と言われています。

最終的に残るお金は約3万円しかありません。予想外な出費が重なってしまうと、家賃を滞納してしまう恐れがあります。

新卒の同棲が成功しやすい人の特徴

  • ・貯金に余裕がある
  • ・ストレス解消方法がある
  • ・一人暮らしの経験がある
  • ・家事がある程度できる
  • ・生活リズムが違っても気にしない

同棲するには大金が必要です。お部屋の初期費用・引っ越し費用・家具家電の購入費用がかかります。最低でも100万円の貯金があると、スムーズに引っ越せます。

また、新卒は仕事に慣れるまで大変です。新しい環境でストレスを抱える人も少なくありません。日頃から上手く発散できているなら、同棲しても失敗しにくいです。

二人の職業が異なると生活リズムにズレが出やすいです。一人暮らしの経験があれば、フォローし合える環境で生活できます。

累計ダウンロード数
750万件突破!
ホームズアプリの特徴
  • 好みの物件を簡単操作で見つけられます
  • 新着物件をプッシュ通知でお知らせ
  • 初期費用の目安をアプリ内でチェック

新卒カップルが同棲する際の注意点

  • ・仕事に慣れるまで家事の分担が難しい
  • ・お金の管理で揉めやすい
  • ・お互いの生活リズムにズレが出やすい
  • ・一人の時間が確保しづらい
  • ・相手の嫌なところが見えてしまう
  • ・同じ勤務先だと会社にばれてトラブルに繋がる
  • ・同棲解消したときの金銭的負担が大きい

仕事に慣れるまで家事の分担が難しい

新卒は職場に慣れるまで、肉体的にも精神的にも疲れやすいです。皿洗いや洗濯も「面倒くさい」と感じてしまいます。

お互いが手一杯になると家事の分担も決めづらいです。平日分の家事は諦めて、土日に協力して片付けるのも手です。

お金の管理で揉めやすい

お金の管理で揉める新卒の同棲カップル

生活費の管理方法を決めておかないと、金銭トラブルに繋がります。家賃や食費、光熱費など毎月かかる固定費は多いです。

誰がどの費用を負担するのかなど、しっかりルールを決めておくとトラブルは防げます。同棲前に決めておきたい生活ルールは、のちほど解説します。

▼新卒カップルが決めておくルールを読む

お互いの生活リズムにズレが出やすい

出勤や帰宅の時間が異なると、生活リズムにズレが生じます。「もっと寝たいのに相手の生活音で起こされた」というカップルもいます。

ライフスタイルが違うのであれば、居室が2つある間取りを選ぶと良いです。2Kや2DKなら、それぞれ自分のお部屋が持てるので不満が溜まりにくいです。

一人の時間が確保しづらい

同じお部屋で生活するので一人の時間が減ります。あまりにも自由時間がないと、相手の存在がストレスに感じやすいです。

紹介した通り、お互いのプライベートを確保したいなら居室が2つあるお部屋が良いです。

相手の嫌なところが見えてしまう

同棲中の彼氏がだらしないと感じる新卒の女の子

同棲して初めて知る、相手の生活習慣や価値観に幻滅する人は少なくありません。家での過ごし方は、普段のデートだけでは見抜けないからです。

気になる言動やクセに対して「しょうがない」と我慢するのはNGです。ストレスが爆発して破局に繋がります。お互い正直に話し合えば、二人の仲が長続きしやすいです。

同じ勤務先だと会社にばれてトラブルに繋がる

勤務先が同じ新卒カップルの場合、内緒にしたくてもばれてしまいます。住宅手当をもらう際に、お部屋の契約書を提出するからです。

同居人の欄にパートナーの名前が書かれているので、隠すことはできません。二人とも同じ勤務先の場合、二重で手当をもらえる可能性は低いです。

藤本さんのアイコン 藤本
「入社したばかりなのに落ち着きがない」と悪い印象を持たれる可能性があります。

同棲解消したときの金銭的負担が大きい

同棲解消する新卒カップル

お金に余裕がないうちに別れてしまうと、金銭的な負担が大きいです。お部屋の退去費用や新居の初期費用で、家賃6~7ヶ月分のお金かかると言われています。

トラブルを避けるためにも「2年間は何があっても同棲解消しない」「別れるなら1ヶ月前までに言う」などのルールを決めておくと安心です。

新卒で同棲するメリットもある

新卒で同棲するメリット
  • ・一人あたりの生活費が安くなる
  • ・貯金がはかどる
  • ・帰宅して恋人がいると安心する
  • ・二人の時間が増える
  • ・結婚を意識できる

一人あたりの生活費が安くなる

同棲すれば、お互いが一人暮らしするよりも生活費が抑えられます。家賃や水道光熱費を折半できるからです。

都内で一人暮らしすると、家賃だけで一人あたり7~8万円かかります。家賃10万円のお部屋なら、一人あたり5万円の出費で済みます。

同棲すると一人あたり3.8万円浮く

同棲 一人暮らし
家賃 100,000円 70,000円
食費 66,327円 38,410円
電気代 9,183円 5,482円
ガス代 4,330円 3,001円
水道代 4,344円 2,248円
その他の光熱費 1,311円 651円
家具・日用品 11,048円 5,687円
衣料品・履物 6,539円 4,606円
保健医療 14,924円 7,625円
交通費 2,736円 2,950円
スマートフォン・ネット代 10,947円 7,153円
娯楽費 21,481円 17,106円
交際費 19,132円 12,951円
その他の雑費 34,967円 14,236円
合計 307,269円
(153,634円/人)
192,106円

総務省の「家計調査 2021年次 単身世帯」から、同棲と一人暮らしの生活費を比較してみました。同棲なら、一人あたりの負担を約3.8万円安くできます。

食費や娯楽費は節約次第で大きく抑えられます。社会人1年目のお金がない時期なので、必然的に節約を意識するカップルは多いです。

藤本さんのアイコン 藤本
一般的に、家賃は「手取り3分の1」までと言われています。新卒カップルの場合は「合計手取り4分の1」までに抑えてください。初任給だけでも生活しやすくなります。
「合計手取り4分の1」の目安家賃はこちら
家賃目安(手取り4分の1)
合計手取り25万円 約62,500円
合計手取り30万円 約75,000円
合計手取り35万円 約87,500円
合計手取り40万円 約100,000円
合計手取り45万円 約112,500円

貯金がはかどる

同棲中に貯金をする新卒カップル

生活費の負担が減れば、浮いたお金を貯金に回せます。二人で協力できるので貯まるスピードは早いです。

単純に貯めるよりは、貯金する目的を決めておくと良いです。「旅行に行く」「結婚資金にする」など決めればお互いに頑張れます。

帰宅して恋人がいると安心する

帰宅して一緒にごはんを食べる同棲中の新卒カップル

仕事が終わって帰宅しても、誰かが待っているという安心感を得られます。女性なら、一人暮らしよりも安全に過ごせます。

体調を崩した時に看病してくれる人がいるのも心強いです。一人暮らしでは実感できないメリットの一つです。

二人の時間が増える

同棲している新卒カップルが一緒に過ごすイラスト

同棲していれば、恋人と一緒に過ごせる時間が増えます。会話も増えてさらに仲が深まるカップルが多いです。

藤本さんのアイコン 藤本
同棲はちょうど良い距離感を保つのが大切です。一人で過ごせる時間を作ってあげると、相手もストレスを溜めにくいです。

結婚を意識できる

結婚後のイメージをする同棲中の新卒カップル

二人で協力して家事を分担すれば、結婚後の生活をイメージしやすいです。お互い安心感を与えられる良い機会にもなります。

強制的に家事をする環境で暮らすので、花嫁修業したい女性にはメリットに感じます。彼氏も協力することで、より結婚を意識し合えます。

藤本さんのアイコン 藤本
一人暮らし経験がない人は、同棲中に練習しておくと良いです。どちらかが一人暮らし経験ありなら、教えてあげると二人の仲も深まります。

新卒の同棲を失敗させない5つのコツ

  • ・最低でも100万円は用意する
  • ・会社から支給される手当の条件を確認する
  • ・お互いの両親に挨拶する
  • ・思いやりを持って接する
  • ・同棲するお部屋は一緒に探す

最低でも100万円は用意する

賃貸契約 敷金 100,000円 549,410円
礼金 100,000円
仲介手数料 110,000円
前家賃 100,000円
日割り家賃 54,910円
保証会社
利用料
50,000円
火災保険料 18,000円
鍵交換費用 16,500円
引っ越し費用 引っ越し
業者代
80,000円 80,000円
家具家電 ダブル
ベッド
50,000円 310,000円
寝具 15,000円
二人掛け
ソファ
40,000円
ダイニング
テーブル
25,000円
冷蔵庫
(300L以上)
90,000円
7kg以上の
洗濯機
70,000円
カーテン
(3窓分)
20,000円
予備費 60,000円
合計 約999,410円

紹介した通り、同棲を始めるには大金が必要です。都内1LDKの家賃相場である10万円のお部屋だと、総額で約100万円は用意しておくべきです。

また、引っ越しにかかるお金をまかなえても、入居後の生活は安定しにくいです。同棲後の生活費2ヶ月分(約60万円)も用意できると、余裕を持った新生活が送れます。

藤本さんのアイコン 藤本
引っ越しにかかるお金のなかで最も高いのは「初期費用」です。敷金礼金なしやフリーレント付きなどに絞れば、家賃1~3ヶ月分の金額が浮きます。

▶同棲の引っ越しにかかるお金を抑える方法はこちら

会社から支給される手当の条件を確認する

会社に確認する手当の種類
  • ・家賃手当(住宅補助)
  • ・通勤手当
  • ・初期費用の一部負担 など

会社によっては、家賃手当が支給される場合があります。なかには初期費用の一部を負担してくれるところもあります。

手当のほとんどが条件付きで「会社まで2km圏内」などのルールがあります。支給対象になるための条件は、お部屋探し前に確認したほうが良いです。

同棲するお部屋は一緒に探す

新卒カップルが一緒に同棲するお部屋を探すイラスト

お部屋探しは二人で意見を出し合うのが大切です。片方に任せきりにすると、住んだ後に不満が出てケンカに発展する恐れがあります。

同棲するならお互いが通勤しやすい場所を選びましょう。お互いの職場から30分ほどのエリアがおすすめです。

単身用物件は同棲できないので注意

単身用の物件に引っ越そうとしているカップル

二人で住むので、一人暮らし向けの「単身用物件」では同棲できません。カップルなら、二人暮らし用に作られた「二人入居可」のお部屋を探しましょう。

1LDK~2DKの物件だと、単身用と二人入居可どちらのパターンもあります。2LDK以上といった、ファミリー向けの間取りならわざわざ確認しなくて大丈夫です。

お互いの両親に挨拶する

新卒カップルが同棲の挨拶をする

新卒での同棲はお互いの両親から反対されやすいです。社会人1年目のお金がない状況で、上手くやっていけるか心配だからです。

同棲をしたいなら、お互いの親への挨拶は済ませておきましょう。直接会って話せば、お互いの両親に安心感を与えられます。

困ったときの相談相手として頼るためにも、お互いの親へきちんと挨拶しておいてください。

▶印象が良くなる挨拶のポイントはこちら

思いやりを持って接する

感謝を伝え合うカップル

社会人1年目は、何かとストレスが溜まってイライラしがちです。自分の思い通りにならないと、ケンカしてしまうカップルも多いです。

同棲すると、すべて自分の思い通りになる訳ではありません。自分の常識が、相手に通じない可能性は大いにあります。

新卒であっても、同棲したらお互いに協力しなければいけません。パートナーが何かしてくれたら、些細なことでも「ありがとう」と伝えましょう。

日頃から感謝の気持ち伝えれば、良好な関係を長く保てます。コミュニケーションを増やす良い機会にもなります。

新卒で同棲するなら二人だけのルールを決める

同棲前に決めておくルール
  • ・生活費の管理方法
  • ・家事の役割分担
  • ・生活リズムに関すること

生活費の管理方法

お金の管理方法の例
  • ・それぞれ一定の金額を出し合う
  • ・お互いの給料を同じ口座に入れる
  • ・クレジットカードで管理する
  • ・固定費とその他で分担する
  • ・毎月の固定費を完全折半する

新卒同士なら、それぞれ一定の金額を出し合うのがおすすめです。収入に大きな差がないので不公平に感じません。

面倒な計算が嫌なカップルなら、お互いの給料を1つの口座で管理するのも手です。注意点として、大きな買い物をするたびに、相手から許可をもらう手間がかかります。

藤本さんのアイコン 藤本
お金の管理方法は事前に決めておくべきです。どちらかの負担が大きいと、喧嘩の原因になりやすいからです。同棲が上手くいくお金の管理方法は、次の記事でも解説しています。

▶同棲中のお金の管理方法はこちら

家事の役割分担

やること
食事 ・調理
・皿洗い
・片付け
掃除 ・リビング、寝室の掃除機がけ
・キッチン周りの掃除、排水口のごみ取り
・浴室の掃除、排水口のごみ取り
・脱衣場と洗面台の掃除
・トイレ掃除
洗濯 ・洗濯ネットに分ける
・外に干す
・取り込んで畳む
その他 ・ゴミ出し
・在庫チェック
・買い物
・家電のお手入れ など

同棲でおこなう家事をまとめました。慣れていないうちは「家事分担表」を作って実践してみましょう。1ヶ月ほど試して、負担の調整をしてみてください。

生活リズムにズレがあり上手く分担できないときは、曜日ごとか週ごとで役割分担をすると良いです。

藤本さんのアイコン 藤本
それぞれの得意分野を活かす役割分担だと上手くいきます。あえて一緒の家事をするのも仲が深まる良いチャンスです。

生活リズムに関すること

  • ・週1回ほど一人になれる時間を作る
  • ・帰りが遅くなる場合は必ず連絡する
  • ・友人を家に招く場合は事前に連絡する
  • ・定期的に二人で出かける日を作る など

事前に決めておきたい、生活リズムに関するルールをまとめました。厳しすぎると相手を束縛してしまうので、ある程度ゆとりのあるものが良いです。

相手を尊重する気持ちや、気配りがあれば上手くいきやすいです。価値観は人それぞれ違うので、お互いに歩み寄る気持ちが大切です。

同棲のお部屋探しの関連記事
同棲前にいくら貯金すべきか徹底解説!
同棲前にいくら貯金すべきか徹底解説!
記事を読む ▶
同棲前に準備すべきことのアイコン
同棲前に準備すべきこと8選!
記事を読む ▶

新卒の同棲カップルにおすすめの間取り

  • 2K:家賃が最も抑えられる
  • 2DK:家賃を抑えつつ自室も確保できる
  • 1LDK:常に一緒にいられるが家賃は割高

二人暮らしに必要な最低限の広さは約30㎡と言われています。新卒の同棲カップルでも暮らせる、おすすめの間取りを3つ紹介します。

2Kは家賃が最も抑えられる

2Kの間取り
2Kの間取り例

2Kは、居室2つ部屋に4.5畳未満のキッチンスペースがある間取りです。専有面積は28~30㎡が中心です。

築年数が古く、お部屋自体があまり広くないので最も家賃を抑えられます。都内の家賃相場は約8.4万円で、新卒でも手が届きやすいです。

「家賃の安さを最重視したい」「3点ユニットバスでも良い」という新卒カップルなら失敗しにくいです。

2DKは家賃を抑えつつ自室も確保できる

2DKの間取り
2DKの間取り図

2DKは、居室2部屋に6~10畳未満のダイニングがある間取りです。専有面積は30~50㎡で、物件によって広さが変わりやすいです。

2Kと同様に、築年数が古いため家賃は抑えられます。都内で探しても10万円以下の物件は多いです。

「家賃を抑えつつ自室も確保したい」「古い物件でも大丈夫」というカップル向けです。

1LDKは常に一緒にいられるが家賃が高い

1LDKの間取り
1LDKの間取り例

1LDKは、居室1部屋に8畳以上のリビングがある間取りです。専有面積は45~50㎡で、ゆったり暮らせる広さがあります。

ただし、都内の家賃相場は12.4万円で、紹介した2部屋と比べると割高です。

「多少家賃が高くても設備のグレードを重視したい」「パートナーとの時間を長く確保したい」というカップル向けの間取りです。

累計ダウンロード数
750万件突破!
ホームズアプリの特徴
  • 好みの物件を簡単操作で見つけられます
  • 新着物件をプッシュ通知でお知らせ
  • 初期費用の目安をアプリ内でチェック

新卒の同棲に関するよくある質問

同棲はいつから始めるのが良い?

転職や就職など、仕事の節目で同棲を始めるカップルが多いです。

何かの節目で同棲を考える人は少なくありません。お部屋の更新時期に合わせて、同棲するお部屋を探す人もいます。

付き合っている期間が長いなら、結婚を意識したタイミングでもアリです。

▲よくある質問に戻る

同棲は付き合って何年目からがおすすめ?

付き合って1年経ったあとがおすすめです。

理由は、ある程度お互いの性格や価値観を理解できている時期だからです。一通りのイベントを経験すると、浮ついた気持ちも落ち着くので相手をきちんと見れるようになります。

お互いに本音を言える時期なので、同棲準備をスムーズに進めやすいです。同棲を始めるベストなタイミングはこちらで解説しています。

▲よくある質問に戻る

新卒の同棲は失敗しやすい?

最低限の生活費が払えないなら失敗しやすいです。

総務省のデータによると、家賃10万円のお部屋で同棲したときの生活費は約30万円です。

二人の収入でまかなえるなら、同棲しても問題ありません。ただし、社会人1年目はまだ給料が低いが多いので、食費や娯楽費などの節約は必須です。

生活費のなかで「家賃」は最も大きい割合を占めます。毎月の固定費が下がれば生活にゆとりが生まれます。

▲よくある質問に戻る

新卒で同棲したら会社にばれる?

住宅補助制度を利用するときに発覚する可能性は高いです。

住宅手当をもらうときに、お部屋の契約書を提出します。同居人の欄にパートナーの名前が書かれているので、隠すことはできません。

どうしても内緒にしたいなら、家賃補助の申請を諦める方法もあります。手当が出れば生活費を浮かせられるのでおすすめはしません。

▲よくある質問に戻る

同棲のために転職するのはアリ?

アリですが注意点は多いです。

同棲のために転職するときの注意点
  • ・同棲生活に合った勤務形態を選ぶ
  • ・相手の通勤アクセスも確認する
  • ・引っ越しと仕事始めは時期を分ける など

転職するなら、二人の収入やライフスタイルに合わせて雇用形態を選ぶ必要があります。せっかく一緒に暮らすのに、どちらかが夜勤だとすれ違いが生まれます。

また、住むエリアは二人の通勤アクセスを確認してから選ぶべきです。自分の都合だけで新居を決めると、相手の不満が溜まりやすいです。

同棲のために転職をするときの注意点はこちらの記事でも解説しています。

▲よくある質問に戻る

新卒で同棲するなら親に言うべき?

報告すべきです。

新卒での同棲はお互いの両親から反対されやすいです。社会人1年目のお金がない状況で、上手くやっていけるか心配だからです。

同棲をしたいなら、お互いの親への挨拶は済ませておきましょう。直接会って話せば、お互いの両親に安心感を与えられます。

▲よくある質問に戻る

同棲でかかるお金の負担割合はどうすれば良い?

同じくらいの収入なら「完全折半」がおすすめです。

新卒同士なら、収入差は大きくありません。それぞれ一定の金額を出し合えば、不公平に感じにくいです。

「それぞれ一定の金額を出し合う」「お互いの給料を同じ口座に入れる」といった方法で、管理している新卒カップルは多いです。

▲よくある質問に戻る

単身用の物件で同棲できる?

できません。

単身用のお部屋で同棲をすると、契約違反として違約金が発生したり、強制退去になる恐れがあります。

カップルなら「二人入居可」の物件で探しましょう。1LDK~2DKの間取りなら二人で暮らせる物件が多いです。

▲よくある質問に戻る

新卒で同棲する家賃の決め方は?

「合計手取り4分の1」に収まる家賃帯で探しましょう。

家賃目安(手取り4分の1)
合計手取り25万円 約62,500円
合計手取り30万円 約75,000円
合計手取り35万円 約87,500円
合計手取り40万円 約100,000円
合計手取り45万円 約112,500円

家賃を決めるとき、一般的には「手取り3分の1」までと言われています。

新卒カップルの場合は「合計手取り4分の1」までに抑えてください。初任給だけでも生活費にゆとりが生まれやすいです。

▲よくある質問に戻る

新卒の同棲カップルだと審査は難しい?

難しいです。

新卒カップルは、まだ社会的信用が低いため入居審査に通りづらいです。若者の騒音トラブルを心配する大家さんも少なくありません。

審査で「家賃の支払い能力」を示せれば通過率は上がります。収入が「家賃の36倍以上」あると、審査に通りやすいです。

家賃を「手取り4分の1」に抑える方法なら審査基準をクリアできます。同棲カップルが審査に通るコツはこちらで解説しています。

▲よくある質問に戻る

部屋探しならアエラスがおすすめ

アエラス・アイキャッチ

アエラスがおすすめな3つのポイント
  • 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
  • オリコン顧客満足度1位の接客サービス
  • 未公開物件も紹介してもらえる

東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。

アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。

また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。

他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる

アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。

また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。

初期費用の分割払いに対応している

アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。

分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!

アエラス

follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について