NURO光とauひかりの違いを徹底比較します!「NURO光とauひかりならどっちに乗り換えるべき?」「料金や速度はどう違うの?」といった疑問を持っていませんか?
結論、NURO光とauひかりは、使っているスマホのキャリアに合わせるのがおすすめです。
ソフトバンクの人はNURO光、auを使っているならauひかりを選びましょう。どちらの光回線も、それぞれに対応したスマホのキャリアを利用していれば「セット割」が適用できるからです。
セット割はスマホの月額料金を割引するサービスで、ネット回線の料金を抑えることはできません。しかし、結果的に毎月の費用が抑えられるので、お得に光回線を使えます。
- ・ソフトバンクのスマホを使っている
- ・光コラボではなく独自回線を使いたい
- ・回線速度と料金を重視したい
- ・動画配信やゲーム配信などをしてみたい
- ・auのスマホを使っている
- ・光コラボではなく独自回線を使いたい
- ・動画視聴やゲームがラグなくできれば良い
- ・引っ越しや転勤が多い人
どちらの光回線も通常の月額料金はほとんど変わりませんが、キャンペーンを適用するとNURO光は1年間月額980円という破格で利用できます。さらに、回線速度もNURO光のほうが優れています。
しかし、auひかりもNURO光より高額なキャッシュバックを実施して対抗しています。
また、2社とも異なる「セット割」が使えるため、どちらがお得になるかは、利用しているスマホによって変わります。
この記事では、NURO光とauひかりの違いを、料金・速度・キャンペーンといったさまざまな観点で比較しながら解説していきます!
更新月のたびに光回線を乗り換える変わり者。過去に使ってきたネット回線は、フレッツ光、ソフトバンク光、OCN光、ドコモ光の4社。
・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
NURO光とauひかりの違い早見表
まずは、NURO光とauひかりの違いを比較した早見表をみてみましょう。
2社の大きな違いは、回線速度やスマホセット割などが挙げられます。
NURO光 | auひかり | |
---|---|---|
事業者 | SONY | KDDI |
回線網 | 独自回線 | 独自回線 |
戸建て 月額料金 |
5,200円 ※プロバイダ一体型 |
5,610円 ※プロバイダ一体型 |
マンション 月額料金 |
基本5,200円 稀に 2,090~2,750円 ※プロバイダ一体型 |
4,455円 ※プロバイダ一体型 |
最大速度 | 2Gbps | 1Gbps |
平均速度 | 459Mbps | 369Mbps |
スマホ セット割 |
ソフトバンク -1,100円/月 (最大10台まで) |
au -1,100円/月 (最大10台まで) |
戸建て 工事費 |
44,000円 無料になる |
41,250円 無料になる |
マンション 工事費 |
44,000円 無料になる |
33,000円 無料になる |
エリア | 一部地域 | 一部地域 |
お得な窓口 | 公式サイト![]() |
NNコミュニケーションズ |
NURO光の最大の特徴は、回線速度が他の光回線よりも速いことです。スタンダードなプランでも最大通信速度が下り2Gbpsで、他の光回線よりも快適にネットを使えます。
とくに、大容量のオンラインゲームを遊んだり、ビデオ通話や動画配信などをする人に向いている光回線です。
ただし、auひかりも動画視聴やオンラインゲームなどを、ストレスなく楽しめます。回線速度はNURO光より劣りますが、NURO光以外の回線と比べた場合は、非常に速い光回線と言えます。
また、2社ともスマホの料金を割引できる「セット割」に対応しています。NURO光はソフトバンクのスマホ料金を割引でき、auひかりはauのスマホ料金を割引できます。
なお、NURO光とauひかりは独自回線のため、提供エリアが一部地域に限られるという大きな欠点を持ちます。
まずは料金・速度・エリアといった項目別に、どちらが優れているのか解説します。各項目ごとの詳しい解説は、後ほどさらに記載します。
月額料金はNURO光のほうが安い
月額料金を比べてみると、NURO光のほうが安いことが分かります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 または 2,090~2,750円 |
auひかり | 5,610円 | 4,455円 |
マンションは、通常ならauひかりの料金のほうが安いです。ただし、NURO光のマンションプランを契約できた場合はNURO光が圧倒的に安くなります。
月額2,090~2,750円のプランは、マンションにNURO光の設備が整っている場合にのみ利用できます。しかし、設備が完備された物件が少ないので、安いプランを契約できる人は滅多にいません。
回線速度はNURO光のほうが速い
2社の回線速度を比較した結果、速度を重視するなら、品質が良くて速いNURO光がおすすめです。
NURO光は、通常プランでも最大通信速度が「2Gbps」と、他の光回線よりも2倍速いです。他の光回線は通常で「1Gbps」なので、他社にはない強みを持っています。
最大通信速度 | 平均速度 | |
---|---|---|
NURO光 | 2Gbps | 459Mbps |
auひかり | 1Gbps | 369Mbps |
ただ、どちらも回線速度や回線状況が安定している独自回線なので、対人のオンラインゲームや動画配信、ゲーム配信などをするのには最適です。
対応エリアはどちらの光回線も限られている
NURO光とauひかりは、独自の回線網を使っているため、全国対応はしていません。建物問わず、一部の地域でのみ利用できます。
2社が契約できないエリアは以下の通りです。
NURO光の対応エリア外
東北/四国/沖縄
auひかりの対応エリア外
中部/関西/沖縄
この2社を検討する際は、エリア外に引っ越す可能性があるかを考慮しておきましょう。エリア外に引っ越すことになれば、どちらも解約しなくてはならないからです。
キャンペーンはどちらの光回線も豊富
2社ともキャンペーンは豊富です。分かりやすいように2社のキャンペーンを見比べてみましょう。
NURO光のキャンペーン
・44,000円の工事費実質無料
・最大45,000円のキャッシュバックが貰える
・月額料金が3ヶ月500円(4~6ヶ月は2,980円)
・1年間月額料金が980円
・引っ越し時の移転費用が実質無料
※月額料金とキャッシュバックは併用不可
auひかりのキャンペーン
・最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円キャッシュバック(5/31まで)
・最大41,250円の工事費実質無料
・他社から乗り換える際の違約金相当還元
・他社から乗り換えで追加キャッシュバック
・引っ越し時の移転費用が実質無料
NURO光とauひかりはのキャンペーン内容はあまり差がありません。ただし、あえて比較するなら1年間月額980円で利用できるNURO光のほうがお得です。
auひかりは、乗り換え時の違約金を最大3万円まで負担してくれるのが、NURO光と違う強みです。解約金や撤去工事費が高額な人でも、安心して乗り換えられます。
ただし、NURO光のキャンペーンのなかには併用できないものもあります。
ちなみに、NURO光がお得になるのは「公式サイト」で、auひかりは代理店の「NNコミュニケーションズ」から申し込んだ場合です。
NNコミュニケーションズは、auひかりの公式特典・代理店・プロバイダの3社キャンペーンをすべて受けられます。
そのため、この記事のauひかりは、最もお得になるNNコミュニケーションズから申し込んだケースで紹介していきます。
違約金はどちらも同じくらい
NURO光とauひかりの違約金は異なります。また、両社とも利用するプランによっても、契約年数と違約金に違いがあります。
違約金 | |
---|---|
NURO光 | 10,450円 (G2Dプラン/2年) |
10,450円 (G2Tプラン/3年) |
|
auひかり (マンション) |
7,700円 (お得プランA/2年) |
10,450円 (お得プラン/2年) |
|
auひかり (戸建て) |
10,450円 (ギガ得プラン/2年) |
16,500円 (ずっとギガ得プラン/3年) |
上表を見て分かるように、どちらも同じくらいの料金設定です。
NURO光とauひかりの1番お得なキャンペーンサイト
以下では、NURO光とauひかりの1番お得なキャンペーンサイトをご紹介します!
それぞれの窓口がなぜおすすめなのか、理由も解説しているので、ぜひ参考にしてください!
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い 最大45,000円のキャッシュバック ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 独自回線で平均速度が375Mbpsと高速一番お得なキャンペーン窓口 |
NURO光の申し込み窓口は公式サイトが一番おすすめ
NURO光に申し込むなら公式のキャンペーンページを窓口にするのが一番おすすめです!
高額キャッシュバックをはじめ、さまざまなメリットを受けられるからです。
NURO光の公式キャンペーンがおすすめな理由
- ①オプション不要で4.5万円キャッシュバック
- ②44,000円分の工事費が実質無料になる
- ③ネットや光電話の設定サポートが無料
- ④申し込みと同時に工事日を選択できる
- ⑤高速無線LAN機能が無料で利用可能
NURO光のキャンペーンページを窓口にすると無条件で45,000円のキャッシュバックをもらえます!
しかも、追加オプションの加入といった条件は一切ありません!
適用条件 | キャッシュバック | |
---|---|---|
公式サイト | なし | 45,000円 |
価格.com | 41,370円 | |
ライフサポート | 36,000円 | |
アウンカンパニー | 光電話オプション加入 | 35,000円 |
ほかの窓口から申し込むと、キャッシュバックのためにオプション加入が必要だったり、そもそもの還元額が低かったりします。
公式キャンペーンの45,000円という金額は、NURO光で貰えるキャッシュバックの中で最高額です!ぜひ活用しましょう!
44,000円の工事費が実質無料になる
NURO光は、公式サイトのキャンペーンページから申し込むことで、開通工事費が実質無料になります!
本来ならば、NURO光の工事費は44,000円と高額です。3年契約の場合は1,222円の36回払い、2年契約は1,833円の24回払いです。
キャンペーンを利用することで負担をゼロにできるのは、大きなメリットです。
開通工事までの待機期間を最短にできる
NURO光は、公式サイトから申し込むことで開通までの待期期間を最も短くできます!
公式のキャンペーンページなら、申し込みと同時に工事日を指定できるからです。
代理店をとおしてNURO光に申し込んでしまうと、仲介業者があいだに入るため、工事日の決定に余計な手間がかかってしまいます。
NURO光は開通までの期間が長い光回線です。しかし、公式の窓口から申し込めば、待期期間を最短にできます!
auひかりはNNコミュニケーションズから申し込むのが一番お得
auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。
ほかの代理店と比べて手続きが簡単で、キャッシュバックの受け取り率が99%と高いからです。しかも最大6.2万円最大7.6万円のキャッシュバックがもらえます。
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円キャッシュバック(5/31まで)
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから13期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
実際にキャッシュバック率を比較したデータを見ると、他の代理店より圧倒的に高いことがわかります。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
料金の安さを重視するならNURO光
NURO光とauひかりは、どちらもプロバイダ一体型で契約できる光回線です。プロバイダ利用料を別に支払う必要がありません。
それぞれの月額料金を表にまとめたので参考にしてください。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 または 2,090~2,750円 |
auひかり | 5,610円 (関西非対応) |
4,455円 |
戸建てプランを比較すると、NURO光のほうがauひかりと比較して安いことが分かります。
ちなみに、NURO光のマンションプランは、建物の設備状況によって料金が変わります。
建物自体にNURO光の専用設備が導入されていれば、マンションプランもauひかりより安く使えます。
ただし、設備を完備している物件はほんの僅かなので、契約できるのは稀です。
また、NURO光はキャンペーンを適用することで月額料金を安くできます。
NURO光はキャンペーンで一定期間の月額料金が安くなる
NURO光は、公式が実施している2つのキャンペーンのどちらかを適用することで、数ヶ月~1年間の月額料金が安くなります。
NURO光の割引キャンペーン
- ・1年間月額980円キャンペーン
- ・NURO光お試し特典(月額500円)
以下で、各割引キャンペーンの内容と月額料金について詳しく解説していきます。どちらのキャンペーンが、自分に合っているのか比べてみてください!
1年間980円キャンペーンは2年間利用するなら50,000円お得になる
「1年間月額980円キャンペーン」は、その名の通り最大1年間の月額料金が980円になるキャンペーンです。
途中で解約する場合は、違約金や工事費の残りを支払う必要があります。しかし、トータル出費はNURO光お試し特典よりも安いです。
1年間月額980円キャンペーンを使った場合は、約2年半で50,000円ほどお得に利用できます。
月額980円 キャンペーン |
通常料金 | |
---|---|---|
月額料金 1~12ヶ月目 |
980円 | 5,200円 |
月額料金 13~31ヶ月目 |
5,200円 | |
合計金額 (31ヶ月間) |
110,560円 | 161,200円 |
1年間月額980円キャンペーンは「なるべく安くNURO光を使いたい!」という人に、最適なキャンペーンです。
NURO光お試し特典は2年間利用するなら20,000円お得になる
「NURO光お試し特典」は、契約から最大3ヶ月間の月額料金が500円になる特典です。
NURO光の月額料金は本来5,200円なので、500円は破格です。またお試し期間を過ぎても2,980円の割安料金が適用されます。
NURO光お試し特典を利用すると、月額料金は以下のように変わります。約2年半で20,000円ほどお得です。
お試し特典 | 通常料金 | |
---|---|---|
月額料金 1~3ヶ月目 |
500円 | 5,200円 |
月額料金 4~6ヶ月目 |
2,980円 | |
月額料金 7~31ヶ月目 |
5,200円 | |
合計金額 (31ヶ月間) |
140,440円 | 161,200円 |
NURO光お試し特典は、通常プランの契約よりも安く使えることが分かります。
もし途中で解約したくなった場合は、月額500円の間に解約しましょう。月額500円の期間中なら、解約金や工事費を支払わなくてもNURO光を解約できます。
月額980円キャンペーンが50,000円お得になるのに対し、NURO光お試し特典は20,000円しかお得になりません。ただ「気軽にNURO光を体験してみたい」という人には、最適なキャンペーンです。
どちらもセット割でスマホ料金が最大1,100円安くなる
NURO光とauひかりは、それぞれ対応したスマホのキャリアを利用していれば、スマホの料金を安くできる「セット割」が適用できます。セット割の詳細は以下のとおりです。
割引サービス | 対象 | |
---|---|---|
NURO光 | おうち割光セット | ソフトバンク端末の料金 |
auひかり | auスマートバリュー | au端末の料金 |
光回線を選ぶときは自分の使っているスマホのキャリアに合わせるのが1番おすすめです。
キャリアに合わせてセット割を適用することで、毎月の出費を抑えられるからです。
NURO光はソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円安くなる
NURO光は「おうち割光セット」という割引で、ソフトバンクのスマホの月額料金を1端末ごとに最大1,100円割引できます。
割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように変わります。
割引額 | |
---|---|
データプラン メリハリ無制限 |
-1,100円 |
データプラン ミニフィット |
割引額 | |
---|---|
データプラン メリハリ |
-1,100円 |
データプラン50GB+ | |
データプランミニ | |
データ定額 50GBプラス |
|
データ定額 ミニモンスター |
|
データ定額 50GB/20GB/5GB |
|
データ定額 (おてがるプラン専用) |
-550円 |
データ定額 ミニ2GB/1GB |
|
データ定額 (3Gケータイ) |
|
パケットし放題フラット for 4G LTE |
-1,100円 |
パケットし放題フラット for 4G |
|
4G/ LTEデータし放題フラット |
|
4G データし放題フラット+ |
|
パケットし放題フラット for シンプルスマホ |
-550円 |
ベーシックデータ定額 プランfor 4G LTE (iPad 専用) |
|
ベーシックデータ定額 プランfor 4G (タブレット専用) |
ちなみに、おうち割光セットは最大10台まで適用できます。
家族全員がソフトバンクのスマホを使っている場合や、スマホとタブレットの2台持ちをしている人は、より多くの割引を受けられるのでお得です!
auひかりはauのスマホ料金が最大1,100円安くなる
auひかりは「auスマートバリュー」という割引で、auのスマホの月額料金を1端末ごとに最大1,100円割引できます。
auスマートバリューも最大10台まで適用が可能です。ただ、割引額はスマホのプランによって以下のように変わります。
割引額 | |
---|---|
データMAX5G ALL STARパック(P) |
-1,100円 |
データMAX5G ALL STARパック |
|
データMAX5G テレビパック |
|
データMAX5G Netflixパック(P) |
|
データMAX5G Netflixパック |
|
データMAX5G with Amazonプライム |
|
データMAX5G | |
データMAX4G LTE Netflixパック |
|
データMAX4G LTE | |
タブレットプラン20 | |
ピタットプラン5G(s) (2~20GB) |
-550円 |
ピタットプラン4G LTE(s) (2~20GB) |
|
ピタットプラン5G (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
ピタットプラン4G LTE (1~7GB) |
割引額 | |
---|---|
新auピタットプラン (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
auデータMAXプラン Netflixパック |
-1,100円 |
auデータMAXプランPro | |
auフラットプラン25 NetflixパックN |
|
auフラットプラン20N | |
auフラットプラン 7プラスN |
|
auデータMAXプラン | |
auフラットプラン30 | |
auフラットプラン25 Netflixパック |
|
auフラットプラン20 | |
タブレットプラン20 | |
auフラットプラン 7プラス |
|
auフラットプラン5 (学割用) |
|
auピタットプランN(s) (2~20GB) |
-1,100円 ※2GB以下は-550円 ※1GB以下は対象外 |
auピタットプラン (2~20GB) |
|
auピタットプラン(s) (2~20GB) |
|
データ定額1 | -1,027円(2年間) ※3年目以降-550円 |
データ定額2/3 | -1,027円 |
データ定額3cp | |
ジュニア スマートフォンプラン |
|
シニアプラン | |
LTEフラットcp | |
U18データ定額20 | -1,551円 |
データ定額5/8/20 | -1,551円(2年) ※3年目以降-1,027円 |
データ定額5cp | |
LTEフラット | |
ISフラット | |
プランF(IS)シンプル | |
データ定額10/13/30 | -2,200円(2年) ※3年目以降-1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | -1,100円 |
LTEフラット for DATA (m) |
-1,551円(2年) ※3年目以降-1,027円 |
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
ちなみに、NURO光とauひかりのセット割を適用するためには、キャリア端末を利用していること以外にも条件があります。以下で詳しく解説します。
NURO光とauひかりのセット割には光電話が必須
NURO光やauひかりでセット割を適用するには「NURO光でんわ」または「auひかり電話」の加入が必須です。
auひかり電話の料金は月額550円です。
一方、NURO光でんわは地域によって、月額料金が違います。北海道や関東は月額550円で、東海・関西・中国・九州は月額330円です。

月額料金の安さは、どちらの光回線も負けていません。ただ、圧倒的に料金が安いのはNURO光です。
ちなみに、2社ともスマホの料金を安くできるセット割が使えるので、トータル費用を抑えられます。
回線速度はNURO光のほうが速い
実際に利用している人が計測した速度の平均値(平均速度)ではNURO光のほうがauひかりよりも速いです。
下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの回線速度を収集しているサイトを参考に、2021年1月時点で調査した直近3ヶ月の平均速度・応答速度を比べたものです。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 (Ping値) |
|
---|---|---|---|
NURO光 | 459Mbps | 436Mbps | 12.0ms |
auひかり | 369Mbps | 315Mbps | 17.7ms |
通信速度の「bps」とは
「bps」とは、1秒間に送信できるデータ量を表した値です。数値が大きいほど速いです。
応答速度の「ms」とは
「ms」とは、1回データを送受信するのにかかる時間を表した値です。数値が低いほど速いです。
光回線の「下り」「上り」とは
通信の向きを表す用語です。「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」を意味しています。一般的には「下り」が重視されます。
回線速度・応答速度ともにNURO光のほうがauひかりより速いという結果になりました。
ただ、どちらも独自回線で混雑に強く、回線速度も速いので、ストレスなくネットを利用できます。
最大通信速度もNURO光が速い
最大通信速度も圧倒的にNURO光のほうが速いです。
NURO光は最大通信速度が2Gbpsあります。一方auひかりは1Gbpsしかありません。
最大通信速度 (下り) |
最大通信速度 (上り) |
|
---|---|---|
NURO光 | 2Gbps | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps | 1Gbps |
通常プランで2Gbpsを出せるのは、今のところNURO光以外はありません。他社の通常プランはすべて1Gbpsです。
ただし、光回線会社が公表している最大通信速度は、あくまで理論上の数値です。
実際に利用しているときの回線速度はもっと下がります。プロバイダやルーターを経由することが、データ通信に影響を与えるからです。
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。ただウェブサイトを見るだけであれば、どの光回線を選んでもストレスを感じることはありません。
下表では「Googleのヘルプページ」の記載を参考に、目的ごとに必要な速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な回線速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTube動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
NURO光とauひかりは、平均速度が300Mbpsを越えているので、日常生活でストレスを感じることは、ほぼありません。
どちらも、リモートワークで大量のデータをやり取りしたり、オンラインゲームで友人と遊んだりすることに向いています。ただ、より良い環境を求めるならNURO光がおすすめです。
どちらの光回線もIPv6に対応している
NURO光とauひかりは、新しい通信規格であるIPv6接続に対応しています。
NURO光は「IPv4/IPv6デュアル方式」、auひかりは「デュアルスタック方式」というサービス名称で提供しており、契約すれば誰でも利用できます。
デュアル方式/デュアルスタック方式とは
IPv6でインターネットに接続しながら、IPv4のみに対応したサイトも閲覧できるようにするハイブリッドな仕組みのことです。
どちらの光回線も10ギガプランに対応している
NURO光とauひかりは、最大通信速度が10Gbpsになる10ギガプランに対応しています。
単純に、通常プランよりも回線速度が何倍も早くなるプランです。そのため、大量にデータ通信を利用する人は、高速プランの契約も視野に入れておくと良いでしょう。
ただし、通常プランより料金が高く、対応エリアが狭いといったデメリットもあります。
どちらの光回線も限られた地域でしか契約できない
NURO光とauひかりは限られたエリアでしか契約できません。どちらの光回線も、NTTとは違う独自の回線網を使っているからです。
ただし、あえて優劣をつけるなら、auひかりのほうがNURO光よりも提供エリアが広いと言えます。以下に提供エリア外の地域をまとめたので、参考にしてください。
auひかりの対応エリア外
大阪/京都/兵庫/和歌山/奈良/滋賀/静岡/愛知/岐阜/三重/沖縄
NURO光の対応エリア外
青森/秋田/山形/仙台/福島/鳥取/島根/山口/香川/徳島/愛媛/高知/沖縄
また、auひかりはマンションプランなら、対応エリア外であっても契約できることがあります。反対にNURO光は、提供エリア内であっても契約できないマンションがあります。
auひかりが対応エリア外ならauスマートバリューが使える光回線がおすすめ
auひかりが対応エリア外なら、auスマートバリューが使える他社の光回線がおすすめです。
auスマートバリューが適用できれば、毎月の出費が少なく済むからです。
以下でauスマートバリューが使える光回線を地域別に出してみました。検討する際の参考にしてください。
※表のなかの青い文字をクリックすると、評判や口コミを解説した記事に移動できます
回線名 | 主な提供地域 |
---|---|
ソネット光プラス | 全国 |
eo光 | 関西 (大阪/京都/兵庫/和歌山/奈良/滋賀) |
コミュファ光 | 中部 (静岡/愛知/岐阜/三重) |
メガエッグ光 | 中国 (広島/岡山/山口/島根/鳥取) |
ピカラ光 | 四国 (香川/愛媛/徳島/高知) |
BBIQ光 | 九州 (福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島) |
auひかりちゅら | 沖縄限定 |
ソネット光プラスは「光コラボ」なので、地域問わず全国で利用できます。ただし、回線速度は確実に独自回線よりも劣ります。
回線速度を重視するなら、ソネット光プラス以外の独自回線から選ぶと良いでしょう。
NURO光が対応エリア外ならソフトバンク光がおすすめ
NURO光が対応エリア外だった場合は、auひかりよりもおうち割光セットが使えるソフトバンク光がおすすめです。
他の光回線だとセット割が適用できず、毎月の出費が大きくなってしまうからです。
キャンペーンはどちらも豊富でお得
キャンペーンはどちらも豊富でお得です。それぞれのキャンペーンをまとめると、以下のようになります。
NURO光のキャンペーン
- ・44,000円の工事費無料
- ・最大45,000円のキャッシュバックが貰える
- ・月額料金が3ヶ月500円(4~6ヶ月2,980円)
- ・1年間月額料金が980円
- ・引っ越し時の移転費用が無料
- ※月額料金と高額キャッシュバック併用不可
auひかりのキャンペーン
- ・最大41,250円の工事費実質無料
- ・最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円キャッシュバック(5/31まで)
- ・他社から乗り換える際の違約金還元
- ・他社から乗り換えで追加キャッシュバック
- ・引っ越し時の移転費用が実質無料
とくに注目すべきキャンペーンについて詳しく解説していきます。
NURO光はキャンペーンで月額料金が破格になる
NURO光はキャンペーンで、通常5,200円の月額料金が破格になります。
2021年7月現在で実施しているキャンペーンは、3ヶ月間月額500円で利用できるNURO光お試し特典と、1年間月額料金が980円になるキャンペーンです。
分かりやすいように、以下で2種類のキャンペーンの特徴をまとめました。
1年間980円キャンペーンの特徴
・1年間は月額980円で利用できる
・13ヶ月目から月額5,200円
・途中解約は解約費用がかかる
・年間費用は110,760円
・キャッシュバックと併用できない
NURO光お試し特典の特徴
・3ヶ月は月額500円で利用できる
・3ヶ月以内なら解約費用が無料
・4~6ヶ月目は月額2,980円
・年間費用は140,640円
・キャッシュバックと併用できない
どちらもお得なキャンペーンですが1年間980円特典のほうがおすすめです。お試し特典より、1年間で29,800円安く済むからです。
1年間980円キャンペーンを適用した場合と通常料金を比べると、キャンペーンを適用したほうが、通常よりも50,000円ほどお得です。
980円 キャンペーン |
通常料金 | |
---|---|---|
月額料金 1~12ヶ月目 |
980円 | 5,200円 |
月額料金 13~31ヶ月目 |
5,200円 | |
合計金額 (31ヶ月間) |
110,560円 | 161,200円 |
ただし、NURO光お試し特典とは違い、途中で解約すると「違約金」「工事費の残り」「機器撤去費用」などを支払う必要があります。
NURO光お試し特典を適用した場合と通常料金を比べると、NURO光お試し特典を適用したほうが、通常よりも20,000円ほどお得なのが分かります。
お試し特典 | 通常料金 | |
---|---|---|
月額料金 1~3ヶ月目 |
500円 | 5,200円 |
月額料金 4~6ヶ月目 |
2,980円 | |
月額料金 7~31ヶ月目 |
5,200円 | |
合計金額 (31ヶ月間) |
140,560円 | 161,200円 |
また、NURO光お試し特典は途中解約したくなったとしても、3ヶ月間の間であれば違約金、工事費、機器撤去費用などを支払わなくて済みます。
なお、どちらもキャッシュバックキャンペーンとの併用はできません。
そのため、月額料金の割引を取るか、一括現金で貰うかは好きなほうを選びましょう。
どちらも高額キャッシュバックが貰える
NURO光とauひかりは、どちらも高額のキャッシュバックが貰えます。NURO光は最大45,000円、auひかりは最大62,000円です。
ただし、申し込み窓口を間違うと、キャッシュバックの金額が減ったり、貰えない場合があります。また、キャッシュバックを受けるための条件なども異なります。
NURO光の高額キャッシュバックは公式サイトで貰える
NURO光で高額キャッシュバックを貰えるのは公式サイトから申し込んだ場合のみです。
NURO光は、キャッシュバックの条件によくある有料オプションの加入も必要ないので、無条件でキャッシュバックを受けられます。また、キャッシュバックとは別で工事費用も無料にできます。
他の申し込み窓口のキャッシュバックは、有料オプション不要だと還元率が下がったり、そもそも有料オプションに加入しなければ貰えないことが多いです。
NURO光を検討するなら、余計な費用をかけないためにも、NURO光の公式サイトから申し込むのがおすすめです。
auひかりの高額キャッシュバックはNNコミュニケーションズで貰える
auひかりで高額キャッシュバックを受けられるのは、公式ではなく、代理店のNNコミュニケーションズから申し込んだ場合のみです。
ネット+光電話なら5万円、ネットのみでも4万円以上のキャッシュバックがもらえます。
手続きはとても簡単で、申し込み後にかかってくる電話にて振込先を伝えるだけです。
書類やメールのやり取りといった面倒な手順はが不要なので、ほかの代理店よりもキャッシュバックをもらい忘れる心配が少ないです。
どちらの光回線も工事費用は実質無料
NURO光はNURO光の公式サイトで、auひかりはNNコミュニケーションズから申し込むことで、工事費を実質無料にできます。
NURO光の場合、申し込めばキャンペーンが自動適用されます。
一方で、auひかりの場合は、戸建てかマンションかによって条件が変わります。マンションなら自動適用されますが、戸建ての場合はauひかり電話の加入が必要です。
工事費の無料キャンペーンを受けない場合は、以下の費用が発生します。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NURO光 | 44,000円 | |
auひかり | 41,250円 | 33,000円 |
工事費が無料にならない場合の金額は高額なので、無料になるのかどうかを確認してから申し込みしましょう。
ちなみに、どちらも土日祝日に工事日指定をすると、3,300円の追加料金がかかります。追加料金は無料にならないので注意しましょう。
auひかりは他社から乗り換えた際の費用を最大3万円まで負担してくれる
auひかりはNURO光とは違い、他社から乗り換える際に掛かった費用を最大3万円まで負担してくれる「auひかり乗りかえスタートサポート」というサービスを実施しています。
違約金以外に、工事費の残りの請求があった場合も対象になるため、負担額を激減できます。
また、同時にauスマートバリューを新規で適用すると、最大1万円が追加還元されます。
ただし、乗りかえスタートサポートを受けるには条件があり、場合によっては対象外になることもあります。
キャンペーン適用に必要な2つの条件
auひかり乗りかえスタートサポートを適用するためには、以下の2つの条件を満たす必要があります。
- ・auひかり電話に加入する
- ・2~3年間の継続利用を約束する
auひかり電話は、月額550円のオプションサービスです。auスマートバリューや、追加キャッシュバックなどに必要な条件なので、難しくはありません。
また、auひかりの契約年数も条件に含まれるので注意してください。戸建てなら3年、マンションなら2年間の継続利用が条件に組み込まれています。
もし、期間満了前に解約してしまった場合、解約金などに含まれる違約金とは別に「キャンペーン違約金」が発生します。戸建てなら11,000円、マンションなら7,700円です。
違約金を負担してもらえるのは提携外の光回線のみ
違約金を最大3万円まで負担してくれるキャンペーンは、非常にお得なので利用しない手はありません。しかし、違約金を負担してもらえるのはKDDIと提携していない回線のみです。
そのためau系列にあたる以下の光回線は、乗り換え時の費用を負担してもらえません。
ただし、上記の光回線でも、auスマートバリューを適用できるプラン以外で契約しているなら、違約金負担を受けられます。

キャンペーンはどちらも豊富で、お得な内容になっています!
工事費用が無料なうえに、月額料金を安くできる恩恵は大きいです。さらに2社ともセット割を適用できるので、月々の費用を抑えられます。
解約金・撤去工事費の合計額は戸建てならNURO光のほうが安い
両社の違約金と撤去工事費をまとめて比較しました。
本来は工事費の残りの費用も関わりますが、分割回数や解約時期での変動が大きいので、ないものと考えた場合で比較しています。
違約金 | 撤去 工事費 |
合計額 | |
---|---|---|---|
NURO光 | 10,450円 (G2D・G2T) |
11,000円 | 21,450円 |
auひかり (マンション) |
7,700円 (お得A) |
– | 7,700円 |
10,450円 (お得) |
– | 10,450円 | |
auひかり (戸建て) |
10,450円 (ギガ得) |
31,680円 | 42,130円 |
16,500円 (ずっとギガ得) |
48,180円 |
比べてみると、戸建てならNURO光が、マンションならauひかりのほうが安く済むことが分かります。
ちなみに違約金、撤去費用、工事費の残りは、すべて一括で請求されます。
ただし、違約金は両社ともに決められた時期に解約すれば支払わずに済みます。1番不要な費用なので、よっぽどの理由がない限りは「更新月」で解約するのがおすすめです。
契約年数は光回線によって変わる
契約年数は、どちらの回線も契約するプランによって違います。
下表に、プランごとの契約年数をまとめました。契約年数によって、更新月(無料で解約できる期間)が違います。
契約年数 | 更新月 | |
---|---|---|
NURO光 (G2D) |
2年 | 25~26ヶ月目 |
NURO光 (G2T) |
3年 | 36~38ヶ月目 |
auひかり (ギガ得/お得A) |
2年 | 24~26ヶ月目 |
auひかり (ずっとギガ得) |
3年 | 36~38ヶ月 |
違約金の支払額も以下のように変わります。ただし上表に記載した更新月に解約するなら、違約金はかかりません。
違約金 | |
---|---|
NURO光 | 10,450円 (G2Dプラン/2年) |
10,450円 (G2Tプラン/3年) |
|
auひかり | 7,700円 (お得プランA/2年) |
10,450円 (お得プラン/2年) |
|
10,450円 (ギガ得プラン/2年) |
|
16,500円 (ずっとギガ得プラン/3年) |
契約年数の縛りがないプランも選べますが、縛りがない代わりに月額料金が高くなるためおすすめしません。
契約年数の縛りこそありますが、更新月に解約すれば違約金は発生せず、毎月の費用を抑えられます。引っ越しや転勤が多くない限りは、年数縛りのプランを契約して損はありません。
NURO光は契約時期により更新月が変わる
NURO光の更新月は契約した時期によって変わります。具体的には、2021年7月以降に契約した場合は3ヶ月間、それ以前に契約した場合は1ヶ月間です。
3年契約 | 2年契約 | |
---|---|---|
2021年6月まで | 3年プランなし | 25ヶ月目 |
2021年7月以降 | 36ヶ月目 37ヶ月目 38ヶ月目 |
24ヶ月目 25ヶ月目 26ヶ月目 |
上表のように、更新月が2ヶ月増えていることが分かります。
auひかりは契約時期により更新月が変わる
auひかりの更新月は契約した時期によって変わります。具体的には、2021年6月以降に契約した場合は3ヶ月間、それ以前に契約した場合は2ヶ月間です。
3年契約 | 2年契約 | |
---|---|---|
2021年5月まで | 37ヶ月目 38ヶ月目 |
25ヶ月目 26ヶ月目 |
2021年6月以降 | 36ヶ月目 37ヶ月目 38ヶ月目 |
24ヶ月目 25ヶ月目 26ヶ月目 |
上表のように、更新月が1ヶ月増えていることが分かります。

auひかりとNURO光は、どちらも独自回線で特殊なため、1度契約してしまうと解約時に撤去費がかかります。
ただし、引っ越しが多い人は、NURO光よりもauひかりのほうが良いです。NURO光は提供エリアが極端に狭く、引越し先で利用できずに解約になる可能性が高くなるからです。
auひかりはプロバイダを自由に選べる
auひかりは、以下の8つのプロバイダから好きなものを選べます。
auひかりで選べるプロバイダ一覧
・@nifty
・ソネット
・ビッグローブ
・GMOとくとくBB
・au one net
・@TCOM
・DTI
・ASAHIネット
ただし、一度プロバイダを選んだら解約するまで選び直すことはできません。そのため、auひかりでプロバイダを選ぶ際は慎重に選択しましょう。
どちらの光回線もオプションは充実している
光テレビや光電話などのオプションはどちらも充実しています。
オプションの利用を考えているのであれば、事前に確認しておくのがおすすめです。
NURO光で利用できるオプション
NURO光で利用できる主なオプションは以下の3つです。
NURO光でんわ(550円/月)
光回線を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金よりも遥かに安く、月額550円で利用できます。また、NURO光のおうち割光セットの適用条件でもあります。
ひかりTV for NURO(1,650円/月)
ひかりTV for NUROに加入すると、79種類の専門チャンネルや、13万以上のビデオオンデマンドが視聴できます。NURO光の通信回線を利用しているので、アンテナ工事等は不要です。
リモートサポート(550円/月)
NURO光forマンション向けにある有償サポートサービスです、PCの疑問や不安などを何度も相談でき、操作などが分からない場合は遠隔操作で助けてくれます。
auひかりで利用できるオプション
auひかりで利用できる主なオプションは以下の3つです。
auひかり電話(550円/月)
光回線を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金よりも遥かに安く、月額550円で利用できます。auスマートバリューや、キャッシュバックなどの適用条件でもあります。
auひかりテレビサービス(1,628円/月)
auひかりテレビサービスは、6ジャンルの専門チャンネルから選べる「ジャンルパック」と、47種類の専門チャンネル全てが見れる「オールジャンルパック」があるビデオオンデマンドです。テレビ・BSやCSは見れません。
無線LAN機器レンタル(550円/月)
ケーブルレスでWi-Fi接続ができる機器です。auスマートバリュー適用で無料でレンタルできます。
安心ネットフィルター(209円~/月)
詐欺や不正アクセスの対策に必須。利用者の年齢に合わせて、閲覧できるサイトを制限することも可能です。年齢別に6種類から制限を選べます。

どちらもオプションは充実していますが、加入必須と言えるのは「光電話」だけです。2社ともおうち割光セットやauスマートバリューの適用条件になっているからです。
その他のオプションは、自分に必要があれば契約すると良いでしょう。
NURO光は開通工事が2回あり手間と時間がかかる
auひかりは工事が1回で済みますが、NURO光は宅内と屋外で、2回の開通工事が必要です。また、2回とも必ず立ち会いが必須になっています。
ただし、以下の条件を満たせば、NURO光の工事は1回で済ませられます。
NURO光の工事を1回で済ますための条件
・NTT東日本エリアに住んでいる
・戸建ての物件である
・5,500円の追加費用を払う
※土日祝日指定は追加で3,300円かかる
限定的ではありますが、条件が合えば宅内と屋外の工事を同じ日に指定できるため、多くの手間を省けます。
また、通常より圧倒的に早く開通できるので、すぐにネットを使いたい人にもおすすめです。
しかし、予約の混み具合により同日に指定できないこともあるので、工事希望日の2ヶ月前には予約しておくと良いでしょう。
NURO光が開通するまでにかかる期間
NURO光が開通するまでにかかる期間は、公式サイトによると「1~3ヶ月程度」になっています。しかし、1ヶ月で開通できるのは極めて稀です。
とても人気の光回線で、工事が混み合っていることが多く、早くても2ヶ月、遅くて半年程度を目安に動くと良いでしょう。
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い 最大45,000円のキャッシュバック ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 独自回線で平均速度が375Mbpsと高速一番お得なキャンペーン窓口 |
NURO光とauひかりのあいだで乗り換える際の注意点
「NURO光からauひかり」あるいは「auひかりからNURO光」に乗り換える際には、以下の6つの注意点があります。
乗り換え時の注意点
- ①解約費用が発生する
- ②セット割が適用できなくなる
- ③対応エリアが違う
- ④電話番号が引き継げない
- ⑤プロバイダの変更が必要な場合がある
- ⑥必ず工事が発生する
以下で、それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
①解約費用が発生する
NURO光とauひかりは、プランによって2年または3年の契約年数が設定されています。
どちらも更新月以外で解約すると違約金が発生します。
NURO光の違約金
・「G2Dプラン/2年」
10,450円(更新月:24~26ヶ月目)
・「G2Tプラン/3年」
10,450円(更新月:36~38ヶ月目)
auひかりの違約金
・「お得プランA/マンション2年」
7,700円(更新月:24~26ヶ月目)
・「お得プラン/マンション2年」
10,450円(更新月:24~26ヶ月目)
・「ギガ得プラン/戸建て2年」
10,450円(更新月:24~26ヶ月目)
・「ずっとギガ得プラン/戸建て3年」
16,500円(更新月:36~38ヶ月目)
とくにauひかりは、プランによって違約金も変わります。乗り換えを検討するなら、無駄な費用がかからないように、できるだけ更新月で解約しましょう。
工事費分割の残りを請求される場合がある
契約している光回線の工事費用を分割で支払っていて、残額がある場合は、解約する際に残りを一括で請求されます。
一括で工事費用を支払っている場合は、解約しても違約金や機器撤去費用のみで済みます。
どちらの光回線も撤去費用がかかる
NURO光とauひかりは独自回線なので、賃貸だと解約する際に撤去費用が必ずかかります。費用は以下のとおりです。
違約金 | 撤去 工事費 |
合計額 | |
---|---|---|---|
NURO光 | 10,450円 (G2D・G2T) |
11,000円 | 21,450円 |
auひかり (マンション) |
7,700円 (お得A) |
– | 7,700円 |
10,450円 (お得) |
– | 10,450円 | |
auひかり (戸建て) |
10,450円 (ギガ得) |
31,680円 | 42,130円 |
16,500円 (ずっとギガ得) |
48,180円 |
違約金と撤去費用に加え、工事費用の残りがあると、トータル費用はもっと高くなるので注意しましょう。
②セット割が適用できなくなる
NURO光や、auひかりのあいだで乗り換える場合は、セット割であるおうち割光セットやauスマートバリューを継続利用することはできません。
そもそもセット割は、対応しているスマホのキャリアに適用できるものだからです。
③対応エリアが両社とも違う
NURO光とauひかりは、対応エリアが大きく違うデメリットがあるので注意が必要です。
auひかりが利用できないのは関西在住かつ、戸建ての場合のみですが、NURO光は東北・四国・沖縄地方で利用できません。
そのため、少しでも引っ越す可能性がある場合は、全国対応している他の光回線か、対応エリアがNURO光よりも広い、auひかりにしておくのが無難でしょう。
④電話番号が引き継げない
NURO光とauひかり間の乗り換えでは、利用していた光電話の番号は引き継げません。
ただし、光電話を使う前に利用していたNTTの番号は「アナログ戻し」で引き継ぐことが可能です。
⑤プロバイダの変更が必要な場合がある
どちらも乗り換える際に、プロバイダの変更が必要になる可能性があります。
NURO光に乗り換えると、プロバイダがソネット固定になり、auひかりは8つの中から選択できます。
そのため、auひかり側でソネット以外のプロバイダを選んでいた場合や、NURO光から乗り換える際に、ソネット以外のプロバイダを選ぶと、もともと使っていたプロバイダ独自のサービスは、継続利用できません。
⑥必ず工事が発生する
NURO光とauひかりは独自回線なので、どちらに乗り換えても必ず工事が発生します。
独自回線は、フレッツ光の回線網を利用する光コラボとは違い、工事が不要な「転用」や「事業者変更」ができないからです。
回線サービスの提供元が変わっても、使っている設備はNTTのままなので、工事不要で乗り換えが可能です。
まとめ:NURO光やauひかりがおすすめな人
料金の安さを考えるなら使っているスマホと同じ光回線を選ぶべきです。セット割の適用で月々のスマホ代が減り、毎月の支払いが抑えられるからです。
NURO光とauひかりは、それぞれ対応したスマホキャリアでセット割が使えます。ソフトバンクのスマホを利用しているならNURO光、auのスマホを使っているならauひかりで適用できます。
セット割は、光回線の料金の割引ではありませんが、1端末あたり最大1,100円割引になるので、結果的に出費が少なくて済みます。
そのため、光回線はセット割を軸に考えて選ぶことが大切です。他にも、キャンペーンに必要な条件としてセット割を指定している光回線もあるので、基本的にはキャリアに合わせると良いでしょう。
最後に、NURO光がおすすめな人と、auひかりがおすすめな人の特徴をそれぞれ振り返ってみましょう。
NURO光がおすすめな人
- ①ソフトバンクのスマホを使っている
- ②光コラボではなく独自回線を使いたい
- ③回線速度と料金を重視したい
- ④動画配信やゲーム配信などをしてみたい
auひかりがおすすめな人
- ①auのスマホを使っている
- ②光回線コラボではなく独自回線を使いたい
- ③動画視聴やゲームがラグなくできれば良い
- ④引っ越しや転勤が多い人
上記を参考にして、自分に当てはまる条件や、スマホのキャリアに合わせて、少しでもお得な光回線を決めてみてください。
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い 最大45,000円のキャッシュバック ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 独自回線で平均速度が375Mbpsと高速一番お得なキャンペーン窓口 |
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える4月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/16まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。