コミュファ光の月額料金について解説します。
「コミュファ光はお得なのか?」「プランがありすぎて、どれがいいかわからない」そんな疑問にお答えします。
コミュファ光は、公式のキャンペーンであるコミュファ光スタート割を適用すると、ドコモ光やauひかりのような大手他社よりも安く利用できます。
また、auのスマホとセット割引を組めるので、auユーザーならお得な光回線です。
さらに、コミュファ光のプランは最大速度別に分かれているので、用途にあった料金でネットを使えます。
この記事では「プランごとの料金」「用途ごとに、どの料金プランを選ぶべきか」について詳しく解説していきます。
最新のキャンペーン情報も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
電気通信事業法改正に伴う最新化について
2022年7月1日以降、電気通信事業法の改正に伴って通信業界でさまざまなサービス変更が実施されました。現在、ヒカリクでは各サービスを確認した上で記事を最新化しています。ただし、記事によっては古い内容が残っている可能性があるため、正確な情報は公式サイトでご確認ください。
NTT系列のグループ会社で4年勤めたのち、当サイト「ヒカリク」のライターに転向。FPS系のオンラインゲームが好き。Apexのランクはマスター。
・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
コミュファ光の月額料金
コミュファ光の料金プランは、最大速度によって細かく分かれています。戸建てならば5つ、マンションなら6つのプランから選べます。
人気のプランは、1G(ギガ)・5G・10Gの3つです。300M(メガ)や30Mのプランもありますが、回線速度が遅いためおすすめしません。
コミュファ光の月額料金は、1年目と2年目以降で違います。コミュファ光公式が提供している「コミュファ光スタート割」の割引額が変動するからです。
ただし、2年目以降の金額であっても、コミュファ光の月額料金は安いほうです。下表に具体的な金額をまとめたので、参考にしてください。
月額料金 | |
---|---|
1Gホーム | 1年目:3,980円 2年目~:5,215円 |
5Gホーム EX | 1年目:4,780円 2年目~:5,715円 |
10Gホーム EX | 1年目:4,980円 2年目~:5,870円 |
1GマンションF | 1年目:3,380円 2年目~:4,000円 |
5GマンションF EX | 1年目:4,780円 2年目~:5,715円 |
10GマンションF EX | 1年目:4,980円 2年目~:5,870円 |
料金プランに迷う場合は1Gプランがおすすめです。料金と回線速度のコストパフォーマンスが最も優れており、幅広い用途に対応できるからです。
本来、コミュファ光は、上記の金額と別に「機器利用料」がかかります。しかし、後述する「▼コミュファ光の機器利用料を無料にする方法」によって無料にできます。
ちなみに、上表の金額にはプロバイダ利用料も含まれています。追加で料金を支払う必要はありません。
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
auで東海地方なら最安クラス auのセット割が使えてお得 最大35,000円のキャッシュバック 回線速度がトップクラスに速い 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
1G・5G・10Gプランはコミュファ光スタート割が適用される
1G・5G・10Gプランは、公式の割引キャンペーンである「コミュファ光スタート割」を適用できます。
適用条件は、自動更新ありの2年定期契約にすることです。コミュファ光スタート割を適用しない契約方法を選んでしまうと、前述した金額よりも高い月額料金になってしまいます。
また、契約の途中でプランを変更すると「コミュファ光スタート割」の適用は外れて割高になります。
以下では、コミュファ光スタート割の割引額でどのくらい料金が変動しているのか、ネットプランのみを契約した場合の例をご紹介します。
1年目の割引額
コミュファ光スタート割の1年目の割引額は、以下の通りです。プラン別にまとめてあります。
割引前の 月額料金 |
割引額 (1年目) |
割引後の月額料金 | |
---|---|---|---|
1Gホーム | 5,775円 | -1,795円 | 3,980円 |
5Gホーム EX | 6,270円 | -1,490円 | 4,780円 |
10Gホーム EX | 6,655円 | -1,675円 | 4,980円 |
1GマンションF | 5,775円 | -2,395円 | 3,380円 |
5GマンションF EX | 6,270円 | -1,490円 | 4,780円 |
10GマンションF EX | 6,655円 | -1,675円 | 4,980円 |
1Gプランなら、戸建て3,980円、マンション3,380円です。
2年目以降の割引額
コミュファ光スタート割の2年目以降の割引額は、以下の通りです。プラン別にまとめてあります。
割引前の 月額料金 |
割引額 (2年目以降) |
割引後の月額料金 | |
---|---|---|---|
1Gホーム | 5,775円 | -560円 | 5,215円 |
5Gホーム EX | 6,270円 | -555円 | 5,715円 |
10Gホーム EX | 6,655円 | -785円 | 5,870円 |
1GマンションF | 5,775円 | -1,775円 | 4,000円 |
5GマンションF EX | 6,270円 | -555円 | 5,715円 |
10GマンションF EX | 6,655円 | -785円 | 5,870円 |
1Gプランなら、戸建て5,215円、マンション4,000円です。
コミュファ光の機器利用料を無料にする方法
コミュファ光の「機器利用料」は「安心サポートPlus」という有料オプションに加入することで無料になります。
「安心サポートPlus」とは、電話やリモート操作によるサポートを受けられたり、ネット接続のトラブルに対応してくれる診断ツールが利用可能になるサービスです。
月額料金は以下の通りです。
月額料金 | |
---|---|
1~3ヶ月目 | 無料 |
4~24ヶ月目 | 770円 |
25ヶ月目以降 | 880円 |
「安心サポートPlus」には、3ヶ月の最低利用期間が設定されています。しかし、利用期間中でも解約の申請は可能です。
また、コミュファ光に問い合わせたところ、一度「安心サポートPlus」を契約すれば解約後も機器利用料は無料のままという回答をもらいました。
このため、コミュファ光の利用とあわせて「安心サポートPlus」を適用し、すぐに解約申請をするのが1番お得です。
機器利用料が無料になるうえに、安心サポートPlusの費用もかからずに済むからです。

コミュファ光の戸建て料金
コミュファ光の戸建てプランは、最大速度の違いで5つに分かれていて、それぞれ料金が異なります。
1番おすすめの契約内容は、1Gプランに「コミュファ光スタート割」を適用させることです。十分な回線速度が期待できるうえに、お得な料金で利用できるからです。
ちなみに、光テレビやインターネット動画サービス「Netflix」のようなオプションとのセットプランもあります。
以下の項目では、コミュファ光スタート割を適用した場合の料金について、プラン別に分かりやすく解説します。
1Gホームプランの料金
1Gホームプランは、最大速度が1Gbpsのベーシックなプランです。戸建てプランの中で最もおすすめできます。
月額料金 | |
---|---|
ネットのみ | 1年目:3,980円 2年目~:5,215円 |
ネット +光電話 |
1年目:4,310円 2年目~:5,545円 |
ネット +光電話・光テレビ |
1年目:4,365円 2年目~:5,600円 |
ネット +光電話・光テレビ +Netflixパック |
1年目:5,800円 2年目~:7,035円 |
1Gホームなら「Webサイトの閲覧」から「家族で高画質の動画を視聴する」といったような使い方まで、幅広く対応できます。
5Gホーム EXプランの料金
5Gホーム EXプランは、最大速度が5Gbpsのプランです。一般的な光回線の最大速度は1Gbpsであるため、より速度を求める場合におすすめです。
月額料金 | |
---|---|
ネットのみ | 1年目:4,780円 2年目~:5,715円 |
ネット +光電話 |
1年目:5,110円 2年目~:6,045円 |
ネット +光電話・光テレビ |
1年目:5,165円 2年目~:6,100円 |
ネット +光電話・光テレビ +Netflixパック |
1年目:6,600円 2年目~:7,535円 |
5Gホームは、1Gbpsの光回線を使っていて、速さに大きな不満がある人は契約してみるといいでしょう。
10Gホーム EXプランの料金
10Gホーム EXプランは、最大速度が10Gbpsのプランです。とにかく速度にこだわりがある場合におすすめのプランです。
月額料金 | |
---|---|
ネットのみ | 1年目:4,980円 2年目~:5,870円 |
ネット +光電話 |
1年目:5,255円 2年目~:6,145円 |
ネット +光電話・光テレビ |
1年目:5,310円 2年目~:6,200円 |
ネット +光電話・光テレビ +Netflixパック |
1年目:6,690円 2年目~:7,580円 |
10Gホームは、なにがなんでも最速を求めるのであれば必要かもしれませんが、速度にこだわりがない人は別のプランを検討しましょう。
300Mホーム・30Mホームの料金
300Mホームと30Mホームのプランは、基本料金が安い代わりに、最大速度が大幅に下がります。
またコミュファ光スタート割が適用されないので、他のプランのようにお得には利用できません。
300Mホーム | 30Mホーム | |
---|---|---|
ネットのみ | 5,225円 | 4,191円 |
ネット +光電話 |
5,555円 | 4,521円 |
ネット +光電話・光テレビ |
6,061円 | 5,027円 |
ネット +光電話 +Netflixパック |
6,990円 | 5,956円 |
ネット +光電話・光テレビ +Netflixパック |
7,496円 | 6,462円 |
300Mホームや30Mホームはおすすめではないです。日常利用ですらストレスを感じてしまう可能性があるからです。
とくに30Mホームでは、Netflixの高画質動画の視聴は難しいです。
また、コミュファ光スタート割が適用されないので、1G以上のプランと比べても安くありません。
コミュファ光のマンション料金
コミュファ光のマンションプランは、最大速度の違いで6つに分かれていて、それぞれ料金が異なります。戸建てとは違い、光テレビのオプションは利用できません。
1番おすすめの契約内容は1GマンションFプランにコミュファ光スタート割を適用させることです。戸建てと同じように、快適な速度が出るうえ料金を抑えられるからです。
マンションプランでも、インターネット動画サービスNetflixとのセットプランを選べます。ただし、光テレビには対応していません。
以下の項目では、コミュファ光スタート割を適用した場合の料金について、プラン別に分かりやすく解説します。
1GマンションFプランの料金
1GマンションFプランは、最大速度が1Gbpsのベーシックなプランです。マンションプランの中で最もおすすめできます。
月額料金 | |
---|---|
ネットのみ | 1年目:3,380円 2年目~:4,000円 |
ネット +光電話 |
1年目:3,710円 2年目~:4,330円 |
ネット +光電話 +Netflixパック |
1年目:5,145円 2年目~:5,765円 |
1GマンションFプランならば「Webサイトの閲覧」から「家族で高画質の動画を視聴する」といったような使い方まで、幅広い用途に対応できます。
ネットと光電話がセットで3,710円は、ほかの光回線と比べると安いです。他社の1ギガプランは、ネットのみの料金で4,400円くらいが相場です。
光電話もつけた場合だと、だいたい5,000円くらいはします。
5GマンションF EXプランの料金
5GマンションF EXプランは、一般的な光回線よりも回線速度が速いプランです。最大速度は5Gbpsです。
ほとんどの光回線は、最大1Gbpsであるため、より速度を求める場合におすすめです。
月額料金 | |
---|---|
ネットのみ | 1年目:4,780円 2年目~:5,715円 |
ネット +光電話 |
1年目:5,110円 2年目~:6,045円 |
ネット +光電話 +Netflixパック |
1年目:6,545円 2年目~:7,480円 |
5GマンションF EXプランは、1Gbpsの光回線を使っていて、速さに大きな不満がある人は契約してみるといいでしょう。
10GマンションF EXプランの料金
10GマンションF EXプランは、さらに速度が速い最大10Gbpsのプランです。とにかく速度にこだわりがある場合におすすめのプランです。
月額料金 | |
---|---|
ネットのみ | 1年目:4,980円 2年目~:5,870円 |
ネット +光電話 |
1年目:5,255円 2年目~:6,145円 |
ネット +光電話 +Netflixパック |
1年目:6,635円 2年目~:7,525円 |
10GマンションF EXプランは、なにがなんでも最速を求めるのであれば必要かもしれませんが、速度にこだわりがない人は別のプランを検討しましょう。
300MマンションF・30MマンションFプランの料金
300MマンションFと30MマンションFプランは、基本料金が安い代わりに、最大速度が大幅に下がります。
300M マンション |
30M マンション |
|
---|---|---|
ネットのみ | 5,225円 | 4,191円 |
ネット +光電話 |
5,555円 | 4,521円 |
ネット +光電話 +Netflixパック |
6,990円 | 5,956円 |
300MマンションFと30MマンションFの契約は、おすすめできません。回線速度が遅く、日常利用ですらストレスを感じてしまう可能性があるからです。
とくに30Mホームでは、Netflixの高画質動画の視聴は難しいです。
また、コミュファ光スタート割が適用されないため、1G以上のプランと比べても、そこまで安くありません。
100MマンションV/Lプランの料金
100MマンションV/Lプランは、建物の設備が古い場合に自動適用されるプランです。
月額料金 | |
---|---|
ネットのみ | 1年目:3,380円 2年目~:4,000円 |
ネット +光電話 |
1年目:3,710円 2年目~:4,330円 |
ネット +光電話 +Netflixパック |
1年目:5,145円 2年目~:5,765円 |
100MマンションV/Lに該当する建物に住んでいる場合、他のプランを契約することはできません。1人の入居者の都合では、設備を新しくできないからです。
プランは配線方式で決まる
マンションプランの決定には、建物の配線方式が大きな影響を与えています。
配線方式とは、共同設備から各戸までの配線方法を表したものです。大きく分けて「光配線方式」「VDSL方式」「LAN配線方式」の3種類があります。
最大速度 | 特徴 | |
---|---|---|
光配線方式 | 1~10Gbps | 最も速い方式。各戸まで光ファイバーケーブルで繋げる。 |
VDSL方式 | 100Mbps | 建物の入り口から各戸までを電話回線で繋いでいる。利用者が増える時間帯は遅くなる。 |
LAN配線方式 | 100Mbps | 建物の入り口から各戸までをLANケーブルで繋いでいる。利用者が増える時間帯は遅くなる。 |
建物の配線がVDSL方式・LAN配線方式ならば100MマンションV/Lしか選べません。
自分が住んでいる建物がどのタイプに該当するかは、コミュファ光の「公式サイト」で確認できます。契約前に必ず確認しておきましょう。

プランが多くて分かりにくいですが、戸建てでもマンションでも、最大速度が1Gのプランを選択しておけば間違いありません。
もし、契約後に回線速度や料金に不満が出た場合でも、契約の途中でプランは変更できます。
セレクトプランはプロバイダを別途契約する必要がある
プラン名の後半に「セレクト」と表記されるものは、インターネット接続サービスであるプロバイダを別途契約する必要があります。
料金プランの仕組みは、プロバイダ一体型のプランと基本的に同じです。最大速度によって異なり、2年契約をすればコミュファ光スタート割を適用できます。
コミュファ光スタート割を適用したあとの月額料金は、以下の通りです。
ネットのみ | ネット +光電話 |
ネット +光電話 +光テレビ |
|
---|---|---|---|
1Gホーム セレクト |
1年目 2,880円 |
1年目 3,210円 |
1年目 3,265円 |
2年目~ 4,115円 |
2年目~ 4,445円 |
2年目~ 4,500円 |
|
5Gホーム セレクト EX |
1年目 3,680円 |
1年目 4,010円 |
1年目 4,065円 |
2年目~ 4,615円 |
2年目~ 4,945円 |
2年目~ 5,000円 |
|
10Gホーム セレクト EX |
1年目 3,880円 |
1年目 4,155円 |
1年目 4,210円 |
2年目~ 4,770円 |
2年目~ 5,045円 |
2年目~ 5,100円 |
|
300Mホーム セレクト |
3,630円 | 3,960円 | 4,466円 |
30Mホーム セレクト |
3,036円 | 3,366円 | 3,872円 |
1G マンションF セレクト |
1年目 2,280円 |
1年目 2,610円 |
– |
2年目~ 2,900円 |
2年目~ 3,230円 |
||
5G マンションF セレクト EX |
1年目 3,680円 |
1年目 4,010円 |
|
2年目~ 4,615円 |
2年目~ 4,945円 |
||
10G マンションF セレクト EX |
1年目 3,880円 |
1年目 4,155円 |
|
2年目~ 4,770円 |
2年目~ 5,045円 |
||
300M マンションF セレクト |
3,630円 | 3,960円 | |
100M マンションV/L セレクト |
1年目 2,280円 |
1年目 2,610円 |
|
2年目~ 2,900円 |
2年目~ 3,230円 |
セレクトプランでもNetflixパックは選択できます。上記の料金に+1,500円ほど支払うと利用できます。
一見すると、セレクトプランの料金は安く見えますが、上表には回線使用料しか含まれていません。
別途、下記で説明する「プロバイダ料金」が加算されるため、プロバイダ一体型の料金プランよりも高くなります。
セレクトプラン対応プロバイダ一覧
プロバイダ選択型で選べるプロバイダは全部で10社あり、プロバイダごとに料金が異なります。上述の料金表に1,200~2,000円の料金が加算されます。
参考までに、1Gプランを選んだ際にかかる、プロバイダ別の料金をまとめてみました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
au one net | 1,870円 | 1,320円 |
エディオンネット | 1,430円 | 1,320円 |
ソネット | 1,430円 | 1,320円 |
@nifty | 1,716円 | |
BIGLOBE | 1,760円 | 1,320円 |
ODN | 1,320円 | |
TNC | 1,496円 | 1,122円 |
hi-ho | 1,760円 | |
IIJmio | 2,200円 | |
MediaCat | 2,200円 |
戸建ての場合で、最も料金が安いのはODNですが、プロバイダ一体型の月額料金と比べて、220円ほど高くなります。
例えば、1Gマンションプランの1年目の月額料金を比較すると、プロバイダ一体型は月額3,380円に対し、選択型でプロバイダを「ODN」にした場合は月額3,600円かかります。
auスマートバリューでauのスマホ料金が安くなる
auのスマホユーザーがコミュファ光を契約した場合「auスマートバリュー」という割引を適用できます。
auスマートバリューは、auのスマホやタブレットが1端末ごとに毎月最大1,100円安くなる割引サービスです。基本的な情報をまとめると、下表のようになります。
申し込み | 必要 |
---|---|
対象 | auのスマートフォン/タブレット/ガラケー (最大10台まで) |
割引額 | 最大1,100円 |
適用条件 | 光電話へ加入(月額330円) |
auスマートバリューは最大10回線まで割引を受けられます。
「スマホのほかにタブレットも持っている」「家族全員のスマホがau」という人は、月々の負担をより減らせます。
家族で割引を受けるには端末の利用者が同一住所に住んでいる必要があります。ただし、50歳以上の家族は、別住まいでも割引を受けられます。
割引額はスマホのプランによって変わる
auスマートバリューの割引額は、端末ごとの契約内容によって変わります。
2020年11月現在、auで契約できるプランの割引額をまとめたので、参考にしてください。
割引額 | |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G | -1,100円 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック |
|
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) |
|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
|
使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
|
タブレットプラン20 | |
ピタットプラン 5G (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE (1~7GB) |
|
ピタットプラン 5G(s) (2~20GB) |
-550円 ※2GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE(s) (2~20GB) |

auで新規受付を終了したプランでも、以下のものならauスマートバリューの対象になります。
割引額 | |
---|---|
新auピタットプラン (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
データMAX5G ALL STARパック(P) |
-1,100円 |
データMAX5G ALL STARパック |
|
データMAX5G テレビパック |
|
データMAX5G with Amazonプライム |
|
データMAX5G Netflixパック(P) |
|
データMAX5G/4G LTE Netflixパック |
|
データMAX5G/4G LTE | |
auデータMAXプラン Netflixパック |
|
auデータMAXプランPro | |
auフラットプラン25 NetflixパックN |
|
auフラットプラン20N | |
auフラットプラン 7プラスN |
|
auデータMAXプラン | |
auフラットプラン30 | |
auフラットプラン25 Netflixパック |
|
auフラットプラン20 | |
タブレットプラン20 | |
auフラットプラン 7プラス |
|
auフラットプラン5 (学割用) |
|
auピタットプランN(s) (2~20GB) |
-1,100円 ※2GB以下は-550円 ※1GB以下は対象外 |
auピタットプラン (2~20GB) |
|
auピタットプラン(s) (2~20GB) |
|
データ定額1 | -1,027円(2年間) ※3年目以降-550円 |
データ定額2/3 | -1,027円 |
データ定額3cp | |
ジュニア スマートフォンプラン |
|
シニアプラン | |
LTEフラットcp | |
U18データ定額20 | -1,551円 |
データ定額5/8/20 | -1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
データ定額5cp | |
LTEフラット | |
ISフラット | |
プランF(IS)シンプル | |
データ定額10/13/30 | -2,200円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | -1,100円 |
LTEフラット for DATA (m) |
-1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
現行プランと比べると、割引額が高いものがあります。プランによっては、2,200円も割り引かれます。
家族割プラスと併用で更に安くなる
auのスマホ利用者は「家族割プラス」という割引サービスを併用することで、毎月の費用をさらに抑えられます。
家族割プラスとは、家族でauを使っている際に受けられる割引サービスです。 auの回線を使っている家族が複数人いると、それぞれの利用料が550~1,100円割引されます。
割引額は、同居の家族内で使用されている回線数によって変わります。
1人あたりの割引額 | |
---|---|
2回線 | -550円 |
3回線 | -1,100円 |
ただし家族割プラスは、auのすべてのプランで適用されるわけではありません。また、プランによって、少し割引内容が変わることもあります。
- ・使い放題MAX 5G
- ・使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
- ・使い放題MAX 5G ALL STAR パック
- ・使い放題MAX 5G テレビパック
- ・使い放題MAX 5G withAmazonプライム
- ・使い放題MAX 4G
- ・使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
- ・使い放題MAX 4G テレビパック
- ・ピタットプラン5G
- ・ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN)
- ・データMAX5G
- ・データMAX5G Netflixパック
- ・データMAX5G ALL STARパック
- ・データMAX 5G テレビパック
- ・データMAX4G LTE
- ・データMAX4G LTE Netflixパック
- ・ピタットプラン5G
- ・ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN)
- ・auデータMAXプラン
- ・auデータMAXプラン Netflixパック
- ・auデータMAXプランPro
- ・auフラットプラン7プラス
- ・auフラットプラン7プラスN
- ・新auピタットプラン
データMAXプランは、4回線以上の契約があると、1人あたり2,222円の割引になります。
※家族割プラスの割引内容は、プランによって変動します。また、新規受付が終了しているプランでも、家族割プラスの対象になります。

コミュファ光スタート割とauスマートバリューは併用できる
コミュファ光スタート割とauスマートバリューは併用できます。
例えば、家族5人でauのスマホを使っていれば、最大で5,500円割引になります。1Gホームなら月額5,500円なので、実質的に光回線分の負担がなくなります。
ただし、別途でキャンペーンを行っていた場合は、併用できない可能性もあります。キャンペーンの適用条件は、申し込み前に必ず確認しましょう。
コミュファ光の初期費用
コミュファ光の初期費用は無料です。2021年7月1日から「初期費用無料キャンペーン」が始まったからです。
初期費用無料キャンペーンでは、ネットの開通工事費や事務手数料だけでなく、光電話や光テレビの工事費も無料になります。
適用条件は、コミュファ光スタート割と同様に「自動更新ありの2年定期契約」で申し込むだけです。また、300・30メガのプランは対象外です。
初期費用無料キャンペーンがない場合の初期費用
初期費用無料キャンペーンを適用させなかった場合、どれくらいの初期費用がかかるのか、下表にまとめました。
契約事務手数料 | 770円 |
---|---|
ネット工事費 | 27,500円 |
光電話工事費 | 3,300円 |
番号ポータビリティ工事費 | 2,200円 |
光テレビ工事費 | 20,570円 |
合計 | 54,340円 |
光電話や光テレビを申し込むと、本来であれば54,340円の初期費用がかかります。初期費用無料はかなりお得なので、必ずキャンペーンが実施されている期間に申し込みましょう。
光電話と光テレビは別途工事費がかかる
初期費用無料キャンペーンを適用させずに、光電話や光テレビのオプションに加入すると、別途で下記の費用が発生します。
工事費 | |
---|---|
光電話 | 3,300円 |
番号ポータビリティ工事費 | 2,200円 |
光テレビ | 20,570円 |
光テレビを契約する場合は、光電話と必ずセット契約になります。光テレビ工事費に加えて、光電話工事費も必ず発生することを認識しておきましょう。

コミュファ光の解約費用
コミュファ光は、解約時に機器撤去費用と契約解除料が発生します。必要になる金額は、契約年数によって異なります。
ネット+光電話 | ネット+光電話+ 光テレビ |
|
---|---|---|
2年以内 | 最大51,700円 | 最大87,670円 |
2~3年目 | 最大34,124円 | 最大70,094円 |
3~4年目 | 最大24,963円 | 最大52,463円 |
4~5年目 | 24,200円 | 最大47,300円 |
5年目以降 | 42,900円 |
解約するタイミングに関わらず、費用が発生する光回線はかなり珍しいです。
早期の解約ほど損なので、コミュファ光を契約したなら、なるべく長く使いましょう。
コミュファ光はNNコミュニケーションズで申し込むのが1番お得
コミュファ光は回線速度が速いおすすめの光回線です!愛知、岐阜、静岡、三重、長野の戸建てに住んでいる人なら、第一候補にして良いでしょう。
また、コミュファ光スタート割という公式キャンペーンがあるため、割安で使えるのも大きな魅力です。とくに、戸建ての場合は、他社よりもずっと安いです!
ちなみに、コミュファ光を1番お得に申し込めるのは、代理店であるNNコミュニケーションズです。戸建て30,000円、マンション35,000円のキャッシュバックを独自に実施しています!
しかもコミュファ光の公式特典と、代理店独自のキャンペーンの両方を受けられます!そのため、公式サイトから申し込むよりもお得です!
NNコミュニケーションズの窓口私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・GMOとくとくBB光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える6月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大52,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。