お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

本八幡駅周辺の住みやすさ!治安や家賃相場・口コミなど大公開【一人暮らし】

JR本八幡駅北口駅前

本八幡駅周辺の住みやすさはどう?
治安や家賃相場ってどんな感じ?

進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。

しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。

当記事では、本八幡駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカスモッカ
    【物件情報を毎日更新】
    ・550万件以上の圧倒的な物件数
    ・通知機能で物件を見逃さない
    ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
    【最大10万円お祝い金がもらえる】
    ・約400万件の物件から探せる
    ・AIが学習してお部屋を提案
    ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
    【シンプルで使いやすい】
    ・累計300万ダウンロードを突破
    ・内見予約が簡単にできる
    ・新着機能で物件を見逃さない

ダウンロードはこちら

本八幡駅周辺の住みやすさ

本八幡駅の外観

総合評価
住みやすい

本八幡駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。

家賃の安さ 家賃は普通
治安の良さ 治安は普通
アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物しやすさ 買い物しやすい
外食しやすさ 外食しやすい
住みやすい点
  • ・商業施設があり買い物しやすい
  • ・飲食店が豊富で外食しやすい
  • ・都営新宿線は始発駅で座れる可能性が高い
  • ・複数路線使えて都心に出やすい
  • ・映画館など娯楽施設が近くにある
住みにくい点
  • ・近隣の駅と比べると5千円ほど家賃が高い
  • ・駅前は酔っ払いが多く治安が微妙
  • ・国道の交通量が多い
  • ・一方通行が多く車の移動が不便
  • ・自転車のマナーが良くない

本八幡駅周辺はどんな街?

JR本八幡駅南口駅前

本八幡は、駅前は再開発でキレイな街並みですが、駅徒歩10分も離れると下町の雰囲気が残る住宅街になります。

駅前は、駅ビル「シャポー」や「パティオ」「ヤマダ電機テックランド」などの大型施設や、高層マンションなどが建ち並び都会のような街並みです。

ただ、駅徒歩10分も離れると道幅が狭くなります。昔からある古い戸建てが多いので、下町のような雰囲気が残ります。

少しでも華やかな街並みが良い人は駅前に、静かな住宅街に住みたい人は駅から離れた場所がおすすめです。

本八幡駅の物件を探す

本八幡駅がある市川市の人口

市川市の公式サイトによると、2022年1月時点の総人口は490,701人です。

千葉県内では4番目に人口が多いエリアです。

本八幡駅周辺の家賃相場

家賃は普通
本八幡駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約7万円、1LDKで約10.7万円です。

本八幡駅がある市川市の一人暮らし向けの家賃相場は約6.9万円のため、平均的な金額です。

間取り 家賃相場
1R 7万円
1K 7万円
1DK 8.2万円
1LDK 10.7万円
2K 6.1万円
2DK 8.2万円
2LDK 12.7万円
3LDK 13.2万円

※2023年1月時点の家賃相場

少しでも家賃を抑えたい人は、駅徒歩や築年数を緩和してください。駅徒歩5分と15分では、相場が5千円近く変わります。

築年数に関しては、リフォームされてキレイなお部屋があるので、指定しないほうが良いです。耐震性が気になる人は1981年を目安にしましょう。

本八幡駅の物件を探す

周辺駅との家賃相場比較

本八幡駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較すると、相場はやや高めです。

使える路線が多く交通アクセスが良いこと、周辺の商業施設が充実しており便利に暮らせることが理由です。

JR総武線
路線
都営新宿線
路線

家賃を抑えたい人は都営新宿線沿いの「瑞江」や「篠崎」がおすすめです。お店は少なめですが、相場が5千円以上低いです。

本八幡駅周辺の治安

治安は普通
本八幡駅周辺の治安を、千葉県警が公表している、2020年1月~2020年12月の最新犯罪データを参考にまとめました。

本八幡駅周辺は、ニュースになるような凶悪犯罪は起きていないものの、酔っ払いによる喧嘩や恐喝などの粗暴犯が起きています。

とくに駅周辺に犯罪が集中しているので、夜は1人で飲み屋街に近づかないほうが良いです。

また、放置自転車がやや多いせいか、自転車盗難も発生しています。鍵をかけたか確認する、きちんと駐輪場に停めるなどの自衛はしておきましょう。

各犯罪の発生件数
粗暴犯 少ない 普通 多い
侵入窃盗 少ない 普通 多い
公然わいせつ 少ない 普通 多い
自転車盗難 少ない 普通 多い

※千葉県警公表の2020年1月~12月のデータを参考

本八幡駅周辺の交通アクセス

交通アクセスは普通

本八幡駅で使える路線
  • ・JR総武線
  • ・都営地下鉄新宿線

本八幡駅は、JR総武線と都営新宿線の2路線が使えるので、都心はもちろん千葉市内にも出やすく便利な駅です。

都心に出るなら、始発電車がある都営新宿線がおすすめです。ラッシュ時でも並べば座って快適に通勤できます。

徒歩4分ほどの場所には京成八幡駅があり、京成本線が使えます。成田空港へも行きやすいので出張や旅行が多い人にもおすすめです。

本八幡駅の物件を探す

主要駅までの所要時間と乗換回数

本八幡駅はから都内の主要駅に行くには、乗り換えが必要なケースが多いです。

新宿や渋谷などの副都心エリアに行くには40分以上かかります。

駅名 所要時間 乗換回数
池袋駅 約46分 乗換1回
新宿駅 約44分 乗換なし
渋谷駅 約49分 乗換1回
東京駅 約28分 乗換1回
品川駅 約37分 乗換1回

本八幡駅への終電はこちら

駅名 平日 土日祝
池袋駅 24:04 24:01
新宿駅 24:08 24:08
渋谷駅 24:00 24:00
東京駅 24:19 24:19
品川駅 24:06 24:06

都内の主要駅への終電は深夜0時前後です。東京駅は比較的近いため、0時15分以降でも電車で帰れます。

本八幡駅周辺の買い物環境

買い物しやすい
本八幡駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、スーパーは少なめですがコンビニはそれなりにあります。

駅ビルの「シャポー」や、ショッピングセンター「パティオ本八幡」があり、生鮮食品以外の買い物も可能です。

スーパー 4件
コンビニ 22件

本八幡駅周辺の主なスーパー

本八幡駅周辺はスーパーは少ないものの、24時間営業している「西友」があります。帰りが遅くなっても買い物しやすいです。

高級志向のスーパーもあり、予算やニーズに合わせて使い分けできます。

店名 営業時間 駅徒歩
西友 本八幡店 24時間営業 1分
OK(オーケー) 本八幡店 9:00~21:30 3分
クイーンズ伊勢丹 本八幡店 9:00~21:30 1分
フードスクエアカスミ 本八幡店 9:00~25:00 5分

とくに買い物に便利な2店舗を、もう少し詳しく解説します。

西友 本八幡店

西友 本八幡店

出典:https://www.seiyu.co.jp/shop/西友本八幡店/

西友 本八幡店は駅から徒歩1分のところにあるスーパーです。24時間営業しているので、時間を気にせずいつでも買い物できます。

2019年にリニューアルしたばかりで、店内も明るくキレイです。1階は生鮮食品、2階は薬や日用品のフロアになっています。

3階には「ファッションセンターしまむら」も入っており、日常生活に必要なものが1ヶ所でまとめ買いできて便利です。

OK(オーケー) 本八幡店

OK(オーケー) 本八幡店

出典:https://ok-corporation.jp/shop/moto-yawata.html

OK(オーケー) 本八幡店は、駅から徒歩3分ほどのところにあるスーパーです。

価格が安いと有名で、ネット上の口コミでは「冷凍食品が近所のスーパーより50円くらい安い」「100円払って会員になるといつも3%オフになる」と評判が良いです。

人気店のため混雑していますが食材の回転も良く、新鮮なものが手に入ります。

その他の買い物施設

商店街
  • ・八幡一番街商店街
  • ・南八幡商店街
大型商業施設
  • ・ニッケルコルトンプラザ(ショッピングモール)
  • ・シャポー本八幡
  • ・パティオ本八幡

ニッケコルトンプラザは映画館や家具・家電量販店などがある大型ショッピングモールです。

オシャレな衣料品や雑貨も取り扱っており、大抵のものは揃えられます。

本八幡駅の物件を探す

本八幡駅周辺の飲食店

外食しやすい
本八幡駅周辺は、ファーストフートやファミレスなどの飲食店が多く、外食する場所に困りません。

居酒屋もかなり多いので、会社や友人との飲みの場所も選び放題です。

ファミレス 6件
カフェ 22件
ファストフード 11件

本八幡駅周辺で利用しやすい飲食店

店名 営業時間 駅徒歩
やよい軒 本八幡店 10:00~24:00 1分
バーミヤン 本八幡駅前店 10:00~26:00 1分
天丼てんや シャポー本八幡店 11:00~22:00 5分
マクドナルド 本八幡南口店 24時間営業 3分
すき家 本八幡駅南口店 24時間営業 3分

駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店を紹介します。

とくに「シャポー本八幡」のレストランモールは、和食や洋食などさまざまなジャンルの飲食店が揃っています。22時まで営業しているので、仕事帰りにも立ち寄りやすいです。

本八幡駅の物件を探す

本八幡の口コミ評判(全39件)

男性のアイコン
男性37歳(一人暮らし)の口コミ&評価

居住期間:2014年11月~2017年11月

買い物しやすさ
良い評価4.0
治安の良さ
良い評価4.0
飲食店の多さ
良い評価4.0
交通アクセスの良さ
良い評価4.0
住みやすい点
一人暮らしのサラリーマンにとっては最適。 ◆買い物 ・食材:ドン・キホーテで週1回まとめ買い。(ビールも安い) ・クリーニング:ドン・キホーテ ・娯楽:パチンコ店3軒、漫画喫茶1軒、居酒屋多数(焼き鳥屋激戦区) ・交通アクセス:総武線、都営新宿線、京成線 ・住み心地:便利なのに静か
住みにくい点
20代30代の場合 ◆洋服を買う際に最寄りの駅近辺では、物足りない。 ※但し、コルトンプラザまでは、徒歩10分。船橋のららぽーとまでも電車を乗り継いで、30分ぐらいで、移動可能。 ◆出会い:独身であれば、出会いの場は居酒屋かbarしかない。
女性のアイコン
女性49歳(ファミリー)の口コミ&評価

居住期間:2010年08月~2017年10月

買い物しやすさ
良い評価4.0
治安の良さ
平均的な評価3.0
飲食店の多さ
良い評価4.0
交通アクセスの良さ
良い評価4.0
住みやすい点
総武線・都営新宿線・京成線が利用出来ます(都営新宿線は始発駅)。買い物・食事・医療関連等、大体駅周辺で間に合います。現在建替え中ですが、市役所も駅から徒歩圏内です。少し足を延ばすとコルトンプラザというショッピングモールや図書館等もあり、休日にはよく利用しています。
住みにくい点
移動手段が電車のみの場合、県内移動が若干しにくいと感じる事があります。地図上で見ると近そうに見える松戸・柏方面また東京ディズニーランド等へも乗り換えが必要です。車があれば大したことない距離なんですが…。
男性のアイコン
男性35歳(ファミリー)の口コミ&評価

居住期間:2013年06月~2017年10月

買い物しやすさ
1番良い評価5.0
治安の良さ
平均的な評価3.0
飲食店の多さ
1番良い評価5.0
交通アクセスの良さ
1番良い評価5.0
住みやすい点
とにかく飲食店が多い。大衆居酒屋から高級店まてすべて揃っている。また、3路線が通っているので、人身事故等で電車が止まってしまっても、大体振替輸送で対応できる。京成は特急も止まるので、成田空港へのアクセスも抜群。
住みにくい点
飲み屋が多いので、遅い時間になると酔っ払いが多い。あとキャバクラのキャッチが多く、かなりしつこい。店の前を通ると必ず声をかけられる。また、国道14号はいつも混んでいて、暴走族もたまに走っていることがある。
口コミ・評価をもっと見る

本八幡駅周辺の街レビュー

本八幡駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。

本八幡は、駅前は再開発でキレイな街並みですが、駅徒歩10分も離れると下町の雰囲気が残る住宅街になります。

本八幡駅北口の様子

JR本八幡駅北口駅前
JR本八幡駅北口の駅前は、商業施設やタワーマンションが建ち並び都会的な雰囲気です。

JR本八幡駅北口駅前2
飲食店や100円均一、不動産屋にパチンコ屋などさまざまなお店が揃っています。

市川柏線通り
駅前から北に延びる「市川柏線」は、飲食店がたくさんあります。バスやタクシーの出入りがあり、交通量も多いです。

都営新宿線A1出口
線路沿いを西に少し進むと、都営新宿線のA1出口がありました。ここはJR本八幡駅との連絡通路になっています。

市川浦安線高架沿いの細い道を抜けると、大型マンションの1階に「オーケーストア」が入っています。

オーケーストア前の「市川浦安線」は、タワーマンションがあり圧迫感を感じます。

市川街道のタワーマンション
少し北に進んたどころの「市川街道」沿いもタワーマンションがあります。車も人通りも多いです。

ヤマダ電機テックランドNew市川本八幡店
市川街道を超えると「ヤマダ電機テックランドNew」があります。

スーパーも入っており、日常の買い物に便利です。周辺には「ガスト」や「日高屋」などの飲食店もあり、外食もできます。

京成八幡駅南口
ヤマダ電機と飲食店の間の細い道を抜けると「京成八幡駅」に着きます。京成線を利用すれば、千葉市内や成田空港への移動に便利です。

京成八幡駅前
京成八幡駅の前も、再開発でキレイな街並みが広がっています。

京成線の線路
京成八幡駅西側の踏切です。車も自転車も多いですが、幅が狭いのでやや危険に感じます。

線路を超えた先
線路を超えると、一転して下町の商店街のような雰囲気です。

通りを東の横に反れた住宅街
1本東の通りに入ると、道幅がかなり狭くなります。建物は戸建てが多いです。

市川柏線
さらに東に進むと、市川柏線に出ます。この通りは交通量が多いので注意しましょう。

葛飾八幡宮の二宮
葛飾八幡宮という神社もあります。鳥居をくぐった左手には公園、右手には全日警ホールというコンサートホールがあります。

葛飾八幡宮周辺の住宅
葛飾八幡宮周辺は戸建てが建ち並んでいます。周辺はどこも閑静な住宅街です。

アーデル通り
住宅街を北に進むと「アーデル通り」という広い道に出ます。

水木洋子邸
アーデル通りを東に進むと「水木洋子邸」があります。水木洋子さんは、映画やドラマの有名な脚本家です。

第2・4土曜とそれに続く日曜に公開されているので、興味があればぜひ行ってみてください。

アーデルとニッケルコルトンの交差点
「ニッケルコルトンプラザ通り」という大通りです。交通量は多いですが、周りに建物が少ないので見通しは良いです。

歩道は車道との間に透明な壁があり、車を気にせず快適に歩けます。

西に入った住宅街1
ニッケルコルトンプラザ通りの西側の住宅街は道が狭いです。

千葉街道
南に進むと、千葉街道に抜けます。大通りまで出ると、マンションやビルが増えてきます。

千葉街道を南に超えた住宅街
千葉街道を南に超えた住宅街は、小規模のマンションや戸建てが混じっています。人通りは少なく落ち着いた雰囲気です。

JR線の高架
住宅街を南に進むと、JR線の高架が見えます。京成線と総武線の線路に挟まれてるので、日中は電車の音が気になりそうです。

シャポー本八幡
高架下には、駅ビル「シャポー」の入り口があります。中には「クイーンズ伊勢丹」というスーパーや、飲食店などが入っていて便利です。

本八幡駅の物件を探す

本八幡駅南口の様子

JR本八幡駅南口駅前
JR本八幡駅南口の駅前は雑居ビルが建ち並んでいます。

駅前西の通り
駅前からすぐ西の通りは、居酒屋が多いです。南口側はどちらかというと夜の街のような雰囲気です。

本八幡南口通り
本八幡南口通りは、雀荘やパチンコ屋などの娯楽施設が集まっています。

南八幡商店街
駅前東側の通りは「南八幡商店街」です。商店より居酒屋や夜のお店が多いです。遅い時間のひとり歩きは気をつけましょう。

南八幡商店街の奥
南八幡商店街を抜けた先は、一気に下町の住宅街のような雰囲気に変わります。

東に進んだ住宅街
駅前の華やかさはなく、閑静な住宅街です。建物がアパートがチラホラあるくらいで、ほぼ戸建てです。

ニッケルコルトンプラザ通り
東に進むと、北側でもあった「ニッケルコルトンプラザ通り」に抜けます。

ニッケルコルトンプラザ
大通りの名前にもなっている「ニッケルコルトンプラザ」には、スーパーやアパレルショップはもちろん、TOHOシネマズも入っています。

買い物や休日のお出かけにおすすめです。

市川市文学ミュージアム
ニッケルコルトンプラザの南側には「市川市文学ミュージアム」という、文学に因んだ展示がされている多目的施設があります。

千葉県立現代産業科学館
すぐ真横には「千葉県立現代産業科学館」もあります。実験イベントや工作教室を開催しているので、子ども連れのファミリーが多いです。

南側の住宅
周辺はアパートや戸建てが混ざっている住宅街で、わりと新しい街並みです。

南側の住宅
更に南に進むと、大きなマンションが増えてきます。どのマンションも新しくてキレイです。

市川警察署
「市川警察署」もあります。パトロールも頻繁におこなわれており、万が一の際も安心です。

ラウンドワン市川鬼高店
283号線を西に進むと「ラウンドワン市川鬼高店」があります。JR本八幡駅からだと、徒歩20分以上かかりますが遊ぶスポットとしておすすめです。

市川インター北側の交差点
ラウンドワンの前は、市川インター北側の交差点です。南側に京葉道路と東京外環自動車道があるので、かなりの交通量です。

西側に進んだ住宅
交差点から西側の住宅街の中に入ると、静かな街並みです。

市川浦安線沿いのマンション
西側に進んで「市川浦安線」に抜けてみたところ、壁のようにずらりと大型マンションが建ち並んでいます。

北側に入った住宅街
1本路地に入ると戸建てがメインの住宅街になります。

本八幡駅近くのマンション
JR本八幡駅が近くなると、背の高いマンションが増えてきます。

MEGAドン・キホーテ本八幡店
本八幡南口通りに出ると「MEGAドン・キホーテ」があります。雑貨や衣類、化粧品が安いです。4階は100ショップが入っています。

本八幡駅周辺は、基本的に駅から離れると昭和の雰囲気が残る閑静な住宅街です。静かな街並みが好みであれば、駅の北側がおすすめです。

買い物環境や飲食店などの利便性を求めるなら、ニッケルコルトンプラザがある南側でお部屋探ししてみてください。

本八幡駅の物件を探す

そのほか本八幡駅の周辺環境

その他、本八幡駅の周辺環境をまとめました。

本八幡駅周辺の医療施設はやや少なめ

本八幡駅周辺は内科や整形外科などの病院はありますが、やや数は少なめです。大きな総合病院は近くにないため、通院が必要な人は注意しましょう。

本八幡駅周辺にある教育施設

本八幡駅周辺にある教育施設をまとめました。周辺には市立の小中学校が多いです。

小学校/中学校
  • ・市川市立八幡小学校
  • ・市川市立大和田小学校
  • ・市川市立平田小学校
  • ・市川市立鶴指小学校
  • ・市川市立第八中学校
高校
  • ・私立不二女子高校
  • ・千葉県立市川工業高校
大学
  • ・なし

本八幡駅周辺にある有名スポット

市川市文化会館は有名アーティストのライブやクラシックのコンサートなどがおこなわれるホールです。イベントがある日は駅周辺が混雑します。

他にも神社など歴史的なスポットが多く、散策におすすめです。

有名スポット
  • ・市川市文化会館
  • ・葛飾八幡宮
  • ・八幡の藪知らず
  • ・水木洋子邸

本八幡駅の物件を探す

路線別のおすすめ駅まとめ

路線別のおすすめ駅をまとめました。本八幡駅に乗り入れている2路線各3駅ずつ紹介します。

総武線のおすすめ駅

錦糸町前の様子▶錦糸町駅

大型商業施設が5店舗以上あり買い物に便利な街です。3路線使えて交通アクセスが良く、東京や渋谷などの主要駅に乗り換えなしで行けます。ただし、繁華街のため治安がやや心配なエリアです。

荻窪駅前の様子▶荻窪駅

ターミナル駅で様々な主要駅にアクセスしやすい街です。また、始発電車が出ているので座って通勤できます。駅前には「ルミネ」などの商業施設があり、買い物に困りません。


三鷹駅前の様子▶三鷹駅

商業施設と自然を感じられる公園がどちらもある、キレイな街です。新宿に行きやすく、隣には吉祥寺があるので買い物に便利です。東西線と青梅線への乗り入れもしていて、交通アクセスも良いです。

 

「錦糸町」は、駅前に大型の商業施設が5店舗以上あり、買い物や外食に非常に便利です。映画館もあるので、休日のお出かけやデートにもおすすめです。

ただし、治安が悪いエリアでもあります。特に南口側は風俗店が多いため、お部屋探しは南口側を避けるようにしましょう。

「荻窪」は、東京メトロの始発駅なので座って移動できてラクです。治安も良いので、女性の一人暮らしにも安心です。

「三鷹」は、住みたい街として有名な「吉祥寺」の隣の駅です。井の頭公園をはじめとした公園が多数あり、自然を感じられます。

吉祥寺まで徒歩で行けるので、買い物や外食にも便利です。

総武線の物件を探す

都営新宿線のおすすめ駅

住吉駅前の様子▶住吉駅

治安が良く落ち着いて暮らせる街です。繁華街や飲み屋街もないため、街全体がキレイです。深夜まで営業しているスーパーが多数あり、日常の買い物に困ることはありません。

船堀駅前の様子▶船堀駅

買い物環境が整っている街です。駅前には価格の安い大型スーパーがあり、家計に優しいです。また、飲食店も豊富。治安も抜群に良いので女性の一人暮らしにもおすすめです。

大島駅前の様子▶大島駅

ファミリー層が多い治安の良い街です。活気ある「大島中の橋商店街」があり、テイクアウトできるお店が充実しているので、自炊をしない人にもおすすめ。新宿駅へは乗り換えなしで約30分で行けます。

 

いずれの駅も治安が良く、一人暮らしの女性でも暮らしやすいです。お部屋探しでもっとも治安を重視するなら「住吉」がおすすめです。

自炊しない人は飲食店が豊富な「船堀」、商店街で安く食材を揃えたいなら「大島」を検討してみてください。

都営新宿線の物件を探す

千葉の住みやすい街TOP10

新浦安駅 1位:新浦安駅
駅周辺の利便性が抜群に良いベッドタウンです。風俗営業禁止エリアなので治安も良いです。東京駅まで1本で行けるので、都内通勤の人にもおすすめです。舞浜の隣駅なのでディズニー好きの人にも人気です。世帯問わず住みやすい環境が整っています。新浦安駅の物件を探してもらう
津田沼駅 2位:津田沼駅
千葉県内の主要駅の1つのわりに、単身向けの家賃相場が低い穴場の街です。交通アクセス・買い物環境・飲食店が充実しており、他の街に行かずとも津田沼駅周辺で生活が完結するほど便利です。再開発途中なのでこれからに期待できます。津田沼駅の物件を探してもらう
市川駅 3位:市川駅
市川駅周辺は、都内勤務で家賃を抑えたい人におすすめです。江戸川の対岸が東京という近さです。商業施設や、商店街が複数あるので買い物がしやすいです。駅から少し歩くと閑静な住宅が広がっており、落ちついて暮らせます。市川駅の物件を探してもらう
松戸駅 4位:松戸駅
子育てしやすい街ランキングの全国版で連続1位を獲得したほど、子育て世帯に人気の街です。治安が良い・利便性が高い・保育インフラが整っているなど、総合的に評価されています。2路線乗り入れており、東京都内にも移動しやすいです。松戸駅の物件を探してもらう
西船橋駅 5位:西船橋駅
利便性を重視する人におすすめの街です。県内1利用客が多く、全部で5路線使えます。始発電車も複数あるので、座って通勤したい人向けです。駅前に買い物環境や飲食店が充実しているので、生活には困りません。西船橋駅の物件を探してもらう
柏の葉キャンパス駅 6位:柏の葉キャンパス
柏市の開発によりできた新しめの街です。綺麗な街並みで治安が良く、落ち着いた雰囲気があります。大型商業施設の「ららぽーと柏の葉」があるので買い物や外食に便利です。また、飲食店も豊富で外食時は困らないです。
柏駅 7位:柏駅
駅周辺に商店街やショッピング施設などのお店が豊富で買い物に困らないです。居酒屋やカラオケなどもあるので休日のお出かけも楽しめます。常磐線の各停、快速、特急すべてが停まる駅なので通勤通学もしやすいです。柏駅の物件を探してもらう
海浜幕張駅 8位:海浜幕張駅
駅周辺には大型ショッピングモールがあるので買い物には困らないです。さらに緑があふれる公園が海岸沿いにあるので夏にはバーベキューや海水浴で楽しめます。「幕張メッセ」「ZOZOマリンスタジアム」があるのでイベント時は駅が混雑します。
鎌取駅 9位:鎌取駅
自然あふれる公園が多く、休日はファミリーでにぎわっています。駅周辺には「イオン」もあるので、買い物や外食に便利です。都内へのアクセスはしにくいですが、千葉県内で働いている人にとっては住みやすいです。鎌取駅の物件を探してもらう
京成大久保駅 10位:京成大久保駅
駅の北側は「日本大学」「東邦大学」のキャンパスがあり、学生でにぎわう学生街になっています。駅前の商店街は、買い物や外食が安く済ませられる、人気のあるスポットです。駅の南側は、治安が良く閑静な住宅街が広がっています。
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

最大5万円分のキャッシュバック実施中
follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について