最終更新:2022年6月21日

マンションの1階は後悔しやすい?女性の一人暮らしだとやめたほうがいい?といった疑問を解決します!
マンションの1階に住んでも大丈夫な人の特徴や、1階に住むメリット・デメリット、実際に住んでいる人の体験談を紹介します。
1階のお部屋を探す際のポイントや、賃貸物件でも出来る防犯対策も解説しているので、是非参考にしてください。
この記事は、不動産屋「家AGENT」池袋店の阿部さんにも内容を監修してもらいました。
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴5年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
マンションの1階に住んでも大丈夫?
マンションの1階はやめたほうが良いと言われますが、人によっては1階のほうが住み心地が良いと感じます。
以下で、マンションの1階に向いている人の特徴と、向いていない人の特徴をまとめたので参考にしてください。
- ・とにかく家賃を抑えたい
- ・防犯性より利便性を重視
- ・外から室内を見られても平気
- ・洗濯物は部屋干しがメイン
- ・踵歩きをするので下の階に迷惑をかけたくない
費用重視の人であれば、男女問わず1階のほうがおすすめです。
- ・女性で初めての一人暮らし
- ・防犯性を重視したい
- ・洗濯物を外に干したい
- ・物音に敏感
- ・虫が苦手
20代女性で初めての一人暮らしの人や、防犯性を重視したい人は2階以上のお部屋を選んだほうが良いです。

このあとマンション1階のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。自分が1階に住んでも大丈夫かの指標にしてください。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶無料でお部屋探しを始める |
マンションの1階に住む7つのデメリット
マンションの1階はやめたほうが良いと言われる理由は、以下のデメリットがあるからです。
- ・外からの視線が気になる
- ・空き巣や下着泥棒の被害を受けやすい
- ・窓を開けたままにしにくい
- ・湿気がこもりやすくカビが生えやすい
- ・他の階に比べて虫が出やすい
- ・台風の時に浸水の危険がある
- ・見晴らしが悪い
どのデメリットも、対策次第で解決できるので合わせて紹介していきます。
外からの視線が気になる
道路に面しているお部屋だと、窓から中が見えてしまうことが多いです。

対策としては、外に置くだけの「目隠しフェンス」や窓に貼る「目隠しシート」を使うと良いです。2つとも半透明の物があるので、日を遮りにくいです。
空き巣や下着泥棒の被害に遭いやすい
空き巣は窓を破って侵入してくることが多いです。とくに1階はベランダや窓が手に届く高さにあるので、2階以上のお部屋に比べて侵入されやすいです。
空き巣の対策方法は、窓を割りにくくする厚手の「防犯フィルム」を貼るのが効果的です。
また、洗濯物を外に干すと外から見られるだけでなく、下着泥棒の被害に遭いやすいです。
とくに女性の場合は、室内乾燥機付きのお部屋を選ぶか、室内干しにしたほうが良いです。
浴室乾燥機がない場合は、除湿器を使うと良いです。洗濯物の下に置くことで、部屋干しでも早く乾かし嫌な臭いも防ぐことができます。
窓を開けたままにしにくい
1階のお部屋では、窓を開けたままにしないほうが良いです。開けたまま寝てしまって泥棒に入られる可能性があります。
暑い夏の日中は、窓を開けて涼むことができても、夜は防犯上開けたままにしないほうが良いです。
虫が出やすい
1階のお部屋は上層階に比べると、虫が出やすいです。
2~3階でも少しは出ますが、1階は地続きになっているので、アリやムカデなどの虫が出やすいです。
玄関やベランダ、窓に吊るすタイプの虫よけを使ったり、侵入口にスプレーをかけると虫は入ってきにくくなります。
また、虫が苦手な香りを出すハーブを窓やベランダに置くと良いです。ミントやレモングラスなどの香りが効果的です。
湿気がこもりやすくカビが生えやすい
マンションの1階は、周囲の建物の日陰になりがちです。日に当たりにくいので、湿気が溜まりやすいです。

台風の時に浸水の危険がある
1階のお部屋は大きな台風が直撃したり大雨が降ると、浸水する危険があります。特に近くに川が流れている場合は、川が氾濫して浸水してくる可能性が高いです。
滅多にないですが、川が氾濫しそうなときは荷物や家具の上にのぼるなどして高い場所に避難しましょう。
マンションの1階に住む8つメリット
マンションの1階は、メリットが多いです。人によっては1階のほうが住みやすいと感じます。
以下で8つのメリットを紹介します。是非参考にしてください。
- ・上の階に比べて家賃が安い
- ・下の階を気にする必要がない
- ・庭が付いている場合がある
- ・ごみ出しがラク
- ・エレベーターを待つ必要がない
- ・火事や地震の際に避難しやすい
- ・物を運び入れやすい
- ・夏は比較的涼しい
上の階に比べて家賃が安い
同じマンションでも1階と2階以上のお部屋では、家賃の差が数千円違うことがあります。
1階のお部屋は2階以上のお部屋に比べて防犯性が低い、女性に人気がないなどの理由で家賃が安く設定されています。

以下の表は、不動産専用の検索サイト「ATBB」を使って、池袋駅から徒歩15分以内の新築マンションの家賃を階数ごとにまとめました。
物件A | 物件B | 物件C | 物件D | |
---|---|---|---|---|
1階 | 8.6万円 | 9.1万円 | 9万円 | 8.2万円 |
2階 | 8.8万円 | 9.4万円 | 9.5万円 | 8.6万円 |
3階 | 8.9万円 | 9.5万円 | 9.5万円 | 8.7万円 |
4階 | 9万円 | 9.7万円 | 9.5万円 | 8.8万円 |
5階 | 9.1万円 | 9.8万円 | 9.8万円 | 8.9万円 |
1階から2階に上がると、2~4千円高くなっていることが分かります。3階以降は、階数が上がるごとに約千円ずつ高くなっています。
下の階を気にする必要がない
1階に住んでいると、自分よりも下に住んでいる人がいないので足音が響くのを心配する必要がありません。
ただ、1階だからと言って大きな足音を立てたり騒いだりすると、隣や上の階に響いてしまいます。トラブルにならないためにも、わざと大きな音を出さないようにしましょう。
庭が付いている場合がある
大型マンションには、1階のお部屋に庭が付いている場合があります。布団などの大型の洗濯物をしやすいです。
また、囲いがしてあることが多いので、外で日向ぼっこを楽しんだりできます。
ごみ出しがラク
1階のお部屋は、2階以上のお部屋に比べて、ごみ出しがラクです。ごみ袋をもってエレベーターに乗ったり、階段を使う必要がないです。
とくに、ごみの量が多い、粗大ごみを出すときは、2階以上のお部屋だと苦労します。
エレベーターを待つ必要がない
1階に住めばエレベーターや階段を使わずに外へ出られるので、待ち時間や下に降りる時間が短く済みます。

火事や地震の際に避難しやすい
1階のお部屋は上の階と比べると、火事や地震の時に建物から避難しやすいです。
万が一の場合には、窓からも非難できるので火の手に阻まれて逃げられなくなる危険性が低いです。
また、地震の時に上の階よりも揺れにくく、家具が倒れにくいです。
物を運び入れやすい
1階は、物を運び入れやすいです。買い物をしすぎて持ち帰るのが大変でも、1階ならエレベーターや階段を使わずに持って帰れます。
ただし、引っ越しの料金は2階以上、エレベーターのない物件だと追加費用を請求される場合があります。
夏は比較的涼しい
1階は上層階と比べて、日当たりがやや悪いので、夏場は涼しく過ごせます。住んでいるお部屋の周辺に大きな建物があると、日が当たりにくく涼しいです。
物件にもよりますが、マンションの最上階とそれ以下の階では、約2℃温度差があります。
階数で迷うなら不動産屋に相談すべき
マンションの1階に住むか迷っている人は不動産屋に相談すべきです。住みやすさなどをプロ視点の的確なアドバイスをくれます。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットかやLINEから気軽に相談できます。物件サイトでも探せないような条件でも、ピッタリのお部屋を見つけてくれます。
深夜0時まで営業しているので、お店の営業時間に間に合わない、移動時間やスキマ時間を活用したい人にもおすすめです。
実際にマンションの1階に住んだ人の声
実際にマンションの1階に住んでいる人の声を紹介します。住み心地はどんな感じなのか、是非参考にしてください。
1階に住んで良かった人の声
住んで良かった人は、家賃の安さだけでなく便利性にもメリットを感じている人が多いです。




1階に住んで後悔した人の声
住んで後悔している人は、騒音や防犯性が怖いなどの理由が多いです。



女性の一人暮らしや、物音に敏感な人は1階を避けたほうが良いです。ストレスが溜まりやすく、住みづらいと感じやすいです。
1階のお部屋を探す際のポイント
マンションの1階のお部屋を探す際は、以下の5つのポイントを重点的に確認しましょう。
- ・セキュリティ性
- ・玄関や窓の位置
- ・治安の良いエリア
- ・ごみ捨て場や駐車場からの距離
- ・河川からの距離
1階のお部屋を探す際はセキュリティ性を重視しましょう。玄関が死角にあると不審者が侵入しやすかったり、窓が道路に面していると、カーテンを開けれないなどの不便があります。

河川との距離も確認しておくと良いです。台風や大雨が来た際に、川が氾濫して浸水してくる恐れがあるからです。
マンションの1階に住むなら防犯対策はすべき
マンションの1階に住むなら、窓(ベランダ)と玄関の防犯対策はしておくべきです。
- ・剥がせる防犯フィルムを貼る
- ・遮光カーテンなど、透けないものを取り付ける
- ・センサーライトを設置する
- ・簡易補助錠を設置する
- ・セコムなどの防犯会社のステッカーを貼る
- ・サムターンカバーを取り付ける
- ・ドアスコープを塞ぐ
- ・チェーンなどの2重ロックは必ずつける
- ・玄関付近に防犯ブザーを置く
ほとんどのものがホームセンターで手軽に手に入ります。全て行う必要はありませんが、女性の一人暮らしであればいくつか対策しておいた方が良いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |