
「3LDKで一人暮らしはできる?」
「メリット・デメリットはどう?」
3部屋あれば寝室だけでなく、仕事部屋や収納部屋など様々な使い分けができます。荷物が多くても片付けやすくて非常に便利です。
しかし、広い間取りは家賃が高くて毎月の支払いに苦労します。思ったよりも広すぎてお部屋を持て余すことも…。
そこで当記事では、3LDKで一人暮らしメリット・デメリットを解説しています。どんな人に向いているのかも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
3LDKで一人暮らしを検討している人の特徴
3LDKは、お部屋が3つ・リビング・ダイニング・キッチンがある間取りで、ファミリー向きです。一人暮らしでも3LDKに住みたいと思う人には、以下のような特徴があります。
・お部屋がたくさんほしい
・収納スペースがたくさん欲しい
・友達を呼びたいから客間を作りたい
・将来的に結婚して子どもを産みたい
上記のような理由から3LDKでの一人暮らしを検討している人に向けて、3LDKのお部屋に1人で住むメリットとデメリットを紹介します。
本当に自分が3LDKのお部屋で快適に暮らせるのか考えてみてください。
3LDKで一人暮らしをする3つのメリット
3LDKで一人暮らしをするメリットは、次の3つです。以下の項目でそれぞれ詳しく解説します。
・友達を呼びやすい
・お部屋のレイアウトの自由度が高い
用途でお部屋を使い分けられる
3LDKはお部屋が3つあるので、寝室・趣味部屋・客間など用途によって使い分けられます。
例えば、荷物が多い人は1部屋を物置やウォークインクローゼット代わりに使えます。また、趣味を楽しむ専用のお部屋を作ったり、仕事に集中するためのお部屋を作ったりできます。
1部屋しかないお部屋では、家でやりたいことを全て1つの居室で済ませる必要があるので、窮屈に感じるかもしれません。
友達を呼びやすい
リビングスペースが広いので、友人を大人数呼んでも余裕をも持ってパーティや食事を楽しめるくらいのスペースを確保できます。
また、居室を来客用のお部屋にしておけば、友人が泊まることになっても快適に過ごせます。
お部屋のレイアウトの自由度が高い
お部屋の数が多く、一人暮らしでは広すぎるほどの空間があるので、家具や家電、植物や小物などのレイアウトの自由度がかなり高いです。
リビングにテーブルとソファーとテレビを配置して、寝室には大きめのベッドと間接照明、客間には予備の寝具と上着をかけられるラックを置くなど、好きにレイアウトできます。
3LDKで一人暮らしをする4つのデメリット
1Kや1DKなどの一人暮らし用の物件と比べてた際の、3LDKで一人暮らしをするデメリットは以下の4つです。気になるデメリットが1つでもあるなら、3LDKで一人暮らしするのは避けたほうが良いです。
・水道光熱費が高くなりやすい
・お部屋が多くて掃除が大変
・同じ物件にファミリー層が多く生活音が気になる
家賃が高すぎる
3LDKは家族向けの間取りで、お部屋が広いだけではなく設備が充実していることが多いので、家賃がかなり高額になります。
東京都内の3LDKの家賃を調べても、安い物件で9万円、高い物件だと30万円を超えます。3LDKで一人暮らしをするなら、収入がかなり多くないと無理です。
水道光熱費が高くなりやすい
お部屋の数が多いので、水道光熱費が高くなりやすいです。とくに電気代が高くなりやすく、月に5,000~10,000円くらいかかる場合がほとんどです。
在宅で家にいる時間が多い、よく友達が止まりに来る、夏と冬はエアコンをつけっぱなしにしている、という人は、さらに水道光熱費が高くなります。
お部屋が多くて掃除が大変
居室が3つあるうえにリビングスペースがかなり広いので、1人で掃除するのが非常に大変です。
また、お部屋が広いと家具やインテリアが増えやすいので、ホコリが溜まる隙間がたくさんできてしまいます。
同じ物件にファミリー層が多く生活音が気になる
3LDKはファミリー向けの間取りなので、同じ物件にファミリー層が多く、隣の住人からの生活音が気になりやすいです。
朝早くから足音や子どもの声が聞こえたり、夜中に赤ちゃんの夜泣きが聞こえてきたりすることがあるので、朝起きるのが遅い人や、夜勤の人はゆっくり眠れないかもしれません。
1LDK ・2LDK・3LDKの家賃相場比較
不動産屋専用の物件情報サイト「ATBB」で、1LDK ・2LDK・3LDKそれぞれの駅徒歩10分以内の平均家賃を比較してみました。
1LDK | 2LDK | 3LDK | |
---|---|---|---|
東京 | 8.1万円 | 10.3万円 | 13万円 |
大阪 | 8万円 | 9.8万円 | 12万円 |
名古屋 | 6.7万円 | 7.5万円 | 8.6万円 |
福岡 | 5.4万円 | 6.1万円 | 7.4万円 |
平均額 | 7万円 | 8.4万円 | 10.3万円 |
どの地域も、お部屋の数が変わると家賃も高くなっています。とくに東京と大阪は3LDKの家賃がかなり高く、月の手取りが30万円を超えないと一人暮らしは難しいです。
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!