お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

西武新宿線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅を公開!

西武新宿線(フリー)

西武新宿線の混雑具合はどう?
通勤・帰宅ラッシュで混む区間は?

通勤時間は、本を読んだりゲームをしたり、少しでも自分の好きなことをしたいですよね。

しかし、首都圏は人口密度が高く、ラッシュ時はどの路線も混雑します。酷い時には乗り込むのを諦めるハメになります…。

そこで当記事では、西武新宿線の混雑具合を国土交通省公表の「鉄混雑区間における混雑率」を基に解説します。ぜひ参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら


西武新宿線の混雑具合はどう?

電車混雑率目安イラスト
出典:国土交通省

西武新宿線の混雑率は110%で、つり革に掴まったりスマホを操作できる余裕はあります。

ただ、朝や夜のラッシュ時は混雑しています。とくに急行が混雑していて、高田馬場や新宿までは混雑が続きます。

途中まで各駅停車に乗車し、急行停車駅で乗り換えるという人も大勢います。

▶西武新宿線でおすすめのお部屋探しサイト

朝の通勤ラッシュは下落合~高田馬場区間が混雑する

7時半~8時半がラッシュのピークで、下落合~高田馬場区間が混雑します。

とくに急行電車は、通勤時間を短縮したい遠距離移動ユーザーが多く利用します。途中乗車で座れることはほとんどありません。

夜の帰宅ラッシュは急行電車が混雑する

18時~20時がラッシュのピークで、急行が混雑しています。一方、各駅停車は空いています。

ピークを過ぎればつり革や手すりに掴まれますが、座るのは始発駅でないと難しいです。

ほかの路線の混雑率まとめ

日暮里・舎人ライナー 144%
京王線 116%
東武伊勢崎線 114%
西武池袋線 111%
西武新宿線 110%
京王井の頭線 103%
京成本線 98%

日暮里・舎人ライナーの144%と比較すると、西武新宿線の混雑率は低いことがわかります。

朝や夜のラッシュ時を避けたり、時間に余裕を持って各駅停車に乗ったりなどの対策をすれば快適に通勤・通学できます。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

西武新宿線の混雑に関するネット上の声

西武新宿線の混雑具合をみんなはどう感じているのか、Twitterで生の声を集めてみたところ「結構混雑している」という声と「そこまで混雑していない」という声に分かれていました。

西武新宿線は、乗る時間帯や急行・各駅停車によって混雑具合が変わります。混雑が苦手な人は、混雑していない時間や人の少ない各駅停車を狙って乗車しましょう。

西武新宿線はコロナ前よりも混雑が緩和された

コロナ前である2018年度の西武新宿線の混雑率は160%でした。しかし、コロナ渦中である2020年度は混雑率が113%まで低下し、2021年度は110%になりました。

テレワークやリモート授業が導入された結果、混雑率が減りました。外出自粛の呼びかけもあり、高田馬場や新宿に出かける人も少なくなったのも理由の1つです。

西武新宿駅では、乗り換えの利便性を良くするために新しい地下通路を整備する計画を立てています。今後、更なる混雑緩和に期待できそうです。

累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 スモッカを無料ダウンロード

座って通勤できる西武新宿線の始発・途中始発駅

本川越駅

本川越駅前の様子

西武新宿方面
6時 1分、9分、12分、20分、24分、30分
35分、42分、50分、56分
7時 5分、7分、16分、24分、29分、37分
47分、55分、57分
8時 5分、7分、17分、25分、28分、38分
47分、56分、58分

本川越駅は、西武新宿線の始発駅です。通勤急行も出ていて、高田馬場まで1時間くらいで行けます。

朝の時間帯は、電車の本数が多く便利です。時間に余裕を持って並んでおけば、確実に座って通勤・通学できます。

本川越駅の物件を探す

上石神井駅

上石神井駅前の様子

西武新宿方面
7時 17分
8時 1分、27分、42分
9時 8分

上石神井は西武新宿線の途中始発駅です。ただ、本数が少なく各駅停車しか運行されていません。

少し早めに家を出て、時間をかけてゆっくり通勤することが苦ではない人におすすめです。

▶上石神井駅の詳しい住みやすさはこちら

上石神井駅の物件を探す

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産「スミカ」

スミカがおすすめな3つのポイント
  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

follow us in feedly
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について