お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

大学生の一人暮らしは住民税非課税世帯に当てはまる?税金や扶養について解説!

住民税のイメージ画像

大学生は住民税非課税世帯になるの?
一人暮らしの大学生は税金を払わないの?

大学生の一人暮らしなら、基本的に住民税非課税世帯に該当します。しかし、大学生でも稼ぎすぎると住民税の負担が必要になることも。

そこで当記事では、ファイナンシャルプランナーが住民税非課税世帯とは何か、大学生はいくらまで稼いで良いのか解説します。

当サイト運営の不動産屋「イエプラ」は、大学生のお部屋探しをサポートしています。仲介手数料は基本無料なので、一人暮らし予定の大学生は試してみてください。

監修 岩井 勇太
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士

日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。

そもそも住民税非課税世帯とは?

住民税を払わなくて良い世帯のこと

住民税非課税世帯とは、世帯の全員が住民税を払わなくて良い世帯のことです。世帯のうち1人でも住民税がかかるなら該当しません。

「世帯」とは、住まいと生計が同じ家族や親族のことを指します。そのため、一人暮らしは本人の住民税が非課税なら、必ず住民税非課税世帯に当てはまります。

住民税が非課税になる条件

  • ・生活保護を受給している
  • ・年収204.4万円未満(未成年、ひとり親など)
  • ・年間の所得が45万円以下(年収100万円)
  • ・配偶者や扶養親族が要る場合
    【35万円×(合計人数)+31万円】以下

参考:東京都主税局

東京23区内で住民税が非課税になる条件をまとめました。アルバイトなどの給与によるお金であれば、年収100万円までは住民税を払う必要がありません。

住民税が非課税になる年収は自治体ごとに異なります。必ず住んでいる市や区の公式サイトを確認してください。

仲介手数料基本0円のネット不動産屋
「イエプラ」は
仲介手数料基本0円
イエプラの特徴
  • 仲介手数料が基本0円
  • 上場企業運営で安心
  • 来店不要でお部屋を探せる

大学生の一人暮らしは住民税非課税世帯になる?

年収93~100万円以下なら当てはまる

前年度の年収が93~100万円以下であれば、一人暮らしの大学生でも住民税非課税世帯に当てはまります。非課税となる年収に幅があるのは、自治体によって条件が異なるためです。

勘違いされやすいポイントですが、親の扶養に入っているかどうかは、大学生本人の住民税には関わりません。扶養している親の税金額にのみ影響します。

岩井さんのアイコン 岩井
一般的に、親が扶養控除を受けている状態を「扶養に入る」と言います。税金や医療費などの負担額を減らすための仕組みです。

年収100万円より稼ぐなら当てはまらない

年収100万円を超える一人暮らしの大学生は、住民税非課税世帯に当てはまりません。自治体によっては93万円がボーダーラインとされています。

年収100万円を1円でも超えてしまうと、住民税を払う必要があります。年収110万円を例に挙げると、住民税の目安は約1.7万円です。

岩井さんのアイコン 岩井
住民税を払いたくないなら、年収100万円以下に抑えるのが重要です。

大学生の所得税は年収103万円まで非課税

月平均で8.5万円まで稼げる

大学生が払う可能性のある税金には、住民税のほかに「所得税」があります。年収で103万円未満、月平均で8.5万円までなら非課税です。

103万円を超えた場合、1万円あたり500円ほどの所得税がかかります。加えて、扶養から外れてしまうので、親の税金が大幅に増えます。詳しくは後ほど説明します。

「勤労学生控除」を使えば年収130万円まで非課税

勤労学生控除の解説

大学生は「勤労学生控除」を利用すれば、年収130万円まで所得税がかかりません。住民税の一部も、年収126万円まで非課税になります。

一方で、年収103万円を超えることで親の税金が増えます。大学生の手取りを増やせる代わりに親の手取りが減るので、利用しても問題ないか確認しておきましょう。

関連記事
大学生の一人暮らしは仕送りなしでも可能?のアイキャッチ
大学生の一人暮らしは仕送りなしでも可能?
記事を読む ▶
大学生の1ヶ月の平均食費はいくら?のアイキャッチ
大学生の1ヶ月の平均食費はいくら?
記事を読む ▶
大学生の一人暮らしの生活費は平均いくら?のアイキャッチ
大学生の一人暮らしの生活費は平均いくら?
記事を読む ▶

大学生で稼ぎすぎると親の扶養から外れる可能性がある

大学生で親の扶養を外れるデメリット
  • ・親の税金が増える
  • ・社会保険料が自己負担になる

親の税金が増える

大学生の年収が103万円を超えると、扶養者である親の税金が増えて手取りが減ります。税金の減額制度である「扶養控除」を受けられなくなってしまうためです。

ほとんどの大学生は、親の扶養を受けています。家庭に特別な事情が無い限り、年収は103万円以下に抑えたほうが良いです。

扶養を外れると親の税金はいくら増える?

19~22歳の大学生の子を持つ親が控除されていた金額は、所得税で63万円、住民税で45万円です。年収103万円を超えた時点で、控除額に税率をかけた額を支払う必要があります。

所得税と住民税の税率をそれぞれ10%とした場合、増える所得税は6.3万円、住民税は4.5万円です。合計で10.8万円も税金の支払いが増える計算です。

社会保険料が自己負担になる

大学生の年収が130万円を超えると、社会保険料が自己負担になります。親の社会保険の扶養を外れてしまうためです。

扶養を外れた場合は、国民健康保険か社会保険に加入しなければいけません。国民健康保険の保険料は地域によって差がありますが、年間で10万円ほどかかります。

大学生が一人暮らしするなら親に相談する

大学生が一人暮らしするなら、あらかじめ親にアルバイトの相談をしておきましょう。親とのトラブル回避のために重要なことです。

相談するのは2点で、いくらまで稼いでもよいのか、扶養から外れても問題ないかどうかです。

親の年収によっては、アルバイトを増やすよりも、親が仕送りしたほうが家族全体の手取りが多いです。

関連記事
大学生が一人暮らしするメリット・デメリットのアイキャッチ
大学生が一人暮らしするメリット・デメリット
記事を読む ▶
一人暮らしの大学生に聞いた平均家賃を大公開!のアイキャッチ
一人暮らしの大学生に聞いた平均家賃を大公開!
記事を読む ▶
大学生の一人暮らしに必要なものリスト!のアイキャッチ
大学生の一人暮らしに必要なものリスト!
記事を読む ▶

大学生の一人暮らしの税金に関するよくある質問

大学生の一人暮らしで住民税はかかる?

年収93~100万円を超えると住民税がかかります。基準となる金額は自治体ごとに異なります。

▲よくある質問に戻る

親の扶養に入っていると住民税非課税世帯には当てはまらない?

親の扶養に入っているかどうかは関係ありません。一人暮らししている大学生の住民税が非課税なら、住民税非課税世帯に当てはまります。

▲よくある質問に戻る

住民税が非課税なら給付金は受け取れる?

一人暮らしの大学生は受け取れないケースが多いです。条件に「親族の扶養に入っていない」と指定されることがほとんどだからです。

▲よくある質問に戻る

住民税非課税世帯の年収目安はいくら?

年収93~100万円が目安です。地域ごとに細かな条件が異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。

▲よくある質問に戻る

年収103万円を超えてしまうと親の税金はいくら増える?

最低でも約10万円増えます。親の年収によって変動するので、バイトを始める前に相談しておきましょう。

▲よくある質問に戻る

年収130万円を超えると何がマズイ?

社会保険料が自己負担になる点です。自分で国民健康保険を払う場合、年間で約10万円かかります。

▲よくある質問に戻る

奨学金は年収に含まれる?

含まれません。学生本人の住民税や、親の扶養に影響することはありません。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について