最終更新:2022年6月17日

有楽町線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に有楽町線を利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
有楽町線の混雑具合は?
有楽町線の混雑率は163%で、隣の人との距離が近く、ちょっとした揺れでぶつかるほど混雑しています。通勤時は、つり革に掴まれればラッキーと思ったほうが良いです。
また、ドア周辺にいると180%くらいに感じ、ほとんど身動きがとれないので、なるべく奥に詰めたほうが圧迫を感じずに済みます。
通勤ラッシュと帰宅ラッシュの混雑具合があまり変わらないので、朝・夕どちらもツラい移動時間になります。
ちなみに、混雑率が常連1位の東西線の混雑率は199%で、身動きが全くとれず、すし詰め状態なので、有楽町線はまだマシなほうです。
少しでも混雑するのが嫌な人は、東京メトロの中で最も混雑率の低い、副都心線を利用すると良いです。また、混雑する東池袋~護国寺区間は、バスを利用するのも手です。
他の路線の混雑率は以下の通りです。
東西線 | 199% |
---|---|
千代田線 | 178% |
半蔵門線 | 173% |
丸ノ内線 | 165% |
銀座線 | 160% |
日比谷線 | 157% |
南北線 | 156% |
副都心線 | 140% |
朝の通勤ラッシュはとくに東池袋~護国寺区間がかなり混雑する
通勤ラッシュは「東池袋~護国寺」区間の7時~9時台が最も混雑し、圧迫感がありほとんど身動きが取れません。スマホも触れるかどうかギリギリです。
また、池袋でJRや西武などから乗り換え客が多いので「池袋~飯田橋」までは混雑しています。飯田橋で乗客が一気に降りるので、有楽町らへんでは空席がちらほら出てきます。
ちなみに、和光市~池袋を移動したい人は、同じルートを走る副都心線を利用したほうが混雑が比較的緩やかでおすすめです。
和光市方面行は、新木場方面行ほど混雑していません。ただ、豊洲~有楽町区間は新木場方面と同じくらい混雑しており、永田町を過ぎると、徐々に混雑度が緩和されていきます。
夕方は飯田橋~池袋区間がかなり混雑する
夕方の帰宅ラッシュは18時~19時がピークで「飯田橋~池袋」の区間が最も混雑します。
飯田橋で南北線や東西線の乗り換え客が多く、ターミナル駅である池袋まで移動する人が多いので、飯田橋~池袋区間は朝と同じような混雑具合になります。
また、新木場方面行は「有楽町~豊洲」区間が最も混雑していて、朝同様の圧迫感があります。
ちょっとでも混雑を避けたい人は、真ん中の車両を避けた前方か後方の車両に行きましょう。
20時以降になると混雑率が緩和され、スマホを触る余裕が出てきます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶無料でお部屋探しを始める |
みんなは有楽町線の混雑具合をどう感じてる?
有楽町線の混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
丸ノ内線よりまだ有楽町線のほうが混雑がマシね…半蔵門線はどうかしら
— 汐月陽子 (@soleilunepleine) 2019年2月5日
今日も有楽町線は激混。そして到着駅の豊洲も激混。駅出るのに20分ってw
— Shima (@sima0522) December 8, 2011
有楽町線や副都心線の混雑はすさまじいですね…
— 東武30000系@31602F (@TJ31602F_BOT) 2019年2月7日
有楽町線は朝も夕方も、電車の混雑で遅延するほどの込み具合です。
有楽町線の始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
有楽町線で座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。通勤時間や満員電車を考慮して、お部屋を探す人は参考にしてください。
和光駅
和光駅は、有楽町線の始発駅の1つで、6時~8時台に各6~8本の始発電車があり、座って通勤できます。
8時6分と8時30分の電車は、時間間隔が開くので込みますが、ほかの始発電車は10分前に並べば座れます。
池袋駅
池袋は有楽町線の途中始発駅なので、満員電車でも座って通勤できます。
ただ、7時台に2本・8時台に1本しかないので、少しでも遅れると座って通勤は夢で終わってしまいます。
池袋は乗り換え客が多いので、後尾に並んでしまうと、始発電車の恩恵を受けられません。
池袋から乗車するときは、早めに移動して前列に並ぶようにしましょう。
新木場駅
新木場は有楽町線の始発駅なので、毎日座って通勤できます。
前の電車で座れなくても、4分間隔で次の電車が来るので、遅刻せずに座って通勤できます。
また、京葉線とりんかい線が乗り入れているので、りんかい線を使っても池袋に行けます。りんかい線は最大でも混雑率が120%ほどなので、有楽町線よりも移動がラクです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |