お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

同棲中の食費は平均いくら?自炊派と外食派カップルの金額や節約方法を公開!

同棲食費のイメージイラスト

同棲中の食費は平均いくら?
管理方法は?折半にすべき?

せっかく同棲したのであれば、見栄えのあるごはんを作りたいですよね!しかし、何も考えずに自炊すると逆に食費が跳ね上がることも。

そこで当記事では、弊社アンケートをもとに、同棲カップルの平均的な食費額を解説します。お金の管理方法や節約術もまとめています。

当サイト運営の不動産屋「イエプラ」には、生活費が抑えられる安いお部屋を提案しています。仲介手数料は基本無料なので、ぜひ利用してみてください。

監修 岩井 勇太
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士

日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。

同棲含む二人暮らしの平均食費は6.7万円【統計データ】

穀類(米・パン・麺類) 5,371円
魚介類 5,980円
肉類 6,058円
乳卵類 3,529円
野菜・海藻類 8,522円
果物 3,316円
油脂・調味料 3,389円
菓子類 5,416円
調理食品 10,396円
飲料 4,459円
酒類 3,462円
外食 7,675円
平均食費 67,573円

総務省統計局の「家計調査 2022年次 世帯人数別(表3-1)」によると、同棲含む二人暮らしの1ヶ月の平均食費は67,573円です。食材費が全体の49%、外食費が11%ほどの割合です。

統計データは、日本全国の世帯年齢を問わない二人暮らしです。「同棲」「同居」「新婚」「母子・父子家庭」などが含まれます。

岩井さんのアイコン 岩井
2023年4月全戸で価格高騰ラッシュがおきています。前年度より月3~5千円ほど多めに食費を確保しておいた方が良いです。
検索で見つからないお部屋を探せる不動産屋
「イエプラ」は
検索で見つからない
お部屋を探します
イエプラの特徴
  • 検索で見つからないお部屋探します
  • 仲介手数料基本0円
  • 上場企業が運営で安心

同棲カップル150組に聞いた平均食費は月5.8万円

同棲カップルの平均食費の円グラフ

調査内容
  • 調査実施日:2021年12月
  • 調査媒体:クラウドソーシング
  • 対象:1都3県在住の10~30代の同棲カップル150組
  • ・1ヶ月の食費の平均金額はいくらか?
  • ・自炊派か外食派か?
  • ・自炊頻度は週何回か?
  • ・どちらがいくら支払っているか?(自由回答)
  • ・意識している節約はあるか?(自由回答)

同棲カップルの大半は食費4~6万円に収めている

当サイト「イエプラコラム」が、1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で同棲しているカップル150組に1ヶ月の食費額を聞いた結果、平均5.8万円でした。

月の食費が5~6万円のカップルが54組と1番多く、次に4~5万円が42組という結果です。この後、自炊派・外食派・半々派に分けて平均金額を紹介します。

自炊派カップルは月3.9万円ほど

自炊派カップルの平均食費の円グラフ

自炊派カップルの平均食費は月3.9万円ほどです。週6日以上自炊しているカップルで計算しています。

3~4万円のカップルが47%とダントツで多かったです。次に4~5万円が36%という結果でした。月の食費が3万円未満は10%ほど、7万円を超えているカップルはいませんでした。

外食派カップルは月8.1万円ほど

外食派カップルの平均食費の円グラフ

外食派カップルの平均食費は月8.1万円ほどです。自炊頻度が週2日以下のカップルで計算しています。

月の食費が7~8万円のカップルが33%、8~9万円が26%と、この2つが大半を占めていました。

9万円を超えているカップルは、外食派でしかいませんでした。出来和えのお惣菜であれば多少費用を抑えられますが、お店での食事がメインになると食費が跳ね上がりやすいです。

自炊・外食半々のカップルは月6.7万円ほど

半々派カップルの平均食費の円グラフ

自炊・外食半々の平均食費は月6.7万円ほどです。自炊頻度が週3~5日のカップルで計算しています。カップルによって金額の差が激しかったですが、大半が5~8万円と回答しました。

自炊・外食半々のカップルで9万円を超えていると答えた人がいなかったため、外食派よりは食費が抑えられています。

同棲カップルの理想の食費割合【弊社FP解説】

【合計手取り35万円の例】 支出割合 支出金額
家賃 約30% 約10.5万円
食費 約15% 約5.2万円
水道光熱費 約5% 約1.7万円
交通費 約3% 約1万円
通信費 約5% 約1.7万円
趣味・娯楽費 約10% 約3.5万円
衣類代 約5% 約1.7万円
日用品・消耗品代 約2% 約7千円
医療・交通費 約10% 約3.5万円
その他雑費 約5% 約1.7万円
貯蓄 約10% 約3.5万円

家賃と食費で合計手取りの50%以内に収めるべき

食費の目安割合は合計手取りの15%です。ただし、ライフスタイルや体質によって食費が変動するので、家賃と食費で合計手取りの50%以内に収めましょう。

岩井さんのアイコン 岩井
食費を20%にするなら家賃は30%以内、食費を25%にするなら家賃は25%など、自分たちに合った割合に調整してください。

食費より固定費を下げたほうが支出を抑えやすい

固定費は1度決めるとなかなか変更できません。同棲すると決めたのなら、安いお部屋を選んで食費に余裕を持たせたほうが良いです。

当サイトが運営する不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEからお部屋探しできます。

「安い家賃帯で同棲向けのお部屋を探して!」と伝えれば、夜23時までスタッフが物件を提案してくれます。

同棲向けの「二人入居可」の記載がないお部屋でも、管理会社に同棲できるか直接確認してくれるので、お部屋の選択肢の幅が広がります。

同棲カップルの食費の分担方法は?

同棲カップルの食費分担割合の円グラフ

食費を折半している同棲カップルが多い

1都3県で同棲しているカップル150組に聞いたアンケートによると、78組が食費を折半していると回答しました。次に彼女が多めのカップルが44組、彼氏が多めは28組という結果です。

完全折半は、お金のトラブルが1番少ない分担方法です。付き合った期間が短い、万が一破局した時のことを考えておきたい人は、折半したほうが良いです。

岩井さんのアイコン 岩井
彼女が多めと答えているカップルが多い理由は、家賃を彼氏が払っているからという回答が目立ちました。彼氏のほうが収入が多いカップルは、彼女が食費を担当する傾向にあります。

食費分担割合についての生の声

生活費の7割が彼氏持ち
女性のアイコン彼氏の収入が自分より上なので、生活費の7割支払ってもらっています。残りの3割と、家事全般が自分の担当と同棲前に話し合ったので不満はありません。彼氏からも、食費が高いと文句が出たことがないので、現状良い感じで同棲できていると思っています。(20代後半)
生活費全部を折半
女性のアイコンどちらかが多く払っていると、些細な事で不満が生まれると思ったので、家賃を含めて生活費全部を折半しています。家賃・食費・水道光熱費・日用消耗品代の専用口座を作って、お互いが給料日に同じ金額を振り込んで管理しています。余った分は、給料日前に貯金用の口座に移し替えています。(30代前半)
2人とも収入が低いので完全折半
男性のアイコン2人とも収入が低いので、生活費は完全折半しています。食費に関しては、共通のお財布に各自がお金をいれて、そこから支払うようにしています。使った使わないの喧嘩が嫌なので、買い物したときはレシートを必ず持ってくるというルールで彼女が管理しています。(20代前半)
彼女が食費、自分が家賃を担当
男性のアイコン彼女が食費と日用消耗品を、自分が家賃と光熱費を担当して支払っています。自分のほうが収入が高いのはもちろんなんですが、引き落とし口座をまとめたかったので費用によって担当分けしました。彼女の負担が多い月は、ちょっと払ったりしていますが、稀なので特に気に知っていません。(30代前半)

不満を生まないためにも、同棲前にお金の分担方法をどうするか明確に話し合っておきましょう。ルール化しておけば、お金に関するトラブルが起きにくいです。

同棲中の食費を節約する8つの方法

同棲におすすめの食費節約方法
  • ・コンビニの利用頻度を下げる
  • ・スーパーに行く回数を減らしまとめ買いする
  • ・お徳用や業務用、セール品を購入する
  • ・食材をこだわり過ぎない
  • ・コスパの良い食材をメインにする
  • ・1度にまとめて料理する
  • ・無料で汲めるお水を貰ってくる
  • ・お茶やコーヒーは家で沸かして持ち歩く

3食自炊を徹底し、上記の節約ができれば月の食費5円以下まで抑えられます。

コンビニの利用頻度を下げる

コンビニの価格設定は、基本的に定価です。スーパーで食材を買うより割高なので、利用頻度を下げましょう。

会社近くにスーパーしかなくコンビニ利用が多いという人は、あらかじめスーパーで買い込むか、使って良い金額を決めて超えないようにしてください。

スーパーに行く回数を減らしまとめ買いする

単純にスーパーに行く回数を減らし、1度に数日分まとめ買いするだけでも節約に繋がります。

岩井さんのアイコン 岩井
行く回数が多いと、セール品など余計なモノを買いがちです。1回数百円でも、毎回無駄なモノを買うと支出が大きくなります。

お徳用や業務用・セール品を購入する

ファミリー向けのお徳用や業務用の大きいパックを購入しましょう。小さいパックより、値段が安くなっています。

とくにお肉はお徳用パックがおすすめです。100gあたり30~50円ほど安いです。量が多い場合は、小分けにして冷凍しておくと良いです。

食材をこだわり過ぎない

国産や無農薬など、食材はこだわり過ぎないようにしてください。キャベツ1玉で比較すると通常は約150円ですが、無農薬は約400円と2倍以上高くなります。

岩井さんのアイコン 岩井
元からこだわりがない人は、PB(プライベートブランド)品を狙うと良いです。通常のメーカーより低価格で買えます。

コスパの良い食材をメインにする

  • キャベツ:1玉あたり約200円
  • もやし:1袋10~20円
  • たまねぎ:1袋約200円(3個入り)
  • 豆腐:1丁約20~30円
  • 納豆:3パックセット約50~100円
  • 豚コマ切れ肉:100gあたり約130円
  • 乾燥パスタ:1袋約100~200円

値段が安くボリュームがある、コスパの良い食材をメインで使いましょう。カット野菜は割高なので、1つまるまる購入したほうが良いです。

1度にまとめて料理する

週末など時間がある時に、1度にまとめて料理しましょう。食費だけではなく、調理の時短になるのでガスや電気代の節約にも繋がります。

また、食材の無駄を失くして使いまわせるうえ、毎日自炊する手間が省けます。作ったものはタッパやジップロックに入れてて冷凍してください。

無料で汲めるお水を貰ってくる

スーパーでイオン水やRO水などを貰える場合は、利用しましょう。初回の容器代のみで、その後は水が無料で手に入ります。

スーパーにもよりますが、容器は2リットル入りで300~500円ほどです。

お茶やコーヒーは家で沸かして持ち歩く

お茶やコーヒーなどの飲み物は、家で沸かして、水筒などで持ち歩いてください。500ml約50円以下で済みます。

コンビニで安いペットボトルを買うと1本100円なので、2倍も費用を抑えられます。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

同棲生活の支出を抑えるなら食費以外の生活費も見直すべき

金額
食費 67,573円
水道光熱費 22,037円
家具・家事用品代 10,840円
衣類・履物代 6,820円
保険・医療費 14,895円
交通・通信費 34,348円
教育費 413円
娯楽費 23,118円
その他の支出 55,981円
合計 236,024円

出典:家計調査 2022年次 世帯人数別(表3-1)

上記は、2022年度の二人暮らしの平均生活費です。統計データだと家賃は1.9万円で、持ち家や親族からの借家を含むため上記の表から抜いています。

同棲生活で支出を抑えるなら「家賃」「水道光熱費」「通信費」「娯楽費」「生命保険」の5項目の費用は見直したほうが良いです。

家賃はできるだけ安いお部屋を選ぶと良い

  • ・家賃相場が低いエリアを選ぶ
  • ・駅徒歩と築年数は妥協する
  • ・こだわり条件は2~3つまで絞る
  • ・間取りは「DK」がおすすめ
  • ・更新料や保険料が安い物件を選ぶ

家賃を節約する1番手っ取り早い方法は、相場が低いエリアを選ぶことです。家賃相場が低ければ、安いお部屋が見つかりやすくなります。

条件は1DKか2DKの間取りで、駅歩15分以内・築年数指定なしまで緩和ましょう。通常より10~15%ほど費用を抑えられます。

岩井さんのアイコン 岩井
築年数指定なしだと、リフォームで内装が綺麗になっているお部屋見つかります。築浅よりも家賃がお得です。なお、専有面積は1LDKも2DKもほぼ同じです。
おすすめ関連記事
同棲の間取りを悩むカップル
同棲カップルにおすすめの間取りはどれ?
記事を読む ▶
都内での同棲におすすめの街のイメージイラスト
東京都内で同棲におすすめの街!穴場のエリアも紹介
記事を読む ▶

水道光熱費は日ごろの細かい節約が大事

  • ・エアコンの温度は一定にする
  • ・タップ式のコンセントで待機電力を抑える
  • ・お湯の温度は40度以内にする
  • ・節水シャワーヘッドを取り付ける
  • ・お風呂の追い炊きを頻繁に使わない

水道光熱費は、日々の細かな節約が重要です。エアコンの温度を「夏は26℃、冬は20℃」ほどに固定し、長期間つけっぱなしにするだけで年間1.5万円も節約できます。

家電は使ってなくても待機電力が消費されます。平日の昼間と寝ている間だけでも、タップ式のコンセントのオフを心がけましょう。

岩井さんのアイコン 岩井
地域電力会社を契約している世帯は、新電力会社に切り替えるのも良いです。電気をよく使うなら、基本料0円の会社がおすすめです。

ガス代はお部屋探しの段階で気を付けるべき

プロパンガス 都市ガス
1㎥あたりの料金 504円 314円
20㎥使用した場合 10,080円 6,280円
基本料金 1,574円 950円
月額合計 11,654円 7,230円

二人暮らしの平均ガス使用量を基に、プロパンガスと都市ガスの料金をまとめました。結果、半額近く費用が変わります。

都市ガスは、公共料金なので基本料が安く、急な値上がりがありません。プロパンガスは、各会社が自由に価格を設定できるので、市場によって高騰しやすいです。

通信費は契約中のプランを見直すべき

通信費は、現在契約中のプランを見直すだけでも、1台2千円ほど抑えられます。スマホとネット回線をセットにすると、1~2千円の割引が入るケースも多いです。

さらに抑えたい人は、格安SIMがおすすめです。1台で月3~4千円ほどです。

娯楽費は無駄遣いを徹底的に省く

  • ・お金をかけないデートプランを組む
  • ・お家で楽しめる休日プランを考える
  • ・記念日以外は高級店を予約しない
  • ・少しでも悩んだものは買わない

記念日以外は無駄遣いをせず、お家やお金をかけないデートを楽しみましょう。自宅で映画鑑賞をしたり、無料動物園やウインドーショッピングなどがおすすめです。

また、なにかを購入する際は、本当に欲しい物だけに絞ると良いです。少しでも迷うものは購入しないようにしてください。

生命保険はFPを挟んで見直すと良い

生命保険は、複数の会社の保険をまとめて取り扱うファイナンシャル・プランナーに相談すると無駄が明確になります。ほとんどの場合は、相談は無料です。

生命保険は、掛け金の安さではなく「返戻率」を見てください。返戻率が100%未満だと、元割れをするので損をします。

保険会社自体を変更するなら、都民共済や県民共済など、営利目的としていない掛け捨て金額が安いものがおすすめです。

同棲カップルの食費に関するよくある質問

大学生の同棲カップルの食費目安は?

大学生の同棲カップルの食費目安は4~5万円です。

社会人の同棲カップルと違い、収入がバイト代だけだからです。食費を5万円以下に抑えておかないと、その他の生活費が賄えずに同棲が上手くいかない恐れがあります。

▲よくある質問に戻る

同棲で月の食費3万円はいける?

1日3食自炊を徹底すれば、同棲でも食費3万円に収まります。

ただし、限界まで節約しないといけません。慣れていないと、食事担当の人はかなりのストレスです。食費を削りたいなら、徐々に減らすようにしましょう。

▲よくある質問に戻る

大食いの同棲カップルだと食費はいくら?

大食いの同棲カップルだと月の食費は8万円は見ておいた方が良いです。

外食するのであれば、コスパの良い食べ放題を選びましょう。でないと、月の食費が10万円以上になります。

▲よくある質問に戻る

食費は彼女持ちだけどお酒代は自腹にすべき?

2人とも飲むのであれば食費として管理して良いです。彼氏・彼女どちらかしか飲まないなら、お酒代は自腹にすべきです。

どちらかが飲まないなら、食費として管理すると不満が生まれるからです。事前にきちんと話し合ってきましょう。

▲よくある質問に戻る

同棲するなら食費のルールは決めたほうが良い?

同棲するなら食費を含めてお金に関するルールは決めておくべきです。

お金に関するルールがないと揉めやすいですし、破局した場合に理不尽にお金を請求される懸念があるからです。月の食費目安、折半方法、管理方法は最低でも決めましょう。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について