
「ライベックスの審査はゆるい?」
「必要書類や審査日数は?」
ライベックスは、リブリの賃貸シリーズの保証会社です。リブリの物件は、外観がオシャレで女性からの人気が高いです。
しかし、お部屋を借りるにはライベックスの入居審査に通る必要があります。審査基準などを知らないと、何度も審査に落ちて時間を無駄にします。
そこで当記事では、ライベックスの入居審査で見られる項目を解説します。必要書類や審査日数の目安もまとめたので参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
ライベックスの審査は緩い
家賃保証会社であるライベックスの審査は、他の保証会社と比べてかなりゆるいです。
ライベックスは独立系といわれる保証会社で、個人の信用情報を確認できません。独自の審査基準を用いるため、他の保証会社と比べると審査に通りやすい傾向にあります。
過去の家賃滞納歴をチェックされる
ライベックスの主な審査基準は「過去の家賃滞納歴」です。過去にライベックスで家賃を滞納したことがある人は審査に落ちる可能性が高いです。
ただし、他の保証会社での家賃滞納歴はチェックされません。他社で過去に家賃を滞納したことがあっても、ライベックスで滞納履歴が無ければ審査に通ります。
MDIの物件はライベックスで審査される
賃貸物件ブランド「リブリシリーズ」で有名な不動産会社「MDI」の物件は、基本的にライベックスでの審査になります。
リブリシリーズは単身者向けの物件が多いため、ライベックスの利用者は学生や若い社会人が多い傾向にあります。
審査に不安な人は、MDIの物件を狙って探してみるのも良いです。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
早ければ即日で審査結果が出る
ライベックスの特徴は、審査スピードの早さです。早ければ即日で結果が出ます。
早く審査結果をもらうためには、必要書類をそろえて出し、本人確認の電話にすぐ対応する必要があります。
申込書に不備があった場合や、繁忙期の1~3月は、さらに時間がかかる可能性が高いです。
連絡が遅くても審査に落ちたわけではない
審査開始から一週間経っても連絡が来ない場合、何らかのトラブルが発生しているかもしれません。
よくある例は、不動産屋の連絡忘れや書類不備、本人確認の電話に出ないなどです。
連絡が来ない場合は、一度不動産屋に電話してみましょう。審査の進捗状況を教えてくれる場合があります。
不安要素は不動産屋に伝えておくと良い
収入が低い・不安定、スマホ代や光熱費を滞納したことがある、借金があるなど、少しでも不安があれば不動産屋にストレートに伝えておくと良いです。
事前に不安要素を伝えておき、不動産屋のスタッフにどうすれば少しでも通りやすくなるのかアドバイスをもらっておくと良いです。
また、追加で必要情報や書類を出すべきか、どう口添えしたほうが良いかなど不動産屋側で対策を練る時間が増えます。
チャットやLINEでやりとりする不動産屋は相談しやすい
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEでやりとりするので、対面で話しにくいことも相談しやすいです。
「過去に家賃滞納したことがある」「親に内緒で夜職している」「フリーターで収入不安定」など、気軽に伝えてください。
またイエプラは、ブラックリストや無職、母子家庭や夜職など審査に通りにくい人を通した経験が豊富なスタッフが多数在籍しています。
どうすれば通るのかのノウハウを持っているので、過去に家賃の滞納があったり、収入面で不安な人でも審査に通過する可能性が高いです!
ライベックスの審査に必要な書類
ライベックスの入居審査では、基本的に以下の書類があれば問題ありません。
・身分証明書
・勤務先が確認できるもの(保険証など)
・印鑑
申込書や個人情報・重要事項説明書は、不動産屋が用意してくれています。指定された項目を全て記入すれば大丈夫です。
書類に不備があると、審査が長引いてしまったり、審査を開始してくれません。
自分の現在の状況を不動産屋に相談し、何が必要なのか必ず確認しましょう。
申込者の状況によって追加書類が必要になる
申込書の状況によっては、上記の他に追加の書類提出が必要になる場合があります。
追加書類が必要になる例は以下の通りです。
・学生…学生証
・自営業…収入証明書
・年金受給者…年金の源泉徴収票
・外国籍の人…在留カード、特別永住者証明書
・生活保護受給者…生活保護決定通知書
・退職予定・無職の人…通帳のコピー
・法人申込…商業登記簿謄本、連帯保証人予定者の本人確認書類
上記の他にも追加書類が必要になる場合があります。
不動産屋の担当者に自分の今の状況を説明し、何が必要なのか確認しましょう。
ライベックスの保証料
保証会社を利用するには、保証料を支払う必要があります。
ライベックスを利用する際に必要な保証料は、以下の表の通りです。
初回保証料 | 月額合計の100% |
---|---|
年間保証料 | 1年毎に10,000円 |
一般的な初回保証料の相場は家賃の約50%なので、ライベックスはやや高めです。
また、不動産屋によっては上記の金額と異なる場合があります。不動産屋によって、代理店の手数料などが通常の保証料に上乗せされている事があるためです。
保証料がいくらなのか分からない場合は、不動産屋に聞きましょう。
審査に通る年収の目安
入居審査に通るには、一般的に家賃の36倍の年収が必要です。
以下で、家賃に対する年収と月収目安をまとめたので、お部屋探しの参考にしてください。
年収の目安 | 月収の目安 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 180万円以上 | 15万円以上 |
家賃6万円 | 216万円以上 | 18万円以上 |
家賃7万円 | 252万円以上 | 21万円以上 |
家賃8万円 | 288万円以上 | 24万円以上 |
家賃9万円 | 324万円以上 | 27万円以上 |
家賃10万円 | 360万円以上 | 30万円以上 |
家賃11万円 | 396万円以上 | 33万円以上 |
家賃12万円 | 432万円以上 | 36万円以上 |
収入が上の表の金額以下だと「毎月の家賃を払う余裕がない」と判断され、審査に落ちる可能性が高まります。
また、新築や築浅の物件の場合、入居審査の難易度が高くなり、これ以上の年収を求められます。
審査に落ちてしまった時の対応策
審査に落ちてしまっても、不動産屋や保証会社は落ちた原因について詳しく教えてくれません。
何が原因か分からず対策を取れない人のために、対応策を3つ紹介します。審査に落ちてしまった際は参考にしてください。
・収入が安定している親族に代理で契約者になってもらう
・他に審査が通りやすい物件を紹介してもらう
保証会社を変えて再審査を依頼する
ライベックスの審査に落ちた場合、他の保証会社を利用できないか不動産屋に聞いてみましょう。
同じ独立系の保証会社であれば、信用情報やほかでの滞納履歴を調べられないのでチャンスはあります。
ただし、審査が緩いライベックスで落ちた場合、他の保証会社の審査も落ちる可能性が高いです。
収入が安定している親族に代理で契約者になってもらう
保護者や兄弟などの親族に、代理で契約してもらうようお願いしましょう。
他の名義であれば、同物件に再度申し込むことができます。しかし原則親族のみとされる場合が多いです。
もし保護者が年金生活中の場合、収入が安定している兄弟に頼みましょう。
他に審査が通りやすい物件を紹介してもらう
どうしても審査に通らない場合、諦めて別の物件に申し込むという手もあります。ある物件では審査に通らなくても、別の物件では難なく審査に通ることはよくあることです。
不動産屋に頼って、審査に通る可能性が高い物件を紹介してもらいましょう。
不動産屋を味方につけることが審査に通る最大のコツ
不動産屋のスタッフに素直に不安要素を伝えておき、味方になってもらうことが審査に通る最大のコツです。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEでやりとりするので、対面で話しにくいことも相談しやすいです。
「過去に家賃滞納したことがある」「親に内緒で夜職している」「フリーターで収入不安定」など、なんでも相談できます。
審査経験が豊富なスタッフが多数在籍しています。どうすれば通るのかのノウハウを持っているので、収入面で不安な人でも審査に通過する可能性が高いです!