「東武練馬駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、東武練馬駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
スモッカ
|
|
DOOR賃貸
|
|
スミカ
|
|
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
東武練馬駅の概要
東武練馬駅は、東京都板橋区徳丸二丁目にあります。東武東上線の「上板橋」と「下赤塚」の間にある駅です。
| 駅住所 | 東京都板橋区徳丸二丁目2-14 |
|---|---|
| 所属路線 (駅番号) |
東武東上線(TJ 08) |
| 隣接駅 | 上板橋 – 東武練馬 – 下赤塚 |
| 開業年月日 | 1931年12月29日 |
| 地上/地下 | 地上駅 |
東武練馬駅周辺の特徴
東武練馬駅周辺は「風情のある下町」です。「安藤広重浮世絵美術館」や「徳川綱吉御殿跡」など、歴史を感じられるスポットが街の所々にあります。
駅前には商店街が広がっていて、昼も夜も人が多く、賑わった雰囲気です。
駅から少し離れると住宅街や団地が多く、下町ならではの閑静なエリアもあります。
若者向けなお店は少ないですが、個人経営やローカルならではの渋い飲食店が多いので、飲み歩きスポットとしても魅力的な街です。
スモッカ
|
|
DOOR賃貸
|
|
スミカ
|
|
東武練馬駅周辺の有名スポット
・安藤広重浮世絵美術館
・川越街道下練馬宿
・徳川綱吉御殿跡
・陸上自衛隊 練馬駐屯地
東武練馬の住みやすさデータ
東武練馬の住みやすさについて、イエプラコラムの探索チームが実際に調査した結果をまとめました。たくさんの街と比較した東武練馬の住みやすさを紹介します!
| 住みやすさ | |
|---|---|
| 治安の良さ | |
| 交通アクセス | |
| 買い物のしやすさ | |
| 飲食店の多さ | |
| 家賃相場の低さ |
東武練馬駅周辺は治安が良いエリアなので、女性の一人暮らしやファミリーの方にオススメです。
駅から徒歩1分の所に、大型ショッピング施設の「イオンスタイル板橋」がある他に、24時間営業のスーパーもあるので買い物にも便利です。
駅周辺は飲食店が豊富ですが、居酒屋やB級グルメが多いので、お洒落な店が好きな人には物足りないかもしれません。
住みやすさ総合評価
| 総合評価 |
|---|
・飲食店が豊富
・治安が良い
・若者向けな店が少ない
・娯楽施設が少ない
東武練馬駅周辺は、スーパーや飲食店がたくさんあって、利便性が高いです。
駅から離れると、閑静な住宅街が広がっているので、騒がしい街並みが苦手な人でも安心して暮らせます。
ただし、住宅街には坂や階段が多いので、場所によっては移動が大変になりそうです。
東武練馬駅の治安
| 総合評価 |
|---|
| 各犯罪の発生件数 | |
|---|---|
| 粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
| 侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
| 公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
| 自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
警視庁公表の2019年1~5月のデータを参考
東武練馬駅周辺の治安はとても良く、犯罪件数が少ないです。
ただし、自転車の盗難が多発しているので、ちゃんと駐輪場を使って、きちんと鍵をかけたほうが良いです。
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)

マップは色が濃くなるほど犯罪件数が多いです。
「徳丸1丁目」や「北町1丁目」など、色がついてないエリアは2019年1~5月の間で、粗暴行為が1件も起きていません。
色がついているエリアでも、傷害が1件、暴行が2件と、それぞれ件数が少ないので、女性の方やファミリーでも安心して暮らせます。
東武練馬駅の交通アクセス
| 総合評価 |
|---|
東武練馬駅は、東武東上線の1路線しか使えないうえに「各停」しか停まらない駅なので、都心へのアクセスが良くありません。
ただし「快速急行」や「急行」に比べて電車が空いていたり、各停でも「池袋」まで乗り換えなしで15分で行けると言うメリットもあります。
| 駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
|---|---|---|
| 池袋駅 | 約23分 | 乗換なし |
| 新宿駅 | 約38分 | 1回 |
| 渋谷駅 | 約45分 | 1回 |
| 品川駅 | 約60分 | 1回 |
| 東京駅 | 約45分 | 1回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
| 駅名 | 平日 | 土日祝 |
|---|---|---|
| 池袋駅 | 0:45 | 0:35 |
| 新宿駅 | 0:29 | 0:19 |
| 渋谷駅 | 0:22 | 0:12 |
| 品川駅 | 0:08 | 23:58 |
| 東京駅 | 0:23 | 0:14 |
東武練馬駅の買い物環境
| 総合評価 |
|---|
| 店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
|---|---|---|
| 東武ストア フエンテ練馬店 | 6:00~20:00 | 1分 |
| まいばすけっと 練馬北町商店街店 |
8:00~0:00 | 2分 |
| まいばすけっと 東武練馬駅南口店 |
7:00~0:00 | 1分 |
| ハナマサ プラス 東武練馬店 | 24時間営業 | 3分 |
| AEONSTYLE(イオンスタイル) 板橋店 |
8:00~0:00 | 3分 |
| まいばすけっと 徳丸1丁目店 | 8:00~23:00 | 8分 |
| ユータカラヤ 東武練馬店 | 9:00~20:00 | 8分 |
| まいばすけっと 練馬北町2丁目店 |
7:00~0:00 | 5分 |
東武練馬駅周辺は、スーパーがたくさんあるので買い物に便利です。
中でも「ハナマサ プラス」は24時間営業なので、時間を気にすることなく買い物が出来ます。
また、駅から徒歩1分の所にある「イオンスタイル板橋」は、中にフードコートもあるので、買い物ついでに食事をすることも出来ます。
東武練馬駅の主要な飲食店
| 総合評価 |
|---|
| 店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
|---|---|---|
| ガスト 東武練馬駅前店 | 7:00~翌2:00 | 3分 |
| ケンタッキーフライドチキン 東武練馬駅前店 |
10:00~22:00 | 1分 |
| マクドナルド 東武練馬店 | 6:30〜23:00 | 2分 |
| 松屋 東武練馬店 | 24時間営業 | 2分 |
|
ミスタードーナツ 東武練馬ショップ |
7:00~23:00 | 2分 |
| 天丼てんや 東武練馬店 | 11:00~23:00 土日祝 11:00~22:00 |
3分 |
| サブウェイ イオン板橋店 | 10:00~21:45 土日祝 9:00~22:00 |
4分 |
| モスバーガーイオン板橋店 | 9:00~22:00 | 2分 |
| 京城苑(焼き肉) | 17:00~23:00 | 1分 |
東武練馬駅周辺は、飲食店がたくさんあるので、外食メインの方にもオススメです。
ただし、居酒屋やファーストフードが多いので、バリエーションが豊富と言うほどでもないです。
東武練馬駅の家賃相場
| 総合評価 |
|---|
周辺駅との家賃相場比較
| 駅名 | 1R~1DK | 1LDK | 2LDK |
|---|---|---|---|
| 東武練馬 | 7.4万円 | 9.7万円 | 11.2万円 |
| ときわ台 | 6.8万円 | 10.9万円 | - |
| 上板橋 | 7.1万円 | 10.6万円 | 12.2万円 |
| 下赤塚 | 7万円 | 10.6万円 | 12.8万円 |
| 成増 | 6.9万円 | 11.1万円 | 12万円 |
東武練馬駅の家賃相場を周辺駅と比較しました。1R~1DKの相場が「7.4万円」と、周辺駅の中で1番高いことがわかります。
ただ、1LDKや2LDKの広い間取りでは、周辺駅と比べると約1万円ほど安いです。
買い物施設が充実していて利便性も高いので、ファミリーやカップルにオススメですね。
東武練馬駅周辺の街並みレビュー
東武練馬駅周辺で撮影した写真をたっぷり掲載しながら、隅々まで東武練馬周辺の街をレビューしていきます。
駅周辺の街の雰囲気やどんな街なのかが、丸わかりな内容になっています。

東武練馬駅に着きました。
まずは、北口から散策してみたいと思います。

駅前が商店街になっていて、人通りも多く賑やかな雰囲気です。
奥に大きなイオンが見えますね。

イオンの前まで来ました。写真に納まりきらないくらい大きいです。
この付近はかなり人が多く、信号待ちの人が多すぎて車が曲がれない場面を見かけました。

イオンの周りは、歩道が狭いという程ではないですが、自転車がよく通るので歩きにくいです。

イオンの向かい側にあった交番は、駅から一番近い交番です。

イオンの前の通りを、東に進んでみます。
通り沿いに、コンビニやフィットネスクラブもありましたが、お店はあまり多くないです。

通り沿いに「安藤広重浮世絵美術館」がありましたが、この日は開いてませんでした。
「美術館」って感じはしないですね。

駅から少し離れるとお店はほとんどなく、歩道も狭くなります。

路地に入ると車通りもほとんどなく、閑静な住宅街が広がってます。
住宅街には、団地もたくさんありますね。

住宅街を散策していると「すこやかプラザ」と言う建物がありました。駅から北東に歩いて11分ほどの所です。
トレーニングジムや温水プールが利用できる、スポーツ複合施設だそうです。

すこやかプラザ周辺には、幼稚園や小学校がいくつかあります。

住宅街の中は坂が多く、かなり高低差があるエリアのようですね。
自転車を押してる人をよく見かけます。


坂だけでなく階段もたくさんあるので、お年寄りにはつらそうですね。

住宅街を抜けた先にあった「不動通り」沿いには「中尾不動尊」がありました。駅から北に歩いて10分ほどの所です。

不動通りから路地に入ると「板橋有徳高等学校」がありました。
この辺りの住宅街は街灯が少ないので、夜はだいぶ暗くなりそうです。

住宅街では、所々で畑も見かけます。
幼稚園や小学校の授業で使われてるものが多いようで、入口に学校名が書いてあったりします。

住宅街を抜けると「徳丸通り」に出ました。通りの向こうに薬局があります。
駅から少し離れるとお店が少ないので、こうしたお店があるのは便利ですね。

次は駅の南側を散策します。

踏切を挟んで、北口から商店街が続いてます。
商店街の中には、飲食店、花屋、100円ショップなど、一通りのお店が揃ってます。

深夜2時まで開いてるスーパーもあるので、買い物にも便利です。

商店街を進むと「旧川越街道」に出ますが、この道も商店街になってます。
飲食店が多いですが、チェーン店より個人経営の居酒屋が多いので、飲み屋街のような印象です。

商店街の中には「北町観音堂」など、歴史を感じられる物がいくつかあります。

旧川越街道の歴史が書かれたマップがあるので、これを見て散策すると、より楽しめそうです。

通り沿いから路地を覗くと、昭和の下町感溢れる居酒屋が並んでます。

旧川越街道を東に歩いていると「北町アーケード」の看板を発見。
やけに暗いですが、中に入ってみます。

看板に「ショッピングセンター」と書いてありましたが、ショッピングできるようなお店は1店舗もなく、飲み屋が並んでるだけです。

旧川越街道に戻って散策していると、中華料理のチェーン店「ぎょうざの満州」がありました。
「3割うまい」の意味がとても気になります。

旧川越街道から路地に入ると、公園もいくつかあります。

「北町ふれあい公園」では、猫があちこちでくつろいでいるので、猫好きにはたまりません。

人に慣れているのか、近づいても逃げる素振りすら見せません。
カメラ目線もお手の物。

旧川越街道をひたすら東に進むと「下練馬宿」に入ります。
江戸時代に江戸城から川越城を結ぶ道として整備された道で、練馬区唯一の宿場町として栄えていたそうです。
このまま進むと「上板橋駅」に着いてしまうので、路地に入って南下します。

住宅街の緑道沿いに「徳川綱吉御殿跡」がありました。駅から南東に歩いて7分ほどの所です。
江戸開府400年を記念して建てられた石碑だそうです。

さらに南下すると「川越街道」に出ます。
向かい側には、ディスカウントストアで有名な「ドン・キホーテ」が見えます。

旧川越街道は商店街でしたが、川越街道は交通量の多い幹線道路になってます。

川越街道沿いには「陸上自衛隊 練馬駐屯地」があります。
門には銃を持った自衛隊員が立っていて、厳格な雰囲気です。

駐屯地の周辺では、迷彩服を着た自衛隊員をたまに見かけます。

駐屯地の向かい側にある団地は、公務員用の宿舎になってるようで、自衛隊員が多く住んでるようですね。
そろそろ駅の方へ戻ります。

駅に戻る途中で「安養寺」がありました。
マンションと一軒家の間にある小さなお寺です。

駅前の商店街に居酒屋が多いこともあり、夜になるとさらに賑やかな雰囲気です。
商店街が賑わっていて、街全体に下町の雰囲気があるので、都会の喧騒が苦手な人に向いてる街だと思いました。
スモッカ
|
|
DOOR賃貸
|
|
スミカ
|
|
東武練馬の口コミ評判(全18件)

居住期間:2015年05月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅前には大きなイオンがあり、食料から日用品、洋服まで揃えることができます。 また映画館もあり、土日は賑わっています。 駅前にはファーストフード店、居酒屋も多く食事には困りません。池袋までも15分くらいで、各駅しか止まらないのでほぼ座って池袋までいけます。
- 住みにくい点
- 隣の駅の下赤塚では副都心線、有楽町線に乗り換えることができるため、その点ではアクセスが不便と思うこともあります。 また駅前の踏切はとても混雑していて、歩行者と車でごった返しており事故もよく起きる点が不便です。

居住期間:2012年08月~2017年09月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 買い物は駅前のイオンが便利です。食品から日用品、ペット用品もあります。また、薬局や本屋、映画館も入ってるのでほとんの用事はイオンで済ますことができます。 イオンの中に3階にはフードコート、5階には回転寿司やレストランが数点あります。 イオン以外にも駅前にはマクドナルド、ココイチやラーメン店もあります。
- 住みにくい点
- 住みにくいところは、電車が各駅停車しか停まらないところ。それと銀行が少ないところだと思います。みずほ銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行に口座が無いと不便だと思いました。うちは三井住友銀行を主に利用してるのですがATMが無いので、隣の上板橋か高島平か成増まで行かないといけません。

居住期間:2016年04月~2017年09月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 東京都心から外れているのでファミリー層が多く住んでいる印象で、小さな子供が遊べる公園や大きなショッピングモールもあります。駅付近も都内の駅より綺麗な上にチェーン店の飲食店や居酒屋もあるので地方からやってくる人も住みやすいと思います。
- 住みにくい点
- 駅を少し離れるとマンション地帯なうえに、細い路地が多いので、変質者など危険な人物と遭遇した場合逃げ込める場所が少ないです。しかしファミリー層が多く子供もたくさん住んでいるので1年以上住みましたが、そういった変質者にはあったことはありませんでした。
東武練馬が気になる方向けの街紹介
東武練馬が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
→「ときわ台」がおすすめ
同じ東武東上線にある「ときわ台」は、家賃相場が東武練馬より6,000円ほど下がります。
また、東武練馬よりも都心寄りにある駅なので、都心へのアクセスも良くなります。
もっと商店街が充実した街なら
→「大山」がおすすめ
「大山」には有名な「ハッピーロード商店街」の他に「遊座大山商店街」もあります。
東武練馬よりも商店街の規模が大きいので、商店街が充実した街に住みたい人にオススメです。
もっと栄えている街なら
→「池袋」がおすすめ
「池袋」は8路線が行き交うターミナル駅なので、交通アクセスで困ることはありません。
駅周辺にショッピング施設や娯楽施設が豊富で、若者向けのお店も多いので、下町の雰囲気が苦手な人に向いてます。
東武練馬駅のその他情報
東武練馬駅周辺の人口
| 人口 | 世帯数 | |
|---|---|---|
| 合計 | 23,864人 | 13,110世帯 |
| 西台4丁目 | 2,268人 | 1,008世帯 |
| 徳丸1丁目 | 6,578人 | 3,693世帯 |
| 徳丸2丁目 | 4,231人 | 2,400世帯 |
| 北町1丁目 | 4,537人 | 2,761世帯 |
| 北町2丁目 | 6,250人 | 3,248世帯 |
※2019年7月1日現在
東武練馬駅周辺にある小学校・中学校
・板橋区立徳丸小学校
・板橋区立北野小学校
東武練馬駅周辺にある施設
・徳丸スクエア
・無印良品 イオン板橋店
・Seria イオン板橋ショッピングセンター店
・コンタクトのアイシティ 東武練馬店
・キャンドゥ 東武練馬北口店
・東武練馬中央病院
・大東文化会館
・ドン キホーテ
・マツモトキヨシ 練馬北一店
・ローソンストア100 練馬北町二丁目店
・練馬北町郵便局
・西京信用金庫北町支店
・三迫ボクシングジム
・ティップネス 東武練馬
・練馬区立北町上宿公園
・安養寺大日堂
東京の住みやすい街TOP10
| 順位 | 街名 | 特徴 | 1位 | 荻窪駅 |
・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある |
|---|---|---|
| 2位 | 練馬駅 |
・都内でも治安が頭抜けて良い ・5路線使えて移動しやすい ・利便性が良いわりに家賃は安い |
| 3位 | 武蔵小山駅 |
・治安が抜群に良い閑静な住宅街 ・主要駅までの交通アクセスが良い ・大きな商店街があって買い物に便利 |
| 4位 | 赤羽駅 |
・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある |
| 5位 | 大山駅 |
・池袋駅まで約5分で移動できる ・昔ながらの落ち着いた街並み ・物価が安く飲食店が豊富 |
| 6位 | 三鷹駅 |
・都心部へのアクセスが良い ・駅周辺で買い物や外食がしやすい ・徒歩圏内で吉祥寺に行ける |
| 7位 | 大岡山駅 |
・治安が良い閑静な住宅街 ・2路線が使えて交通アクセスが良い ・商店街や飲食店が豊富で便利 |
8位 | 千歳烏山駅 |
・快速や特急など全ての列車に乗れる ・高齢者が多く治安が良い ・リーズナブルな飲食店が多い |
9位 | 成増駅 |
・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える |
10位 | 三軒茶屋駅 |
・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい |

- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
他の駅を探す
ボタンをタップすると、東武練馬駅に通っている路線の駅一覧をご覧いただけます。
東武東上線
| 和光市 | 大山 | 池袋 |
| 東武竹沢 | 東松山 | 鶴ヶ島 |
| ふじみ野 | 朝霞台 | 上板橋 |
| 北池袋 | 鉢形 | つきのわ |
| 坂戸 | 新河岸 | 柳瀬川 |
| 下赤塚 | 東武練馬 | 寄居 |
| 霞ヶ関 | 小川町(埼玉) | 高坂 |
| 川越市 | 鶴瀬 | 朝霞 |
| ときわ台 | 下板橋 | 男衾 |
| 森林公園 | 若葉 | 上福岡 |
| 志木 | 中板橋 | 成増 |
| 玉淀 | 武蔵嵐山 | 北坂戸 |
| 川越 | みずほ台 | - |
| 板橋区内の駅から探す | ||
|---|---|---|
| 成増 | 東武練馬 | 大山 |
| ときわ台 | 上板橋 | 板橋本町 |
| 高島平 | 板橋区役所前 | 志村坂上 |
| 志村三丁目 | 本蓮沼 | 中板橋 |
| 新板橋 | 下赤塚 | 西高島平 |
| 新高島平 | - | - |
スモッカ
DOOR賃貸
スミカ




























