
「上板橋駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、上板橋駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
上板橋駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
上板橋駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・スーパーが豊富で日用品の買い物に便利
・飲食店が充実していて外食しやすい
・住宅街は落ち着いていて静かに暮らせる
・娯楽施設がほとんどない
・道が狭く歩きにくいエリアが多い
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
上板橋駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、上板橋駅周辺の犯罪率を算出しました。
上板橋駅の周辺は、治安が良いエリアと悪いエリアが混在しています。
「上板橋1・2丁目」では、計4件の粗暴犯が発生しています。飲み屋が多いエリアなので、酔っ払いによるトラブルが起こりやすいためです。
「上板橋3丁目」では犯罪が1件も起きていないので、治安が心配な人や女性の一人暮らしにもおすすめです。
上板橋駅周辺の総犯罪率 | 0.06% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.04% | 4件 |
侵入窃盗 | 0.03% | 3件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
上板橋一丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
上板橋二丁目 | 0件 | 3件 | 2件 |
上板橋三丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
常盤台四丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
上板橋一丁目 | 2,023人 |
---|---|
上板橋二丁目 | 4,527人 |
上板橋三丁目 | 2,232人 |
常盤台四丁目 | 2,607人 |
上板橋駅周辺の交通アクセス
上板橋駅は東武東上線の駅なので、池袋にアクセスしやすくて便利です。
ただし、各停しか停まらない駅なので、時間帯によっては電車を待つ時間が発生します。
主要駅までの所要時間と乗換回数
上板橋駅から池袋駅までは乗換なしで約13分です。池袋駅からは、埼玉方面や神奈川方面へアクセスできるので通勤・通学に便利です。
新宿駅や渋谷駅に30分以内で行けるので、休日のお出かけにも便利です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約23分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約29分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約13分 | 乗換なし |
東京駅 | 約36分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約44分 | 乗換2回 |
上板橋駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:29 | 24:19 |
渋谷駅 | 24:21 | 24:12 |
池袋駅 | 24:45 | 24:35 |
東京駅 | 24:23 | 24:14 |
品川駅 | 24:08 | 23:58 |
上板橋駅周辺の買い物環境
上板橋駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺はスーパーもコンビニも充実しているので、買い物に便利です。
駅前の商店街には、個人商店もいくつかあるので用途によってお店を使い分けられます。
スーパー | 7件 |
---|---|
コンビニ | 9件 |
上板橋駅周辺の主なスーパー
上板橋駅の周辺には「イトーヨーカドー」や「コモディ・イイダ」といった大型スーパーが充実しているので、品揃えを気にする人でも買い物しやすいです。
「ビッグ・エー」は、24時間営業しているので帰りが遅い日でも買い物ができます。
また、商店街沿いの個人商店は安い店が多いので、生活費を抑えられます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
まいばすけっと 上板橋駅前店 | 7:00~24:00 | 1分 |
イトーヨーカドー 上板橋店 | 9:30~23:00 | 2分 |
コモディイイダ 上板橋店 | 9:00~23:00 | 3分 |
ビッグ・エー 上板橋店 | 24時間営業 | 4分 |
その他の買い物施設
・上板南口銀座商店街
上板橋駅周辺の飲食店
上板橋駅の周辺は、飲食店のバリエーションが豊富なので、外食メインの人にも住みやすいです。
定番のチェーン店もそれなりにありますが、個人経営の居酒屋が多いエリアなので、飲み歩きが好きな人にもおすすめです。
ファミレス | 4件 |
---|---|
カフェ | 10件 |
ファストフード | 7件 |
上板橋駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
上板橋ならではのお店なら、商店街沿いにある個人店がおすすめです。気軽さやコスパ重視の人は、駅周辺のチェーン店が利用しやすいです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
Spice食堂 上板橋 | 11:30~23:30 | 1分 |
蒙古タンメン中本 上板橋本店 | 11:00~24:00 | 1分 |
かつ吉 | 12:00~15:00 17:30~21:00 |
1分 |
ケンタッキーフライドチキン 上板橋店 | 10:00~22:00 | 2分 |
日本料理 れんこん屋 | 18:00~22:00 | 3分 |
上板橋駅周辺の家賃相場
上板橋駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.3万円、1LDKで約10.9万円です。
池袋駅まで乗り換えなしで約13分で行けるわりに、家賃相場が低めなエリアです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.3万円 |
1K | 7.2万円 |
1DK | 9.1万円 |
1LDK | 10.9万円 |
2K | 8万円 |
2DK | 9.2万円 |
2LDK | 11.8万円 |
3LDK | 13.7万円 |
周辺駅との家賃相場比較
上板橋駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。隣駅の「ときわ台」と比べると、少しだけ家賃が高いです。
東武東上線沿線は、都心への距離に関係なく駅によって家賃相場が変動します。家賃を抑えたい人は、周辺の各停駅も視野に入れると安い物件を見つけやすいです。
上板橋の口コミ評判(全27件)

居住期間:2017年09月~2017年11月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 池袋まで十数分で出られるわりには、家賃はそれほど高くないので、穴場だと思います。駅前にイトーヨーカドーやイオン系列のスーパーがあり、日用品もそこそこ手に入ります。飲食店は多いのですが、小さい飲み屋さんが多いです。古き良き商店街みたいなものがまだ残っています。
- 住みにくい点
- 街がかなりごみごみしているので、車を持っている方はちょっと通勤等ちょっとめんどくさいかもしれません。またなぜか人口のわりにコンビニエンスストアが少なく、物件を探している際に、気をつけないと、コンビニまで歩いて15分みたいな目にあいます。

居住期間:1960年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅前に商店街があります。大きくはないですが、スーパーもあるのでほとんどの買い物が、商店街の中で済みます。 商店街の中に、飲食店が10軒くらい入っています。ファミレスもあります。 商店街は南口ですが、北口駅前には交番があり、治安は良いです。
- 住みにくい点
- 住みにくい点は、おしゃれなお店がありません。おしゃれなカフェや雑貨店やブティックは、1軒もありません。友人とのお茶は、ファミレスになってしまいます。 交通アクセスは、池袋まで15分と便利ですが、バスが1系統しか出ていないので、不便です。

居住期間:1960年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅前に商店街があります。大きくはないですが、スーパーもあるのでほとんどの買い物が、商店街の中で済みます。 商店街の中に、飲食店が10軒くらい入っています。ファミレスもあります。 商店街は南口ですが、北口駅前には交番があり、治安は良いです。
- 住みにくい点
- 住みにくい点は、おしゃれなお店がありません。おしゃれなカフェや雑貨店やブティックは、1軒もありません。友人とのお茶は、ファミレスになってしまいます。 交通アクセスは、池袋まで15分と便利ですが、バスが1系統しか出ていないので、不便です。
上板橋駅周辺はどんな街?
上板橋駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
上板橋駅前の街並み
写真は、上板橋駅北口の様子です。ラーメン屋・パン屋・カフェといった飲食店が駅に直結しているので、仕事帰りの外食に便利です。
駅の出口が広々しているので、ラッシュ時でも利用しやすいです。
駅前には、ロータリーがあります。バス停もあるので「練馬」や「王子」など、電車だと乗り換えが必要になる駅にも1本で行けます。
ロータリー周辺には、薬局・銀行・携帯ショップといった生活に便利なお店が建ち並んでいます。
次は、上板橋駅南口の様子です。マンションが直結しているほかに、薬局が駅構内にあるので仕事帰りの買い物に便利です。
北口に比べると出口が狭いので、ラッシュ時は混雑します。
南口の駅前には「上板南口銀座商店街」があります。飲食店が多い通りですが、本屋・雑貨屋・衣料品店なども充実しているので生活に便利です。
道が狭いうえに自転車がよく通るので、子ども連れで買い物をする時は気をつけた方が良いです。
大手スーパー以外にも、物価の安い個人商店がいくつかあるので生活費を抑えられます。
通り沿いには大型スーパーの「コモディ・イイダ」があるので、品揃えを気にする人でも買い物しやすいです。
上板橋駅周辺の街並み
駅の北側には「ときわ通り」という幹線道路があります。それほど交通量の多い道ではありませんが、通り沿いに住むと時間帯によっては騒音が気になります。
ときわ通り沿いには、スーパーの「イトーヨーカドー」があります。衣料品やインテリアも扱っている大型店なので、日用品以外の買い物にも便利です。
上板橋駅の周辺は、保育園から中学校まで教育施設が充実しているので、これから子育てを始めるファミリー層にも住みやすい環境です。
写真の「板橋区立 教育科学館」は、親子でさまざまな科学体験ができる教育施設です。中にはプラネタリウムもあるので、休日は子ども連れファミリーで賑わいます。
街の至る所に公園が点在しているので、子どもを連れて出かけやすいです。
「板橋区 平和公園」や「東京都立 城北中央公園」といった大きな公園も充実しているので、休日の運動が欠かせない人にも生活しやすい環境です。
駅のどちら側にも商店街があるので、住むエリアを問わず外食や買い物に便利です。
家電量販店の「コジマビックカメラ」もあるので、引っ越し後に家電を買い揃えられます。
駅の南側には「川越街道」という都内有数の幹線道路があるので、車移動がメインの人でも都心に出やすいです。
上板橋をまとめると、利便性の高い街に住みたい子育て世代のファミリーにおすすめです。教育施設が充実しているうえに、買い物施設や飲食店が充実しているためです。
池袋まで乗換なしで行けるわりに家賃相場が低めなので、家賃を抑えたい人にもおすすめです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |