NURO光のセキュリティはやばい?IPv6やONUの保護機能やマカフィーなどで強化は必要か徹底解説!

PR
NURO光のセキュリティはやばい?のアイキャッチ
解決できる疑問
  • NURO光のセキュリティはやばい?
  • IPv6はIPv4より危険?
  • ONUのファイアウォールは必要?

NURO光のセキュリティがやばいという評判がありますが実際に危険性はないです。

危険性がないのに、なぜやばいという評判がある?と疑問に思いませんか?

そこでこの記事では、NURO光のセキュリティがやばいといわれる理由や、IPv6やONUが安全かについて解説していきます。

NURO光の一番お得な申し込み窓口
NURO光
⇒NURO光は公式特設サイトがお得!
最大85,000円の高額キャッシュバック
開通工事費が実質無料になる
・最長2ヶ月間は無料体験できる
・いつ解約しても違約金負担0円!
・ソフトバンクのスマホ料金が毎月安くなる
公式サイト限定!
\最大85,000円キャッシュバック/
NURO光の公式特設サイトはこちら
村野(ヒカリク編集部)

各光回線サービスに詳しい。新しい光回線やホームルーターが出るたびに、料金やコンセプトを細かく確認する真面目な性格。

NURO光のセキュリティはやばい?

【結論】NURO光のセキュリティに問題はない

手で〇マークを作っている人のイラスト

結論から言うとNURO光のセキュリティに問題はないです。ファイアウォール機能の無いONUを提供していると言われていますが、安全面での問題はありません。

ファイアウォールとは、外部ネットワークからの攻撃や不正なアクセスから端末を防御するシステムです。

ONUにファイアウォール機能がないのになぜ問題がないのか、以下で詳しく解説していきます。

PCのファイアウォールがあれば問題ない

ウイルスから守られているパソコンのイラスト

ONUにファイアウォール機能がなくてもPCのファイアウォールがあれば問題ないです。

多くの人が利用しているWindowsやMacには、ファイアウォールが標準搭載されています。自分でオフにしたり、特殊な設定をしない限りは安全です。

つまり、接続機器にファイアウォールがなくても問題はありません。

IPv6対応でIPv4に比べて安全

ipv4とipv6の違いを説明する図

NURO光はIPv6に対応しており、旧世代のIPv4よりも安全です。

IPv6はIPv4よりも多くのIPアドレスがあるため、攻撃者は目的のIPアドレスを特定しにくいというメリットがあります。

理論上、IPv6のアドレスは約340澗(カン)という天文学的な数だけ存在します。340×1兆×1兆×1兆なので、実質無限といえます。

NURO光のセキュリティがやばいと言われている理由はなに?

「?」のイラスト

  • ・ファイアウォール機能のないONUがある
  • ・NURO光Safeの評判が良くない

ファイアウォール機能のないONUがある

機種 最大通信速度 ファイアウォール機能
ZXHN F660P
★おすすめ★
4.8Gbps
(4,800Mbps)
NSD-G1000T
★おすすめ★
ZXHN F660A 1.3Gbps
(1,300Mbps)
HG8045Q
SGP200W
FG4023B
ZXHN F660T 450Mbps
HG8045j
HG8045D ×

NURO光の提供しているONUのうち、ファイアウォール機能がないONUは1種類のみです。

1機種を除けば、外部からのアクセスを阻止する機能が使えます。

ただし、ONUの種類は選べません。ランダムで提供される機器は届きます。

PC側のファイアウォールがあれば心配ない

ONUにアクセス阻止できなくても、PCにファイアウォール機能があれば問題ありません

PCのファイアウォールで、不正アクセスは防げます。デフォルトで有効になっているので、無効にしないでください。

機能をオフにすると、外部からの不正アクセスを防止できません。

ファイアウォール対応のONUに交換申請ができる

ファイアウォール非対応のONUが届いた場合、ファイアウォール対応の機種に交換できます

交換申請フォームから申し込めるので、必要事項を入力して申請しましょう。

外部リンク(公式サイト)

▶NURO光のONU交換申請フォーム

NURO光Safeの評判は良くない

もやもやしている人のイラスト

NURO光のセキュリティソフト「NURO光Safe(F-Secure Safe)」の評判は良くないです。以前は提供していた「カスペルスキー」というセキュリティソフトに比べて、機能が少ないからです。

また、NURO光Safeの評判の低さは、NURO光のセキュリティが心配されている要因のひとつでもあります。

マカフィーオプションを使うか自分で用意するのがおすすめ

NURO光のマカフィーオプションか自分でセキュリティソフトを用意したほうが良いです。

NURO光Safeは2ギガプランであれば無料ですが、性能は高くありません。セキュリティ面を気にするのであれば、市販のソフトもチェックしておきましょう。

カスペルスキーの提供は終了

NURO光は、基本のセキュリティソフトとしてカスペルスキーを提供していましたが、新規受付を終了しています

また、元々カスペルスキーを利用していた既存ユーザーへの更新も終了しました。2023年9月現在は、NURO光Safeに移行しています。

NURO光のセキュリティを強化する方法

なにかを調べているイラスト

  • ・ONUのファイアウォールを設定する
  • ・自前のルーターを使用する
  • ・セキュリティソフトをインストールする
  • ・怪しいサイトは無闇に利用しない

ONUのファイアウォールを設定する

ファイアウォール対応のONUでも、初期設定でファイアウォールが有効化されていない場合があります。

セキュリティ面を気にするのであれば、ONUのファイアウォールの機能を有効にしましょう。変更手順は「NURO光のONU設定方法」で後述しています。

自前のルーターを使用する

レンタルしているONUがファイアウォール非対応の場合は、ファイアウォール搭載のルーターを自分で用意しましょう

ONUがファイアウォール非対応でも、ルーターがファイアウォール対応であれば不正アクセスを防げるからです。

ただし、自分で用意する場合はルーターの設定が必要です。主に、WAN側IPアドレスの設定や、ポート解放が必要になります。

セキュリティソフトをインストールする

ウイルスから守られているパソコンのイラスト

ONU周りの設定だけでなく、PCのセキュリティを強化するのも重要です。アンチウイルスソフトを導入していない場合は、インストールさせるとより安心です。

セキュリティソフトをインストールすれば、危険なサイトやウイルスを検知して防げます。

怪しいサイトを無闇に利用しない

セキュリティの強化は重要ですが、そもそも怪しいサイトや出所が不確かな記録媒体を利用しないようにしましょう。

身に覚えのない迷惑メールを開いたり、添付されたデータをダウンロードするのも危険です。

NURO光のONU設定方法

手順が書かれた黒板を指す女の子のイラスト

  1. 1.ONUとPCを接続する
  2. 2.ログイン画面にアクセスする
  3. 3.ONUの設置画面にログインする
  4. 4.各項目を設定する

NURO光のONUの設定方法は、機種によって異なります。今回は、Huawei製のHG8045Dのケースで設定方法を紹介します。

別機種を利用している人は公式サイトの取扱説明書から該当するものを選んでご覧ください。

  • STEP1
    ONUとPCを接続する

    NURO光 ONUとPCを接続している図

    まずは、PCとONUをLANケーブルで接続しましょう。

  • STEP2
    ログイン画面にアクセスする

    ブラウザでアドレス192.168.1.1を入力する図

    接続した端末のブラウザを起動し、アドレス欄に「192.168.1.1」と入力してログイン画面にアクセスします。

  • STEP3
    ONUの設置画面にログインする

    HG8045D ログイン画面

    ログイン画面が表示されたら、ユーザー名(アカウント)とパスワードを入力し「ログイン」ボタンを選択します。

    ちなみにHG8045Dの場合は、どちらも「admin」です。ユーザー名とパスワードの初期設定は、機種によって異なります。

  • STEP4
    各項目を設定する

    ログインをすると、各設定項目が表示されます。項目を選んで、案内に沿って操作してください。

    ファイアウォールなどの細かい設定内容は公式サイトの取扱説明書を参考にしましょう。

公式サイト限定!
\最大85,000円キャッシュバック/
NURO光の公式サイトはこちら

NURO光に限らずどの光回線でもリスクはある

回線速度が遅くてイライラしている人

  • ・IPv6のセキュリティレベルはどこも同じ
  • ・セキュリティを上げすぎるのはデメリット

IPv6のセキュリティレベルはどこも同じ

NURO光のセキュリティが低いわけではないです。どの光回線でも、セキュリティレベルは同等だからです。

例えば、NTTの回線設備を利用する光コラボやフレッツ光は、デフォルトの設定でも不正アクセスされる可能性があります。IPアドレスとポート番号が知られると危険です。

また、auひかりのONUにもIPv6ファイアウォールはありません。ただし、ほとんどのPCにはファイアウォールが備わっているため、不正アクセスされる可能性はかなり低いです。

セキュリティを上げすぎるのはデメリット

不正アクセスを気にしてセキュリティレベルを上げすぎると、IoT機器(スマート家電)などが使えないデメリットもあります。

ネットワーク内にある機器同士のアクセスですら制御してしまうためです。また、ひとつひとつのアクセスを認識させるのも、かなりの手間が掛かります。

必要以上にセキュリティへ気を配るのは、ネットワークの便利さを損なう原因にもなるので注意しましょう。

光回線 おすすめ理由
NURO光のロゴ 速度重視のユーザーにおすすめの光回線
最大85,000円のキャッシュバック
44,000円の工事費が実質無料
最大速度2Gbpsで他の光回線より速い 一番お得なキャンペーン窓口

NURO光のセキュリティは問題ない【まとめ】

「まとめ!」と言っている女の子のイラスト

NURO光のセキュリティに問題はないです。IPv6ファイアウォール機能がないONUは少なくありません。ほかの光回線でも同じです。

また、ONUにファイアウォールがなくても、PCなどの接続機器に備わっているケースが多いです。どうしても気になる人は、ONUの交換を依頼しましょう。

ちなみに、NURO光を申し込む場合は公式サイトからが一番お得です。高額キャッシュバックがもらえるうえに、さまざまな特典を適用できます!

公式サイト限定!
\最大85,000円キャッシュバック/
NURO光の公式サイトはこちら

私たちが厳選する優良光回線
光回線 おすすめ理由
ドコモ光ドコモ光 ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で45,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
開通までモバイルWiFiが無料で使える9/30まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口
ソフトバンク光ソフトバンク光 ソフトバンクなら最安クラスの光回線
最大40,000円キャッシュバック
高性能WiFiルーターが必ずもらえる
他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口
auひかりauひかり auユーザーなら最安クラスの光回線
最大72,000円キャッシュバック
独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口
GMOとくとくBB光とくとくBB光 格安スマホなら最安クラスの光回線
月額基本料が相場より約1,000円安い
高性能WiFiルーターが無料レンタル可能
最大で4.9万円還元(10/2まで) 一番お得なキャンペーン窓口

光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。

お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!

もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。

【2023年9月】一番人気はドコモ光

ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。

ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!

また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。

当サイト限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック/
9月30日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
当サイト限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

速度を重視するならNURO光がおすすめ

光回線 NURO光

快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!

YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。

NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと最大85,000円のキャッシュバックがもらえるのも大きな魅力です。

公式サイト限定!
\最大85,000円キャッシュバック/
NURO光の公式サイトはこちら
「光回線が使えない」または「工事なし」でネットを使いたいならGMO WiMAX

GMOとくとくBBWiMAX

対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。

工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます

さらに、高額キャッシュバックや合計40,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。

\最大40,000円キャッシュバック!/
9月30日まで限定キャンペーン開催中
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
GMOとくとくBB WiMAXはこちら
NURO光の記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー