お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

上京したい人必見!後悔した理由と対処方法を実体験付きで解説!

上京して後悔したことのイメージイラスト

上京したいけど生活が合うか不安…
上京した人はどんな感じなの?

東京は仕事の種類が豊富だし、イベントごとが多いです。オンオフ共に充実した生活が出来るので、憧れる人は多いです。

しかし、どこに行くにも人が多い、治安が微妙、ラッシュ時の電車がキツイなど上京後に後悔する人もいます。

そこで当記事では、実際に上京して後悔した人の体験談と一緒に対処法を紹介します。上京するメリットもまとめたので、ぜひ参考にしてください。

上京で後悔した理由と対処法

2021年度に上京したことがある100人にアンケートを取り「上京して後悔したこと」を聞きました。

以下では、上京して後悔した理由と対処法を解説します。実際に上京した人の体験談も合わせて紹介します。

  • ・ホームシックになった
  • ・家賃や生活費が高い
  • ・満員電車が辛い、路線が多くて迷う
  • ・就職がうまくいかなかった
  • ・孤独感に悩まされた
  • ・結婚できなかった
  • ・何かあっても頼れる人がいない

ホームシックになった

ホームシックは多くの人が後悔している人は多いです。上京してきたばかりの頃は見知らぬ土地に心を踊らされたり、初めての体験や出会いに刺激を感じる毎日で楽しく過せます。

しかし、徐々に東京での生活に新鮮味を感じなくなり、田舎が恋しくなることがあります。

地元を離れると恋しくなった
困り顔の女性のアイコン九州から上京して2ヶ月くらいがたってから急に地元が恋しくなりました。最初は楽しんでいたけど思いっきり遊べるのは地元のメンツなんだなって最近になって思うようになりました。(20代前半)

万が一ホームシックになったときや、ホームシックにならないようにするために、定期的に実家や地元の友達と連絡をとると良いです。

家賃や光熱費が高い

東京と地方では家賃や物価が大きく違います。

東京23区の1Rの平均家賃相場は7万6千円ですが、これは大阪の5万1千円、名古屋の4万6千円、福岡の4万1千円と比べて高いです。

また、一人暮らしを始めると、食費や水道光熱費など全ての生活費が自己負担になります。

今までは実家で何気なく食べていた1食を用意するにもお金がかかり、意識していないと水道光熱費が想像以上に高くなってしまうことがあります。

家賃が高くて生活がカツカツ
困り顔の女性のアイコン就職のため上京するのに家探しをしていたら、東京の家賃の高さにビックリしました。地元の広い部屋よりも、東京のワンルームの方が家賃が高いです。どうしても上京したかったので住み始めたけど、月の給料は家賃と光熱費、食費に消えていきました。(20代前半)

毎月の家賃や生活費を抑えるなら、家賃相場の低い地域に住む、自炊をすると良いです。

満員電車が辛い・路線が多くて迷う

上京してきたときに最初に驚くのが満員電車や路線の多さです。毎朝、通勤通学の時間帯は満員電車に揺られて移動するという、地方ではなかなか体験することのない辛さを感じます。

都心部は路線が多いためどこに乗れば目的地にたどり着くのか不安になります。調べて行ったはずなのに、乗り換えを間違えて行先が違う電車に乗るということも最初は経験します。

路線が多すぎて最初は迷った
困り顔の男性のアイコン今まではほとんど車での生活だったので、電車に乗ったとしても乗り換えたことはほとんどなかったです。乗り換えで改札の外や駅から出てな迷いまくってんかな化電車に乗れなかったです。(20代前半)

満員電車や路線の多さによる解消方法は「朝夕のピーク時間帯を避けて乗る」「分からなくなったらアプリや人に頼る」の2つを気を付けると良いです。

就職がうまくいかなかった

東京は地方に比べると求人数が圧倒的に多いです。ただ、何となく上京してきた人の中には、思ったように就職ができず、上京を後悔する人は多いです。

また、就職したのは良いものの、労働環境が自分の理想に合わなかったり、都会の殺伐とした人間関係にストレスを感じてしまう人も少なくありません。

就職先がなかなか決まらなかった
困り顔の男性のアイコンとりあえず上京したかったという理由でしました。現実と理想のギャップにも苦しんでいるし、甘い考えでこっちに出てきたことを今はもの凄く後悔しています。内定ももらえずにバイトだけで食いつないだけどきついと感じて地元に戻りました。(20代後半)

地元に住んでる状態で必要に応じて東京に出て就職活動をして、就職先が見つかり次第上京する流れをおすすめします

孤独感に悩まされた

上京すると誰も知り合いがいない中で生活していくことに不安を覚え、早く地元に帰りたいと後悔することが多いです。

友達の居ない生活が孤独感を感じる
困り顔の女性のアイコンこっちには一人も知り合いや友達もいないし、毎日すごく寂しいし孤独。その環境に慣れないせいかストレスで過食で太ってきて今まで生きてきて一番辛い。一人暮らしをして家族や友達の存在の大きさを身に染みて感じ、田舎の生活の方が自分に適してるような気がしてきた。(20代前半)

孤独を感じないようにするには、同僚などと飲みに行ったりして交友関係を広げていくと良いです。

結婚できなかった

上京によって婚期が遅れたという声も良く聞きます。上京してくる人の中には仕事に邁進したい、夢を絶対に叶えたいなど向上心を持っている人も多いためです。

夢や仕事のために必死になりすぎて、恋愛が若干疎かになり、地元に恋人がいても別れてしまったという人も多いようです。

仕事で忙しくなって全く会えなかった
困り顔の男性のアイコン地元に彼女を置いて上京しました。東京に出てから仕事が忙しくて会えない期間が半年とか空いて別れを切り出されました。別れてから仕事第一でやっていたら30歳超えていました。(30代前半)

プライベートを充実させるには、自分磨きも良いですが人と積極的に交流すると良いです。交流機会が新しい恋愛のきっかけになることもあります。

何かあっても頼れる人がいない

上京して一人暮らしをする人が多いですが、体調を崩してしまったり何かトラブルがあったときに頼れる人がいないです。

自分で食事を用意できなかった
困り顔の女性のアイコン高熱を出して人じゃまともに歩けないことがありました。食事も自分で用意することもできないし、頼れる人もいなかったのでかなりしんどかったです。これを聞いたお母さんがわざわざ来てくれたのがほんとに助かりました。(20代前半)

上京をすると一人暮らしになるなど環境が変わり、体調を崩しやすい人もいます。

体調を崩さないためにも「自炊で栄養バランスを整える」「生活リズムを乱しすぎない」この2つを徹底すると良いです。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

上京に向いている人の特徴

上京に向いている人の特徴をまとめました。上京するか迷っている人は、以下を参考にしてください。

  • ・新しい環境に出たい
  • ・稼ぎたい
  • ・金銭管理ができる
  • ・成長したい人
  • ・プライベートを充実させたい

新しい環境に出たい

上京をすると、地方と比べて出会いの場が多く環境が変わりやすいです。

新しい環境に出て、人との出会いが楽しめる人は上京に向いています。

稼ぎたい

東京は地方に比べて平均年収が高いとされています。厚生労働省の「平成30年賃金構造基本統計調査」によると、東京都の平均年収が380.4万円で全国平均の306.2万円より上回っています。

東京は企業数も多いので、稼げる仕事を見つけやすいです。とくにお金を稼ぎたい人におすすめです。

金銭管理ができる

上京すると、地方にはない娯楽施設やお店がたくさんあります。また、家賃などの物価も高いため、金銭管理ができない人は状況に向いていないです。

成長したい人

今までにないことにチャレンジする機会が増えてきます。たくさんの仕事があり、人と関わりも増えるので、成長するチャンスが多いです。

成長したい人は、こうした環境で過ごすと良いです、

プライベートを充実させたい

東京には、娯楽施設や様々なお店があります。

地方なら車でしか行けない場所も、電車で短時間で行けてしまいます。プライベートをより充実させたい、遊びの選択肢を増やしたいと思う人は上京に向いています。

上京するならチャット不動産屋が便利

上京するならチャットでお部屋探しができる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。

チャットやLINEで簡単にお部屋探しができます。来店不要なので引っ越し先の不動産屋に行く手間がないです。

深夜0時まで営業しているので、寝る前や移動中などのスキマ時間を活用できます。

良い物件が見つかれば、オンラインでの内見や内見予約もできるので、普通の不動産屋よりも時間をかけずにお部屋を探せます!

イエプラボタンバナー

上京のメリット

上京をして後悔している人もいますが、メリットもあるので紹介します。

  • ・出会いが増える
  • ・自立した生活が送れる
  • ・選択肢が増える
  • ・車がなくても生活できる

出会いが増える

上京をすると、自分とは違った考えや価値観の人にたくさん出会えます。

出かける場所の選択肢も増えるので、地方に比べて友達や恋人を作れるチャンスも多いです。

自立した生活が送れる

上京すると、家族や友達と離れてしまうため、自立した生活を送ることができます。

生活費や家事などを全て一人でやらないといけない環境なので、半強制的に自立できます。

選択肢が増える

仕事の種類や娯楽施設、飲食店などが多いので常に選択肢が多いです。

選択肢が多いと、何にも困ることがないです。

車がなくても生活できる

地方では必須だった車は、上京したらあまり使う機会が無くなります。

どこに行くにも、電車で行けてしまいます。また、駐車場が高いので、地方から持ってきた人でも、手放す人が多いようです。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
イエプラ_インスタ画像_修正_01
\深夜0時までチャット対応中!/
イエプラでお部屋を探す
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について