
「上野はどんな街?住みやすさは?」
「治安は良い悪い?家賃相場はどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、上野駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
上野駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
上野駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・大型商業施設が豊富で買い物に便利
・飲食店が充実していて外食しやすい
・観光スポットがいくつもあり賑やか
・駅周辺はどこも混雑している
・駅周辺の治安が悪い
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
上野駅周辺の治安は悪い?
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、上野駅周辺の犯罪率を算出しました。
上野駅の周辺は、治安の悪いエリアが多いです。
居酒屋が密集している「上野6・7丁目」では、酔っ払いによるトラブルが起きすいため、粗暴犯が5件発生しています。
粗暴犯が発生していない「東上野3丁目」では、侵入窃盗が5件発生しています。全体的に治安の良いエリアが少ないので、治安が気になる人には向いていません。
上野駅周辺の総犯罪率 | 0.25% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.04% | 3件 |
粗暴犯 | 0.12% | 9件 |
侵入窃盗 | 0.09% | 7件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
上野公園 | 1件 | 1件 | 0件 |
上野六丁目 | 2件 | 2件 | 1件 |
上野七丁目 | 0件 | 3件 | 1件 |
東上野三丁目 | 0件 | 0件 | 5件 |
東上野四丁目 | 0件 | 2件 | 0件 |
下谷一丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
北上野一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
上野公園 | 236人 |
---|---|
上野六丁目 | 228人 |
上野七丁目 | 1,271人 |
東上野三丁目 | 1,556人 |
東上野四丁目 | 1,249人 |
下谷一丁目 | 2,060人 |
北上野一丁目 | 1,140人 |
上野駅周辺の交通アクセス
上野駅は、8路線も使えるターミナル駅なので、どの方面にもアクセスしやすくて便利です。
駅から徒歩圏内に「京成上野駅」や「上野御徒町駅」があるので、京成線や都営大江戸線も利用できます。
・JR山手線
・JR京浜東北線
・JR宇都宮線 高崎線
・JR常磐線
・JR上野東京ライン
・東京メトロ銀座線
・東京メトロ日比谷線
主要駅までの所要時間と乗換回数
上野駅からは、どの主要駅にも乗り換えなしで行けます。距離が1番離れている渋谷駅でも約30分で行けるので、あらゆる場面で便利です。
また、東北新幹線も乗り入れているので、出張が多い人や旅行が好きな人にもおすすめです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約26分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約30分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約17分 | 乗換なし |
東京駅 | 約5分 | 乗換なし |
品川駅 | 約15分 | 乗換なし |
上野駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:46 | 24:46 |
渋谷駅 | 24:33 | 24:33 |
池袋駅 | 24:38 | 24:38 |
東京駅 | 24:59 | 24:59 |
品川駅 | 24:45 | 24:45 |
上野駅周辺の買い物環境
上野駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、スーパーもコンビニも充実しているので買い物に便利です。
「パルコ」や「マルイ」といった大型商業施設があるうえに、商店街の数も豊富なのでなんでも買い揃えられます。
スーパー | 5件 |
---|---|
コンビニ | 36件 |
上野駅周辺の主なスーパー
上野の買い物スポットと言えば「アメ横商店街」が有名です。通り沿いに鮮魚店がいくつも建ち並んでいるので、新鮮な魚が安く手に入ります。
また、駅構内にスーパーがいくつもあるので、仕事帰りや雨の日でも買い物しやすいです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
成城石井 アトレ上野店 | 7:30~23:00 | 1分 |
ザ・ガーデン自由が丘 上野店 | 7:30~23:00 | 1分 |
紀ノ国屋アントレ エキュート 上野店 | 7:00~23:00 | 1分 |
北野エースフーズブティック マルイ上野店 | 11:00~21:00 | 4分 |
その他の買い物施設
・アメ横表通り商店街
・上野中通り商店街(上中)
・上野中央通り商店会
・上野御徒町中央通り会
・上野のれん会
・上野六丁目商店街
・上野二丁目仲町通り商店会
・湯島白梅商店会
・アトレ
・エキュート上野
・455上野ビルディング
・PARCO_ya
・上野の森さくらテラス
上野駅周辺の飲食店
上野駅の周辺は、飲食店のバリエーションが豊富なので外食メインの人にも住みやすいです。
とくに、居酒屋や外国料理店が多いエリアなので、飲み歩きが好きな人にもおすすめです。
ファミレス | 8件 |
---|---|
カフェ | 56件 |
ファストフード | 25件 |
上野駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
上野ならではのお店なら、アメ横沿いの飲食店がおすすめです。気軽さやコスパ重視の人は、駅周辺のチェーン店が利用しやすいです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ベックスコーヒーショップ 上野中央店 | 6:45~21:00 | 0分 |
とんかつまい泉 エキュート上野店 | 8:00~22:00 | 0分 |
魚河岸 魚○本店 | 24時間営業 | 2分 |
マイカリー食堂 上野店 | 10:00~24:00 | 2分 |
六厘舎 | 11:00~23:00 | 3分 |
上野駅周辺の家賃相場
上野駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約12.4万円、1LDKで約16.8万円です。
都内のどの主要駅にも乗り換えずに行けるので、23区内では家賃相場がとても高いエリアです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 12.4万円 |
1K | 11.1万円 |
1DK | 13.3万円 |
1LDK | 16.8万円 |
2K | 11.8万円 |
2DK | 14.0万円 |
2LDK | 22.2万円 |
3LDK | 19.1万円 |
周辺駅との家賃相場比較
上野駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。どの路線の周辺駅と比べても、家賃が高いです。
住宅街がほとんどなく、高層マンションが建ち並ぶエリアなので、安い物件を探し出すのは難しいです。
上野の口コミ評判(全35件)

居住期間:2016年11月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 上野駅は東京都有数の繁華街ということもあり、飲食店、電車の路線の多さはピカイチ。アメ横があるため、買い物のために上野から出ることはほとんどありません。上野の最大の良さはやはりアクセスの良さ。山手線が通っているので最高です。
- 住みにくい点
- あまりないのですが、1点あげるとすれば、飲屋街があるので、治安があまりよくない点です。また上野公園を中心にホームレスが多いイメージがあります。治安はさほどよくないかもしれません。また朝の通勤ラッシュもちょっと辛いです。

居住期間:2016年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- アメ横での買い物は充実しています。安くて、庶民的な価格で食べ物が買えるのが魅力です。また、美術館や博物館があり、子どもにとっては最適な環境だと思います。また、春は上野公園の桜がきれいで、都会で自然の変化が味わえる環境です。
- 住みにくい点
- 住みにくい点は特にないですが、あえていえば、公園の中で外国人に話しかけられることがありました。「ちょっと読んでください」とメモを見せられ、怪しいです。無視したので、その後どうなっちゃうのかわかりませんが、お人好しだとダメです。気をつけましょう。

居住期間:2016年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- アメ横での買い物は充実しています。安くて、庶民的な価格で食べ物が買えるのが魅力です。また、美術館や博物館があり、子どもにとっては最適な環境だと思います。また、春は上野公園の桜がきれいで、都会で自然の変化が味わえる環境です。
- 住みにくい点
- 住みにくい点は特にないですが、あえていえば、公園の中で外国人に話しかけられることがありました。「ちょっと読んでください」とメモを見せられ、怪しいです。無視したので、その後どうなっちゃうのかわかりませんが、お人好しだとダメです。気をつけましょう。
上野駅周辺はどんな街?
上野駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
上野駅前の街並み
写真は、JR上野駅構内の様子です。8路線が乗り入れているターミナル駅なので、時間帯を問わず人通りが多いです。
また、上野駅の周辺には観光スポットがいくつもあるので、休日もかなり混雑します。人混みが苦手な人には住みにくい環境です。
駅の出口が20以上もあり、慣れていないと構内で迷ってしまうほど大きいです。
どの出口から出れば目的地にたどり着けるか、慣れるまでは調べてから移動した方が良いです。
写真のパンダ橋口から出ると、有名な観光スポットの「上野恩賜公園」に行きやすいです。
どの出口も広々していて歩きやすいですが、ラッシュ時はかなり混雑するので時間に余裕を持って行動した方が良いです。
駅周辺には、商業ビル・ホテル・高層マンションが建ち並んでいて、都会の喧騒を感じます。
飲食店や買い物施設がいくつもあるので、日常生活のあらゆる場面で便利な環境です。
駅前には、大型商業施設の「マルイ」もあります。中には、飲食店・ファッション店・雑貨屋など、さまざまなお店が入っているので買い物に便利です。
インテリア用品店の「ニトリ」もあるので、引っ越し後に家具を買い揃えられます。
上野で1番有名な商店街と言えば「アメ横」です。約400店以上ものお店が建ち並ぶ商店街で、日夜問わず人通りが多いです。
居酒屋や外国料理店が多く、飲み歩きスポットとしても人気です。週末は多くの観光客で賑わうので、かなり歩きにくいです。
上野駅周辺の街並み
駅の周辺には「浅草通り」や「中央通り」など、幹線道路がいくつもあります。交通量が多い道ばかりなので、通り沿いは騒音や排気ガスが気になります。
駅周辺には住宅街がほとんどなく、高層マンションがいくつも建ち並んでいます。家賃相場がとても高いエリアなので、安い物件を探すのは難しいです。
駅西側にある上野恩賜公園はとても大きいので、緑が多く自然豊かな雰囲気が広がっています。
お花見スポットとしても有名で、春になるとかなり混雑します。お花見シーズンは酔っ払いによるトラブルが起きやすいので、治安が気になる人は避けた方が良いです。
隣駅の「御徒町」まで徒歩5分ほどで行けるので、さまざまな買い物施設が利用できます。
御徒町駅前の「PARCO_ya」には、飲食店やファッション店のほかに映画館も入っているので、休日のお出かけにも便利です。
上野駅周辺の観光スポット
先ほど紹介したアメ横には、飲食店のほかにも昔ながらの鮮魚店や青果店など、さまざまな商店が建ち並んでいるので買い物にも便利です。
チョコレートの叩き売りで有名な「志村商店」や、老舗果物店の「百果園」など、アメ横ならではの名物店が豊富にあります。
上野恩賜公園の中には「上野動物園」「東京都美術館」「東京国立博物館」など、さまざまな観光スポットがあります。
神社や寺院もあり、デートスポットとしても人気なので、若者からお年寄りまで幅広い層に人気の公園です。
公園内には「東京文化会館」というコンサートホールもあります。休日にはイベントが開催されたり出店が並ぶこともあるので、子ども連れのファミリーにも人気です。
上野をまとめると、交通アクセスの良さや利便性の高い街に住みたい人におすすめです。8路線も使えるうえに、買い物施設や飲食店が充実しているからです。
ただし、治安が悪く家賃相場がとても高いエリアなので、治安が気になる人や家賃を抑えたい人には向いていません。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |