
「入谷駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、入谷駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
入谷駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
入谷駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・言問通りに飲食店が充実している
・上野駅や鶯谷駅まで徒歩15分以内で行ける
・一部エリアの治安が微妙
・大通りの交通量が多く騒音が気になる
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
入谷駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、入谷駅周辺の犯罪率を算出しました。
入谷駅周辺の治安は、一部のエリアを除けば良いです。
ただ西側はホテル街がある「鶯谷駅」、東側には風俗街として有名な「吉原」があります。
女性の一人暮らしや子どもがいるファミリーにはおすすめできません。
入谷駅周辺の総犯罪率 | 0.04% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.03% | 4件 |
侵入窃盗 | 0.01% | 1件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
入谷一丁目 | 0件 | 1件 | 1件 |
入谷二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
下谷一丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
北上野一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
北上野二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
入谷一丁目 | 3,454人 |
---|---|
入谷二丁目 | 2,764人 |
下谷一丁目 | 2,060人 |
北上野一丁目 | 1,140人 |
北上野二丁目 | 3,201人 |
入谷駅周辺の交通アクセス
入谷駅は東京メトロ日比谷線が使えます。銀座駅や六本木駅などのオフィス街へ乗り換えなしで行けて便利です。
朝の通勤ラッシュ時は、中目黒方面行きの「三ノ輪~入谷区間」が最も混雑します。座れる可能性は低いです。
徒歩10分ほどでJR鶯谷駅まで行けるので、山手線や京浜東北線も利用できます。
主要駅までの所要時間と乗換回数
入谷駅から主要駅まではほとんど乗り換えが発生します。鶯谷駅から山手線を利用すれば、乗り換えなしで移動できます。
ちなみに上野駅までは1駅約1分、徒歩約13分ほどで行けます。上野駅からは在来線だけでなく、新幹線も乗れます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約34分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約39分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約28分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約19分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約29分 | 乗換1回 |
入谷駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 23:59 | 24:00 |
渋谷駅 | 23:56 | 23:53 |
池袋駅 | 23:59 | 23:54 |
東京駅 | 24:12 | 24:00 |
品川駅 | 24:01 | 23:46 |
入谷駅周辺の買い物環境
入谷駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。
駅周辺は、スーパーもコンビニも多いので日常の買い物に困ることはありません。
洋服や家電など入谷駅で手に入らないものは、上野駅まで行けば何でも揃います。
スーパー | 7件 |
---|---|
コンビニ | 14件 |
入谷駅周辺の主なスーパー
入谷駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあるので帰宅時間が遅い人でも買い物できます。
「業務スーパー」や「肉のハナマサ」は価格が安くて量がたくさんあるので、休日のまとめ買いにおすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ココスナカムラ 入谷店 | 9:30~24:00 | 1分 |
いなげや 入谷店 | 9:30~21:00 | 4分 |
まいばすけっと 台東下谷1丁目店 | 7:00~24:00 | 5分 |
業務スーパー 上野公園店 | 9:00~21:45 | 8分 |
その他の買い物施設
入谷駅周辺の飲食店
入谷駅周辺はカフェが多いのが特徴です。チェーン店から老舗の喫茶店までいろいろあるので、好みに合わせて利用できます。
その他、定食屋やそば屋などバリエーションも豊富です。外食派でも飽きにくいです。
ファミレス | 6件 |
---|---|
カフェ | 24件 |
ファストフード | 10件 |
入谷駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
特に入谷中央商店街沿いに飲食店が集中しています。個人経営の美味しいお店が多いです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
吉野家 入谷店 | 5:00~27:00 | 1分 |
築地銀だこ 入谷駅前店 | 11:00~21:00 | 2分 |
キッチンよしむら(洋食) | 11:00~19:00 | 2分 |
トロント(喫茶店) | 8:00~22:00 | 2分 |
ガスト 鶯谷店 | 7:00~29:00 | 6分 |
入谷駅周辺の家賃相場
入谷駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約7.9万円、1LDKで約15.6万円です。東京メトロ日比谷線の中では比較的安くお部屋を借りられます。
ただし、周辺駅の家賃相場がそもそも高いため、入谷駅は東京23区の中でも家賃相場が高い方に分類されます。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 7.9万円 |
1K | 10万円 |
1DK | 10.9万円 |
1LDK | 15.6万円 |
2K | 9.6万円 |
2DK | 11万円 |
2LDK | 17.7万円 |
3LDK | 19.1万円 |
周辺駅との家賃相場比較
入谷駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。
隣の上野駅は入谷駅より1万円ほど高いです。駅前の利便性や、使える路線の多さを重視するならおすすめです。
三ノ輪駅は入谷駅よりも1万円ほど安いです。閑静な住宅街ですが、風俗街である「吉原」の最寄り駅でもあります。家賃の安さを重視するならアリです。
入谷の口コミ評判(全11件)

居住期間:2015年03月~2017年10月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 飲食店は大きなチェーン店はないですが、個人店がチラホラあり、駅前にスーパー、ドラックストア、コンビニがあります。高速の入口もあり、隣は上野、その先は銀座などの買い物に行くにも便利な路線です。少し歩けばJRの鴬谷めあります。
- 住みにくい点
- ファミレスや居酒屋などが、ほとんどないので、ランチやお酒を呑まれる方には物足りないかもしれないです。コンビニは多数ありますが、スーパーが少ないので、スーパー回りは難しいかもしれないです。たまに浮浪者がいます。

居住期間:1997年05月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 交通アクセスがいいです。上野まで一駅で行けて、少し歩けば鶯谷駅があるので山手線も乗り換えなしで利用することができます。また、浅草も近いので買い物がしやすくてとても便利です。上野浅草が近いですが、この地域まで来ると静かな雰囲気になり、治安もいいと思います。
- 住みにくい点
- 住む場所によると思いますが、駅まで少し遠いです。飲食店は、少し出ればたくさんありますが、最寄駅周辺には少ないかもしれません。朝の通勤ラッシュ時は前の駅から乗っている方がたくさんいるのでとても混んでいて、乗るのに一苦労します。

居住期間:1997年05月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 交通アクセスがいいです。上野まで一駅で行けて、少し歩けば鶯谷駅があるので山手線も乗り換えなしで利用することができます。また、浅草も近いので買い物がしやすくてとても便利です。上野浅草が近いですが、この地域まで来ると静かな雰囲気になり、治安もいいと思います。
- 住みにくい点
- 住む場所によると思いますが、駅まで少し遠いです。飲食店は、少し出ればたくさんありますが、最寄駅周辺には少ないかもしれません。朝の通勤ラッシュ時は前の駅から乗っている方がたくさんいるのでとても混んでいて、乗るのに一苦労します。
入谷駅周辺はどんな街?
入谷駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
入谷駅前の街並み
入谷駅は「昭和通り」という大通り沿いにある駅です。
昭和通り沿いはマンションがメインです。飲食店やスーパーがちらほらある程度で、繁華街はありません。
人通りはありますが、人とぶつかったりするほどではないです。
昭和通りは交通量が多いです。
通り沿いのマンションに住む場合は、騒音や排気ガスが気になります。
駅から1番近いスーパー「ココスナカムラ 入谷店」は、いつも買い物客で賑わっています。
スーパーだけでなく100円ショップも併設されているので、日常の買い物はまとめて買えます。
ただ、歩道に自転車がたくさん止まっているので歩きにくいです。
入谷駅周辺の街並み
入谷駅南側にある大通り「言問通り(ことといどおり)」です。
言問通り沿いは、1階部分が店舗になっているマンションが多いです。交通量が多いので、騒音や排気ガスが気になる人は避けましょう。
言問通り通りは「入谷中央商店街(あさがおロード)」という商店街になっています。飲食店を中心に100件以上のお店が軒を連ねています。
あさがおロードとも呼ばれ、通り沿いにはいろいろな花が植えられていてキレイな街並みです。
毎年「入谷朝顔まつり」という江戸時代から続くお祭りも開催されています。
1本路地に入ると閑静な住宅街です。浅草に近い「下町エリア」なので、古めの住宅も多いです。
一人暮らし向けもファミリー向けも豊富なので、物件選びはしやすいです。
入谷駅西側の住宅街も静かです。ただ、鶯谷駅の近くにホテル街があるので、女性の一人暮らしや子どもがいるファミリーは避けた方がいいです。
入谷駅をまとめると、外食しやすい閑静な住宅街です。
言問通り沿いには個人経営やチェーンの飲食店が多いので、自炊しない人には重宝します。
上野駅や鶯谷駅が徒歩15分圏内なので、買い物の利便性や交通アクセスも優れています。
ただ、一部治安が微妙なエリアなので、どちらかと言えば一人暮らしの男性向けです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |