
「東京23区で治安の良い街はどこ?」
「犯罪が少ない街ランキングを知りたい!」
利便性が良く、芸能人やイベントが多い憧れの街東京。せっかく引っ越しするなら、安全な街で快適に暮らしたいですよね!
しかし、東京はどこも治安が悪いイメージがある。犯罪に巻き込まれないか不安と、思う人も多いです…。
そこで当記事では、令和3年度の犯罪発生件数と人口を基に、東京23区の治安が良い街ランキングを作成しました。各自治体の犯罪データもあるので、ぜひ参考にしてください。
東京23区の治安が良い街ランキング
犯罪件数合計 | 人口 | 犯罪発生率 | ||
---|---|---|---|---|
23区全体 | 57,089件 | 9,679,649人 | 0.59% | |
1位 | 文京区 | 808件 | 239,750人 | 0.34% |
2位 | 杉並区 | 2,041件 | 586,718人 | 0.35% |
3位 | 練馬区 | 2,819件 | 750,534人 | 0.38% |
4位 | 世田谷区 | 3,973件 | 938,427人 | 0.42% |
5位 | 品川区 | 1,818件 | 419,029人 | 0.43% |
6位 | 板橋区 | 2,563件 | 581,246人 | 0.44% |
7位 | 大田区 | 3,361件 | 741,356人 | 0.45% |
8位 | 足立区 | 3,212件 | 692,748人 | 0.46% |
9位 | 江東区 | 2,537件 | 523,641人 | 0.48% |
10位 | 江戸川区 | 3,369件 | 691,458人 | 0.49% |
- 11位以降の治安ランキングはこちら
警視庁公表の「令和3年度 区町村別犯罪件数データ」と、各自治体の令和3年度末の人口数を基に、犯罪発生数を算出してランキングを付けています。
このあと各区の犯罪詳細や対策など、詳しく解説するので是非参考にしてください。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
1位:文京区
総人口数 | 239,750人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 808件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.34%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
文京区は東京23区の中で1番治安が良い街で、犯罪率・犯罪発生件数がダントツで低いです。事故発生率も少ない街です。
文京区にある護国寺の隣に皇族のお墓があり、365日24時間、警察官による警戒態勢が敷かれているため犯罪抑制になっています。
他にも、住民一人ひとりの防犯意識が強く、町内会やボランティア団体からの提案書を受けて議会を開くなど、地域住民に寄り添った形で防犯対策をしています。
また文京区は、名前の通り学問にも力を入れており、筑波大学やお茶の水女子大など由緒ある高校や大学が多く、セレブ層に人気があることも治安の良さに繋がっています。
2位:杉並区
総人口数 | 586,718人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 2,041件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.35%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
杉並区は全体的に大きな犯罪がなく、一人暮らしからファミリーにまで人気があります。路上犯罪が少なく、女性の1人歩きや子どもの登下校も安心して歩けます。
侵入窃盗や自転車・オートバイ盗難がやや多いですが、戸建てや路上駐車がターゲットになっています。賃貸物件で暮らすのであれば、落ち着いて生活できます。
中でも井荻駅・西永福駅・高井戸駅周辺は、犯罪発生件数が0~3件と少なくおすすめです。
3位:練馬区
総人口数 | 750,534人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 2,819件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.38%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
練馬区内には、繁華街や歓楽街がなく、小規模な商店街や飲食街が広がっているくらいです。そのため、酔っ払いによる粗暴がほとんど起きていません。
また、大きな公園もたくさんあって、静かで暮らしやすいことから長年住んでいる人も多く治安が良いです。
自然が多く、ファミリー層も多いことから、小中学生に対する防犯ブザー配布や中学校向け自転車安全運転教室の開催など、子ども向けの防犯対策にも力を入れています。
4位:世田谷区
総人口数 | 938,427人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 3,973件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.42%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
世田谷区は、二子玉川をはじめとする高級住宅街が多い地区で、大使館や有名人が多く住んでいるため、警察による警備が厳重です。
また、街頭だけではなく各家庭の玄関にも防犯カメラが設置されていることが多く、何か問題を起こすとすぐに通報されます。
ファミリー層が多く住むため、子どもの安全面に対する制度や対策がかなり充実しており、地域住民と協力しあって治安の良さが保たれています。
5位:品川区
総人口数 | 419,029人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 1,818件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.43%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
品川区は待機児童が少ない地域としても有名です。治安が良いことも相まって、子育て世帯に人気の地域です。
区が取り組んでいる安全対策でも、子どもの安全確保の施策が多いです。児童見守りシステム「まもるっち」の運用や、子ども見守り活動「83(ハチサン)運動」などを実施しています。
また、街路灯の不備は公道・私道を問わず「道路課」に連絡するよう呼びかけるなど、安全に住める街づくりを進めています。
6位:板橋区
総人口数 | 581,246人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 2,563件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.44%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
板橋区は大きな犯罪はあまり起きていなく23区内でも治安が良い方ですが、自転車盗難や侵入窃盗が少し目立ちます。鍵をしっかりかける、セキュリティが高い部屋に住むなどの対策が必要です。
区の防犯対策としては、3台の青パトによる24時間365日のパトロールや、毎年12月20日を「板橋区生活安全の日」として、警察・消防・関係団体協力のもと啓発活動をしています。
治安が気になる人は、本蓮沼駅・ときわ台駅・東武練馬駅周辺がおすすめです。板橋区の中でも特に犯罪件数が少ないエリアです。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
7位:大田区
総人口数 | 741,356人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 3,361件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.45%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
大田区は高級住宅街として有名な「田園調布」をはじめとした閑静な住宅街が多く、地域住民の結びつきが強いので、不審者がいるとうすぐにうわさが広まるため治安が良いです。
青色防犯パトロールの実施や、地域の人による夜間のパトロールの取り組みなどをおこなっています。
治安を気にする人は「蒲田駅」「大森駅」周辺は避けたほうが良いです。飲み屋や風俗店が多く、粗暴の報告があります。
8位:足立区
総人口数 | 692,748人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 3,212件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.46%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
足立区は治安の悪い地区として有名ですが、近年では犯罪発生率がかなり低下していて8位にランクインしています。
警視庁と自治体がテロ・災害対策事業の覚書を締結し、街の治安維持に力を入れています。警察官とボランティア団体が頻繁に見回ることで、犯罪抑制に繋がっています。
また、街頭防犯カメラの台数が23区の中でも多く、事件が起きた後の逮捕率がかなり高いです。ここ数年で起きた事件の犯人は、ほぼ逮捕されています。
足立区に住むなら、北千住駅・竹ノ塚駅・綾瀬駅周辺は避けましょう。歓楽街がある、日雇い労働者が多いなど、不安要素が残ります。
9位:江東区
総人口数 | 523,641人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 2,537件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.48%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
江東区は、子育て世帯が増加しはじめた平成20年以降から、年々犯罪件数が減少している傾向にあります。
小学校と連携して地域安全マップを作成したり、250以上のボランティア団体による地域の見回り、外部の警備会社によるパトロールなど、子どもの安全対策に力を入れています。
東京オリンピック開催に街頭防犯カメラの設置が進んだので、路上犯罪が減ってきています。
10位:江戸川区
総人口数 | 691,458人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 3,369件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.49%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
犯罪件数だけで見ると3,369件と多く感じますが、江戸川区は面積が広くて住民が多いため発生率は23区の平均より低く治安が良いです。
とくに子育て世帯が多い、江戸川駅・一之江駅・葛西臨海公園駅周辺は犯罪発生件数が少なくおすすめです。
なお、江戸川区は首都圏で有名な暴走族の誕生の地です。令和に入ってからも、暴走族によるトラブル報告があります。葛西駅、西葛西駅周辺は、できれば避けておいた方が良いです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |
11位:荒川区
総人口数 | 216,784人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 1,078件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.50%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
荒川区は人口が少ない区なので、犯罪発生件数にするとやや高めです。車上狙いや自転車盗難の件数がやや多いので、鍵の締め忘れには注意しましょう。
凶悪犯罪や粗暴、ひったくりなど、路上犯罪は少ないです。治安ナンバーワン都市を目指して防犯対策を強化しており、パトロール頻度を増やしているからです。
女性の一人暮らしや、子育て世帯でも安心できます。とくに、東尾久三丁目駅・町屋駅・熊野前駅周辺は犯罪発生件数が少ないです。
11位:目黒区
総人口数 | 284,660人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 1,417件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.50%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
目黒区は高所得者が多く住んでいます。目黒区に住んでいるというのは一種のステータスであり、意識の高い住民ばかりなので大きな事件は少ないです。
目黒区は地域と一体となって、防犯パトロールや安全への取り組みをおこなっています。警察官だけでなく、地域住民による町内パトロールが強化されています。
そのため、粗暴や自転車盗難など路上で起きる事件が少ないです。世帯問わず安心して暮らせます。
13位:葛飾区
総人口数 | 451,007人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 2,290件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.51%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
葛飾区の治安は、可もなく不可もなくです。23区の平均犯罪発生率より低いので、心配しすぎる必要はありません。
昔ながらの下町の雰囲気を持ち、長期間住んでいる人が多いです。トラブルになるとバレやすいので、問題を起こす人が少ないです。
ただし、自転車盗・オートバイ盗・自動車盗といった盗難事件が目立ちます。鍵のかけ忘れを防止する、決められた場所に停めるなど自衛はしておくべきです。
14位:中野区
総人口数 | 342,272人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 1,843件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.54%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
中野区の治安は、中野駅周辺の繁華街さえ避ければ普通に生活できます。犯罪発生率も23区内では中間ほどです。
区の防犯対策の取り組みが豊富で、子ども向け・20代向け・高齢者向けなど年齢別の対策ページを自治体公式サイトで公開しています。
警察署と不動産業界と「危険ドラッグに関する犯罪対策の覚書」を締結しており、怪しい人にお部屋を貸さないようにもしています。
15位:北区
総人口数 | 352,794人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 2,005件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.57%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
北区の治安は、23区の犯罪発生率を越えていないものの、全体的にみると微妙な位置です。
飲み屋街として有名な「赤羽」があり、酔っぱらい同士の粗暴が絶えないからです。北区の犯罪は赤羽駅東口周辺に集中しています。
そのほかの街は、犯罪発生件数が少ないです。閑静な住宅街が多く、落ち着いた雰囲気をしています。とくに東十条駅・上中里駅・志茂駅周辺がおすすめです。
16位:墨田区
総人口数 | 272,506人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 1,817件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.67%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
墨田区の犯罪発生件数は、23区の平均よりやや高めです。繁華街である錦糸町駅周辺で、粗暴などの事件が頻繁に起きているからです。
そのほかの街は下町情緒が残って落ち着いており、大きな犯罪も起きていません。ただし、街灯が少ないため夜道の一人歩きには不安を覚えます。
区の取り組みとしては、錦糸町周辺の治安が悪いイメージを払拭するため、客引き条例や暴力団排除など、防犯対策に力を入れています。
17位:港区
総人口数 | 258,099人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 2,228件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 0.86%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
港区は、有名な歓楽街である「六本木」があります。周辺で、凶悪犯罪や粗暴が多発しており、治安が微妙です。
ただ、オフィス街や高級住宅街の顔も持っています。繁華街さえ避ければ、街灯防犯カメラが多く安心して暮らせます。
住まいの防犯対策として、玄関や窓の鍵交換や補助錠の取り付け費用で、5千円以上かかった場合は、上限1万円分の助成金などもおこなっています。
18位:豊島区
総人口数 | 298,207人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 3,191件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 1.07%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
豊島区は、犯罪発生率が高く治安が微妙ですが、ほとんどの犯罪が「池袋駅周辺」で起きています。とくに西口・北口側は避けましょう。
池袋から2駅ほど離れてしまえば治安の良いところが多いです。巣鴨駅・千川駅・東長崎駅あたりが、おすすめです。
ボランティア団体による小学校の下校時の見守り活動や、夜間の防犯パトロールなどを始め、委託先の警備会社による青色防犯パトロールの巡回などの防犯対策をしています。
19位:台東区
総人口数 | 212,194人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 2,354件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 1.11%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
台東区の犯罪件数だけを見るとあまり多い数字ではありませんが、台東区は面積が小さく人口も少ないので、発生率として考えるとかなり悪いです。
上野や浅草は観光地としても有名で、日本だけではなく海外からも多くの人が集まるので、その分事件が多発しています。
パトロールや防災無線などを活用して安全対策を実施していますが、上野周辺でほぼ毎日何かしらの事件が起きています。警察官の手に余っているのが現状です。
20位:渋谷区
総人口数 | 242,224人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 2,932件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 1.21%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
渋谷区は、治安が悪い街でも有名です。大きく分けて、渋谷・原宿・代々木の3つのエリアで構成されており、どこも繁華街・観光地で人が多いです。
とくに渋谷駅周辺はクラブハウスやライブハウス、風俗店などが多く、さまざまなトラブルが起きています。ハロウィン時期の路上問題もあります。
「危機管理対策部 安全対策課」を区役所に設置して、地域防や、風俗店・ラブホテルの管理などに取り組んでいますが、治安改善には程遠いのが正直なところです。
21位:新宿区
総人口数 | 346,705人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 4,421件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 1.28%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
新宿区には、都内最大規模の歓楽街「歌舞伎町」があります。凶悪犯罪・粗暴・路上強盗など、トラブルが絶えません。
コリアンタウンとして有名な「新大久保」周辺も飲み屋が多く、文化の違いから度々トラブルが起きているほどです。
信濃町駅・下落合駅周辺は、静かな住宅街なので落ち着いて暮らせますが、防犯意識をしっかり持って自衛はしておくべきです。
22位:中央区
総人口数 | 170,504人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 3,156件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 1.85%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
中央区は、オフィス街で人口が少ないので、犯罪発生率にするとワースト2位です。詐欺や略奪横領、知能犯などの件数が多いです。
普通に住む分には、路上犯罪系が少ないので落ち着いて暮らせます。とくに浜町駅・東日本橋駅周辺は、犯罪件数が年間0~2件ほどと治安が良いです。
中央区は安心して長く住める区にしようと、防犯アドバイザーによる無料相談や、セキュリティ設備費用の助成制度など、独自の対策をおこなっています。
23位:千代田区
総人口数 | 66,786人 |
---|---|
犯罪件数合計 | 1,856件 |
犯罪発生率(23区の平均) | 2.78%(0.59%) |
- 犯罪データの詳細はこちら
千代田区は犯罪発生率が高く、ほぼ毎年と言っていいほどワースト1位です。社宅や出張などの事情が無い限りは、避けたほうが良いです。
観光地やターミナル駅がある「東京」と「秋葉原」があり、多くの人が集まるため犯罪件数が多いです。また、両駅とも飲み屋が多いので、酔っ払いの喧嘩が絶えません。
区だけでは手に負えない部分があり、平成21年から東京都の支援を得て、繁華街である秋葉原の防犯設備の導入補助や防犯環境の整備補助、防犯ボランティアの支援を実施しています。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |