お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

都営浅草線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅を公開!

都営浅草線の車両

都営浅草線の混雑具合はどう?
通勤・帰宅ラッシュで混む区間は?

浅草線で通勤するなら少しでも混雑を避けたいですよね。座って通勤できれば、本を読んだりゲームをしたり自分の好きなようにできます。

しかし、首都圏は人口密度が高く、ラッシュ時はどの路線も満員です。酷い時は乗り込むのを諦めて電車を見送らなくてはいけません。

そこで当記事では、都営浅草線の混雑具合を国土交通省公表の「鉄混雑区間における混雑率」を基に解説します。ぜひ参考にしてください。

都営浅草線の混雑具合はどう?

電車混雑率目安イラスト
出典:国土交通省

都営浅草線の混雑率は96%で、つり革に掴まったり本や新聞を読むスペースがあります。運が良ければ座ることも可能です。

また、都営浅草線は京急線と京成線の相互直通運転をしています。成田空港や羽田空港の駅があるため、県外や海外からの観光客が利用しますが他の路線よりも空いています。

朝や夜のラッシュ時は多少混雑しますが、満員になることはほとんどなくストレスを感じずに通勤・通学できます。

▶都営浅草線でおすすめのお部屋探しサイト

朝の通勤ラッシュは本所吾妻橋~浅草区間が混雑する

ラッシュのピークは7時半~8時半で、本所吾妻橋~浅草区間が混雑します。乗り換えのため浅草に向かう人が多いです。

日本橋や新橋で多くの人が降車するため、新橋を過ぎると車内に少し余裕ができます。

夜の帰宅ラッシュは浅草橋~日本橋区間が混雑する

ラッシュのピークは18時~19時で、浅草橋~日本橋区間が混雑します。

乗り換えのため新橋・大門・三田で降りる人が多く、タイミングが合えば座れる可能性があります。

ほかの路線の混雑率まとめ

都営三田線 131%
都営新宿線 121%
都営大江戸線 120%
都営浅草線 96%

都営浅草線は、混雑率が低く「通勤時は穴場」と言われるほど他の路線よりも空いています。

少しでも混雑が苦手な人や乗り換えが苦じゃない人は、都営浅草線での通勤・通学をおすすめします。

路線で住む場所を迷うなら不動産屋に聞くと良い

どの路線沿いに住もうか迷っている、通勤通学を考慮してエリアを選びたいという人は、不動産屋に聞いた方が手っ取り早いです。

当サイトが運営するネット上の不動産屋「イエプラ」は、地域や路線情報に詳しいです。実店舗が少ないので、スタッフが色んな街を自分たちの足で回っています。

ラッシュ時に電車を使っているスタッフが大勢いるので、実際にどんな感じなのかリアルな話も聞けます。

深夜0時まで営業しているので、忙しくてお店に行く暇がない人や、移動中や寝る前のスキマ時間を効率よく使いたい人にもおすすめです。

通勤しやすいお部屋バナー

都営浅草線の混雑に関するネット上の声

都営浅草線の混雑具合をみんなはどう感じているのかTwitterで生の声を集めてみたところ「混んでいる」という声と「座れるほど空いていた」という声に大きく分かれていました。

朝や夜のラッシュ時に混雑している区間に乗車すると、近くの人と肩がぶつかりストレスを感じてしまうかもしれません。混雑を避けたい人は、乗る時間帯をずらして乗りましょう。

都営浅草線はコロナ前よりも混雑が緩和された

コロナ前の2018年度の混雑率は129%でした。しかし、コロナ渦中である2020年度は混雑率が100%まで低下しています。

テレワークやリモート授業が導入された結果、混雑率が減ったということが明らかになっています。また、外出自粛の呼びかけで浅草などに出かける人も減少しました。

混雑の多い泉岳寺駅では、ホームの幅を広くする工事を実施しています。完成予定は2027年で、今後更なる混雑緩和に期待できそうです。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

座って通勤できる都営浅草線の始発・途中始発駅

西馬込駅

西馬込駅前の様子

押上方面
6時 1分、8分、14分、22分、31分、39分
47分、53分、58分
7時 3分、7分、13分、16分、22分、27分
32分、38分、44分、49分、54分
8時 0分、6分、11分、16分、21分、26分
32分、37分、42分、46分、51分、55分

西馬込は都営浅草線の始発駅です。始発電車の本数が多く、早めに来て列に並んでおけば確実に座れます。

新橋・浅草・押上などに乗り換えなしで行けて、とても便利です。

▶西馬込駅の詳しい住みやすさはこちら

泉岳寺駅

泉岳寺駅前の様子

西馬込方面
6時 8分、26分、53分
7時 18分、29分、50分
9時 1分、28分

泉岳寺は、都営浅草線の途中始発駅です。始発電車を狙って並んでおけば、座って通勤・通学できます。

ただ、8時台には始発電車がなく、押上方面行きの始発電車もありません。西馬込方面へ行く人におすすめです。

▶泉岳寺駅の詳しい住みやすさはこちら

押上駅

押上駅前の様子

西馬込方面
7時 39分
9時 12分、56分

押上駅からは始発電車が出ていますが、本数が少ないです。また、8時台には始発電車がありません。

京成線直通の電車も停車しますが、始発電車ではないため押上駅から乗ると混雑しています。時間に余裕がある人は、押上駅始発の電車に乗ることをおすすめします。

▶押上駅の詳しい住みやすさはこちら

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 住みやすい街でお部屋を探す
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について