
「西馬込駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、西馬込駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
西馬込駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
西馬込駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・浅草線の始発駅なので座って通勤できる
・公園や寺が多く穏やかな雰囲気
・駅前にスーパーがあり仕事帰りの買い物に便利
・駅周辺に大きなスーパーがない
・商業施設が無いのでショッピングができない
・車通りが多く騒音が気になる
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
西馬込駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、西馬込駅周辺の犯罪率を算出しました。
西馬込駅周辺は、犯罪発生率が低く治安が良い街です。
駅周辺に繁華街がないので、落ち着いた雰囲気で住みやすく女性の一人暮らしにもおすすめです。
西馬込駅周辺の総犯罪率 | 0.01% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.00%以下 | 1件 |
侵入窃盗 | 0.01% | 2件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
西馬込一丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
西馬込二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
南馬込四丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
南馬込五丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
南馬込六丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
仲池上二丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
西馬込一丁目 | 3,514人 |
---|---|
西馬込二丁目 | 3,098人 |
南馬込四丁目 | 4,839人 |
南馬込五丁目 | 3,958人 |
南馬込六丁目 | 4,695人 |
仲池上二丁目 | 533人 |
西馬込駅周辺の交通アクセス
西馬込駅は「都営浅草線」の始発駅なので、混雑する朝でも座って通勤・通学が可能です。
泉岳寺駅で「京浜急行線」に乗り換えれば「羽田空港」にも約30分で行けるので便利です。
主要駅までの所要時間と乗換回数
西馬込駅から都心の主要駅までは、どこへ行くにも乗り換えが1回発生します。
JR山手線が使える「五反田駅」まで乗り換えなしで約7分で行けるので、1回乗り換えれば都内のどこにでも行きやすいです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約28分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約21分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約37分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約31分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約18分 | 乗換1回 |
西馬込駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:06 | 24:11 |
渋谷駅 | 24:13 | 24:18 |
池袋駅 | 23:57 | 24:02 |
東京駅 | 24:07 | 24:07 |
品川駅 | 24:20 | 24:20 |
西馬込駅周辺の買い物環境
西馬込駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。
3件しかないスーパーのうち2件は駅前にあるので、仕事帰りの買い物には便利ですが駅に用がない日は少し不便です。
コンビニも全体の半数が駅周辺にあるので、住むエリアによってはスーパーもコンビニも遠くなります。
スーパー | 3件 |
---|---|
コンビニ | 8件 |
西馬込駅周辺の主なスーパー
中型スーパーの「文化堂 西馬込店」は深夜25時まで営業しているので、帰りが遅くなった日でも買い物ができます。
駅前にあった「コンフォートマーケット 西馬込店」は現在一時休業中で、2020年夏に改装オープン予定です。
ただし、駅の周辺に大型スーパーがないので、人によっては不便に感じます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
まいばすけっと 西馬込駅前店 | 7:00~24:00 | 1分 |
文化堂 西馬込店 | 9:00~25:00 | 1分 |
まいばすけっと 南馬込5丁目店 | 7:00~23:00 | 3分 |
その他の買い物施設
・西馬込商店会
西馬込駅周辺の飲食店
西馬込には、飲食店がほとんどないので外食メインの人には向いていません。
駅前の「第二京浜」沿いや商店街にいくつかお店はありますが、バリエーションが少ないので行くお店を選べません。
ファミレス | 1件 |
---|---|
カフェ | 5件 |
ファストフード | 0件 |
西馬込駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
コスパの良さを重視するなら駅前の「そば太田」や「キヨノヤ」おしゃれなお店で食事するなら「ペペローニ」や「シュヴァルカフェ」がおすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
松葉寿司 | 12:00~22:00 | 1分 |
麺処 鳴声 | 11:00~14:30 17:00~22:30 |
1分 |
養老乃瀧 西馬込店 | 16:30~24:00 | 1分 |
ペペローニ | 11:30~13:30 18:00~21:30 |
1分 |
とんかつ多久満 | 11:45~14:30 18:00~23:00 |
1分 |
西馬込駅周辺の家賃相場
西馬込駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.7万円、1LDKで約12.8万円です。間取りや物件による家賃の差が大きいので、全体の平均値を見ると高いです。
1Kと1DKの家賃相場が高いですが、それ以外の間取りは安いほうです。とくに2LDK以上の広い間取りが安いです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.7万円 |
1K | 9.6万円 |
1DK | 10.1万円 |
1LDK | 12.8万円 |
2K | 10.8万円 |
2DK | 11.7万円 |
2LDK | 16.2万円 |
3LDK | 17.5万円 |
周辺駅との家賃相場比較
西馬込駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。平均値が高いので、隣駅の「馬込」より1万円以上高いです。
ただし、3LDKの相場で比べてみると馬込より4万円以上も家賃を抑えられるので、広い間取りに住みたいファミリー層におすすめです。
西馬込の口コミ評判(全18件)

居住期間:2001年05月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 始発駅なので通勤・通学の電車で座れないことがまずありません!住んでいる人もおおむねおだやかで、治安の良さはこれまで住んだ中でもピカ一だと思います。また、コンビニが多く、夜遅くなっても買い物に便利です。
- 住みにくい点
- 本屋さんがないのだけがいまいちです。それと、ファミリー向けはちょっと家賃相場が高いような気がします。単身者用のアパートであればさほど高額な感じはしません。交通アクセスでいえば、区役所のある蒲田にはアクセスしづらいのがたまには気になるかもしれません。

居住期間:2017年05月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
1.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- まず都心へ始発駅が魅力です。朝などは一台見逃すと確実に座れます。 また、飲食店は少ないのですが、スーパーが乱立しており、価格競争でとにかく生活物価は安い、 また本門寺は緑が多く、犬の散歩など、車を意識せずいいところ
- 住みにくい点
- 銀行が無いと嫁さんが言ってました。 ただコンビニATMもあるので住むには不住ないかと ただ、飲食店の少なさはベットタウンからでしょうか? マンションが多く、人間付き合いなど隣人評価は初めにする必要ありとおもいます。

居住期間:2017年05月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
1.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- まず都心へ始発駅が魅力です。朝などは一台見逃すと確実に座れます。 また、飲食店は少ないのですが、スーパーが乱立しており、価格競争でとにかく生活物価は安い、 また本門寺は緑が多く、犬の散歩など、車を意識せずいいところ
- 住みにくい点
- 銀行が無いと嫁さんが言ってました。 ただコンビニATMもあるので住むには不住ないかと ただ、飲食店の少なさはベットタウンからでしょうか? マンションが多く、人間付き合いなど隣人評価は初めにする必要ありとおもいます。
西馬込駅周辺はどんな街?
西馬込駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
西馬込駅前の街並み
西馬込駅は、どの出口も「第二京浜」と言う幹線道路沿いにあります。交通量がとても多い道なので、通り沿いは騒音や排気ガスが気になります。
歩道が狭いうえに自転車が頻繁に行き来するので、子ども連れで歩くには危ないです。
西口の並びには、薬局の「どらっぐぱぱす」やコンビニがありますが、街全体的にお店の数は少ないです。
薬局の横には交番があるので、いざという時も安心です。
駅の横にある路地に入ると、すぐに住宅街が広がっています。
居酒屋やラーメン屋など飲食店がいくつかありますが、お店の数が少なく閑散とした雰囲気です。
南口の目の前にある「文化堂」は、西馬込駅の周辺で1番大きいスーパーです。
深夜25時まで営業しているので、帰りが遅くなった日でも買い物ができて便利です。
西馬込駅周辺の街並み
駅前の第二京浜から路地に入ると、閑静な住宅街が広がっています。車通りや人通りが少なく、お店もほとんどないので閑散とした雰囲気です。
街灯の数も少ないので、夜道は暗くなります。心配な人は、第二京浜沿いなどの明るいエリアで物件を探しましょう。
第二京浜沿いにある「公園通り」は、西馬込でメインの商店街です。
商店街と言ってもお店がほとんどなく、飲食店や酒屋が数件あるくらいなので、買い物は駅前のスーパーで済ませたほうが良いです。
公園通りを進むと「馬込西公園」という西馬込で1番大きい公園があります。
周辺は人通りがほとんどありませんでしたが、園内はたくさんの子どもで賑わっています。
閑散とした住宅街には「東京都交通局 馬込車両検修場」もありました。
都営浅草線の中枢部として機能している施設で、車両の安全点検や整備が行われています。
住宅街では歩道が狭いことが多く、車とすれ違う時にかなり近づくこともあります。
自転車の利用者が多いエリアなので、子どもを連れて歩く場合は注意が必要です。
西馬込をまとめると、幹線道路沿いに広がる閑静な住宅街です。
治安が良く静かな街並みなので、落ち着いた環境で暮らしたい人におすすめです。飲食店の数が少ないので、外食メインの人には向いていません。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |