
「LGBTフレンドリーな賃貸の不動産屋は?」
「同性カップルでもお部屋は借りられる?」
近年「LGBT」という言葉は広く浸透し、同性カップルであることを隠さなくてもいい環境になっています。お部屋探しに関しても、LGBTを支持する不動産屋は年々増えています。
しかし、いまだ反対意見の大家さんは一定数います。騒音問題や滞納トラブルを心配されて、入居を断られるケースもあります。
そこで当記事では、同性カップルに優しい「LGBTフレンドリー」の賃貸会社を10社紹介します!各社独自のサービスやセールスポイントもあわせて解説します。
不動産屋「家AGENT」
池袋店 営業スタッフ
池袋にある仲介不動産屋「家AGENT」で勤務する営業スタッフ。女性視点できめ細やかな接客をしてくれます。同棲に関する悩みや地域の住みやすさについてのアドバイスに定評があります。
LGBTフレンドリーとは
LGBTフレンドリーとは、LGBTの人々を差別せずに協力的な姿勢であることを指します。
近年、法改正や一部自治体で同性カップルが認められるなど、LGBTの人権を守るための取り組みが始まっていますが、まだまだ理解が進んでいないのが現状です。
不動産業界でもLGBTフレンドリーの取り組みは進んでいます。しかし、LGBTカップルは結婚した夫婦や異性カップルに比べて、賃貸契約が難しい傾向にあります。
LGBTカップルの賃貸契約の実情
LGBTカップルの賃貸契約は、大家さんからの理解が薄く信頼性が低いので入居を断られることが多いです。
日本の法律では同性婚が認められていません。同性カップルで入居したとしても、別れたあとの家賃をどうするか、すぐに退去されるのではないかなどの不安につながります。
「結婚している夫婦」のほうが信頼性が高いと判断され、同性カップルが審査で不利になって、入居を断られるのです。

LGBT当事者の賃貸契約におけるリアルな声
LGBTの人が賃貸契約時に体験したことをTwitter上で調べてみました。
賃貸契約で苦労したという声がほとんどでしたが、中にはスムーズにお部屋探しできたという意見もありました。
賃貸で、審査は通ったけどオーナー確認で落ちたわ。
やっぱりLGBTを素直に言うと、ある程度は落とされるのね。— 戌タマ (@inutama01) January 24, 2022
私も賃貸では差別受けたがわだから差別については笑えないどころか
だから反LGBTに腸煮え返るぐらい嫌いだけど私の場合だと同棲する時に『ゲイなのを秘密にしてじゃないと物件断られちゃう』って言われたのと
『近所の人にはゲイ(カップル)なの内緒にしてクレームくるから』って言われてるんだよね— アマレット牡蠣柱(僕は私です。) (@hurora_amaretto) February 15, 2021
彼氏と同棲する事になって、正直に話すのは抵抗があって友人同士のルームシェアって不動産屋の人に伝えて探してたんだけど、なかなか友人同士のルームシェアって出来ないみたいで、正直に同性カップルですって伝えた途端すぐに審査通って驚いた
世の中ってこんなにも寛容だったのかって嬉しくなった— いと (@yawayorozu992) November 24, 2021
賃貸物件の場合、審査だけでなく周辺住民からの評判を気にする大家さんもいるようです。
不動産屋には、正直にLGBTカップルであることを打ち明けてみるのも良いです。LGBTに理解のある不動産屋ならスムーズに入居できます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
LGBTカップルのお部屋の探し方
LGBTカップルはLGBTフレンドリーの不動産屋で探すのがおすすめです。
大家さんや不動産屋がLGBTに理解のあるALLY(アライ)が多いので、カミングアウトしやすいです。
LGBT当事者が運営や接客しているケースも多く、当事者にしかわからない悩みも気軽に相談できます。
以下では、LGBTカップル向け物件の取り扱いに力を入れている不動産屋を紹介します。不動産屋選びの参考にしてください。
LGBTフレンドリーな不動産屋10選
LGBTカップル向けの物件の取り扱いに力を入れている不動産屋をまとめました。
「通常の賃貸審査に落ちた経験がある」「入居審査であれこれ詮索されたくない」というカップルの力になれれば幸いです。
IRIS(アイリス) | |
---|---|
![]() |
・全スタッフがLGBTまたはALLY ・性的マイノリティへのサポート活動 ・東京23区を中心に展開 |
http://iris-lgbt.com/ | |
LGBT不動産 | |
![]() |
・LGBTフレンドリー ・特殊な物件が豊富(ペット可など) ・LGBTへの配慮あり ・LGBTのコラムを多数掲載 |
https://lgbt-fudousan.com/ | |
イエプラ | |
![]() |
・深夜0時まで対応 ・来店不要でチャットやLINEで相談できる ・LGBTとの契約実績多数あり ・審査が難しい人を通過させた実績多数 ・未公開物件も紹介してくれる ・使い方次第で、内見~契約も来店不要 |
https:/ieagent.jp/ | |
SUUMO | |
![]() |
・「LGBTフレンドリー」の物件検索可能 ・LGBTを理由に入居拒否はないと公言 ・取扱物件数が圧倒的に多い |
https://suumo.jp/edit/lgbt/ | |
KATATI不動産 | |
![]() |
・首都圏を中心に事業を展開 ・LGBT当事者のYoutuberが設立 ・スタッフがLGBTまたはALLY ・完全予約制でカフェなどで相談可能 |
https://www.livmokatati.com/ | |
エンプラス | |
![]() |
・LGBTフレンドリー物件を自社で運営 ・ダイバーシティを社内や取引先に推進 ・LGBTを理由に不利をしないと公言 |
https://www.enplus.co.jp/ | |
サマリヤ | |
![]() |
・LGBT専門の不動産屋を公言している ・日本国籍以外の人でも利用可能 ・英語での対応可能 ・LGBTにお部屋を紹介した実績が豊富 |
http://www.rainbow-samariya.co.jp/ | |
リネシス | |
![]() |
・秋田を中心に事業を展開 ・メールやビデオ通話でのやりとりが可能 ・ALLYであることを公言 |
https://www.renesys.co.jp/ | |
ブルーボックス | |
![]() |
・愛知県を中心に事業を展開 ・ルームシェア物件に特化 ・社外講師によるLGBT勉強会を実施 |
https://www.bluebox.co.jp/ | |
三好不動産 | |
![]() |
・福岡県を中心に事業を展開 ・メディア、SNSでLGBTについて発信 ・LGBTに関する指標で受賞経験あり |
https://www.miyoshi.co.jp/ |
どの不動産屋でもLGBT当事者やALLYのスタッフが在籍していて、入居までしっかりサポートしてくれます。
以下ではLGBTカップルの方々に、とくにおすすめな不動産屋を5つ紹介します。
スタッフがLGBT当事者の「IRIS」
保証人が必要か | 保証人なしで契約できる物件も紹介可 |
---|---|
物件が多いエリア | 東京23区中心 |
店舗の最寄り駅 | 新宿駅 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分 |
キャンペーン | 特になし(2022年1月時点) |
おすすめポイント | ・全スタッフがLGBTまたはALLY ・性的マイノリティへのサポート活動 ・東京23区を中心に展開 |
公式URL | http://iris-lgbt.com/ |
IRIS(アイリス)はスタッフ全員がLGBT当事者、またはALLYと明言しています。
LGBTフレンドリーを掲げる不動産屋の中でも、親しみやすく相談しやすいのが特徴です。
LGBTフレンドリーを謳うだけでなく、2016年の事業開始以来、延べ数百組の当事者に利用されてきた実績があります。
相談料が無料であったり、ファイナンシャルプランナーによる無料の将来設計相談をおこなうなど、物件紹介にとどまらない幅広いサービスが魅力的です。
特殊な物件を扱う「LGBT不動産」
保証人が必要か | 保証人なしで契約できる物件も紹介可 |
---|---|
物件が多いエリア | 港区・品川区・目黒区・新宿区・世田谷区・渋谷区など |
店舗の最寄り駅 | 恵比寿駅 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分 |
キャンペーン | 特になし(2022年1月時点) |
おすすめポイント | ・LGBTフレンドリー ・特殊な物件が豊富(ペット可など) ・LGBTへの配慮あり ・LGBTのコラムを多数掲載 |
公式URL | https://lgbt-fudousan.com/ |
LGBT不動産が扱うLGBTフレンドリー物件は他の不動産屋とひと味違います。
ペット可物件やデザイナーズ物件など、珍しい物件の紹介を得意としています。
また、性的マイノリティ向けの新築物件や分譲マンションも取り扱い、住宅ローンまで連携連携してくれる点も魅力的です。
ホームページには実際に訪問した人の感想も載せられているので、問い合わせ前に雰囲気がつかみやすいです。
チャットで気軽に相談できる「イエプラ」
保証人が必要か | 保証人なしで契約できる物件も紹介可 |
---|---|
物件が多いエリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
店舗の最寄り駅 | 池袋駅 |
営業時間 | 9:30~24:00 |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分 |
キャンペーン | 特になし(2022年1月時点) |
おすすめポイント | ・深夜0時まで対応 ・チャットやLINEで相談できる ・LGBTとの契約実績多数あり ・審査が難しい人の通過実績が多い ・未公開物件も紹介してくれる ・使い方次第で内見~契約も来店不要 |
公式URL | https://ieagent.jp/ |
イエプラは、チャットでプロの不動産スタッフと相談しながらお部屋を探せるネット上の不動産屋です。やり取りは全てチャットで済むので、話しにくい悩みも気軽に相談できます。
始め方は簡単で、希望条件やエリアを選択するだけです。チャットで「LGBTでも同棲できる物件がいい」「初期費用〇万円までで!」など送れば、ワガママな要望にも応えてくれます!
また、シングルマザーやブラックリストなど、審査に通りづらい人もクリアさせてきた実績あるスタッフが多数在籍しています。
深夜0時までならなんでも相談に乗ってくれるので、時間を有効活用したい人・たくさん相談したい人におすすめです。
圧倒的な物件数を誇る「SUUMO」
保証人が必要か | 保証人なしで契約できる物件も紹介可 |
---|---|
物件が多いエリア | 全国 |
店舗の最寄り駅 | 不動産屋による |
営業時間 | 不動産屋による |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分 |
キャンペーン | 特になし(2022年1月時点) |
おすすめポイント | ・「LGBTフレンドリー」の物件検索可 ・LGBTを理由に入居拒否はないと公言 ・取扱物件数が圧倒的に多い |
公式URL | https://suumo.jp/edit/lgbt/ |
SUUMOは、全国の不動産屋が扱う物件情報を掲載する情報サイトです。
不動産屋ではありませんが、「SUUMO for LGBT」というサイトを設けて、LGBT向けの物件情報を公開しています。
物件情報に「LGBTフレンドリー」の項目があるお部屋は、入居の相談や入居自体を断わらないと明言しているので、お部屋探しの際に安心して相談できます。
お部屋探しの先までサポートする「KATATI不動産」
保証人が必要か | 保証人なしで契約できる物件も紹介可 |
---|---|
物件が多いエリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
店舗の最寄り駅 | 浅草駅・六本木駅 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分 |
キャンペーン | 特になし(2022年1月時点) |
おすすめポイント | ・首都圏を中心に事業を展開 ・LGBT当事者のYoutuberが設立 ・スタッフがLGBTまたはALLY ・完全予約制でカフェなどで相談可能 |
公式URL | https://www.livmokatati.com/ |
全スタッフがLGBT、またはALLYなので、お部屋探しの際にカミングアウトするハードルが大きく下がります。
KATATI不動産は、レズビアンカップルのYoutuberが設立しました。店舗を持たないためオンラインやカフェなどで相談可能です。
お部屋探しだけでなく、お部屋を紹介した人同士が交流できるイベントもあるので、コミュニティを広げることができます。
完全予約制なので内見に時間をかけられ、スタッフとオープンに話すことができるのも大きな特徴です。
LGBTのカップルが入居審査を通るコツ
LGBTの方が入居審査を通るコツを紹介します。スムーズに新生活を始めるためにも是非参考にしてください。
- ・LGBTフレンドリーな不動産屋を探す
- ・大家さんの年齢が若いお部屋を探す
- ・不動産屋が直接所有しているお部屋を選ぶ
- ・それぞれの親族を連帯保証人につける
- ・都条例の話を不動産屋にする
- ・パートナーシップ制度を利用する
LGBTフレンドリーな不動産屋を探す
まずは、LGBTに理解のある不動産屋に相談しましょう。
LGBTカップルでも入居可能なお部屋が揃っているので、入居審査が通りやすいです。
スタッフに当事者がいたり、LGBTフレンドリーを謳っている不動産屋は、入居まで親身にサポートしてくれます。

大家さんの年齢が若いお部屋を探す
不動産屋に協力してもらい、大家さんの年齢が若い物件を探しましょう。LGBTへの偏見がない人が多いです。
将来のために不動産投資をしている人が多く、収入や職業さえしっかりしていれば審査に通るケースが多いです。
反対に年配の大家さんの場合は、偏見が根付いている人や、趣味で不動産投資をしている割合が高いので、断られる可能性が高くなります。
不動産屋が直接所有しているお部屋を選ぶ
個人の大家さんだとLGBTにあまり理解がないケースが多いです。
不動産屋が直接所有している、または管理しているお部屋であれば「LGBTだから」という偏見で審査に落ちる確率が低くなります。

それぞれの親族を連帯保証人に立てる
お互いの親族を連帯保証人に立てることで、大家さんからの信頼性が高くなるので審査に通りやすくなります。
連帯保証人は、家賃を滞納したときに代わりに支払う役目があります。もし、同棲解消して家賃が払えなくなっても連帯保証人がいれば大家さんは安心です。

都条例の話を不動産屋にする
都内でお部屋を探すときは「人権尊重条例」について、不動産屋に話してみましょう。大家さんに都条例の話をしてくれるかもしれません。
人権尊重条例には「LGBTなどのセクシュアルマイノリティへの差別をしてはならない」との記載があり、性指向を理由に入居を断るのは条例違反になります。
「都条例でLGBTの差別禁止が成立したので、LGBTだからという理由で断られることはないですよね?」と相談してみてください。
パートナーシップ制度を利用する
お部屋探しをする自治体で、パートナーシップ制度がある場合は活用してみてください。
パートナーシップ制度は法的な拘束力はないですが、自治体からLGBTカップルとして認められた証明になるので、大家さんへの説得の材料となるかもしれません。
近年、パートナーシップ制度を導入する自治体は増えています。各自治体で承認される条件が異なるので、事前に調べておきましょう。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |