
「不動産屋は年末年始はお休み?」
「営業日ってお店に寄って違うの?」
年末年始の長期休暇を使ってお部屋探しできれば楽ですよね。わざわざ有休を使って連休を作る必要がありません。
しかし、世間一般的にはいろんなお店や企業がお休みです。本当にやっているのか?と不安になります…。
そこで当記事では、賃貸不動産屋の年末年始の冬期休暇事情をまとめました!大手不動産屋の営業日一覧や、年始すぐにお部屋探しするコツもあります。ぜひ参考にしてください。
賃貸不動産屋は年末年始の営業はしているの?
年末年始はほとんどの不動産屋がお休み
年末年始はほとんどの不動産屋がお休みです。とくに大手不動産屋は営業しているお店がないほどです。
2022年の今年は12/28(水)~1/4(水)がお休みのお店が多いです。水曜日自体、もともと定休日の不動産屋が多いからです。
営業日は店舗ごとにバラバラ
年末年始の営業日は、店舗ごとにバラバラです。同じ不動産屋であっても、1店舗ずつで営業日を決めるからです。
早い所だと12/24(土)から、年末年始の休暇に入ります。年始は、遅い所だと1/9(月)の成人式まで長期休暇になっていることがあります。
管理会社もお休みのところが多い
賃貸不動産屋が年末年始のお休みが多い理由の1つは、管理会社もお休みだからです。
管理会社が営業をしていないと、物件の鍵が借りられない、入居審査が進まない、契約書を送ってもらえないなどの不便が生じます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
大手不動産屋の年末年始の休業日まとめ
年末年始の休業日 | |
---|---|
エイブル | 12/28(水)~1/3(火) 埼玉・広島・福岡は12/27(火)~ |
アパマンショップ | 12/28(水)~1/3(火) |
mini mini(ミニミニ) | 12/28(水)~1/4(水) |
いい部屋ネット | 12/29(木)~1/4(水) |
シャーメゾンショップ | 12/27(火)~1/4(水) |
ホームメイト | 12/29(木)~1/4(水) |
ピタットハウス | 12/28(水)~1/4(水) |
タウンハウジング | 12/28(水)~1/4(水) |
UR賃貸 | 1/30(金)~1/2(月) |
※フランチャイズ店は、店舗ごとによって違う可能性あり
大手不動産屋の最新の年末年始情報をまとめました。全て、各不動産屋の公式HPのお知らせを参考にしています。
直営店の営業情報なので、フランチャイズ店(加盟店)は異なる可能性があります。年末年始にお部屋探しをしたい人は、事前に確認しておいた方が良いです。
メールやLINEなどは年末年始でも送れる
年末年始にお店がお休みでも、メールやLINE、チャットなど文章での連絡は時間を問わずいつでも可能です。年始すぐに動きたい人は、休み中に連絡しておきましょう。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEでやりとりをします。年末は12/27(火)の24時まで、年始は1/4(水)9時半からの営業です。
年末年始に頂いたチャットを、順番に確認します。年明け早々に動きたい人は、営業時間を待たずに連絡しておくと便利です。
業者専用のデータベース「ATBB」から理想の物件を探してくれるので、お店に行くことなく最新情報を確認できます!
年明けからスムーズにお部屋探しをするコツ
年末年始中に問い合わせメールを送っておく
年明けからすぐに動くなら、年末年始の間に問い合わせメールを送っておきましょう。できれば来店・内見予約がおすすめです。
営業開始日初日は、基本的に年末年始でたまったメールの確認から始まります。優先して対応してもらいやすいです。
1/4~1/6の間に行動開始する
年明けのお部屋探しは、1/4~1/6の間にすぐ行動開始しましょう。不動産屋からの返信で来た日程の最短を選ぶと良いです。
9日の成人式明けから、一斉にお部屋探しを開始するからです。年始早々はまだお正月モードの人が多いので、ライバルが少なく狙い目です。
引っ越し予定日やお部屋の条件を決めておく
- ・引っ越し予定日
- ・家賃目安
- ・住みたいエリア(通勤通学面)
- ・お部屋の広さ(間取り)
- ・駅徒歩の距離
- ・築年数
- ・その他こだわり条件(BT別、オートロックなど)
引っ越し予定日や希望するお部屋の条件はある程度決めておくと良いです。引っ越し予定日は、不動産屋側が逆算でスケジュールを組むのに必要です。
希望条件が固まっていると、スムーズにお部屋紹介をしてもらえます。なお、こだわり条件は優先順位をつけておきましょう。見つからない場合は、1つずつ緩和してください。
必要書類を事前に準備しておく
- ・本人確認書類(運転免許証など)
- ・健康保険証
- ・収入証明書(源泉徴収票など)
- ・連帯保証人の本人確認書類
- ・連帯保証人の収入証明書
- ・本人確認書類(運転免許証など)
- ・現住所の住民票
- ・収入証明書(源泉徴収票など)
- ・印鑑登録証明書
- ・車検証(車、バイクを持っている人)
公共書類は、発行から3ヶ月以内のものしか使えません。マイナンバーカードを持っていない人は、役所まで取りに行く必要があります。
また、未成年は「保護者の同意書」が、新社会人や転職の人は「内定通知書」など、別途必要なものがあります。事前に不動産屋に確認しておきましょう。
年明け以降の不動産屋の動向
- 1月:成人式明けから徐々に忙しくなる
- 2月:不動産屋の繁忙期のピーク
- 3月:上旬以降は徐々に落ち着いてくる
狙い目は「1月上旬」と「3月下旬」です。しかし、新年度の4月に合わせて引っ越す人だと、思うようにスケジュール調整できない可能性があります。
そういうときは「フリーレント物件を狙う」か「3月末退去予定」のお部屋を狙うと良いです。
フリーレントとは、大家さんが定めた一定期間の家賃がタダになる物件です。実際に入居する日までの家賃が多少浮きます。
3月末退去予のお部屋は、他の入居者がまだいる物件です。内見出来ないデメリットがあるので、他の人にお部屋を取られにくいです。
繁忙期にお部屋探しするなら営業時間が長いお店がおすすめ
繁忙期にお部屋探しするなら営業時間が長いお店がおすすめです!他の不動産屋が閉まっている時間でも、最新物件を確認してもらえます。掘り出し物に出会う確率が高くなります。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、深夜0時まで営業しています。繁忙期は延長している日もあるので、深夜1時頃までやりとりが可能です。
業者専用のデータベース「ATBB」や「レインズ」から物件を紹介してくれるので、まだネット上に公開されていない物件が見つかることもあります。
来店不要でチャットやLINEでやりとりをするので、移動中や寝る前のスキマ時間を使って効率よくお部屋探しできます!