お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

4月に引っ越ししたい人必見!物件探しはいつからすべき?費用相場は?

「4月に引っ越すなら物件探しはいつから?」のアイキャッチイラスト

4月に引っ越すなら物件探しはいつから?
繁忙期って引っ越し費用が高い?

4月の入学・入社式に合わせて引っ越しする人は多いです。余裕をもって1週間前くらいまでに引っ越しを完了させておきたいですよね。

しかし、4月は不動産屋の繁忙期です。物件探しが遅くなると、4月頭の入居に間に合わない可能性が高いです。

そこで当記事では、4月に引っ越ししたい人向けに、いつから物件探しをすべきか解説します。お部屋探しの流れや、引っ越しの費用相場も紹介しているので参考にしてください。

4月に引っ越すならいつから物件を探すべき?

3月上旬には物件探しを開始すべき

4月に引っ越しするなら、3月上旬には物件探しを開始すべきです。一般的にお部屋探しは「1ヶ月~1ヶ月半かかる」と言われているからです。

新年度に合わせて4月1日に入居したいのであれば、3月1日に行動開始しておかないと間に合いません。

なお、3月~4月上旬は不動産業界の繁忙期でもあります。引っ越しする人が多いので、来店・内見予約が取れない、審査が遅くなるケースもあるので余裕をもって行動しましょう。

即入居可でも2週間は見ておくべき

即入居可物件は、契約が完了すればすぐに住めるお部屋のことです。申し込み・審査・契約は通常通り進むので、2週間は見ておくべきです。

通常の審査であれば2~3日で結果が出ますが、繁忙期は5~7日が目安となります。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

4月に引っ越しする際の流れ

4月入居の引っ越しスケジュール例

①スケジュール決め~ネットでお部屋探し

最初に決めるべきこと
  • ・引っ越し予定日(入居日目安)
  • ・初期費用や家賃の予算
  • ・住みたいエリア
  • ・駅徒歩や築年数などの条件

物件探しするにあたり、上記で紹介した4項目は大まかに決めておきましょう。引っ越し予定日も「4月5日入社に間に合うように」など、ざっくりとしたもので良いです。

物件の条件が決まったら、SUUMOやホームズなどの情報サイトで好みのお部屋が無いか探してください。どんなお部屋に住みたいかのイメージが固まります。

②不動産屋に来店

ネットで見かけたお部屋で気になるものがあれば、不動産屋に問い合わせして来店予約をしてください。

当日、物件情報のヒアリングを行ったのち、条件に合う物件の紹介をしてもらえます。ネット上にない物件を見せてもらえる可能性もあるので、できれば来店したほうが良いです。

③気になるお部屋の内見

気になるお部屋は必ず内見しましょう。写真と実物に相違がある、周辺環境が微妙で住みづらい可能性があるからです。

室内の防音性・スマホの電波状況・収納スペース・エントランスの状況は最低でも確認しておくべきです。

▶内見時のチェックリストはこちら

④入居申込~入居審査

申し込み・審査に必要な物
  • ・本人確認書類
  • ・収入証明
  • ・印鑑
  • ・連帯保証人の身分証明書
  • ・連帯保証人の収入証明書
  • ・連帯保証人の印鑑登録証明書
  • ・連帯保証人の住民票
  • ・連帯保証人の実印

申込書は不動産屋からもらえるので、空白を埋めるように記載してください。本人分の必要なものは、上記に記載した3点です。

連帯保証人を立てる場合は、連帯保証人の書類なども集めておいた方が良いです。提出が遅れるほど、審査が長引きます。

▶入居審査に必要な書類の詳細はこちら

⑤初期費用の振込~賃貸契約

入居審査通過後は、まず先に初期費用の支払いです。振込期限はお店に寄って違いますが、一般的には2~3日以内です。

振込完了後に、管理会社から不動産屋宛てに契約書が発行されます。重要事項説明を受けたのち、契約書にサイン・捺印をして締結です。

⑥引っ越し業者の選定

引っ越し業者の選定自体は、入居審査くらいから並行して動いても大丈夫です。

2~3社から見積もりを貰い、安い業者を選ぶと良いです。一人暮らしであれば「単身パック」のような、定額料金プランを利用するのもアリです。

⑦引っ越し作業・荷物の搬出

業者を抑えたら、引っ越し作業を開始しましょう。荷物が少ないほど、業者費用が安くなるので断捨離もしたほうが良いです。

ライフラインの手続きも、引っ越し作業と合わせておこなってください。とくにガスは、入居日に立ち合いが必要なので事前予約必須です。

▶荷造りを効率よく進めるコツはこちら

⑧入居当日の動き

  1. 新居の鍵の受け取り
  2. 新居の掃除
  3. 荷物の搬入
  4. 荷ほどき
  5. ガスの開栓の立会い

入居日当日は、新居の鍵の受け取りから始まります。受け取りが完了すれば、あとは自分1人で荷物の整理をするのみです。

4月は賃貸の初期費用が高くなりやすい

1年で最も家賃が高い繁忙期

4月を含む不動産屋の繁忙期は、1年で最も家賃が高い時期です。閑散期に下がっていた値段も、1~4月にかけて元の金額に戻ります。

高い理由は「引っ越す人が多い」「値下げしなくても入居希望者がいる」など、時期的需要があるからです。

礼金ありの物件が多い

家賃と同様の理由で、礼金ありの物件が多くなる時期でもあります。家賃1ヶ月分の費用は覚悟しておいた方が良いです。

礼金がない物件の場合は、管理費・共益費が高くなっているケースもあります。

費用交渉に応じてもらえない可能性が高い

繁忙期は、値下げしなくても入居希望者がいるので交渉に応じてもらえない可能性が高いです。無理に交渉すると、心象が悪くなり審査に落ちます。

また、賃貸物件は早い者勝ちです。交渉している間に、他の人が申し込む可能性もあります。

安さを重視するなら「AD付き物件」を探してもらうと良い

4月に安さ重視で物件を探すなら、不動産屋にお願いして「AD付き」を紹介してもらいましょう。AD付きは、大家さんが広告費を払っている物件です。仲介手数料分が安くなる可能性があります。

ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、来店不要でチャットやLINEから「AD付き物件を紹介して」と伝えるだけで紹介してもらえます。

業者専用のデータベース「ATBB」を使っているので、ネット上にまだ掲載されていない新着物件も紹介してくれます。

イエプラボタンバナー

4月は引っ越し業者の費用も高い

4月の引っ越し費用相場

4月(繁忙期) 6月(閑散期)
単身(荷物少) 50,000円 35,000円
単身(荷物多) 65,000円 35,000円
2人家族 102,340円 62,240円
3人家族 120,000円 70,000円

参照:引越し侍

4月は引っ越し業者の繁忙期でもあります。6月の閑散期と比べると1.5~2倍も費用が高くなっています。荷物量や引っ越す距離によっては、さらに費用が増します。

土日はさらに割増し料金がかかる

利用する業者によっては、土日はさらに割増料金がプラスされます。一人暮らしで1~3千円、2人以上で3~5千円ほど高い傾向にあります。

「web割引」や「フリー便(時間指定なし)」を利用するなどで、上手く費用を調整したほうが良いです。

引っ越す時期が選べるなら4月中旬以降がおすすめ

閑散期に入るので徐々に値下がりする

4月中旬以降は、新年度に合わせて引っ越す人が落ち着く時期です。繁忙期に決まらなかったお部屋は、次の繁忙期まで空室のままの可能性があるので値下がりし始めます。

家賃が値下がりしていないお部屋は、管理費・共益費や礼金が安くなっている傾向にあります。トータル費用でお得かどうか考えて探したほうが良いです。

費用交渉にも応じてもらいやすい

閑散期は、不動産屋の利用客が少ないです。1人1人のお客様に時間を割けるので、費用交渉に応じてもらいやすいです。

入居申込前に「交渉に成功するなら契約したいです」など、契約する意思があることを伝えて交渉してみてください。

引っ越し業者費用も安くなる

引っ越し業者の費用も、上旬に比べて5千円~1万円ほど安くなります。トラックの空きの予約も取りやすいので、希望日時に引っ越ししやすいです。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
イエプラ_インスタ画像_修正_01
\深夜0時までチャット対応中!/
イエプラでお部屋を探す
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について