「うるさい隣人を黙らせる方法はある?」
「隣人がうるさいから壁ドンしてもいい?」
賃貸、一軒家問わず家でのんびり過ごす時間は最高ですよね。静かなお部屋なら思っきり寝られて体調も整います。
しかし、隣人の騒音に悩まされている人は多いです。せっかくの睡眠を邪魔されるとストレスが溜まりますよね…。
そこで当記事では、うるさい隣人を黙らせる方法について解説しています。隣人がうるさくてもやってはいけないことも紹介するのでぜひ参考にしてください。
うるさい隣人を黙らせる3つの方法
- ・大家さんや管理会社に相談する
- ・騒音元に匿名で苦情の手紙を出す
- ・警察相談専用電話#9110に相談する
大家さんや管理会社に相談する
うるさい隣人を黙らせるには、大家さんや管理会社に相談するのがおすすめです。第三者が介入することで、穏便に解決できる可能性が高まります。
連絡する前に「いつ」「どこから」「どれくらいの頻度で」「どんな音がするか」を把握しておくとスムーズです。
大家さんや管理会社の対応一例
- ・共有の掲示板に注意喚起の貼り紙
- ・各家庭のポストに手紙による注意喚起
- ・うるさい隣人に個人的に注意する
- ・入居者同士の話し合いの場を設ける
大家さんや管理会社によって相談後の対応は様々ですが、最初は貼り紙や手紙による注意喚起がおこなわれることが多いです。
文章でも改善が見られない場合、電話や訪問で直接注意するケースがあります。
騒音元に匿名で苦情の手紙を出す
管理会社の対応が遅い、効果がない場合は苦情の手紙を入れるのもありです。自分の氏名や部屋番号を記入してしまうと逆恨みのリスクがあるため、匿名で出しましょう。
個人を特定されないように、手書きではなくパソコンやスマートフォンから打ち込みがおすすめです。
文章は丁寧に、要件を簡潔に伝えるのがコツです。「静かにしろ!」のように高圧的な文章だと事態が悪化する可能性があります。
手紙の文例
〇〇〇号室 〇〇様
お忙しいところ、突然のお手紙失礼いたします。
生活音に対してお願いしたいことがあり、ご連絡させていただきました。
深夜、〇〇様のお宅より◯◯や◯◯の音が聞こえることがあります。〇〇様の事情もあるかと存じますが、23時以降はご配慮をお願いいたします。
大変恐縮ではありますが、改善していただけない場合は管理会社に連絡をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
うるさい隣人に手紙を出すときは、上記の文例をアレンジしてみてください。
「洗濯機の音」「テレビの音」など、具体的に悩んでいる騒音を伝えることで改善してもらえる可能性が高まります。
警察相談専用電話#9110に相談する
長期的に改善されない場合は、法的な手段を視野に入れましょう。まずは警察相談専用電話「#9110」の利用がおすすめです。
#9110にかけると、警視庁総合相談センターにつながります。相談内容に応じて関係する部署が連携して対応してくれるため、解決の糸口となります。
「尋常ではない叫び声や怒鳴り声」「建物が壊れそうな衝撃音」など、緊急性が高い場合は110番通報しましょう。単なる騒音ではなく、殺人や傷害事件の可能性があるからです。
一軒家でうるさい隣人を黙らせる方法
- ・町内会や自治会に相談する
- ・民生委員に相談する
- ・警察相談専用電話#9110に相談する
- ・弁護士に相談する
町内会や自治会に相談する
一軒家の場合は、自分が住んでいる地域の町内会や自治会などに相談してみましょう。
同じように騒音で悩んでいる人がいれば、町内会を通して注意喚起してもらうことで解決する可能性があります。
トラブルが起きないように、騒音に関するルールを改めて周知してもらうのもおすすめです。
民生委員に相談する
「民生委員」とは、地域の身近な相談相手として厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員のことです。
近隣住民のことはもちろんのこと、福祉サービスや子どもの虐待などあらゆる相談に乗ってくれます。
中立的な立場のため、公平な解決案を提案してもらえます。守秘義務があるので、他の人に相談内容を知られることもありません。
警察相談専用電話#9110に相談する
一軒家の場合でも、#9110に相談するのが解決の糸口になる可能性があります。相談は無料なので、気軽に電話してみましょう。
弁護士に相談する
弁護士や法テラスの無料相談所に連絡するのも手です。法的な面から良いアドバイスがもらえます。
「被害の状況」「最終的にどうしたいのか」「現状持っている証拠」は必ずと言っていいほど聞かれます。あらかじめ用意しておきましょう。
立証するには騒音の録音や記録だけでなく、騒音計による測定が必要不可欠です。費用もかかるため、最後の手段として使うのが望ましいです。
隣人がうるさくてもやってはいけないことは?
- ・仕返しとして騒音を立てる
- ・直接苦情を言いに行く
- ・むやみに110番で警察を呼ぶ
- ・共有の掲示板に無断で貼り紙をする
仕返しとして騒音を立てる
うるさい隣人を黙らせたいからと言って、仕返しとして壁ドンや床ドンをするのはやめましょう。騒音がエスカレートし、さらなる事態の悪化を招きます。
改善を訴えたとしても「そちらも騒音を出しているじゃないか」と、言い訳される原因になります。仕返ししたい気持ちはわかりますが、冷静に対処することが解決への近道です。
直接苦情を言いに行く
直接苦情を言いに行くのはやめましょう。素直に話を聞いてくれる人かどうかもわかりませんし、逆上される危険性もあります。
特に女性の一人暮らしだと知られてしまうと、ストーカー行為など新たなトラブルに発展する可能性があります。直接の注意は大家さんや管理会社などにお願いしましょう。
むやみに110番で警察を呼ぶ
「隣のテレビがうるさい」「夜中に洗濯機の音がする」程度で、緊急性がないのに110番で警察を呼ぶのはやめましょう。
むやみに110番通報していると、事故や事件など本当に必要な場所に警察が駆けつけられなくなってしまいます。
共有の掲示板に無断で貼り紙をする
マンションやアパートにある共有の掲示板に、個人的な貼り紙をしてはいけません。管理している大家さんや管理会社の許可が必要です。
騒音の注意喚起の貼り紙は、管理側に頼めば貼ってくれるケースが多いです。
静かに暮らせる賃貸物件の特徴
- ・RC造またはSRC造で建てられている
- ・最上階の角部屋
- ・二重窓が採用されている
隣人が多少うるさい場合でも、防音性が高い物件なら気にせずに生活できる可能性があります。少しでも静かに暮らすための物件選びの参考にしてください。
RC造またはSRC造で建てられている
RC造やSRC造など、コンクリートを使っている建物は防音性が高いです。
壁の厚さは、150~180mmあれば隣人の生活音が響きにくいとされています。ほとんどのRC造は壁の厚みが150mm以上で建てられるので、防音性が高いと言えます。
最上階の角部屋
最上階の角部屋は、他のお部屋と比べると静かに暮らせる可能性が高いです。角部屋は片方の面しか隣り合っていない、最上階は上からの足音がしないからです。
最上階の角部屋は人気があるため家賃が高い、空室が少ないなどのデメリットもあります。
二重窓が採用されている
二重窓(二重サッシ)は間に空気層があるため、防音・遮音効果が期待できます。
話し声やテレビの音など空気を伝わってくる音に効果的です。ものを落とした衝撃音にはほとんど効果がありません。
- 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
- オリコン顧客満足度1位の接客サービス
- 未公開物件も紹介してもらえる
東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。
アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。
また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。
他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる
アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。
また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。
初期費用の分割払いに対応している
アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。
分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!