「ワイモバイルへの乗り換え方法は?」
「乗り換えるメリットやデメリットは何?」
楽天モバイルからソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルへ乗り換えれば、料金が安くなり回線もより安定します。
しかし、乗り換え手順がわからない人や、ワイモバイルにして本当に後悔しないか不安な人も多いです…
そこで本記事では、ワイモバイルに乗り換える具体的な方法や、メリット・デメリットの詳細をまとめました。ワイモバイルの申し込みを検討している人は参考にしてください!
元浪費家。10年使っていたドコモから楽天モバイルに乗り換えたのをきっかけに、楽天系サービスでポイントを貯める節約家となった。
目次
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるデメリットと注意点6つ
1.オプションなしだと通話料が有料になる
楽天モバイル | ワイモバイル | |
---|---|---|
基本通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
専用アプリ 使用時 |
無料 | – |
かけ放題プラン① | 1,100円/月 ※10分間無料 |
770円/月 ※10分間無料 |
かけ放題プラン② | – | 1,870円/月 ※時間無制限 |
楽天モバイルからワイモバイルにすると、かけ放題オプションに加入しないと通話料が有料になります。0円で通話できる専用アプリ「Rakuten Link」が使えなくなるからです。
よく電話をする人は、2種類あるかけ放題プランから通話時間や頻度に合ったものを選びましょう。有料オプションですが、楽天モバイルの無料通話より音質が良いです。
2.月間データ容量が無制限ではなくなる
ワイモバイルに乗り換えると、プランごとに決められたデータ通信量を超えると速度制限がかかるようになります。
ワイモバイルには、データ容量が3GB・15GB・25GBの3種類のプランがあります。容量を超過した場合、3GBなら0.3Mbps、15GB/25GBなら1Mbpsまで最大速度が制限されます。
WiFi接続なしで長時間動画をみるような人は、乗り換え前に毎月のデータ通信量がどれくらいか確認しておきましょう。
- 毎月のデータ通信量を確認する方法
-
- ①アプリ「my 楽天モバイル」を起動する
- ②画面下部の「利用状況」タブを押す
- ③期間を選択をタップし該当期間を選ぶ
-
STEP1アプリ「my 楽天モバイル」を起動する
まずは、専用アプリの「my 楽天モバイル」を起動してください。インストールしていない場合は「App Store」か「Google Play」からダウンロードしましょう。
-
STEP2画面下部の「利用状況」タブを押す
アプリを起動したら、画面下部にある「利用状況」タブを押してください。
-
STEP3期間を選択をタップし該当期間を選ぶ
利用状況画面を開いたら、画面中央に表示される「期間を選択」をタップしてください。
期間を選択を押すと4つの期間が表示されるので、データ利用量を確認したい期間を選んでください。
なお、楽天モバイルのデータ利用量を確認できる期間は最大「60日前まで」です。

ただし、楽天モバイルがデータ無制限なのは楽天回線エリアだけです。 パートナー回線エリア(au)だと最大5GBしか使えません。
行動範囲の電波状況によっては、乗り換えたほうが快適に利用できる可能性があります。
3.SPUのポイント倍率が下がる
SPUとは
スーパーポイントアッププログラムの略称です。楽天の各サービスを使うことで、楽天市場で買い物したときのポイント還元率が上がる仕組みです。
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えると、SPUのポイント倍率が4倍分下がります。
楽天市場の利用頻度が多いほど影響が大きいので、普段からどれくらい使っているか確認しましょう。Amazonやyahooなど、別サイトを主に利用しているならほぼ影響はありません。
4.海外で使用する際の料金が上がる
ワイモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
無料の 海外利用分 |
なし | 2GB |
利用料金 | 2円/1KB ※LTE利用時4円/1KB |
500円/1GB |
対応する 国と地域 |
227の国と地域 | 66の国と地域 |
ワイモバイルの海外利用料金は通信した分だけ請求されます。2円/1KBなので、1MB使うだけで2,000円もかかります。
一方で、楽天モバイルは2GBまで無料で使えます。また、500円で1GB分のデータチャージができます。
ただし、ワイモバイルのほうが利用できる地域が多いです。楽天モバイルの対応地域外に行く可能性があるならワイモバイルにしましょう。

5.割引なしだと料金が高くなる
楽天 モバイル |
ワイモバイル (割引なし) |
ワイモバイル (割引あり) |
|
---|---|---|---|
3GB | 1,078円 | 2,178円 | 990円 |
15GB | 2,178円 | 3,278円 | 2,090円 |
25GB | 3,278円 | 4,158円 | 2,970円 |
ワイモバイルを通常料金で利用する場合、楽天モバイルよりも料金が高くなります。割引なしの金額で比較した場合、3GBの利用なら1,100円も高くなります。
一方で、割引ありの金額だとワイモバイルのほうがどの料金プランでもお得になります。ワイモバイルに乗り換えるなら、事前に割引条件を満たしているか確認しましょう。
ちなみに、ワイモバイルにはネット回線との組み合わせで割引される「おうち割」と、家族で複数回線使うと安くなる「家族割」という2種類の割引サービスがあります。
6.プランの料金体系が変化する
データ 通信量 |
楽天モバイル (UNLIMIT-Ⅶ) |
ワイモバイル シンプルS |
ワイモバイル シンプルM |
ワイモバイル シンプルL |
---|---|---|---|---|
~1GB | 1,078円 | 2,178円 (3GBまで) |
3,278円 (15GBまで) |
4,158円 (25GBまで) |
1~3GB | ||||
3~20GB | 2,178円 | |||
20GB~ | 3,278円 |
データ 通信量 |
楽天モバイル (UNLIMIT-Ⅶ) |
ワイモバイル シンプルS |
ワイモバイル シンプルM |
ワイモバイル シンプルL |
---|---|---|---|---|
~1GB | 1,078円 | 2,178円 (3GBまで) |
3,278円 (15GBまで) |
4,158円 (25GBまで) |
1~3GB | ||||
3~20GB | 2,178円 | |||
20GB~ | 3,278円 |
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えると料金体系が変わります。
楽天モバイルはデータ通信量に応じた従量課金ですが、ワイモバイルはデータ定額制です。通信量に関わらず、支払う料金は常に一定です。
ワイモバイルに乗り換えるなら、自分が毎月使う通信量を把握したうえで、最適な料金プランを選びましょう。
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるメリット7つ
1.ワイモバイルのほうが回線速度が速い
楽天モバイル | ワイモバイル | |
---|---|---|
平均速度 | 40Mbps | 65Mbps |
回線速度は楽天モバイルよりワイモバイルのほうが速いです。上表の数値は「みんなのネット回線速度」を参考にまとめました。(2022年5月20日時点の情報)
一般的にWeb閲覧なら3Mbps、動画視聴なら10~30Mbpsの回線速度があれば快適に利用できると言われています。
どちらも日常利用で問題ない速度ですが、ワイモバイルのほうがより快適に各種サービスを楽しめます!動画をたくさん見る、スマホゲームをよく遊ぶ人はワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルのほうが提供エリアが広い
ワイモバイルのほうが提供エリアが広くて繋がりやすいです。
楽天モバイルの人口カバー率は97%ですが、ワイモバイルは99%以上あります。数値上は微差ですが、とくに地方だと、繋がりやすさに大きな差が生じるケースがあります。
また、楽天モバイルは地下や建物の入り組んでいる場所で受信しにくいです。繋がりやすいプラチナバンドという電波の周波数が使えないからです。
楽天モバイルが繋がりにくくて困っているならワイモバイルに乗り換えましょう!
ワイモバイルのお得な窓口はこちら実際に乗り換えたユーザーの声
楽天モバイルの回線がうんちだからワイモバイルに乗り換えることにした😅
楽天回線に切り替える前はよかったんだけどなぁ…。— ちたろ@駆け出しブロガー🔰 (@chitaro_blog) May 13, 2022
楽天モバイルからワイモバイルに変えたら電波が快適すぎる。今までのは何だったんだ…。
— 縮毛矯正したボンバーヘッド奇行種ぽこみ®®️ (@bomberheadpcm) May 20, 2022
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えたユーザーの声を集めました。中でも「電波が繋がりやすくなった」という声が多かったです。
より通信環境を良くしたいと考えている人は、ワイモバイルに乗り換えるのがおすすめです!
2.ソフトバンク光とのセット割が使える
条件 | 以下のネット回線を契約している ・ソフトバンク光 ・ソフトバンクAir |
---|---|
割引期間 | 制限なし |
割引額 | 最大1,650円/月 |
割引後金額 | 1,265円/月 (シンプルS) |
2,365円/月 (シンプルM) |
|
3,465円/月 (シンプルL) |
|
注意点 | ・家族割と併用不可 ・家族全員が割引対象 |
ワイモバイルにはソフトバンク光とのセット割があります。割引を適用すれば、スマホ1契約あたり最大1,650円安くなります。
また、家族のスマホを含めて最大10回線まで割引が受けられます。3人家族で全員がワイモバイルなら年間で59,400円も安くなります。
ワイモバイルへの乗り換えを検討していて、ソフトバンク光以外の光回線を使っているなら、ネット回線ごと乗り換えるのがおすすめです。
3.家族割で2回線目以降の料金が安くなる
条件 | 家族が既にワイモバイルを使っている |
---|---|
割引期間 | 制限なし |
割引額 | 1,188円/月 (プランS/M/L) |
割引後金額 | 990円/月 (シンプルS) |
2,090円/月 (シンプルM) |
|
2,970円/月 (シンプルL) |
|
注意点 | ・おうち割と併用不可 ・1台目は割引にならない ・ソフトバンクは対象外 |
家族割とは、家族が既にワイモバイルを使っている場合に2台目以降の料金が割引されるキャンペーンです。
割引額は1,188円でシンプルSプランなら月額990円で使えます。
かなり割安なキャンペーンなので、ワイモバイルにするなら家族全員のスマホを乗り換えるのがおすすめです!
家族割とおうち割光セットは併用不可
家族割とおうち割光セットは併用できません。両方の条件を満たしていても、1台あたり1,650円以上は安くなりません。
割引額は変わらないので、家族での乗り換えを検討しているなら家族割、単身で乗り換えるならセット割の適用がおすすめです。
4.メールアドレスが2種類使える
ワイモバイルで貰えるメールアドレス
- ・〇〇@ymobile.ne.jp
- ・〇〇@yahoo.ne.jp
ワイモバイルを契約すれば2種類のメールアドレスを所持できます。
「@ymobile.ne.jp」は契約と同時に付与されます。ドコモ、au、ソフトバンクのキャリアメールと同じ機能です。
「@yahoo.ne.jp」は無料のWebメールです。アプリ、ブラウザ、タブレット、PCなどマルチデバイスで利用できるのが特徴ですが、Yahoo!IDの作成と利用設定が必要です。
無料で2つのメールアドレスが使えるので、用途ごとに使い分けたい人におすすめです。
楽天モバイルは2022年7月からキャリアメール提供開始
楽天モバイルも2022年7月よりキャリアメールを実施予定です。
専用アプリ「Rakuten Link」のアプリ内で提供される予定です。無料で利用可能なので、追加オプションを申し込む必要はありません。
5.標準電話アプリのかけ放題プランが安い
楽天モバイル | ワイモバイル① | ワイモバイル② | |
---|---|---|---|
詳細 | 10分間無料 | 10分間無料 | 無制限 |
料金 | 1,100円/月 | 700円/月 | 1,870円/月 |
標準電話アプリのかけ放題プランは、ワイモバイルのほうが楽天モバイルより安いです。どちらも1回の通話で10分間無料のオプションがありますが、410円お得に使えます。
楽天モバイルは、専用アプリを使えば無制限でかけ放題です。しかし、標準アプリと比べて通話品質が悪いというデメリットがあります。
「専用アプリが使いづらい」「音質が不満」という人は、ワイモバイルを使ってかけ放題プランに申し込むのがおすすめです。
6.店舗で無料サポートが受けられる
ワイモバイルなら、最寄りのショップに行けば無料でサポートを受けられます。
楽天モバイルにも店舗はありますが、実は契約手続きのみ対応という場合が多いです。また、サポート対応を受けるには追加でオプションに加入する必要があります。
無料で手厚いサポートが受けたいという人にはワイモバイルがおすすめです!
7.無料でYahoo!プレミアム会員になれる
ワイモバイルユーザーなら「Yahooプレミアム」に無料で加入できます。
プレミアム会員になれば、Yahoo!ショッピングやPayPayモールの還元率増加や、限定クーポンがもらえるなどの特典が受けられます。
通常だと月額508円かかる有料オプションがタダで使えるお得な特典です。ヤフーのサービスをよく利用するならぜひ加入しましょう。
Yahoo!プレミアムの特典
主な特典
- ・Yahoo!ショッピング還元率+2%
- ・PayPayポイント5%還元(特定店舗のみ)
- ・Yahoo!トラベル5%還元
Yahoo!プレミアムに加入すると、様々な特典を受けられます。
主な特典は、Yahoo!ショッピングやPayPayポイントのキャッシュバック率の上昇です。
また「ローソン」「31アイスクリーム」「日高屋」といった、有名店での買い物でも還元率が高くなります。
お得なクーポンも沢山もらえるので、ワイモバイルを使う場合はYahoo!プレミアム特典を使うのがおすすめです!
ワイモバイルのお得な窓口はこちら楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える手順
- 1.ワイモバイル対応機種か確認する
- 2.MNP予約番号を取得する
- 3.キャンペーンにエントリーする
- 4.ワイモバイルに申し込む
- 5.回線とSIMを変更する
- 6.初期設定をする
1.ワイモバイル対応機種か確認する
まず、使っている端末がワイモバイル対応機種か確認します。全ての端末で動く保証はないため、事前に動作確認をする必要があります。
ワイモバイルの公式サイトにアクセスし、自分の使っている端末と購入したキャリアを選びましょう。項目に全て「◯」と書かれていれば問題なく使用可能です。
ちなみに、乗り換えと同時にワイモバイルで端末を購入するなら動作確認は不要です。購入できる端末は、全て確認が済んでいるからです。
2.MNP予約番号を取得する
MNPとは
MNPは「Mobile Number Portability(モバイルナンバーポータビリティ)」の略称です。スマホの電話番号を変更せず、他社に乗り換えできる制度です。
楽天モバイルで使っていたものと同じ電話番号を使いたい場合、MNP予約番号が必要です。WEB、もしくは電話で発行できます。
MNP番号の有効期限は当日含め15日間です。乗り換える直前に発行するようにしましょう。
楽天モバイルでのMNP番号発行手順
- ①My楽天モバイルにログインする
- ②メニューから「契約プラン」をタップ
- ③「その他お手続き」をタップ
- ④「他社へのお乗り換え」をタップ
- ⑤アンケート回答後申し込む
楽天モバイルから乗り換える場合は、上記の手順に従ってMNP番号を発行しましょう。
WEB以外でも「0800-805-0090」に電話をして番号を取得できます。
3.キャンペーンにエントリーする
申し込みをする前に「キャンペーンサイト」からエントリーをしておきましょう。エントリーにはYahoo!アカウントが必要です。
エントリー日の翌月末までにワイモバイルに申し込んで初期登録を済ませれば、最大3,000円分のペイペイポイントが貰えます。
4.ワイモバイルに申し込む
ワイモバイルの申し込み方法
- ①ワイモバイルの申し込みページを開く
- ②SIMカードタイプを選択する
- ③契約方法を選択する
- ④料金プランを選択する
- ⑤メールアドレス認証をする
- ⑥MNP予約番号を入力する
- ⑦支払い情報を入力する
- ⑨本人確認書類を提出する
- ⑩重要説明事項に同意する
キャンペーンのエントリーまで済ませたら、ワイモバイル公式サイトから申し込みましょう。詳細な手順は以下でまとめたので、ぜひ参考にしてください。
- ワイモバイルへの具体的な乗り換え方法
-
-
STEP2SIMカードタイプを選択する
オンラインストアから、SIMカードタイプを選択します。
eSIMはデータをダウンロードするだけで済むため、物理SIMに比べ発送されるのを待つ必要がありません。
ただし対応端末でのみ利用可能だったり、ダウンロードの方法がやや複雑だったりと上級者向けの契約方法となっています。
-
STEP3契約方法を選択する
契約方法は2種類ありますが、「今の電話番号をそのまま使用する」がおすすめです。
新しい電話番号で契約する場合、既存の電話番号を使って登録していたサービスが使えなくなってしまいます。
-
STEP4料金プランを選択する
料金プランを選択します。料金プランはS/M/Lの3パターンがあり、それぞれ使用可能なデータ容量が異なります。
月々に支払う料金を確認後、申込手続きを開始しましょう。
-
STEP5メールアドレス認証をする
メールアドレス認証を実施します。任意のアドレスを入力し、ワンタイムパスワードを受け取りましょう。
-
STEP6MNP予約番号を入力する
MNP情報を記載します。乗り換えをする電話番号と、事前に発行しているMNP予約番号を載せましょう。
ただしMNP予約番号は有効期限が10日以上残っている必要があります。有効期限が足りない場合は、再発行が必要です。
-
STEP7支払い情報を入力する
月々の支払情報を入力します。支払いは「クレジットカード」「口座振替」の2種類から選択可能です。
-
STEP8本人確認書類を提出する
任意の方法で、本人確認書類を提出しましょう。「運転免許証」「マイナンバーカード」等から選択可能です。
スマホで写真を撮って提出するだけなので、簡単に終わります。
-
STEP9重要説明事項に同意する
全ての情報を記載し終わったら、重要説明事項を読み同意します。
以上で、WEBでの手続きは完了です。
5.回線とSIMを変更する
- ①回線の切り替え手続きをする
- ②SIMカードを挿入する(物理SIM)
- ③SIMカードをダウンロードする(eSIM)
①切り替え手続きをする
まずは、既存の楽天モバイル回線からの切り替え手続きをする必要があります。
SIMカードが到着してから7日後には自動で切り替わりますが、WEB上で操作することでより早く切り替えられます。
②SIMカードを挿入する(物理SIM)
物理SIMを選択した場合は、お手持ちのスマホにSIMカードを挿入します。スマホの側面にSIMスロットが存在するため、開けてSIMカードを入れましょう。
ちなみに、SIMカードには正しい向きがあります。角がかけている箇所がはまるようにセットしましょう。

③SIMカードをダウンロードする(eSIM)
eSIMの場合はeSIM開通アプリをダウンロードしましょう。
iPhoneならアップルストア、GoogleならGoogleplayで無料でインストールできます。
アプリに従って端末確認から動作確認まで実施すれば、eSIMの導入は完了です。
6.初期設定をする
- ①ワイモバイル回線の通信設定をする
- ②My Y!mobileの初期登録をする
- ③Y!mobileサービスの初期登録をする
- ④メールの設定をする
- ⑤Apple IDの設定をする
- ⑥PayPayアプリの登録と連携
- ⑦バックアップやデータの引き継ぎをする
最後に、各種初期設定をしましょう。詳細は公式サイトのマニュアルに記載されているので、内容を確認しながら進めてください。
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるおすすめのタイミング
1.楽天モバイルの無料利用期間が終わる前
乗り換えにおすすめのタイミングは楽天モバイルの無料期間が終了する前です。具体的には2022年10月末までに乗り換えましょう。
楽天モバイルは2022年7月1日から新プランの「Rakuten UN-LIMIT VII」へ強制的に自動移行されます。しかし10月末までは、1GB未満なら実質無料で利用できます。
ただし、早めに乗り換えたほうがいいです!無料期間の終了間際に乗り換える場合、楽天モバイルへの問い合わせが集中し、手続きに時間がかかる可能性があるからです。
ワイモバイルのお得な窓口はこちら2.ワイモバイルのキャンペーン実施期間中
乗り換えをする場合ワイモバイルのキャンペーンが実施中のタイミングがおすすめです。
ワイモバイルは期間限定のキャンペーンが多いので、お得な特典が受けられる時期を見計らって申し込むのが賢い選択です。

楽天モバイルからワイモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン
データ増量無料キャンペーン
シンプル プランS |
シンプル プランM |
シンプル プランL |
|
---|---|---|---|
通常の上限 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量 オプション分 |
+2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 5GB | 20GB | 30GB |
通常だと月額550円かかるデータ増量オプションが1年間無料になります。始めての加入である以外条件も特にないため、楽天モバイルから乗り換える人なら誰でも条件を満たせます。
既存プランの容量では足りないと感じる人は、データ増量プランへの加入を検討しましょう!
SIM単体で最大10,000円キャッシュバック
キャッシュバック金額 | |
---|---|
シンプルS | 2,000円 |
シンプルM | 10,000円 |
シンプルL |
ワイモバイルは、SIM単体の契約で最大10,000円のキャッシュバックが貰えます。シンプルSプランであれば2,000円、M/Lプランであれば10,000円です。
また午後9時から翌日午前9時のタイムセール中なら、シンプルL限定で12,000円に増額されます!
シンプルM/LならeSIMでもキャッシュバックがもらえる
シンプルMもしくはシンプルLをeSIMで契約する場合も、10,000円キャッシュバックがもらえます。
eSIMは物理SIMと違いデータをDLするだけで良いので素早く契約できるのがメリットです。シンプルMかLで検討している人は、SIMカードとeSIMの好きなほうを選びましょう!
最大36,000円引きでスマホ購入可能
端末 | 乗り換え割 | 単体割 | 割引後の 購入価格 |
---|---|---|---|
Xperia10Ⅲ | -21,600円 | -14,400円 | 18,000円 |
Xperia8 | -21,959円 | -14,040円 | 1円 |
iPhone SE (第3世代) |
-21,600円 | – | 46,080円 |
AQUOS wish | -11,880円 | – | 10,080円 |
ワイモバイルにはオンライン限定でスマホ本体を安く購入できるキャンペーンがあります。
割引は2種類あります。他社からの乗り換えが条件の「乗り換え割」と、オンラインなら無条件で割引される「単体割」です。
一部端末は36,000円も割引されるため、安く本体を購入したい人におすすめです!
オンラインストア限定のタイムセール
ワイモバイルでは、定期的にタイムセールをしています。
乗り換えと同時に端末を購入する人にとってお得なキャンペーンです。
例えば、通常価格で2万円程度のiPhone8やXperia8のアウトレット品が、たった1円で購入できます。とにかく安くスマホを変えたいなら、タイムセールの時間を狙いましょう。
LINEミュージックが6ヶ月無料で使える
ワイモバイル会員は、LINEMUSICが6ヶ月間無料になります。
LINEMUSICはLINEが運営する音楽のストリーミングサービスです。オプションに加入すれば約9,000万曲の楽曲が聴き放題です。
通常、月額980円もの料金がかかるため、6ヶ月で5,880円分お得に使用できます!
60歳以上は無制限かけ放題が月額770円で使える
条件 | 60歳以上のユーザー |
---|---|
割引期間 | 制限なし |
割引額 | 1,100円/月 |
割引後金額 | 770円/月 スーパーだれとでも定額(S) |
注意点 | ・だれとでも定額プラン(10分間無料) は対象外 |
60歳以上のユーザー限定で、通話かけ放題オプションが安くなるキャンペーンもあります。
割引を適用すれば、月額770円で通話し放題になります。ただし1回10分まで無料になる「だれとでも定額プラン」は割引対象外です。
ワイモバイルのお得な窓口はこちら5~18歳の子どもがいればワイモバ親子割で13ヶ月間は毎月1,100円割引される
条件 | 5~18歳の子ども |
---|---|
キャンペーン 期間 |
2021年11月17日(水) ~2022年5月31日(火) |
割引期間 | 13ヶ月間 |
割引額 | 1,100円/月 (プランM/L) |
割引後金額 | 2,178円/月 (シンプルM) |
3,058円/月 (シンプルL) |
|
注意点 | ・プランM/Lのみが対象 ・家族割との併用できる ・子どもの申し込み後であれば親も対象 |
ワイモバ親子割とは5~18歳の子どもが申し込むと月額料金が割引されるサービスです。
親子割という名前がついている通り、子どもだけでなく親の料金も安くなります。13ヶ月間限定のキャンペーンですが、通常の家族割やおうち割とも併用すれば非常にお得です。

18~20歳限定の新生活お祝い特典
条件 | 18~20歳のワイモバイルユーザー |
---|---|
キャンペーン 期間 |
2022年4月1日(金) ~2022年6月30日(木) |
特典① | ペイペイモール orYahoo!プレミアムで使える 2,000円分のクーポンが貰える |
特典② | PayPayカードデビューで 7,000円分のPayPayポイント還元 |
特典③ | DiDi Taxiで 1800円分のポイントプレゼント |
もらい方 | メールで送付 |
18~20歳のワイモバイルユーザーを対象に、特定の条件を満たすと各種ポイントが貰えるキャンペーンを開催中です。
対象のサービスやアプリをよく使うなら、ぜひ利用しましょう。
ワイモバイルのお得な窓口はこちら楽天モバイルからワイモバイルの乗り換え時によくある質問
- 楽天モバイルで購入したスマホはワイモバイルで使える?
- A.全てが使える訳ではない。
楽天モバイルで購入した端末が全て使える訳ではありません。乗り換え前に、ワイモバイルの公式サイトにある「動作確認済の機種一覧」を確認しておきましょう。
- ワイモバイルに乗り換える際に手数料はかかる?
- A.オンラインなら手数料はかからない。
ワイモバイルのオンラインストアから契約すると事務手数料が無料になります。通常のワイモバイル店舗で契約すると3,300円かかるので、オンラインでの契約がおすすめです。
- ワイモバイルに乗り換えるときの違約金は?
- A.違約金はかからない。
ワイモバイルに乗り換えても違約金は不要です。楽天モバイルでは最低利用期間と解約違約金が設定されていないからです。
- ワイモバイルショップで乗り換えはできる?
- A.乗り換え可能。事前にMNP予約番号を準備しておくとよい。
最寄りのワイモバイルショップでも乗り換え可能です。対応機種か確認のうえ、楽天モバイルでMNP予約番号を発行しておきましょう。
しかしキャリアショップは混んでいるので、必ず事前予約をしておきましょう。
- 乗り換え後にSIMロック解除は必要?
- A.楽天モバイルで買った端末なら不要。
楽天モバイルで購入した端末をそのまま使う場合は、SIMロック解除は不要です。楽天モバイルでは、ロック解除不要のSIMフリー端末しか販売していません。
- 端末の分割払い中に乗り換えた場合の支払いはどうなる?
- A.乗り換え後も支払いが必要。
楽天モバイルで購入した端末の分割払いが終わっていない場合は、乗り換え後も継続して分割代金を支払う必要があります。
- 乗り換えはWebと店舗どちらがおすすめ?
- A.手数料が無料なのでWEBがおすすめ。
ワイモバイルへの乗り換えは圧倒的にWebからのほうがおすすめです。店舗だとかかる契約時の手数料がかからないからです。
またWeb限定のタイムセールがある、営業時間を気にせずいつでも契約できるといったメリットもあります。
- LINEの年齢認証に対応している?
- A.対応している。
ワイモバイルはLINEの年齢認証に対応しています。「My SoftBank」から手続き可能で、認証後はID検索が可能です。
対応エリアが広く料金も安いワイモバイルがおすすめ
ワイモバイルに乗り換えるメリット
- ・繋がりやすく通信速度が速い
- ・セット割や家族割込みなら料金も安くなる
- ・店舗で充実したサポートが受けられる
- ・メールアドレスが2種類使える
- ・標準電話アプリのかけ放題プランが安い
・無料でYahoo!プレミアム会員になれる
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える際のメリットをまとめました。ワイモバイルは楽天モバイルと比較して対応エリアが広く、回線も繋がりやすいです。
また、セット割や家族割といった割引込みなら楽天モバイルよりもお得に利用できます。
料金の安さと高品質な通信環境を両立できる優秀なキャリアなので、楽天モバイルからの乗り換え先としておすすめのサービスです!
ワイモバイルのお得な窓口はこちら