最終更新:2022年3月9日

エイブルの評判・口コミについて、独自に実施したアンケートやネット上の情報を基に徹底解説します!
取扱い物件数やサービスの特徴、スタッフの接客や知識など事前に知っておきたい情報が盛りだくさんです。
エイブルでのお部屋探しに向いている人の特徴もまとめているので、どの不動産屋にするか迷っている人は是非参考にしてください。
エイブルの評判は良い
総合評価 |
---|
エイブルの評判は良いです。店舗数・取扱い物件数とともに、業界トップクラスのため安心感があります。
ただし直営・フランチャイズ合わせて800店舗以上あるため、店舗によっては対応が微妙なところもあります。
取り扱い物件数 | |
---|---|
仲介手数料 | 家賃の55% |
対応エリア | 日本全国 |
特徴 | ・エイブルの自社物件がある ・店舗数が多くて利用しやすい ・割引やキャンペーンが充実している ・オリジナルグッズがもらえることがある ・学生向けのお部屋探しサイトがある ・海外のお部屋探しも対応してくれる ・引っ越し業もしている |
公式サイト | https://www.able.co.jp/ |
実際に利用した人の口コミや、エイブルで実施しているサービスやキャンペーンなど項目別に詳しく紹介していきます。不動産屋探しの参考にしてください。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶無料でお部屋探しを始める |
実際にエイブルを利用した人の口コミ
実際にエイブルでお部屋を探した人や契約した人の口コミを紹介します。
店舗や対応してくれるスタッフによっても変わるため、あくまで参考程度にご覧ください。
ネット上の良い評判・口コミ
エイブルに対するネット上の良い口コミは「対応したスタッフの人柄が良かった」「ヒアリングが丁寧」という声が多かったです。
今回出会った不動産屋が最高
・接客がめっちゃ丁寧
・物件検索のヒアリングが細やか
・(僕に)必要ない初期費用を嫌な顔せず省いてくれる
→害虫駆除とか
・いい条件の保証会社つけてくれる感動したのが、二重家賃が出ないように
フリーレント入れてくれたこと(´・ω・`)#エイブル— ゆっきー@料理,トレ,服,植物,日常垢 (@yukki_0107) August 26, 2021
久々に引越しでエイブルに依頼し、求めた条件全て満たして予算より15,000円以上家賃の安い物件提案されたんだけど住み心地最高で満足。
今まで他の不動産では予算+5,000-10,000円を提案されること多かったのでとてもいい体験をした。
— 笹島健太 / MonooQ COO – 物置シェアサービス (@kun_kenta) October 23, 2020
家決まった~!
精神疾患に理解あるオーナーさんで、気持ちよく貸してくれた!
不動産屋さんもよく話を聞いてくれて一生懸命物件探してくれた!
エイブルは最高でした。
何十件も話したけどエイブルが一番だったよ!一番は不動産コーディネーターさんがいなきゃ借りれなかった
感謝しきれない。— 阿波屋@黒猫4℃の7弦ギターとピアノの人 (@awaya4771) September 29, 2021
エイブル大井町店の方々めっちゃ感じ良かった!見習わねば!!
— 亀濱貴士 (@kamehamangoose) 2016年11月4日
ネット上の微妙な評判・口コミ
エイブルに対するネット上の微妙な口コミは「スタッフの対応が悪い」「退去費用をぼったくられる」などがありました。
SixTONESがエイブルのイメージキャラクターなのは喜ばしい事なんだけど
それ以前にエイブルで部屋探ししてた時
条件に合った部屋見つかり次第
連絡します言われてて永遠連絡来なくて
こっちから電話したら
あー忘れてましたあはははってヘラヘラしてたから二度とエイブルでは部屋探ししないって決めた— 胡蝶蘭 (@mm_no323) February 3, 2022
これから部屋探しする人いると思うんだけど、マジでエイブルだけはやめといた方がいい。
大手じゃんって言うけど、接遇態度悪いし、仕事も出来てないし、なにより時間が守れないなんて社会人としてどうかと思う。
そういう社員を野放しにして黙認してる時点で、まともな会社ではないよね。— 風 (@ventus_kaze) January 8, 2022
わたしもエイ/ブル信用してない。
ある物件、退去する時必要以上にふっかけてきたから。
断固拒否ったらなにも請求されなかった。なんじゃそりゃ。まぁ当たり前だよね敷金ちゃんと収めてたし。その中で納まる程度の補修しか必要なかったはずだもん。— くらげ (@goodegg0401) 2017年2月28日
微妙なスタッフが担当になってしまったら、担当を変えてもらうか別の店舗で探した方が良いです。
エイブルの接客や店内の雰囲気
実際にエイブルを利用した人の印象をまとめてみました。なお、店舗は絞っていないのでエイブル全体の総評になります。
エイブルは大手不動産屋であり、ほとんどが直営店舗のため接客がある程度マニュアル化されています。
地域密着型不動産屋のように、店舗によって対応にムラがありすぎるということはあまりなさそうです。
- 調査実施日:2022年1月
- 調査媒体:クラウドソーシング
- 対象:1都3県在住でお部屋探ししている男女100人
- ・スタッフの対応の良さ
- ・店内の綺麗さ
- ・来店時のサービスの良さ
- ・紹介物件の多さ
- ・エリア情報の詳しさ
- ・その他(自由回答)
スタッフの態度やお店の雰囲気など、アンケートに答えてくれた人の口コミを紹介するので参考にしてください。
接客態度はおおむね良好
接客態度はおおむね良好のようです。
エイブルに限った話ではありませんが、店舗やスタッフによっては対応が微妙なところもあるので注意は必要です。



店内は白と緑で統一されている店舗が多い
エイブルの店内は白を基調に、イメージカラーである緑を差し色に使っている店舗が多いです。特別オシャレなわけではありませんが、清潔感があり落ち着いてお部屋探しできます。
店舗によってはキッズスペースがあり、家族でのお部屋探しにも重宝します。


専門知識は豊富と感じている人が多い
エイブルは地元出身のスタッフも多く、住みやすさなど街の情報に詳しいようです。また、エイブルは自社物件もあるためオーナーとの繋がりが強いケースも多いです。



キャンペーンはかなり充実している
エイブルは割引やグッズのプレゼントなど、独自のキャンペーンが多いです。他社で契約するよりもお得になる可能性があります。



エイブルの特徴
エイブルの特徴をまとめました。エイブルでお部屋を探すかどうか決める際に是非参考にしてください。
- ・エイブルの自社物件がある
- ・店舗数が多くて利用しやすい
- ・割引やキャンペーンが充実している
- ・オリジナルグッズがもらえることがある
- ・学生向けのお部屋探しサイトがある
- ・海外のお部屋探しも対応してくれる
- ・引っ越し業もしている
エイブルの自社物件がある
エイブルは取り扱い物件数が豊富です。自社で管理している物件もあり、エイブルでしか紹介されないものもあります。
一人暮らしからファミリー向けまで、希望にあった物件が見つかりやすいです。
店舗数が多くて利用しやすい
エイブルは2022年2月現在、直営432店・フランチャイズ367店・海外店14店と全部で813店舗を構えています。
主要な駅前にはほぼ出店されているので、気軽に利用できます。
担当エリアではないお部屋も、希望すれば情報を出してくれます。遠方から上京する人や、出張などで他県に行く人には便利です。
割引やキャンペーンが充実している
エイブルは割引サービスが充実しています。「エイブル学割」「エイブル女子割」「リピート割」の3つがあり、それぞれ仲介手数料が10%オフになります。
組み合わせて使うこともでき、最大で30%もオフになります。
他にも、友達紹介でクオカードがプレゼントされる「お客さま紹介キャンペーン」やオプション加入でキャッシュバックなど、時期によって様々なキャンペーンをおこなっています。
オリジナルグッズがもらえることがある
エイブルは来店や契約でオリジナルグッズがもらえることがあります。
例えばディズニーのグッズや、イメージキャラクターを務めているアイドルのクリアファイルなどです。
他では手に入らない貴重なグッズのため、ほしい人はエイブルでお部屋を探すのもありです。
学生向けのお部屋探しサイトがある
「エイブル進学応援部」という学生のためのお部屋探しサイトを運営しています。
学校名を入れるだけでお部屋が探せたり、合格前の無料予約サービスとして「エイブル合格前予約」もおこなっています。
お部屋探しのノウハウや保護者のためのお役立ち情報も見れるので、学生で一人暮らしを考えている人は是非参考にしてみてください。
海外のお部屋探しも対応してくれる
エイブルは海外移住の際のお部屋探しもサポートしてくれます。
海外の対応エリアはアジアの各地とニューヨーク、ボストン、ロンドンの3ヶ所です。日本人のスタッフが常駐している店舗もあるので、単身赴任の際などとても便利です。
他にも専用ダイヤルまたはメールで問い合わせができるので、移住を考えている人は利用してみてください。
引っ越し業もしている
「エイブル引越サービス株式会社」という子会社を運営していて、お部屋探しだけでなく引っ越しまで一貫してサポートしてくれます。
女性には「引越女子パック」というキャンペーンも実施していて、シューズボックスの貸出やTVなどの設置作業をサービスしています。
エイブルの仲介手数料は家賃の55%
エイブルの仲介手数料は、相場よりも安い「家賃の55%」です。一般的な相場は「家賃の1ヶ月分+消費税」のため半額近く節約できます。
さらにエイブルでは「エイブル学割」「エイブル女子割」「リピート割」という割引サービスがあります。
すべての割引を組み合わせると、仲介手数料は「家賃の15%」で済みます。
わざわざ値切らなくても勝手に安くなるため、交渉が苦手な人にもおすすめです。
そもそもエイブルとはどんな不動産屋?
エイブルは「株式会社エイブル」が運営している賃貸仲介の不動産屋です。1968年に設立し、2021年10月末時点で3,600人を超える従業員数を誇っています。
会社名 | 株式会社エイブル |
---|---|
設立年月日 | 1968年 |
本社所在地 | 東京都港区元赤坂1丁目5番5号 元赤坂SFビル |
店舗数 | 813店舗 |
対応エリア | 日本全国 |
有名な男性アイドルやタレントなどをイメージキャラクターに起用しており、賃貸仲介の不動産屋の中では知名度が圧倒的に高いです。
仲介だけでなく電力やインターネット回線、引っ越し業者の運営など、新生活にはかかせないサービスをまるごとサポートしてくれます。
エイブルに向いている人の特徴
以下の項目に複数当てはまる人は、エイブルでのお部屋探しに向いています。
- ・とにかく大手企業でお部屋を探したい
- ・エイブルの自社物件を見てみたい
- ・仲介手数料をできる限り抑えたい
- ・オリジナルグッズがほしい
- ・引っ越し業者を自分で探すのが面倒
- ・海外赴任などで国外の物件を探している
エイブルは、大手企業で探したい人や仲介手数料を安くしたい人におすすめです。
エイブルでしか手に入らないグッズもあるので、プレゼントがほしいという人にも向いています。
不動産屋に行かなくてもお部屋を探す方法
ネット上の不動産屋「イエプラ」を使えば、不動産屋に行かなくても実際に店舗に行ったのと同じようにお部屋を探せます。
チャットやLINEで希望条件を入力するだけで、不動産屋しか使えない物件データベースの中からプロのスタッフが条件に合うお部屋を紹介してくれます。
毎日深夜0時まで相談に乗ってくれるので、仕事が忙しい人や遠方からの引っ越しを考えている人におすすめです。
不動産屋選びで失敗しないためのポイント
不動産屋を選びで失敗しないためのポイントを7つ紹介します。どこの不動産屋に行くか迷ったときに、判断基準として参考にしてください。
- ・ネット上の口コミが良い
- ・お店の外観や店内がキレイ
- ・定休日が少ない
- ・夜遅くまで営業している
- ・宅地建物取引業者免許の更新回数が多い
- ・問い合わせの返信が早くて丁寧
ネット上の口コミが良い
不動産屋に行く前にネット上の口コミを調べておくべきです。ユーザーのリアルな口コミは非常に参考になります。
ただし、TwitterなどのSNSは悪い口コミが集まりやすいです。不満のはけ口として使われることが多いからです。
Googleマップに投稿されている口コミは比較的信用できるので、併せて見ておくと正しい情報が手に入りやすいです。
不自然なまでに良い口コミしかない不動産屋は注意しましょう。集客のために悪い口コミだけ削除依頼している可能性があります。
お店の外観や店内がキレイ
お店の外観や店内の雰囲気を見て、良い不動産屋か判断しましょう。窓に貼り出されている物件情報がキレイで、店内の掃除が行き届いているようなお店がおすすめです。
お客様や働く従業員のことを考えられる不動産屋なので、スタッフが親身に対応してくれる可能性が高いです。
反対に物件情報が古かったり、店内が整理整頓されていない不動産屋は避けてください。
管理がしっかりできていないので、余計なトラブルに巻き込まれたり、スケジュール通りに引っ越せない可能性があります。
定休日が少ない
定休日が少ない不動産屋はお部屋探しの予定を調整しやすく、スムーズに賃貸契約まで進められます。
一般的に不動産屋は水曜日と火曜日が休みのところが多いです。
1~3月の繁忙期のみ定休日なしで営業しているケースもあるため、来店前に公式サイトなどで確認しておくと安心です。
営業時間が長い
できる限り営業時間が長い不動産屋がおすすめです。自分の予定を調整しやすいので、効率良くお部屋探しができます。
一般的に営業時間が9~18時のところが多いですが、事前に連絡しておくことで時間外に対応してくれる不動産屋もあります。
宅地建物取引業者免許の更新回数が多い
宅地建物取引業者免許を更新している不動産屋は、営業歴が長く安定しているお店です。
宅地建物取引業者免許は、不動産屋の公式ホームページや店頭に必ず掲載されています。
国土交通大臣(★)第○○○号
上記の★部分の数字を確認してください。これは、5年ごとに1回更新するたびに「1→2→3」と数字が増えていきます。
()内が1なら営業5年未満、2なら営業10年以上となります。目安として、2回以上更新している不動産屋を選びましょう。
物件の悪い部分も教えてくれる
紹介される物件の良い部分だけでなく、悪い部分も教えてくれる不動産屋を選びましょう。
条件が整ったお部屋でもデメリットは存在します。良い不動産屋であれば、お客様が住んだ後に後悔しないためにも悪い部分をつつみ隠さず話してくれるはずです。
さらにデメリットを解消するために「どんな工夫をしたら快適に過ごせるか」をアドバイスしてくれる場合は、経験豊富で頼れる不動産屋である可能性が高いです。
問い合わせの返信が早くて丁寧
問い合わせの返信が早くて丁寧な不動産屋を選びましょう。
問い合わせても音沙汰がなかったり、文面や言葉遣いが微妙だと感じる不動産屋は避けた方が良いです。
ただし、メールの場合はアドレスが間違っていたり、迷惑メールのフィルターに引っかかって正常に届かない場合があります。
3日以上返信がない場合は、電話で問い合わせてみてください。
避けた方が良い不動産屋の特徴
利用を避けた方が良い不動産屋の特徴は以下の3つです。
- ・物件の問い合わせ後に来店を急かす
- ・歩道や公道に看板を置いている
- ・事情を聞かずに申し込みを急かす
物件を問い合わせると、むやみに来店を促す不動産屋は「おとり物件」を掲載している可能性があります。
おとり物件とは、実際には募集していないにも関わらず集客のために掲載されている物件のことです。
また、公道に看板を出している不動産屋はモラルが低い可能性が高いです。「看板は敷地内におさめないといけない」という法律や条令を守っていないからです。
お部屋の契約でもトラブルが起きる危険があるので、避けたほうが良いです。
来店後に契約や申込みを急かす不動産屋も危険です。きちんとお客様の希望を聞かない不動産屋は、売上のことしか考えていないので満足のいく部屋探しができません。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |