
「蔵前駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、蔵前駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
蔵前駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
蔵前駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
- ・治安が良い下町
- ・駅周辺は街灯が多く夜でも明るい
- ・浅草まで徒歩15分ほどで行ける
- ・隅田川の花火が近くで見られる
- ・オシャレなカフェや雑貨屋が多い
- ・家賃相場が1Kで約10万円と非常に高い
- ・大型スーパーがないので買い物しにくい
- ・大通り沿いは騒音や排気ガスが気になる
- ・気軽に入れるファミレスが少ない
- ・隅田川が近く水害に注意が必要
蔵前駅周辺はどんな街?
蔵前は「モノづくりの街」として有名です。もともとは玩具問屋街として発展してきた街で、今でも問屋がたくさんあります。
最近は、オシャレなカフェや雑貨屋が増えて若い人からも人気があります。倉庫をリノベーションした建物も増えており「東京のブルックリン」とも呼ばれています。
治安も良くキレイな街並みで、女性の一人暮らしにもおすすめです。
家賃相場や治安状況、交通アクセスや買い物環境など項目別に詳しく紹介していきます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
蔵前駅周辺の家賃相場
蔵前駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約9.2万円、1LDKで約16.1万円です。
交通アクセスが良く、浅草駅まで徒歩6分ほどで行けるので家賃相場が非常に高いエリアです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 9.2万円 |
1K | 9.7万円 |
1DK | 11.9万円 |
1LDK | 16.1万円 |
2K | 11.1万円 |
2DK | 13.8万円 |
2LDK | 17.7万円 |
3LDK | 21.3万円 |
※2023年1月時点の家賃相場
少しでも家賃を抑えたい人は、駅徒歩や築年数を緩和してください。駅徒歩5分と15分では、相場が5千円近く変わります。
築年数に関しては、リフォームされてキレイなお部屋があるので、指定しないほうが良いです。耐震性が気になる人は1981年を目安にしましょう。
周辺駅との家賃相場比較
蔵前駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。
周辺駅と家賃相場に大差はありませんが、一人暮らし向けの間取りでも10万円以上します。
浅草駅周辺は観光地として有名なため、やや騒がしいです。静かに暮らしたい人は、蔵前駅周辺で探すのがおすすめです。
蔵前駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、蔵前駅周辺の犯罪率を算出しました。
蔵前駅周辺の治安は良いです。家賃相場が高めなせいか落ち着いている人が多く、全体的にキレイな街並みです。
オフィス街としても知られており、日中は働いている人が多いですが夜は静かです。
大きな事件は起きておらず、女性の一人暮らしや子どものいるファミリーまで誰でも安心して暮らせます。
蔵前駅周辺の総犯罪率 | 0.04% |
---|
※蔵前四丁目は警視庁の犯罪データなし
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.01% | 1件 |
粗暴犯 | 0.02% | 3件 |
侵入窃盗 | 0.01% | 1件 |
※蔵前四丁目は警視庁の犯罪データなし
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
蔵前一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
蔵前二丁目 | 1件 | 1件 | 0件 |
蔵前三丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
浅草橋三丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
駒形一丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
駒形二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
寿四丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
※蔵前四丁目は警視庁の犯罪データなし
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、チャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
治安や買い物環境のエリア情報に詳しいうえ、女性スタッフが多いので異性に相談しづらい悩みにも的確にアドバイスしてくれます。
深夜0時まで営業しているので、仕事が忙しくて不動産屋に行く暇がない人や、移動中や寝る前のスキマ時間を活用したい人にとくにおすすめです。
蔵前駅周辺の交通アクセス
蔵前駅は都営大江戸線と都営浅草線の2路線が使えます。
都営浅草線は大門駅や日本橋駅に乗換なしで行けるので、周辺のオフィス街に勤務している人におすすめです。
また、都営浅草線の蔵前駅からJR浅草橋駅までは徒歩10分なので、中央線も利用できます。
- ・都営地下鉄大江戸線
- ・都営地下鉄浅草線
主要駅までの所要時間と乗換回数
蔵前駅から新宿駅までは、都営大江戸線で乗り換えなしで行けます。ただし、新宿駅は都営大江戸線の改札が西口側しかないので、東口側に移動する際は徒歩で約7分ほどかかります。
渋谷駅や池袋駅に行くには乗り換えが発生しますが、約30分以内で行けます。
東京駅は、浅草線の日本橋駅で降りて5分ほど歩けば20分かからないで行ける距離です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
池袋駅 | 約25分 | 乗換1回 |
新宿駅 | 約27分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約33分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約22分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約21分 | 乗換なし |
蔵前駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
池袋駅 | 23:54 | 23:59 |
新宿駅 | 24:10 | 24:10 |
渋谷駅 | 24:04 | 24:04 |
東京駅 | 24:22 | 24:22 |
品川駅 | 24:00 | 23:56 |
都内の主要駅から蔵前駅への終電は深夜0時前後です。ちなみに、東京駅からであればタクシーでも2千円前後で帰れます。
蔵前駅周辺の買い物環境
蔵前駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺はスーパーが少ないため、自炊派の人はやや物足りなく感じるかもしれません。
大型商業施設やショッピングモールもありません。スーパー以外の買い物は上野や秋葉原駅周辺まで出る必要があります。
スーパー | 3件 |
---|---|
コンビニ | 17件 |
蔵前駅周辺の主なスーパー
蔵前駅周辺には、24時間営業しているスーパーがあります。ただし、いずれも小規模です。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
まいばすけっと 蔵前駅前店 | 8:00~23:00 | 1分 |
miniピアゴ 蔵前2丁目店 | 24時間営業 | 1分 |
スーパーヤマザキ 三筋店 | 24時間営業 | 7分 |
とくに買い物に便利な2店舗を、もう少し詳しく解説します。
miniピアゴ 蔵前2丁目店
miniピアゴ 蔵前2丁目店は駅を出て1分のところにあるスーパーです。24時間営業しており、いつでも気軽に買い物できます。
小型店舗のため品揃えは限られていますが、生鮮食品以外にもティッシュなどの日用品は一通り揃えられます。
店内に銀行ATMがあるので、現金が必要になったときも重宝します。
スーパーヤマザキ 三筋店
スーパーヤマザキ 三筋店は駅から徒歩7分ほどのところにあるスーパーです。
ネット上の口コミを見てみると「惣菜が豊富でおいしい」「刺し身が新鮮」など、商品に対する評判が良いです。
ヤマザキパングループの運営のため、ヤマザキパンの種類が豊富です。ただし、価格はそれほど安くないため、他のスーパーとうまく使い分けると良いでしょう。
その他の買い物施設
- ・佐竹商店街
- ・おかず横丁
- ・なし
佐竹商店街は昔ながらの商店街で、精肉店や弁当屋など約60店舗が営業しています。
ロケ地としても知られており、有名なドラマや映画の撮影場所としても使われています。
蔵前駅周辺の飲食店
駅周辺はオシャレなカフェがたくさんあり、SNS映えするお店でランチやティータイムが楽しめます。
一方で下町の気取らない居酒屋もあるので、飲み歩きが好きな人にもおすすめです。
ただし、ファミレスは「サイゼリヤ」くらいしかありません。
ファミレス | 2件 |
---|---|
カフェ | 36件 |
ファストフード | 13件 |
蔵前駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
とくに江戸通り沿いには、気軽に入れるチェーンのファーストフード店が集中しています。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
すき家 蔵前駅前店 | 24時間営業 | 1分 |
マクドナルド 蔵前駅前店 | 6:00~23:00 | 1分 |
やよい軒 蔵前店 | 7:00~23:00 | 1分 |
日高屋 蔵前駅前店 | 10:45~26:00 | 2分 |
ハンバーグの店ベア 蔵前店 | 11:00~23:00 | 4分 |
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |
蔵前の口コミ評判(全3件)

居住期間:2016年06月~2016年07月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 蔵前駅は、太平洋に沿って東京都中央区と宮城県仙台市を結ぶ国道6号(江戸通り)沿いにあるため、車で千葉県や茨城県などへ行くのに便利です。蔵前駅がある台東区蔵前は、かつて御米蔵があったことに由来、現在はおもちゃの問屋が集まっており、一般の方も安く購入することが可能です。
- 住みにくい点
- 蔵前駅周辺は商業地と住宅地が混在していますが、コンビニや定食屋など働く人向けの店はありますが、日常の買い物をする場合は新御徒町駅辺りまで行く必要があります。最寄りの救急病院や大きな公園へ行く場合は、隅田川を渡る必要があります。

居住期間:2013年04月~2015年04月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 大江戸線と浅草線が利用できるので都心へ通勤するのに近くて早いです。オフィス街のビル郡が立ち並んでいてマンションも多いので飲食できるお店はたくさんあります。蔵前公園や精華公園があるので小さい公園ですが子供達が遊べるようになっています。夏になると隅田川花火を見れるのでいい場所です。
- 住みにくい点
- 住宅街というよりビジネス街なのでスーパーが少ないのと大型のショッピングモールはありません。夜遅くまで営業してるお店もないのでコンビニぐらいしかないです。隅田川沿いは夜になると暗いので一人歩きは怖いです。

居住期間:2013年04月~2015年04月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 大江戸線と浅草線が利用できるので都心へ通勤するのに近くて早いです。オフィス街のビル郡が立ち並んでいてマンションも多いので飲食できるお店はたくさんあります。蔵前公園や精華公園があるので小さい公園ですが子供達が遊べるようになっています。夏になると隅田川花火を見れるのでいい場所です。
- 住みにくい点
- 住宅街というよりビジネス街なのでスーパーが少ないのと大型のショッピングモールはありません。夜遅くまで営業してるお店もないのでコンビニぐらいしかないです。隅田川沿いは夜になると暗いので一人歩きは怖いです。
蔵前駅周辺の街レビュー
蔵前駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
駅前は江戸通り(国道6号線)に面していてマンションやオフィスビルが建ち並んでいます。1本路地に入ると閑静な住宅街です。
住宅街の中にはオシャレなカフェや雑貨店などが点在しており、若い人から人気があります。
蔵前駅前の街並み
蔵前駅は路線によって場所が変わります。
都営浅草線の蔵前駅は「江戸通り」という大通りに面しています。オフィスビルや飲食店、コンビニが多いメインストリートです。
一方の都営大江戸線の蔵前駅は「春日通り」という通りに面しています。車の往来が激しいので、騒音や排気ガスが気になります。
ちなみに大江戸線の蔵前駅から浅草線の蔵前駅までは、徒歩7分ほどかかります。
蔵前駅周辺の街並み
駅周辺には主に4つの通りがあります。
「国際通り」沿いはオフィスやホテル、マンションが建ち並んでいます。歩道も整備されていて、キレイな街並みです。
江戸通り沿いは、玩具の問屋街としても知られています。
小売りをしていないお店がほとんどですが、道を歩いているだけでなんとなく懐かしい気持ちになります。
春日通りにある「厩橋(うまやばし)」です。橋の下は隅田川が流れていて、夏は有名な隅田川の花火大会が見られます。
スカイツリーや浅草が近いので、お散歩するだけでも楽しいです。
「蔵前橋通り」通りは、警察署やオフィスビルがメインでお店はほとんどありません。
蔵前駅周辺は買い物スポットが少ないので、住む場所によっては買い物しにくいです。
蔵前駅周辺の住宅街
大通り沿いはマンションが多く建ち並んでいます。単身向けからファミリー向けまで物件数は豊富です。
蔵前駅周辺は、昔から住んでいる人が多い下町エリアです。1本路地に入ると、戸建てや低層アパートもたくさんあります。
蔵前駅周辺は、オシャレなカフェが増えていることでも有名です。
食器や、文房具を取り扱うお店もたくさんあるのでかわいいものが好きな女性にも人気です。
蔵前をまとめると、治安の良いオシャレな下町です。交通アクセスも良く、飲食店も豊富なので一人暮らしだけでなくファミリー世帯にもおすすめです。
そのほか蔵前駅の周辺環境
そのほか、蔵前駅の周辺環境をまとめました。
蔵前駅周辺の医療施設は一通り揃っている
蔵前駅から徒歩で約10分ほどのところに「同愛記念病院」という大きめの総合病院があります。万が一の怪我や病気の際も安心です。
他にも内科や小児科などのクリニックは一通り揃っています。
蔵前駅周辺にある教育施設
蔵前駅周辺にある教育施設をまとめました。周辺には区立の小学校がいくつかあります。
- ・台東区立蔵前小学校
- ・台東区立浅草中学校
- ・白鴎高等学校附属中学校
- ・東京都立蔵前工業高校
- ・私立安田学園高校
- ・なし
蔵前駅周辺にある有名スポット
蔵前駅から徒歩3分ほどで隅田川沿いに出られます。夏は有名な隅田川花火大会も楽しめます。
- ・隅田川
- ・台東区立精華公園
- ・台東区立蔵前公園
- ・蔵前水の館
- ・蔵前神社
- ・鳥越神社
蔵前駅がある台東区の人口
台東区の公式サイトによると、2022年2月時点の総人口は203,775人です。東京23区内では、3番目に人口が少ないエリアとなっています。
路線別のおすすめ駅まとめ
路線別のおすすめ駅をまとめました。蔵前駅に乗り入れている2路線各3駅ずつ紹介します。
都営大江戸線のおすすめ駅
「練馬」は23区内で家賃相場が低く、治安も良いので一人暮らしに向いている街です。4路線使えて交通アクセスが良いですが、ラッシュ時は混雑します。
「中井」は治安がよく、商店街での飲食や買い物が便利な街です。物件数も多いので掘り出しものも探しやすいです。
「東中野」は娯楽施設などの若者向けのお店が少ないですが、治安は良いです。2路線使えて都心に出やすいです。
都営浅草線のおすすめ駅
都営浅草線沿いは、ビジネス街と下町の両極端な駅ばかりです。住みやすい街は、基本的にどこも下町の雰囲気があるので、都会の喧騒が苦手な人に向いています。
買い物環境を優先するなら「戸越」「中延」が、とにかく費用を抑えたい人は「西馬込」がおすすめです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |