
「浅草駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、浅草駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
浅草駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
浅草駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
アクセスの良さ | |
---|---|
治安の良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・飲食店が豊富で毎日外食でも飽きない
・買い物スポットが充実している
・有名な観光地まで歩いて行ける
・駅周辺の治安が微妙
・1Kでも家賃が約10万円と非常に高い
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
浅草駅周辺でのお部屋探しは不動産屋に聞くと便利
当サイトが運営するネット上の不動産屋「イエプラ」は、地域情報に詳しいです。実店舗が少ないので、スタッフが色んな街を自分たちの足で回っています。
実際の街の雰囲気や買い物環境はもちろん、住んでいる人しか知らないようなコアな情報が出てくることも…!
来店不要でチャットやLINEから「〇〇駅周辺の雰囲気はどう?」「アクセスが良いけど都会過ぎないエリアが良い」など、なんでも気軽に相談してください。
深夜0時まで営業しているので、忙しくてお店に行く暇がない人や、移動中や寝る前のスキマ時間を効率よく使いたい人にもおすすめです。
浅草駅周辺の交通アクセス
浅草駅は全部で4路線が使えて、非常に交通アクセスが良いです。
都営浅草線は、京成線・京急線と接続しているので、電車によっては成田空港や羽田空港まで乗り換えなしで行けて便利です。
つくばエクスプレスの浅草駅だけは、駅の場所が違います。つくばエクスプレスの浅草駅から、他路線の浅草駅までは徒歩7分ほどかかります。
・都営浅草線
・東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
・つくばエクスプレス
主要駅までの所要時間と乗換回数
東京メトロ銀座線で渋谷まで乗り換えなしで行けます。銀座線は浅草駅が始発なので、ラッシュ時でも並べば必ず座って移動できます。
その他の主要駅には乗り換えが発生しますが、30分前後で行けます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約29分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約35分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約29分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約18分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約23分 | 乗換なし |
浅草駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 23:59 | 24:00 |
渋谷駅 | 23:56 | 23:56 |
池袋駅 | 23:59 | 24:01 |
東京駅 | 24:12 | 24:13 |
品川駅 | 24:01 | 23:59 |
浅草駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、浅草駅周辺の犯罪率を算出しました。
浅草駅周辺は、一部治安が悪いです。
仲見世商店街がある「浅草一丁目」や、遊園地がある「浅草二丁目」は、世界中から観光客が集まるのでトラブルが頻発しています。
観光スポット以外の住宅街は、ほとんど犯罪が起きておらず治安が良いです。
浅草駅周辺の総犯罪率 | 0.10% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.06% | 7件 |
侵入窃盗 | 0.04% | 4件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
雷門二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
浅草一丁目 | 0件 | 4件 | 2件 |
浅草二丁目 | 0件 | 2件 | 0件 |
花川戸一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
花川戸二丁目 | 0件 | 0件 | 2件 |
吾妻橋一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
東駒形一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
雷門二丁目 | 1,453人 |
---|---|
浅草一丁目 | 1,367人 |
浅草二丁目 | 2,383人 |
花川戸一丁目 | 1,089人 |
花川戸二丁目 | 1,224人 |
吾妻橋一丁目 | 2,201人 |
東駒形一丁目 | 1,354人 |
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、チャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
治安や買い物環境のエリア情報に詳しいうえ、女性スタッフが多いので異性に相談しづらい悩みにも的確にアドバイスしてくれます。
深夜0時まで営業しているので、仕事が忙しくて不動産屋に行く暇がない人や、移動中や寝る前のスキマ時間を活用したい人にとくにおすすめです。
浅草駅周辺の買い物環境
浅草駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。
駅周辺は、スーパーもコンビニもそれなりにあります。
商店街や「浅草EKIMISE」というショッピングモール、非常に大きな「ドン・キホーテ」もあるので買い物には困りません。
スーパー | 4件 |
---|---|
コンビニ | 16件 |
浅草駅周辺の主なスーパー
駅から500m以内には、ミニスーパーや激安スーパーが揃っています。
ただ、ほとんどのスーパーが21時前後に閉店してしまうので、帰りが遅い人は不便です。
つくばエクスプレスの浅草駅の近くにある「浅草ROX」には、24時間営業している「西友」が入っています。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
まいばすけっと 雷門2丁目店 | 7:00~24:00 | 1分 |
北野エース 松屋浅草店 | 10:00~20:00 | 1分 |
オオゼキ 浅草雷門店 | 10:00~21:00 | 2分 |
ロヂャース浅草店 | 10:00~21:30 | 4分 |
その他の買い物施設
・かっぱ橋道具街
・浅草ひさご通り商店街
・千束通り商店街
・オレンジ通り商店街
・浅草たぬき通り商店会
・伝法院通り
・奥山おまいりまち商店街
・浅草料理飲食業組合
・浅草ROX
・松屋浅草
・ドンキホーテ 浅草店
浅草駅周辺の飲食店
浅草駅周辺は観光地になっているので、チェーン店から個人経営のお店まで様々な飲食店が軒を連ねています。
日本初のバー「神谷バー」や、洋食の名店「ヨシカミ」など昔から営業している有名なお店もあります。
毎日外食での飽きないくらい、お店のバリエーションは豊富です。
ファミレス | 16件 |
---|---|
カフェ | 33件 |
ファストフード | 101件 |
浅草駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
雷門通り沿いには、チェーン店が充実しています。ただ、観光客が多いのでお店や時間帯によっては待つことになります。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
デニーズ 浅草雷門店 | 7:00~22:00 | 1分 |
松屋 浅草吾妻橋店 | 24時間営業 | 1分 |
マクドナルド 浅草店 | 6:30~23:00 | 1分 |
すしざんまい 浅草雷門店 | 11:00~23:00 | 1分 |
名代富士そば 浅草店 | 24時間営業 | 1分 |
浅草駅周辺の家賃相場
浅草駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約9.6万円、1LDKで約14.8万円です。
交通アクセスが良く東京を代表する観光地でもあるため、23区内でも家賃相場の高さはトップクラスです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 9.6万円 |
1K | 9.2万円 |
1DK | 12.3万円 |
1LDK | 14.8万円 |
2K | 11.8万円 |
2DK | 13.3万円 |
2LDK | 18.6万円 |
3LDK | 18.4万円 |
周辺駅との家賃相場比較
浅草駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。
周辺の駅と比べても家賃相場に大差はありません。一人暮らし向けの間取りでも10万円ほどかかるので、お金に余裕がある人しか住めません。
つくばエクスプレスで隣の「南千住駅」なら9万円くらいが相場なので、家賃を抑えたい人におすすめです。
浅草の口コミ評判(全23件)

居住期間:2014年01月~2017年10月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
2.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 最寄りの駅は浅草駅になりますが、徒歩15分くらいの距離です。100円バスも15分ごとに通っているので、歩くこともできる距離ですが、急いでる時はバスもあるので、不便は感じません。自転車があるととても住みやすいです。自転車で、15分くらいでスカイツリーに行くこともできます。
- 住みにくい点
- 山谷が近いので、今は少なくなってきましたが、ホームレスが多いです。裏道を通るのはおすすめしません。最近はスーパーもいくつかできてきているので、買い物は問題ないと思いますが、特に目立つ建物があるわけではないので、土地勘ができるまでは、分かりにくいかもです。

居住期間:1998年04月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 交通の便がよく、買い物にもすぐに行けるところがいい。近辺の住民も愛想がよく仲もいい。店も多く、選択肢が多いのもいい。人が多く、困ったことがあれば助けてもらえる。ネットの回線がとてもいい。ゲームセンターも多くていい
- 住みにくい点
- 人の声がうるさく感じることがある。空気も汚れていて健康に悪い感じがする。車の音も絶え間なくあり、非常にうるさい。土地が高く大変。人が多いために人間関係の縺れがあり煩わしい。夜に星が見にくい。空気が美味しくない

居住期間:1998年04月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 交通の便がよく、買い物にもすぐに行けるところがいい。近辺の住民も愛想がよく仲もいい。店も多く、選択肢が多いのもいい。人が多く、困ったことがあれば助けてもらえる。ネットの回線がとてもいい。ゲームセンターも多くていい
- 住みにくい点
- 人の声がうるさく感じることがある。空気も汚れていて健康に悪い感じがする。車の音も絶え間なくあり、非常にうるさい。土地が高く大変。人が多いために人間関係の縺れがあり煩わしい。夜に星が見にくい。空気が美味しくない
浅草駅周辺はどんな街?
浅草駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
浅草駅前の街並み
銀座線の浅草駅(4番出口)を出ると、吾妻橋(あづまばし)という橋があります。
スカイツリーや、アサヒビールの金色のオブジェが見えます。記念撮影をしている観光客が多く、平日・休日問わず人が多いです。
吾妻橋の下には隅田川が流れていて、屋形船が走っています。
夏には有名な隅田川の花火もおこなわれるので、浅草駅周辺に住んだら家から見られるかもしれません。
浅草駅周辺は、交番が4件あります。
駅周辺は治安が微妙ですが、交番前では常に目を光らせていますし、常にパトロールもしてくれているので安心感があります。
東武線の浅草駅と直結している「EKIMISE」という商業施設です。
「松屋浅草」という百貨店や、家電量販店、書店などが入っています。わざわざ別の駅に行かなくても、ほとんどの物は手に入ります。
浅草駅周辺の街並み
1本路地に入ると、下町の住宅街です。昔から住んでいる人が多く、築年数が古い戸建てやアパートが目立ちます。
住人同士の横のつながりが非常に強いので、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
隅田川沿いの住宅街にはマンションが建ち並んでいます。住宅街は静かで暮らしやすいです。
ただ、道路が狭いわりには車が通るので、歩く際は注意が必要です。
浅草駅南側の「江戸通り」沿いには、有名な企業の本社などオフィスビルが建ち並んでいます。
マンションもチラホラあります。ただ、江戸通り沿いは交通量も多いので騒音や排気ガスが気になる人にはおすすめできません。
「浅草通り沿い」もオフィスビルやマンションが多いです。一般的にイメージする「浅草」とは雰囲気が異なります。
浅草駅周辺の観光スポット
浅草のシンボル「雷門」です。日本各地だけでなく、世界中から観光客が訪れます。
雷門をくぐると、日本で最も古い商店街の1つである「浅草仲見世商店街」があります。
観光客向けの和雑貨やお菓子を中心に約90件のお店があり、ぶらぶらと散歩しているだけでも楽しいです。
「雷門通り」沿いは飲食店や、観光客向けの土産物店などたくさんのお店があります。アーケードになっているので、傘をささなくても買い物できます。
「かんのん通り」はレトロな喫茶店や、靴屋など普段使いできるお店も多いです。
他にも居酒屋が建ち並ぶ「ホッピー通り」や、開運スポットとしても有名な「たぬき通り」があります。
明治時代に日本初のバーとしてオープンした「神谷バー」です。
名物の「電気ブラン」は、神谷バーの創業者がブランデーをベースに作ったカクテルで、様々な文豪たちにも愛されました。
浅草には他にも、日本最古の遊園地「花やしき」や神社など観光スポットがたくさんあります。
浅草をまとめると、世界中から人が集まる下町の観光地です。
駅周辺は平日・休日問わず人でごった返しています。外食や買い物には困りませんが、静かに暮らしたい人には不向きです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |