お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

スーモ(SUUMO)に仲介手数料が書いてない理由は?どこに書いてあるか解説

(疑)スーモに仲介手数料書いてない

スーモに仲介手数料が書いてない理由は?
無料や割引の情報はどこに書いてある?

スーモ(SUUMO)は掲載物件数が豊富な賃貸情報サイトです。有名タレントを起用した広告を目にする機会も多くて、利用したことがある人もいるのではないでしょうか。

しかし、スーモには仲介手数料について書いてない物件が多いです。書いてある場所を把握しておかないと、不動産屋に高額な初期費用を請求される恐れも…。

そこで当記事では、スーモに仲介手数料が書いてないのはなぜか解説します。仲介手数料無料や割引の情報がどこに表記されているかもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

スーモに仲介手数料が書いてない理由は?

物件を掲載する不動産屋に制限をかけていたから

スーモに仲介手数料が書いてない理由は、物件を掲載する不動産屋に制限をかけていたからです。

スーモが仲介手数料の掲載を制限していた理由は明かされていませんが、不動産屋同士の過度な値引き競争を防ぐためと言われています。

ユーザーが仲介手数料を知るためには、取り扱い店舗に問い合わせる必要がありました。

2024年時点では仲介手数料の記載が認められている

2024年時点では、不動産屋がスーモに物件を掲載するときに、仲介手数料の記載を認められています。以前は制限されていた賃貸物件でも、仲介手数料が確認できるようになりました。

スーモの公式サイトでは、仲介手数料不要の物件をまとめた特集ページもあります。フリーワードで検索するより効率が良くなっています。

ただし、仲介手数料が書いてある物件は少ないです。ほとんどの不動産屋が法律上限の「家賃1ヶ月分+税」を取るようにしていて、正直に載せても集客に繋がらないからです。

仲介手数料は掲載している不動産屋によって異なる

スーモは掲載している不動産屋によって仲介手数料が変わります。スーモ自体はポータルサイトとして物件を掲載しているだけで、不動産屋が仲介手数料を決めています。

物件によっては、同じお部屋を複数の不動産屋が掲載しているケースもあります。そのため、仲介手数料も取り扱い店舗ごとにバラバラです。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

仲介手数料はスーモのどこに書いてある?

スーモで仲介手数料が書いてある箇所
  • ・物件概要欄
  • ・特徴、設備欄
  • ・物件詳細ページのPOINT欄

物件概要欄

スーモの物件概要欄
出典:SUUMO

スーモに掲載されている物件で仲介手数料について書いてあるのは、物件概要欄です。仲介手数料がかからなければ、不要と記載されています。

注意点として、物件概要欄に仲介手数料の欄がない物件もあります。他の箇所に記載されていなければ仲介手数料を請求される確率が高いです。

阿部さんのアイコン 阿部
備考欄にも仲介手数料に関して記載される場合があります。掲載している不動産屋が補足したい情報を載せています。

特徴、設備欄

スーモの特徴・設備欄
出典:SUUMO

仲介手数料は詳細ページの「部屋の特徴・設備」欄にも記載されています。バストイレ別や洗面所独立といった設備に関する欄ですが、契約時の初期費用についても書かれています。

物件によって設備や特徴の内容は異なります。見慣れない設備や用語があったら公式サイトの情報の見方を参考にしてみてください。

物件詳細ページのPOINT欄

スーモの物件紹介ポイント欄
出典:SUUMO

物件詳細ページの図面や外観写真の下にPOINT欄があります。仲介手数料が無料の物件は、記載している確率が高いです。

不動産屋によっては、電話での問い合わせを条件に仲介手数料の割引対象になる物件を掲載しています。設備や初期費用についても書いている物件が多いので確認しましょう。

阿部さんのアイコン 阿部
物件詳細ページのPOINT欄は、スマホからだと出ない場合があるので注意してください。

スーモに仲介手数料不要と書かれていても無料にならないケースがある

  • ・集客のために嘘の情報を記載している
  • ・入力ミスで無料と書かれている
  • ・無料ではない別の不動産屋を選んでしまっている

集客のために嘘の情報を記載している

おとり物件を掲載する悪質な不動産屋

スーモに仲介手数料不要と書かれていても、不動産屋が嘘の情報を記載していると無料になりません。好条件な物件を掲載することで、問い合わせによる来店を増やす狙いです。

業者によっては契約できない架空の物件を掲載している恐れもあります。内見や申し込みのために来店したのに嘘を付かれると、別の物件を紹介されてしまいます。

入力ミスで無料と書かれている

仲介手数料が無料にならないケースには、物件情報の入力ミスが含まれます。スーモに掲載されてから内容が修正されないままだと、初期費用の見積もり金額が一致しません。

なお、スーモに掲載されている物件は1~2週間に最低1度は情報の更新が義務付けられています。物件詳細ページが定期的に更新されている不動産屋ほど記載ミスが少ないです。

おすすめ記事
賃貸情報の更新日はいつ?最新情報を早く入手する方法を解説のアイキャッチ
賃貸情報の更新日はいつ?最新情報を早く入手する方法を解説
記事を読む ▶

無料ではない別の不動産屋を選んでしまっている

仲介手数料を請求されるケースとして、無料ではない別の不動産屋を選んでしまっている可能性も挙げられます。同じお部屋を取り扱う不動産屋が多いときに発生しがちです。

エリアや不動産屋によっては、仲介手数料の条件が異なります。仲介手数料が割引対象の物件でも、条件を満たしていないと家賃1ヶ月分で請求される恐れがあります。

仲介手数料が初めから安い不動産屋がおすすめ

仲介手数料 特徴
イエプラのロゴ 基本無料 仲介手数料が基本無料
・物件によってはキャッシュバックもあり
おとり物件なし
レオパレス21のロゴ 無料 自社管理物件の仲介手数料が無料
・家具や家電が備え付き
・職業別の値引きサービスがある
UR賃貸住宅のロゴ 無料 UR物件の仲介手数料が無料
・礼金や鍵の交換費用も0円
・割引キャンペーンが豊富
ゼロヘヤのロゴ 無料 掲載物件の仲介手数料が無料
・指定業者利用で最大5万円キャッシュバック
・掲載エリアは東京23区のみ
タダスムのロゴ 無料or3.3万円 仲介手数料が0円or3.3万円だけで済む
・LINEでやりとりするため内見まで非対面
・物件を自分で探して問い合わせる
39roomのロゴ 無料or3.9万円 仲介手数料は0円か3.9万円のどちらか
・物件は自分で探す必要がある
・他社で手数料無料ならキャッシュバック
エイブルのロゴ 半額 直営店での契約で仲介手数料が半額
・女子割などのキャンペーンが豊富
・大学名からお部屋を探せる
miniminiのロゴ 半額 直営店での契約で仲介手数料が半額
・敷金礼金0円のお部屋が豊富
・対応エリアがほぼ日本全国と広い
イエッティのロゴ 半額 全物件の仲介手数料が半額
・AIが希望条件に沿って物件紹介をする
・来店不要でやりとりできる
アパマンショップのロゴ 家賃1ヶ月分+税 ・賃貸住宅仲介業で店舗数No.1
・「近くの店舗」からお部屋を探せる
・物件数が不動産業界でトップクラス
ピタットハウスのロゴ 家賃1ヶ月分+税 ・自社管理物件が豊富
・家賃をカード払いできる物件がある
・通勤時間から物件を探せる
シャーメゾンショップのロゴ 家賃1ヶ月分+税 ・積水ハウスの物件を探せる
・地域ごとのサイトがあり探しやすい
・特典サービスが充実している
いい部屋ネットのロゴ 家賃1ヶ月分+税 ・大東建託の物件が掲載されている
・更新料が1.1万円と安い
・退去費用の目安が分かる
タウンハウジングのロゴ 家賃1ヶ月分+税 ・首都圏の物件数がやや多い
・初期費用のクレジット決済に対応
・グループ会社で引っ越しサービスを展開

仲介手数料を抑えて引っ越ししたい人は、初めから安い不動産屋を利用したほうが良いです。家賃1ヶ月分の仲介手数料が浮くので、新居の家具や家電の購入費用に回せます。

スーモの仲介手数料に関するよくある質問

そもそも仲介手数料とは?

仲介手数料とは、賃貸物件を仲介してくれた不動産屋に支払う報酬のことです。一般的に入居者と大家さんから支払われます。

おすすめ記事
仲介手数料が安い不動産会社ランキング20選!のアイキャッチ
仲介手数料が安い不動産会社ランキング20選!
記事を読む ▶

スーモの仲介手数料はいくら?

掲載元の不動産屋によります。スーモ自体は不動産屋ではなく、物件情報を集めたポータルサイトだからです。なお、仲介手数料の相場は「家賃1ヶ月分+税」です。

おすすめ記事
仲介手数料の相場や大手の賃貸不動産屋の平均を公開のアイキャッチ
仲介手数料の相場や大手の賃貸不動産屋の平均を公開
記事を読む ▶

スーモの仲介手数料は高い?

仲介手数料は掲載元の不動産屋によって異なります。複数の不動産屋が掲載している物件だと、サービス内容に応じて仲介手数料が変わる可能性があります。

おすすめ記事
スーモ(SUUMO)の仲介手数料は高い・安い?のアイキャッチ
スーモ(SUUMO)の仲介手数料は高い・安い?
記事を読む ▶

仲介手数料はスーモに書いてないと必ずかかる?

仲介手数料の有無は掲載元の不動産屋によります。気になるお部屋の仲介手数料が書いてなければ、取り扱い店舗に確認してみると良いです。

掲載されている物件によっては仲介手数料が無料だったり、割引キャンペーンをおこなっているケースがあります。

スーモの仲介手数料は交渉できる?

掲載元の不動産屋に交渉自体はできます。不動産屋の採算がとれれば、値引き交渉に応じてくれる可能性があります。

ただし、交渉するタイミングはどれだけ遅くても審査後までにおこなってください。初期費用が確定したあとだと、トラブルになりやすいです。

おすすめ記事
仲介手数料の交渉はできる?値引きのコツを解説のアイキャッチ
仲介手数料の交渉はできる?値引きのコツを解説
記事を読む ▶

▲よくある質問に戻る

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産「スミカ」

スミカがおすすめな3つのポイント
  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

follow us in feedly
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について