
「アパートの契約更新を1ヶ月だけ延長したい」
「更新料は払わなきゃダメなの?」
特別な事情があれば、アパートの契約更新を1ヶ月だけ延長してもらえる可能性があります。「急な転勤が決まったが配属先が決まらない」という理由で、交渉する人も多いです。
ただし、基本的に契約更新の延長は受け付けてもらえません。他のお部屋と同様に、更新料を払って住み続けるケースがほとんどです。
そこで当記事では、アパートの契約更新から1ヶ月だけ借りるコツを解説します。交渉できなかった際の対処法もまとめているので、ぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴5年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
アパートの契約更新を1ヶ月だけ延長できる?
原則契約の延長はできない
アパートの更新を1ヶ月だけ伸ばしたくても、原則契約の延長はできません。あらかじめ借りられる期間が決まっているからです。
同じお部屋に住み続ける場合は、更新手続きが必要です。更新料の支払いや、書類の取り交わしなどをおこないます。
大家さんの許可があれば延長できる可能性がある
アパートの大家さんから許可が出れば、契約更新を1ヶ月延長できる可能性があります。大家さんが直接管理する物件だと成功しやすいです。
ただし、許可が下りる確率は約1%です。契約書通り、入居者には正規の更新手続きを踏んでほしいためです。ほとんどの場合で断られると考えておきましょう。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
アパートの契約更新から1ヶ月だけ借りるコツ
- ・延長したい明確な理由を伝える
- ・定期借家契約として再契約する
- ・更新して1ヶ月後に退去する
延長したい明確な理由を伝える
- ・住み続けようと思ったが急な転勤が決まった
- ・内定をもらった会社の配属先がまだ確定しない
- ・新居の物件でトラブルが起きた など
アパートの契約更新を1ヶ月延長してほしいときは、明確な理由を伝えてください。延長してほしい事情をはっきり伝えれば、話を聞いてもらえる可能性があります。
表には、許可が下りやすい理由例をまとめました。「急な転勤が決まった」「配属先がまだ決まらない」といった内容です。自分に過失がない状況なら、交渉が通りやすくなります。

定期借家契約として再契約する
普通借家契約 | ・契約期間は最低1年以上 ・基本的に更新可能 |
---|---|
定期借家契約 | ・1年未満の契約でも可 ・原則更新ができない |
1ヶ月間だけ住み続けたいなら、定期借家契約として再契約できるか聞いてみてください。大家さんの許可が下りれば、1ヶ月間だけ借りられる可能性があります。
定期借家契約とは更新がなく、定められた期間で終了する契約です。2年契約が多い普通借家契約とは異なり、1年未満の期間でも設定できるのが特徴です。
注意点として、再契約するときは「再契約事務手数料」といった費用が発生します。更新料はかかりませんが、別のお金がかかります。
更新して1ヶ月後に退去する
アパートにもう1ヶ月だけ住みたいなら、更新して1ヶ月後に退去するのも手です。更新後すぐ退去しても、違約金等は発生しないからです。
更新料はかかりますが、手続きが終われば好きなタイミングで引っ越せます。紹介したコツの中で、最も現実的な方法と言えます。
アパートの契約期間に縛られたくないなら更新料なしの物件を選ぶと良い
アパートの契約期間や更新時期に縛られたくないなら「更新料なし」の物件を選ぶと良いです。更新料が不要なら、お金を気にせず好きなタイミングで引っ越せます。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、更新料0円の物件を多数紹介しています!業者専用データベースの「ATBB」から探すため、スーモやホームズの物件もまとめて知れます。
やり取りはチャットやLINEで完結します。「新宿駅まで通いやすいエリアで」「更新料なしで絞ってほしい」など、来店不要でアレコレ相談できて便利です!
深夜0時まで返信が来るため、仕事終わりの時間帯でも気軽に質問できます。急ぎで引っ越したい人にもおすすめです!
アパートの契約延長を断られたときの対処法3選
- マンスリーマンションを探す
- シェアハウスを検討する
- 実家に1度帰省する
1.マンスリーマンションを探す
アパートの契約延長を断られたら、マンスリーマンションを探してみましょう。1ヶ月単位で契約できるので、仮住まいを探している人におすすめです。
家具家電付きの物件がほとんどで、最小限の荷物で引っ越せます。今持っている家具家電は、レンタルルームなどに預けておきます。
注意点として、マンスリーマンションは家賃が高めに設定されています。都心の物件だと約10万円なので、予算に余裕がある人向けです。

2.シェアハウスを検討する
1ヶ月だけ住む家を探すなら、シェアハウスも検討してみます。1ヶ月単位で借りられますし、家賃はマンスリーマンションの約半分です。
シェアハウスは、他人との共同生活するイメージです。洗濯機やシャワーが共同なので、防犯面で不安な人には向いていません。仮住まい中のお金をできるだけ抑えたい人向けです。
3.実家に1度帰省する
マンスリーマンションやシェアハウスで条件が合わなければ、実家に1度帰省するのも手です。新居へ引っ越すまでのお金を節約できます。
滞在期間が1ヶ月だけなら、親から「家にお金を入れろ」と言われる可能性は低いです。一戸建ての実家であれば、大型の家具家電も置いておけます。
アパートの契約更新に関するよくある質問
賃貸を更新しない場合いつまで住める?
契約満了日までです。住める期間は契約書で確認できます。
賃貸更新後すぐに退去しても良い?
問題ありません。特約に記載がなければ、違約金もないです。
アパートの解約は退去の1ヶ月前まで?
退去の1ヶ月前に解約届を出すお部屋が多いです。
民法617条によると、期間の定めがない物件は3ヶ月前に解約届を出す必要があります。契約期間が明確なお部屋なら、契約書通りの予告期間内に退去すれば大丈夫です。
アパートの契約更新にかかる費用は?
新賃料の1ヶ月分+税が相場です。
「新賃料」と定められているのは、更新のタイミングで家賃を見直すケースがあるからです。特に変更がなければ「家賃の1ヶ月分+税」を払います。
賃貸の更新までに引っ越しが間に合わないときはどうすれば良い?
まずは管理会社や大家さんに相談してみてください。
間に合わない事情を説明すれば、短期間だけ住み続けられる可能性があります。合意書や覚書を作成してくれるので、協力的に手続きを済ませてください。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |