お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

武蔵小金井駅の家賃相場|一人暮らし向けのワンルームや1Kは安い?

05㋼武蔵小金井駅北口外観

武蔵小金井駅の家賃相場はいくら?
どの間取りの家賃が安い?

家賃はできるだけ安くしたいですよね。毎月支払うものなので、5千円抑えるだけで年間6万円の節約になるんです。

しかし、駅からの距離や内装の綺麗さ、防犯設備など条件にはこだわりたいですよね。住む場所によってはかなり高額になるので、手を出せないことも…。

当記事では、武蔵小金井駅の家賃相場について解説します。同じ路線の周辺駅との比較もあるので、武蔵小金井駅周辺の賃貸物件を借りようと考えている人は、ぜひ参考にしてください!

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

武蔵小金井駅周辺の家賃相場

武蔵小金井駅周辺の間取りごとの家賃相場は以下のようになっています。

家賃相場
ワンルーム 6.2万円
1K 6.6万円
1DK 8.1万円
1LDK 12.7万円
2K -万円
2DK 10万円
2LDK 13.4万円
3LDK 15.9万円

2020年1月15日現在

武蔵小金井駅周辺の家賃相場は、東京都内では安いほうです。足立区や葛飾区などの、いわゆる「下町」と呼ばれる地域と変わらない相場です。

ワンルームや1Kなどの一人暮らし向きの賃貸物件であれば、6万円台で借りられます。1LDKの物件でも家賃相場は約13万円なので、広めの間取りに住みたい人におすすめです。

ファミリー向けの2LDKや3LDKでも、15万円前後で借りられます。

武蔵小金井駅の物件を探す

同じ路線の周辺駅との比較

武蔵小金井の家賃相場を、同じ路線の周辺駅と比べました。

中央線

1R~1DK 1LDK 2LDK

武蔵境
7万円 13.2万円 19.4万円

東小金井
6.2万円 10.3万円 12.2万円
武蔵小金井 6.7万円 12.7万円 13.4万円

国分寺
6万円 10.5万円 16.4万円

西国分寺
5.7万円 10.3万円 11.8万円

2020年1月15日現在

武蔵小金井駅周辺の家賃相場は、中央線の近隣の駅と比べると、数千円だけ高めです。ワンルームの物件なら「国分寺駅」や「西国分寺駅」のほうが、武蔵小金井駅よりも1万円ほど安いです。

「武蔵境駅」は、ファミリー向けの相場が、武蔵小金井駅周辺よりも高いです。中央線は「東京駅」に向かって伸びる路線なので、都心部に近づくほど家賃相場が高くなるからです。

▶中央線の家賃相場一覧はこちら

中央線の物件を探す

武蔵小金井駅周辺の街並み

武蔵小金井は、駅から徒歩5分ほどの範囲に、買い物施設、飲食店、銀行などが集まっています。どちらかというと古めの街で、賃貸物件が多いのも特徴です。

武蔵小金井駅があるのは「小金井市」です。駅の周辺には「本町」「前原町」「中町」などの地域があります。

以下で、実際に武蔵小金井駅の周辺に行った際の写真を載せながら、街並みの特徴を解説していきます。

MEGAドン・キホーテ
武蔵小金井駅の北側には「MEGAドン・キホーテ」があり、南側には「イトーヨーカドー」があります。どちらも大きな買い物施設で、生活の中心になります。

飲食店や書店、100均ショップ、ドラッグストア、銀行なども駅の周辺に集まっています。電車を使って通勤・通学するなら、ついでに用事を済ませられるので便利です。

駅周辺の様子
街を南北に縦断する「小金井街道」の様子です。10階建て前後のマンションがずらっと並んでいます。一人暮らし向け、ファミリー向けの両方があるので、賃貸物件は見つけやすいです。

ただ、交通量がそこそこあるため、騒音や排気ガスが問題になる場合があります。お部屋探しの際は「小金井街道」から1本離れた物件を選んだほうが良いです。

小金井公園
駅から北に向けて「小金井街道」を20分ほど歩いていくと「小金井公園」があります。敷地が、小金井市・小平市・西東京市・武蔵野市にまたがる巨大な公園です。

上野公園の約1.4倍、日比谷公園の約4.8倍の広さがある公園で、家族や恋人とレジャーを楽しむのに最適な場所です。サイクリングコースやバーベキュー場のほかに、ドッグランなどもあります。

坂道が多い街
駅徒歩5分圏内を離れると、戸建ての多い住宅街が広がります。街並みは、少し古めです。

街灯はあまり整備されておらず、お店の数も少ないので、夜道は暗くなります。女性が1人で出歩くときは、念のために防犯ブザーを持ち歩きましょう。

また、駅の南側の住宅街は、坂道が多いです。毎日、徒歩や自転車で駅まで行き来するのはキツイので、賃貸物件を借りる際は、近くにバス停があるかを確認したほうが良いです。

武蔵小金井駅周辺の住みやすさ

武蔵小金井駅周辺の住みやすさについて、治安・交通アクセス・買い物環境などの項目でまとめました。

住みやすさ 住みやすい
治安の良さ 治安は良い
交通アクセス 交通の便は普通
買い物のしやすさ 買い物環境は良い
飲食店の多さ 飲食店の数は普通

武蔵小金井駅の周辺は、家賃相場が安いわりに、駅の周辺に商業施設が集まっていて、住みやすい街です。「家賃を抑えたいけど、ある程度の利便性は欲しい」という人に向いています。

駅の周辺の買い物環境が充実している

武蔵小金井駅の周辺は買い物環境が充実しています。駅の北側に「MEGAドン・キホーテ」があり、南側には「イトーヨーカドー」があります。

また、駅構内には「nonowa武蔵小金井」というショッピング施設があり、カフェやパン屋、総菜屋、雑貨屋などのテナントが入っています。

食料品や日用品などは、職場や学校からの帰宅のついでに買えます。

ほとんどの地域で治安が良い

武蔵小金井駅周辺は、基本的に治安が良いです。とくに治安が良いのは、駅の北東方面にある「本町2丁目」です。

ただ、駅の南西方面に位置する「本町6丁目」だけは、やや治安が悪いです。街灯が少ない場所も多いので、お部屋探しの際には、候補から外したほうが良いです。

家庭ごみの収集袋が有料

武蔵小金井駅がある「小金井市」は、ゴミ袋が有料の自治体です。以下に、ゴミ袋の料金をまとめました。

袋のサイズ 1セット価格
燃やすごみ 特小袋 100円
小袋 200円
中袋 400円
大袋 800円
プラスチックごみ
燃やさないごみ
特小袋 100円
小袋 200円
中袋 400円
大袋 800円

小袋は10リットル相当、中袋は20リットル相当です。ゴミ出しのたびにお金がかかるため、意外と生活費を圧迫します。

▶武蔵小金井駅の住みやすさの詳しい解説はこちら

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産「スミカ」

スミカがおすすめな3つのポイント
  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

follow us in feedly
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について