「引っ越しの初期費用を安くできる?」
「まとまったお金がないけど分割可能?」
引っ越しって、自分が思った以上にお金がかかります。家具家電購入費などに回せるので、限界まで抑えて安く引っ越したいですよね。
しかし、初期費用は意外と安くなりません。無理に下げようとすると、そもそも申し込みを断られる可能性があります…。
そこで当記事では、引っ越しに必要な初期費用をお部屋探しの段階で抑える方法を解説します。相場やクレジットカード払いで分割できるかもあるので、ぜひ参考にしてください。
引っ越しの初期費用はどれくらいかかる?
引っ越しの際には、お部屋を契約する初期費用として家賃の5~5.5ヶ月分かかります。加えて、引っ越し代と家具や家電・日用品の購入費用がかかります。
引っ越し代と家具や家電・日用品の購入費用は、新居までの距離や新しく買う物の数で大きく変わりますが、合計で10~20万円くらいの間で予算を組むと良いです。
実際に費用がいくらかかるのか、地方から東京に引っ越す人をモデルにしてシミュレーションしてみました。
家賃7万円の場合
契約時の初期費用 | 38.5万円 |
---|---|
引っ越し費用 | 4万円 |
家具・家電・日用品の購入費用 | 10万円 |
合計 | 52.5万円 |
家賃12万円の場合
契約時の初期費用 | 60万円 |
---|---|
引っ越し費用 | 5万円 |
家具・家電・日用品の購入費用 | 15万円 |
合計 | 80万円 |
初期費用の内訳と詳細解説
お部屋を契約する際の初期費用の内訳と、それぞれの費用の相場をまとめました。
敷金 | 家賃1ヶ月分 |
---|---|
礼金 | 家賃1ヶ月分 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 |
前家賃 | 家賃1ヶ月分 |
日割り家賃 | 入居日によって異なる |
鍵交換費用 | 10,000~20,000円 |
保証会社利用料 | 家賃50%~100% |
火災保険料 | 20,000円 |
敷金
敷金とは、部屋の破損や汚れを退去時に修繕したり、家賃を滞納した際などに備えたりするために一時的に預けておくお金のことです。
家賃を滞納せず、退去時に修繕費がかからない場合は返金されることがあります。
礼金
礼金とは、入居する物件の大家さんに「入居させてくれてありがとう」という意味を込めて支払うお金のことです。
敷金と違って、礼金は返金されません。
仲介手数料
仲介手数料とは、お部屋を紹介してくれた仲介業者に支払う報酬です。不動産屋やお部屋によって金額が違い、半額や無料になる場合があります。
前家賃
前家賃とは、入居した翌月分の家賃のことです。3月に入居した場合、4月分の家賃を初期費用として支払います。
日割り家賃
日割り家賃とは、入居した日から月末までの家賃のことです。1ヶ月分の家賃を1日当たりの家賃に割って、入居する日数分支払います。
例えば家賃5万円のお部屋に3月15日に入居した場合、5万円÷31日分=1,612円で1日分の家賃を計算します。
15日~31日までの17日間分の家賃を支払うので、日割り家賃は1,612円×17=27,404円になります。
鍵交換費用
鍵交換費用とは、前の入居者が使っていた鍵から自分の鍵に交換する費用のことです。防犯性の低い鍵だと1.5万円ほどですが、防犯性の高い鍵は2万円以上かかります。
保証会社利用料
保証会社利用料とは、保証人の代わりになる会社を利用する費用のことです。
保証会社を使わず保証人のみで入居できる物件では支払いませんが、保証会社も連帯保証人も両方立てる必要がある物件もあるので注意しましょう。
火災保険料
火災保険料とは、火事や落雷で燃えた建物や家具を補償してくれる保険の費用のことです。
不動産屋が指定している保険会社以外は選べないことが多いです。
初期費用を抑えられるお部屋の4つの特徴
初期費用を抑えたいなら、以下の4つのようなお部屋を探しましょう。
①敷金・礼金が0円
②フリーレントが付いている
③保証会社を利用しなくて良い
④仲介手数料が安い不動産屋の物件
①敷金・礼金が0円
敷金も礼金も相場が家賃の1ヶ月分なので、敷金や礼金が0円の物件なら初期費用を家賃の1~2ヶ月分抑えられます。
ただし、敷金が0円の場合は退去時に敷金を支払う必要があるので注意しましょう。
礼金が0円の物件には特にデメリットが無く、敷金のように退去時に払う必要はありません。
②フリーレントが付いている
フリーレントとは、約1~2ヶ月分の家賃が無料になる契約のことで、大家さんが入居希望者を増やすために付けていることが多いです。
ただ、フリーレント付きの物件で契約期間中に引っ越してしまうと、無料になっていた家賃の支払いを求められることがあるので、すぐに引っ越すかもしれない人にはおすすめできません。
③保証会社を利用しなくて良い
保証会社を利用しなくて良いお部屋なら、利用料がかからないので最大で家賃の1ヶ月分安くできます。
ただし、保証会社が不要なお部屋では、連帯保証人を立てる必要があります。保証人を立てられない場合は審査できないので注意しましょう。
また、保証会社利用が必要な物件は年々増加していると言われているので、だんだん保証会社不要の物件は探しづらくなっています。
④仲介手数料が安い不動産屋の物件
仲介手数料の相場は家賃の1ヶ月分ですが、中には家賃の0.5ヶ月分~無料になる不動産屋があります。
例えば以下の不動産屋は、仲介手数料が安いです。
mini mini(ミニミニ) | 家賃半月分+税 |
---|---|
いい部屋ネット | 無料~家賃半月分+税 |
エイブル | 家賃半月分+税 |
仲介手数料が基本0円の不動産屋もある
当サイトが運営する「イエプラ」は、仲介手数料が基本0円の不動産屋です。物件によっては、キャッシュバックもおこなっています。
やりとりはチャットやLINEで「仲介手数料が無料のお部屋が良い」「初期費用を抑えたい」などと伝えるだけでOKです。来店不要なので、言いづらいことも相談できます。
家賃によっては10万円以上も安くなるため、浮いたお金で新居の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。
住みたい物件を見つけているときに試したい方法
物件情報サイトで既に気になっている物件があって、費用を抑えたいと思っているなら、以下の2つの方法を試してみましょう。
・月初や月末に入居する
・不動産屋に交渉してもらう
月初や月末に入居する
月初や月末に入居すれば、日割り家賃を安く抑えられます。
29日や30日などの月末に入居すれば1~2日分の初期費用で済みますし、月初に入居すると日割り家賃を支払わなくて良い場合があります。
不動産屋に交渉してもらう
不動産屋から大家さんに、初期費用を抑えるよう交渉してもらいましょう。成功すれば費用を安く抑えられます。
ちなみに、5~12月は不動産業界の閑散期なので、交渉してもらいやすいです。
入居希望者が少ないので、不動産屋も大家さんも、初期費用を安くしてでも入居してもらいたいと考えるからです。
クレジットカードで分割すれば負担を分散できる
クレジットカードでの支払いに対応している不動産屋なら、初期費用を分割払いできます。
ただ、すべての不動産屋がクレジットカード払いに対応しているわけではないので、初期費用を分割にしたい場合は、あらかじめ分割払いに対応しているかを不動産屋に確認する必要があります。
引っ越し費用は時期と距離で違う
引っ越しにかかる費用は、時期と距離によって変わります。1月~4月の繁忙期だと費用が高くなりますし、引越し先からの距離が遠くなるにつれて高くなります。
ご紹介する引っ越し費用早見表で、おおよその費用を把握しましょう。ただ、引っ越し業者や運ぶ荷物量によっても変わるので、あくまで参考程度で考えてください。
1月~4月 | 5月~12月 | |
---|---|---|
300km以内 | 約40,000円 | 約32,000円 |
400km以内 | 約50,000円 | 約40,000円 |
500km以内 | 約60,000円 | 約50,000円 |
500km以上 | 約80,000円 | 約70,000円 |
一括見積もりサイトで料金が安い業者を選ぶべき
引越し費用は1社のみに絞るよりも、複数の業者から見積もりをもらって比較したほうが費用を抑えられます。
その理由は、引越し費用には定価がないこととオプションが追加されているからです。
業者によっては料金が倍以上も変わるので、一括見積もりサイトを利用してたくさん見積もりを集めましょう。
特に「引越し侍」は一括見積もりサイトの中でも提携業者数が多いのでおすすめです。2020年10月現在で約310社と提携しています。
家具家電・日用品の購入費
家具はおおよそ5万円、家電は10万円くらいです。日用品は1万5千円あれば、数ヶ月分の生活に必要なものは揃えられます。
家具
・カーテン(5千円)
・照明(8千円)
家電
・洗濯機(3万円)
・炊飯器(1万円)
・電子レンジ(1万円)
・テレビ(2万5千円)
日用品
・トイレ用品
・キッチン用品
・洗濯用品
・お風呂用品
当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。
家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。