お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

【賃貸】日割り家賃とは?計算方法や初期費用を抑えるコツを解説!

日割り家賃って何?のイメージイラスト

賃貸の日割り家賃とは?
どうやって計算しているの?

月末や月初など、キリが良い時に入居できると不思議と気持ちが良いですよね。

しかし、入学や入社日に合わせると、月の途中の入居になる人が多いです。1日ごとの家賃が発生するので、いくら必要かわかりづらいです。

そこで当記事では、日割り家賃とはなにか、実日数割・30日割・31日割の3つの計算方法や、日割り家賃を抑える方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。

日割り家賃とは

家の置物とグラフ
日割り家賃とは、月の途中に入居した際にかかる、入居日から月末までの家賃です。1日単位で計算するので、入居日が早ければ高くなり、遅ければ安くなります。

たとえば、1ヶ月30日として、その月の10日から入居するとします。その場合、10日から30日までの21日間分の家賃が日割り家賃となります。

日割り家賃は、賃貸契約の初期費用と一緒に支払います。タイミングとしては、不動産屋で重要事項説明を聞いた後に振り込むケースが多いです。

また、退去時にも日割り家賃が発生します。その場合は、月初から退去日までの日数で計算した家賃が、日割り家賃です。

退去時はすでに家賃の引き落としがされているので、毎月の家賃から日割り家賃分を差し引いた金額が返ってきます。

前家賃との違いは?

前家賃とは、入居開始月の翌月の家賃を先払いすることです。日割り家賃と一緒に初期費用の中に含まれていますが「当月の家賃」と「翌月の家賃」という違いがあります。

月初に入居した場合は、通常通り月末辺りに翌月の家賃が引き落としされるケースが多いので、初期費用を抑えられます。

日割り家賃の計算方法

電卓と大量の数字の小物

日割り家賃の計算方法は「家賃÷その月の日数×入居日数」です。日割り家賃は、ほとんどの場合が1円単位で計算されます。

日割り家賃の計算方法は、大家さんや管理会社によってバラバラです。31日ある月でも30日として計算する場合もあれば、28日しかない月でも31日で計算をする場合もあります。

主な計算パターン
①月ごとの日数に合わせて計算する「実日数割」
②月の日数に関係なく30日で計算する「30日割」
③月の日数に関係なく31日で計算する「31日割」

計算方法は、契約書に「実日数割」や「30日割」などと記載されているので、事前に不動産屋にどの計算方法なのかを確認しましょう。

①月ごとの日数に合わせて計算する「実日数割」

月ごとの日数に合わせて計算する「実日数割」の場合、入居日が同じでも1月と2月で日割り家賃の金額が変わります。

家賃7万円、入居日が15日として、1月・2月の日割り家賃の計算例を紹介します。

月ごとの日数

1月の日割り家賃(15日入居)
家賃70,000÷31日×17日=日割り家賃38,387円
2月の日割り家賃(15日入居)
家賃70,000÷28日×14日=日割り家賃35,000円

月ごとの実際の日数で計算するので、1番納得がいく計算方法です。単純に、ひと月の日数が少ないほうが、日割り家賃が安いです。

②月の日数に関係なく30日で計算する「30日割」

月の日数に関係なく30日で計算する「30日割」の場合、ひと月が31日ある1月でも、28日しかない2月でも、30日あるとして計算します。

家賃7万円、入居日が15日として、1月・2月の日割り家賃の計算例を紹介します。

1月の日割り家賃(15日入居)
家賃70,000÷30日×16日=日割り家賃37,333円
2月の日割り家賃(15日入居)
家賃70,000÷30日×16日=日割り家賃37,333円

どの月に入居しても、日割り家賃の金額の差はありません。ただし、実日数割と比べると、日数が少ない2月に入居すると損です。

③月の日数に関係なく31日で計算する「31日割」

月の日数に関係なく31日で計算する「31日割」の場合、ひと月が31日ある1月でも、28日しかない2月でも、31日あるとして計算します。

家賃7万円、入居日が15日として、1月・2月の日割り家賃の計算例を紹介します。

1月の日割り家賃(15日入居)
家賃70,000÷31日×17日=日割り家賃38,387円
1月の日割り家賃(15日入居)
家賃70,000÷31日×17日=日割り家賃38,387円

どの月に入居しても、日割り家賃の金額の差はありませんが、2月・4月・6月・9月・11月のように、ひと月が31日未満の場合は損をします。

入居時の日割り家賃を抑える方法

入居時の日割り家賃を抑えて、出費を減らすコツを3つ紹介します。

・月末もしくは月初に入居する
・大家さんに相談する
・フリーレント物件を選ぶ

月末もしくは月初に入居する

月末に入居した場合、入居日から月末までの日数が少ないので、日割り家賃を抑えられます。例えば、30日間のうち29日に入居した場合、29・30日の2日分の日割り家賃のみです。

月初に入居した場合は、日割り家賃や前家賃がなく、当月分の家賃丸々1月分の支払いのみです。そのため、トータルの初期費用が1番安いです。

大家さんに相談する

大家さんに相談している女性のイラスト
残り日数が少ない場合は、大家さんに相談してみてください。大家さんによっては、日割り家賃なしでも良いと言ってくれる場合があります。

ただし、1月~3月と10月の引っ越しシーズンは、何もしなくても入居希望者が現れるため、交渉に応じてもらえない可能性が高いです。

フリーレント物件を選ぶ

フリーレント物件を選べば、大家さんが決めた一定期間の家賃のみタダになるので、日割り計算がかかりません。期間は物件によってバラバラですが、0.5~2ヶ月ほどです。

不動産屋の閑散期である4~7月と11月になると、入居希望者を増やすために、大家さんがフリーレントを付ける場合が多いので探しやすくなります。

退去時の日割り家賃を抑える方法

退去時の日割り家賃を抑える方法は、出来る限り月末に近い日に退去することです。

月末ピッタリに退去できれば、1月分家賃の支払いのみなので、日割り家賃は発生しません。

ただし、退去する場合は契約書に記載されている期日までに退去連絡をしないと、希望の退去日からズレてしまいます。退去することが分かった時点で、まず先に契約書の内容を確認しましょう。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について