「打ちっぱなしで必要な持ち物って何?」
「初心者もクラブ買う必要ってある?」
打ちっぱなしはゴルフ練習の基礎で、誰もが通る道です。しかし、最初は打ちっぱなしに行くのに何を持っていくのかわからないですよね。
特に初心者は「クラブとかボールって必要なの?」とわからないことだらけだと思います。そこで本記事では、打ちっぱなしで必要な持ち物をリスト化して紹介しています。
これを読めば、打ちっぱなしに何を持っていけばいいのかすぐにわかります。また、打ちっぱなしで注意するべきルールやマナーも記載しているので、ぜひ参考にしてください。
ゴルフの打ちっぱなしに必要な持ち物リスト
必要なものリスト
- ゴルフクラブ
- グローブ
- 動きやすい服装
- ゴルフシューズ(運動靴でも可)
- タオル
- ゴルフボール(貸し出しがほとんど)
- ティー(貸し出しがほとんど)
ゴルフクラブ
ゴルフクラブは、ゴルフ場によってはレンタルできますが、自分のものを使うのがおすすめです。クラブに慣れることは上達への第一歩なので、同じクラブで練習しましょう。
ただし、ゴルフ初心者は、ゴルフクラブなしで問題ありません。高いクラブを買うのは抵抗があると思うので、まずは貸出しクラブで練習し、楽しいと感じたら購入しましょう。
グローブ
グローブは貸出を行っていない場所が多いので、持参しましょう。もし、貸出していたとしても、肌に身に付けるものなので、自分用を購入するのが無難です。
グローブは、手が痛くなることの防止や滑り止めの役割があり、利き手と逆の手に着けます。ただし、初心者はクラブの握り方がわからないと思うので、痛くならないように両手に着けましょう。
動きやすい服装
快適に打ちっぱなししたいなら、動きやすい服装で行きましょう。ゴルフは体を大きく動かすスポーツなので、生地が伸びたりゆったりした服が望ましいです。
ただし、ゴルフ場によってはドレスコードがあり、正装を求められる場合もあります。一般的な打ちっぱなし場なら問題ないですが、格式の高い場所に行く際は注意しましょう。
ゴルフシューズ
打ちっぱなしに行く際は、ゴルフシューズもあると望ましいです。ゴルフシューズは、足元をしっかりサポートする設計になっているので、グリップ力の向上や体幹の安定などに繋がります。
ただし、持っていない場合は無理に購入する必要はありません。打ちっぱなしであれば地形の変化もないので、動きやすい運動靴でも十分プレイできます。
打ちっぱなしの流れ|準備から退場まで全解説
打ちっぱなしの流れ
- 必要な道具を準備する
- 施設で受付する
- 打席に向かう
- ボールを準備する
- 終了後に片付けする
-
STEP1
必要な道具を準備する
ゴルフクラブ、グローブ、動きやすい服装、シューズなど必要な道具を準備します。ボールやティーの貸し出しがあるか確認しておくと、持っていかなくていいので楽です。
-
STEP2
施設で受付する
施設に着いたら、受付で利用方法や料金の説明を受けます。わからないことがあれば気兼ねなく質問しましょう。新規利用の場合は、会員登録が必要な場合もあります。
受付したら利用料金を支払い、打席の番号やボール貸出機用のコインを受け取ります。料金はボールの数で決まる場合や、時間制の場合など施設によって異なります。
-
STEP3
打席に向かう
受付で指定された打席に向かいます。打席は1階のみのパターンや、3階以上まであるパターンなど様々です。
-
STEP4
ボールを準備する
種類 詳細 自動
ティーアップボールが自動でティーにセットされる 半自動
ティーアップ自分で機器にボールを置くと、ティーにセットされる 手動
ティーアップ自分でティーにボールを置く コインをボール貸出機に投入し、ボールを取り出します。ティーアップには自動、半自動、手動の3種類があります。ボールが準備できたら、打ちっぱなし開始です。
-
STEP5
終了後に片付けする
練習が終わったら、使用したクラブやボールカゴなどを片付けます。レンタル道具がある場合は、返却場所に戻しましょう。
施設によっては、練習を終わったことを知らせるボタンがある場合もあります。すべての片づけが終わってから押すようにしましょう。
初心者が打ちっぱなしで守るべきマナー|1人で行っても大丈夫?
気を付けるべきこと
- 周囲の安全を確認してスイングする
- 大きな声で話さない
- 利用時間に気を付ける
周囲の安全を確認してスイングする
初心者が打ちっぱなしを使う際は、周りに人がいないか確認してスイングしましょう。打席でスイングする分には問題ありませんが、打席から離れて素振りなどは考えない方が良いです。
近くの人のクラブとぶつかったり、最悪の場合、怪我させてしまう可能性もあります。自分が距離感覚をわかっていない初心者であることを意識して、周りに注意したスイングを心がけましょう。
大きな声で話さない
複数人で打ちっぱなしに行く際は、大きな声で話さないようにしましょう。打ちっぱなしは黙々と集中してゴルフを練習する場で、スイングやショットの際は静かにするのがマナーです。
付き添いに教えてもらいながらゴルフするのは問題ありませんが、雑談は迷惑になります。トラブルにもつながるので、できるだけ会話は少なくしましょう。
利用時間に気を付ける
打ちっぱなしを使う際は、利用時間が長くなりすぎないようにしましょう。時間制なら問題ありませんが、球数制だと、居ようと思えば長く居座れます。
次の人が待っている場合はもちろん、待っていなくても練習していない人が居座るのはマナー違反です。早く打つ必要はありませんが、練習が終わったら早めに移動しましょう。
打ちっぱなしで知っておくべき3つの注意点
注意点まとめ
- 目的を決めて練習する
- 10割の力でスイングしない
- 打席を選べるなら右方向は避ける
目的を決めて練習する
打ちっぱなしする際は、目的を決めて練習しましょう。広大な空間を前にとにかく打ちたい気持ちはわかりますが、がむしゃらに打っていてもスキルアップにつながりません。
例えば、ボールを飛ぶ方向を安定させたいならターゲットを設定する、スイングを安定させたいならフォームを意識するなど、目的に応じて意識することを変えるのが上達への第一歩です。
10割の力でスイングしない
初心者にありがちですが、練習時にフルスイングしないようにしましょう。フルスイングすると、基本のフォームや正確なフォームを忘れてしまう可能性があります。
また、狙った場所にボールを飛ばせません。ゴルフは距離と正確な方向性の両方が求められるスポーツなので、7~8割の力で再現性のあるスイングを練習しましょう。
打席を選べるなら右方向は避ける
打ちっぱなし場が空いていて打席を選べるなら、右利きは右端の打席を避けましょう。右端の打席は体が左を向きやすく、カットをかけることを意識してしまうので、変な癖がつく可能性があります。
また、端の打席は視界が制限されることが多いので、快適にゴルフできません。特に初心者は最初に悪い癖がついたり、不便な環境でゴルフする窮屈さを感じることがあるので、端は避けましょう。
初心者は打ちっぱなしよりシミュレーションゴルフがおすすめ
初心者におすすめな理由
- 完全個室なので恥ずかしい思いをしない
- 打ちっぱなしもコースも回れる
- 最新機器分析で正しいフォームが身につく
ゴルフ初心者は、打ちっぱなしに行くより、シミュレーションゴルフを利用するのがおすすめです。中でも、ba GOLF’sはゴルフのしにくさを徹底的に排除した店舗なので、初心者は利用してみましょう。
完全個室なので恥ずかしい思いをしない
シミュレーションゴルフは完全個室の場所が多いので、恥ずかしい思いをしません。他人の目が遮断された空間で落ち着いてプレイできるので、初心者でも安心です。
また、ba GOLF’sのような場所では個室内にソファがあり、複数人でも利用できます。知り合いと一緒に行き、教えてもらいながらゴルフできるので、不安に思うことは何一つありません。
打ちっぱなしもコースも回れる
シミュレーションゴルフなら、打ちっぱなしもコースも回れます。打ちっぱなしに飽きたら別の練習メニューを試せるので、初心者におすすめです。
コースを回ると、バンカーや傾斜がある場所など、特殊なシチュエーションを練習できます。簡単なコースから世界の有名コースまで幅広く挑戦できるので、腕試し感覚で挑戦してみましょう。
最新機器分析で正しいフォームが学べる
シミュレーションゴルフは最新機器でショットやフォームを分析するので、正しい知識が身に着きます。「初心者が打ちたいように打っていたら、変なクセがついてしまった」なんてことはありません。
さらに、熟練者と一緒に行けば、最新機器の分析のもと、自分の足りない部分を教えてもらえます。早く上手くなりたい初心者にはもってこいなので、ぜひ利用してみましょう。
打ちっぱなしとシミュレーションゴルフどっちが良い?
練習方法 | 料金 | 練習精度 | 周りの視線 |
---|---|---|---|
打ちっぱなし | 〇安い | 〇普通 | ×気になる |
シミュレーション ゴルフ |
△やや高い | ◎高い | ◎気にならない |
料金の安さなら打ちっぱなし
料金を安く練習したいなら、打ちっぱなしがおすすめです。シミュレーションゴルフは1時間2,500円~4,000円かかるのに対して、打ちっぱなしなら1,000円~2,500円でゴルフできます。
ゴルフを全くやったことがなく、触りだけ試してみたい人は打ちっぱなしを使いましょう。その後、徐々に質の高い練習がしたいと思ったら、シミュレーションゴルフを利用するのがおすすめです。
練習精度はシミュレーションゴルフが高い
シミュレーションゴルフは、打ちっぱなしより練習精度が高いです。最新機器を使ってスイングやショットを分析するので、自分の改善点が一目でわかります。
また、シミュレーションゴルフでは、バンカーショットやアプローチショットの練習も可能です。多くのシチュエーションを練習できるので、効率よくスキルアップしたい人は利用しましょう。
周りが気になる人はシミュレーションゴルフ
周りの視線が気になる人は、完全個室のシミュレーションゴルフがおすすめです。誰の目も気にせずゴルフできるので「下手なショットを見られて恥ずかしい」という思いをすることがありません。
また、ba GOLF’sのような場所では、個室内にゆったりとしたソファがあり、複数人で利用できます。ゴルフのことがわからず不安という人も、知り合いと一緒に楽しめるので安心です。
打ちっぱなしを利用する際のよくある質問
どのクラブを使ったらいいの?
初心者が使うなら、7番アイアンなどのショートアイアンがおすすめです。ショートアイアンは狙った場所に打つためのクラブで、上達すれば様々な場面で活用できます。ゴルフを1番楽しめるクラブなので、ぜひ練習しましょう。
打ちっぱなしの料金はいくら?
打ちっぱなしの料金は、大体1,000円~2,500円程度です。ラウンドプレーやシミュレーションゴルフと比べるとかなり安いので、お金をかけずに練習したい方におすすめです。
どのくらいの頻度で練習すればいいの?
初心者の場合は、週に1,2回、1回の練習は1~2時間すれば上達します。早く上達したい場合は、シミュレーションゴルフやプロによるゴルフ教室に通いましょう。
まとめ:持ち物を忘れず快適なゴルフを
必要なものリスト
- ゴルフクラブ
- グローブ
- 動きやすい服装
- ゴルフシューズ(運動靴でも可)
- タオル
- ゴルフボール(貸し出しがほとんど)
- ティー(貸し出しがほとんど)
打ちっぱなしに行く際は、上記の持ち物を忘れないようにしましょう。特に、初心者でも「グローブ」「動きやすい服装」「運動靴」は持って行ったほうが良いです。
また、初心者は打ちっぱなしのルールやマナーを把握しましょう。他の人の迷惑にならないようにゴルフするのが大切です。心配なら、ゴルフ経験のある知り合いと一緒に行くのが良いでしょう。
もし「もっと集中できる環境でゴルフしたい」と思っている方は、シミュレーションゴルフがおすすめです。ba GOLF’sのような完全個室空間で、人目を気にせず落ち着いてゴルフしましょう。
大塚でおすすめの シミュレーションGOLF |
大塚の おすすめゴルフ練習場 |
シミュレーションGOLF おすすめデート場所 |
打ちっぱなしで 必要な持ち物 |