![武蔵小杉に住みたくないと言われる理由は?のアイキャッチイラスト](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2024/01/555d7cd92ad766fba6596e5d04c0c62a.jpg)
「武蔵小杉駅は住みたくない街?」
「やばいと言われる理由とは?治安はどう?」
武蔵小杉駅周辺は、都内にアクセスしやすく買い物に便利な街です。治安も良く、女性の一人暮らしからファミリーまで人気があります。
しかし、ネット上では「水害リスクが高い」「人が多く混雑している」など、マイナスな意見があります。人によっては住みたくないと感じます。
そこで当記事では、武蔵小杉駅は住みたくないと言われる5つの理由を解説します。実際に住んだ人のリアルな感想も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
武蔵小杉駅に住みたくない5つの理由
- ・水害リスクが高い
- ・人が多く混雑している
- ・新幹線の騒音が気になる
- ・自然が少ない
- ・夜遅く利用できるお店がない
水害リスクが高い
武蔵小杉駅の近くには多摩川が流れています。大雨などの影響で下水道や水路から水が溢れた場合、武蔵小杉駅周辺の一部は浸水被害に遭うと予測されています。
川崎市中原区の内水ハザードマップによると、多摩川に近い駅東側のエリアは床上浸水の可能性があります。そのため「住みたくない」と感じる人が多いようです。
人が多く混雑している
武蔵小杉駅周辺は、再開発によりタワーマンションが次々と建てられました。利便性の高さから住人が急増したため、どこへ行っても常に混雑しています。
電車の混雑や買い物スポットの混雑に対して不満の声が多く「落ち着いて暮らせないから住みたくない」という意見が多いようです。
新幹線の騒音が気になる
武蔵小杉駅に新幹線は停車しませんが、品川駅が近いため東海道新幹線の通るルートとなっています。
「新幹線が通るたびに騒音が気になる」「新幹線の騒音で子どもが昼寝中に起きてしまった」という意見がありました。
自然が少ない
武蔵小杉駅周辺は、タワーマンションやビルなどの建物が多く「緑が少ない」と感じている人が多いです。
小さい子どもがいるファミリーからは「公園がない」といった声も多く、子どもを遊ばせられる場所がなく住みたくないと感じます。
夜遅く利用できるお店がない
武蔵小杉駅周辺は、いくつか飲食店がありますが夜遅くまで営業しているお店が少ないです。
仕事で帰りが遅くなったとき、営業している飲食店が少なく「食事に飽きる」「チェーン店しか開いてない」という不満の声があります。
武蔵小杉駅に住みたくない人のリアルな体験談
水害リスクに関する微妙な口コミが多い
![口コミ投稿者の画像](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2023/03/nkk-komariman.png)
30代
【台風のニュースで不安になった】
数年前、台風の予報をニュースで見たときに「武蔵小杉は大丈夫なのかな」と不安になりました。川の近くに住むことに憧れがありましたが、災害リスクがあるということも理解しないといけないですね。
![口コミ投稿者の画像](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2023/03/nkk-komariwoman.png)
20代
【冷静に避難できるかが心配】
子どもがまだ小さいので、いざというとき冷静に避難できるかが心配です。防災グッズは常備してあります。
![口コミ投稿者の画像](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2023/03/nkk-komariwoman.png)
40代
【タワーマンションに住んでいても怖い】
タワーマンションに住んでいるので、床下浸水などの被害はないと安心していました。でも、停電など様々なライフラインが途絶える可能性もあることを考えたら怖いです。
弊社利用者アンケートでは「水害が怖い」「避難できるか不安」など、水害リスクに関する不満の声が多く見受けられました。
2019年10月、武蔵小杉駅周辺は台風19号の被害に遭いました。浸水や停電が起こり、テレビなどで報道を見た人たちが「住みたくない」と強く感じているようです。
混雑に関する微妙な口コミが多い
![口コミ投稿者の画像](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2023/03/nkk-komariman.png)
30代
【ゆっくり買い物ができない】
タワーマンションが一気に増えたので、人口が急に増えて平日休日問わずどこへ行っても混雑しています。ゆっくり買い物ができないので、ストレスが溜まります。
![口コミ投稿者の画像](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2023/03/nkk-komariwoman.png)
40代
【供給が間に合っていない】
コロナ渦でマスクが品薄になったとき、人が多すぎてどこへ行ってもマスクが手に入りませんでした。災害時などで水や食料が必要になった際、供給が間に合わないと思います。
![口コミ投稿者の画像](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2023/03/nkk-komariman.png)
30代
【電車やホームが混雑している】
朝のラッシュ時は駅のホームがすごく混雑しています。並ぶのが遅れると電車に乗れないこともあるので、朝は予定よりもかなり家を出ないといけません。
「ゆっくり買い物ができない」「電車に乗れない」といった、混雑に関する不満の声も見受けられました。
「住む人に対して買い物スポットが少ない」といった声も多くあり、欲しい物が売り切れていることも多々あるようです。
武蔵小杉に住んで満足している人の口コミ
![口コミ投稿者の画像](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2023/03/nkk-woman.png)
30代
【交通アクセスが良い】
渋谷や横浜まで電車で30分圏内で行けるし、羽田空港まで1時間以内で行けます。旅行が好きなので、交通アクセスの良さには満足しています。
![口コミ投稿者の画像](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2023/03/nkk-man.png)
30代
【買い物スポットが多い】
買い物スポットが多く、非常に便利です。駅ビルだけでなく商店街もあって、自炊をする人には嬉しい品揃えだと思います。
![口コミ投稿者の画像](https://ieagent.jp/blog/wp-content/uploads/2023/03/nkk-woman.png)
30代
【街ぐるみで子育てをしてくれる】
子ども向けのイベントを実施したり、商業施設で子どものためのスペースを充実させたりと、街全体で子どもを大切に育てていこうという取り組みが素晴らしいです。
- その他の口コミ
武蔵小杉駅周辺は、交通アクセスや買い物環境が整った利便性の高い街です。
特に、交通アクセスの良さに満足している人が多く、旅行によく行く人や仕事で出張が多い人から評判が良いです。
武蔵小杉駅の住み心地
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
武蔵小杉駅はどんな街?
武蔵小杉は、都内にアクセスしやすく買い物に便利な街です。電車が6路線使えて、東京都内だけでなく埼玉方面へもアクセスしやすいです。
駅南側は再開発により、タワーマンションや大型商業施設が建ち並ぶ都会的な雰囲気です。一方で、昔ながらの庶民的な商店街もあります。
駅北側は「医療と文京の核の形成」をコンセプトとした再開発が進められていて、医療福祉施設や学校などが充実しています。
武蔵小杉駅の治安は良い
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
※神奈川県警公表の2023年1月~12月のデータを参考
武蔵小杉駅周辺の治安は良いです。ファミリー層が多く、地域の防犯意識がとても高いです。武蔵小杉駅がある川崎市中原区は、川崎市内では犯罪件数が少ないエリアです。
駅周辺の人は多いですが、不良やガラの悪い人はほとんど見かけません。街灯が整備されているため、夜道も安心して歩けます。
武蔵小杉駅の交通アクセスは非常に良い
- ・JR南武線
- ・JR横須賀線
- ・JR湘南新宿ライン
- ・相鉄、JR直通線
- ・東急東横線
- ・東急目黒線
武蔵小杉駅は6路線利用でき、さまざまな主要駅にアクセスしやすいです。
東京方面に向かう東急目黒線と東横線は、始発が何本か出ているためタイミングが良ければ座って移動できます。
2019年11月に、相鉄線が武蔵小杉駅を経由して渋谷・新宿方面に直通する「相鉄・JR直通線」が開業し、さらに便利になりました。
主要駅までの所要時間と乗換回数
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
品川駅 | 約10分 | 乗り換えなし |
渋谷駅 | 約15分 | 乗り換えなし |
東京駅 | 約20分 | 乗り換えなし |
新宿駅 | 約20分 | 乗り換えなし |
池袋駅 | 約30分 | 乗り換えなし |
武蔵小杉駅から都内主要駅までは、乗り換えなしで約30分以内で行けます。都内だけでなく、横浜方面へも乗り換えなしで行けて非常に便利です。
武蔵小杉駅の買い物環境は良い
スーパー | 13件 |
---|---|
コンビニ | 17件 |
駅から500m圏内
武蔵小杉駅周辺は、スーパーとコンビニどちらも充実していて普段の買い物に困ることはありません。
駅周辺には「ららテラス武蔵小杉」や「グランツリー武蔵小杉」といったショッピングモールがあります。
衣料品や生活雑貨、家具や家電などあらゆるものが駅周辺でまとめて揃えられて便利です。
武蔵小杉駅の家賃相場は普通
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 7.4万円 |
1K | 8.6万円 |
1DK | 10.5万円 |
1LDK | 15.2万円 |
2LDK | 23.6万円 |
3LDK | 28.6万円 |
※2024年6月時点
武蔵小杉駅の家賃相場はワンルームで約7.4万円、1LDKで約15.2万円です。
駅前のタワーマンションや大型マンションは家賃が高めですが、駅から少し離れればリーズナブルなアパートや低層マンションもたくさんあります。
周辺駅との家賃相場の比較
武蔵小杉駅前が栄えていて便利ということもあり、周辺駅と比べるとやや高いです。家賃を抑えたい人は、新川崎駅や元住吉駅周辺でお部屋を探すのがおすすめです。
武蔵小杉駅に住みたくないと感じる理由まとめ
- ・自然災害がない場所で安全に暮らしたい
- ・人混みが苦手
- ・音に敏感
- ・緑豊かな街で暮らしたい
- ・仕事で帰りがよく遅くなる
- ・都会っぽい雰囲気の街が好き
- ・人が集まる賑やかな街が好き
- ・騒音は気にしない
- ・商店街がある街で暮らしたい
- ・自炊メインで外食はあまりしない
武蔵小杉駅の住みたくない点、住んでも後悔しない点を簡単にまとめました。「水害リスクは避けたい」「人混みが苦手」という人には向かない街です。
一方で「神奈川県内の利便性が高い街に住みたい」という人にはおすすめです。田舎のような雰囲気よりも、都会的な街が好きという人にもぴったりです。
武蔵小杉駅周辺でおすすめの3駅
元住吉駅:商店街が便利なお店
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
元住吉駅は、2つの商店街が便利な街です。個人商店や飲食店が豊富で、リーズナブルな価格で色々な物が揃えられます。
昔ながらのお店が多く、あたたかなコミュニケーションが取れるところも魅力です。東京や横浜方面へのアクセスも良く、都心で働く人のベッドタウンとして人気があります。
下丸子駅:下町っぽい雰囲気が残る街
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
下丸子駅周辺は、治安が非常に良く下町っぽい雰囲気の残る街です。
街全体に下町っぽい雰囲気が残り、治安が良く落ち着いているため女性の一人暮らしや小さい子どもがいるファミリーにおすすめです。
駅から徒歩10分圏内にはスーパーが多く、商店街もあります。食品や日用品の買い物には困りません。
新川崎駅:繁華街がなく静かに暮らせる
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
新川崎駅周辺は、団地やタワーマンションがある閑静な住宅街です。整備された街並みで、繁華街がなく落ち着いて暮らせます。
駅からは屋根付きの歩行者専用歩道があり、雨に濡れずに移動できます。通路は南北線の鹿島田駅とつながっており、徒歩5分程度で行き来できて便利です。
歩行者専用歩道の中間地点には商業施設「新川崎スクエア」があります。スーパーだけでなく100円ショップや飲食店が入っているため、普段の買い物には困りません。
新川崎駅以外で住みたくない街は?
駅名 | 特徴 |
---|---|
川崎市川崎区 | 神奈川県で最も犯罪認知件数が多く治安が悪いエリア。外国籍が多く文化のすれ違いがある、工場地帯で空気が悪いなど住みづらい条件が複数ある。 |
横浜市中区 | 「みなとみらい」「元町中華街」などの観光スポットがあり常に人が多い。粗暴事件が多い、日本三大ドヤ街があるなどで治安が悪くおすすめできない。 |
横浜市西区 | 市内トップクラス犯罪認知件数で、横浜駅周辺の繁華街はとくに治安が悪い。物価が高く1Kで約8万円、1LDKで約14万円以上する。収入に余裕がない人は不向き。 |
厚木市 | 「ヤンキーが多い」「街全体の民度が低い」といったネガティブな意見が多い。凶悪犯罪発生件数も多く、治安が微妙。郊外なので交通アクセスもやや悪い。 |
相模原市中央区 | 中央区内には厚木基地管轄の米軍施設がいくつかあります。過去に「有害物質流出」や「兵士による住宅侵入」などの事件があり、住民から怒りの声が上がっています。 |
横浜市鶴見区 | 市独自の「横浜みどり税」があり、他の自治体より住民税が高いことが最大の懸念です。また、鶴見川付近に放置されたゴミのニオイが臭いという声もあります。 |
横須賀市 | 横須賀基地に所属する兵士とのトラブルが多く、治安が微妙と言われています。海に面したエリアで、水害リスクも高いです。低層階は避けるべきです。 |
座間市 | 各駅停車の駅が多く、移動に時間がかかることから交通アクセスが微妙です。「米軍座間キャンプの航空機音トラブルが多い。自治体HPによると、2023年6月までに計22件の苦情あり。 |
平塚市 | 街灯が少なく、市内での不審者目撃情報が多いです。女性の一人暮らしや、小さい子どもを持つファミリー世帯は住まないほうが良いです。 |
藤沢市 | 江ノ島や海水浴場があり、夏はとくに治安が悪くなります。海に面している、川が多いことから水害リスクも高いです。場所によっては10mまで浸水する恐れがある。 |
住みたくないと言われる街は、基本的に繁華街で治安が悪いです。昼夜問わず多くの人が集まるため、傷害や盗難などの事件に巻き込まれるリスクが高いです。
買い物環境が良かったり、飲食店が多いなど住みやすい点もありますが、落ち着いた生活を求める人はやめたほうが良いです。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中