 
        「自由が丘駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、自由が丘駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
    
|  スモッカ | 
 | 
|  CANARY | 
 | 
|  スミカ | 
 | 
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
自由が丘駅周辺の住みやすさ

| 総合評価 | 
|---|
自由が丘駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
| 治安の良さ | |
|---|---|
| アクセスの良さ | |
| 買い物しやすさ | |
| 外食しやすさ | |
| 家賃の安さ | 
・渋谷や池袋に乗り換えなしで行ける
・商業施設が5店舗以上あり買い物しやすい
・女性向けのアパレルショップが充実している
・街並みがオシャレ
・お店の閉店時間が早い
・通勤時の電車は非常に混む
街の住みやすさは不動産屋に聞くと良い
不動産屋は地域情報に詳しいです。駅周辺の治安や買い物環境など、全ての情報を調べるのが面倒なら不動産屋に相談しましょう。
どの不動産屋を利用するか迷っているなら、「スモッカ」がおすすめです。550万件以上の物件を取り扱っているので、理想のお部屋が見つかります。
アプリでいつでもどこでも簡単に住まいをさがせるので、ぜひ利用してみてください。
最大5万円分のキャッシュバック実施中自由が丘駅周辺の治安

2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、自由が丘駅周辺の犯罪率を算出しました。
自由が丘駅周辺の治安は良いです。
繁華街ではなく女性向けのショッピング街なので大きなトラブルが起きていません。
ただし、駅の東側の「自由が丘一丁目」「自由が丘二丁目」「奥沢二丁目」で粗暴事件が計3件起きています。
夜遅くは街灯が多い通りを歩く、防犯ブザーを持ち歩くなどの自衛はしておくべきです。
| 自由が丘駅周辺の総犯罪率 | 0.03% | 
|---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
| 足立区 | 0.02% | 
|---|---|
| 荒川区 | 0.03% | 
| 板橋区 | 0.02% | 
| 江戸川区 | 0.02% | 
| 大田区 | 0.02% | 
| 葛飾区 | 0.03% | 
| 北区 | 0.03% | 
| 品川区 | 0.02% | 
| 渋谷区 | 0.07% | 
| 新宿区 | 0.08% | 
| 杉並区 | 0.02% | 
| 墨田区 | 0.03% | 
| 世田谷区 | 0.02% | 
| 台東区 | 0.05% | 
| 千代田区 | 0.13% | 
| 中央区 | 0.06% | 
| 豊島区 | 0.05% | 
| 中野区 | 0.02% | 
| 練馬区 | 0.01% | 
| 文京区 | 0.02% | 
| 港区 | 0.05% | 
| 目黒区 | 0.02% | 
女性の一人暮らしで治安が心配な人や、小さな子どもがいるファミリーは、不動産屋に相談しましょう。不動産屋は街の住みやすさにとても詳しく、最適なアドバイスをしてくれます。
どの不動産屋を利用するか迷っているなら、「スモッカ」がおすすめです。550万件以上の物件を取り扱っているので、理想のお部屋が見つかります。
アプリでいつでもどこでも簡単に住まいをさがせるので、ぜひ利用してみてください。
最大5万円分のキャッシュバック実施中種類別の犯罪率と件数
| 犯罪率 | 犯罪件数 | |
|---|---|---|
| 凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 | 
| 粗暴犯 | 0.02% | 4件 | 
| 侵入窃盗 | 0.01% | 1件 | 
町村別の犯罪率と件数
| 凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
|---|---|---|---|
| 自由が丘一丁目 | 0件 | 2件 | 1件 | 
| 自由が丘二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 | 
| 自由が丘三丁目 | 0件 | 0件 | 0件 | 
| 奥沢五丁目 | 0件 | 0件 | 0件 | 
| 奥沢二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 | 
| 緑が丘二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 | 
自由が丘駅周辺の交通アクセス

・東急大井町線
自由が丘駅は東急東横線と大井町線の2路線が使えます。東急東横線は東京メトロ副都心線に直通なので、新宿三丁目や池袋に乗り換えなしで行けて便利です。
朝の通勤ラッシュは、かなり混むので早めにホームに並んだほうが良いです。大井町線は、東横線よりマシなくらいで混雑率は大差ありません。
主要駅までの所要時間と乗換回数
自由が丘駅から渋谷駅までは乗換なしで約15分、池袋駅までは乗り換えなしで約23分です。
横浜駅にも乗り換えなしで行けるので、都内だけではなく神奈川方面にもアクセスしやすいです。
| 駅名 | 所要時間 | 乗換回数 | 
|---|---|---|
| 新宿駅 | 約23分 | 乗換1回 | 
| 渋谷駅 | 約15分 | 乗換なし | 
| 池袋駅 | 約24分 | 乗換なし | 
| 東京駅 | 約36分 | 乗換1回 | 
| 品川駅 | 約22分 | 乗換1回 | 
自由が丘駅への終電はこちら
| 駅名 | 平日 | 土日祝 | 
|---|---|---|
| 新宿駅 | 24:32 | 24:20 | 
| 渋谷駅 | 24:47 | 24:35 | 
| 池袋駅 | 24:26 | 24:14 | 
| 東京駅 | 24:20 | 24:12 | 
| 品川駅 | 24:26 | 24:20 | 
自由が丘駅周辺の買い物環境

自由が丘駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、スーパーもコンビニもそれなりにあります。
ただ、正面口側は高級志向のスーパーが多いので、費用を抑えたい人は南口側の買い物したほうが良いです。
| スーパー | 6件 | 
|---|---|
| コンビニ | 12件 | 
自由が丘駅周辺の主なスーパー
自由が丘駅から徒歩10分以内のスーパーは、閉店時間がやや早めなので帰りが遅い人は不便に感じます。
唯一平日だけ23時まで営業している「東急ストア」は、総菜が豊富なので自炊しない人におすすめです。
| 店名 | 営業時間 | 駅徒歩 | 
|---|---|---|
| フレル・ウィズ 自由が丘東急ストア | 平日9:00~23:00 休日9:00~22:00 | 1分 | 
| 成城石井 自由が丘店 | 9:00~22:00 | 2分 | 
| ピーコックストア 自由が丘店 | 9:00~22:00 | 3分 | 
| 食品館あおば 自由が丘店 | 10:00~21:00 | 3分 | 
その他の買い物施設
・コロット エトモ自由が丘店
・自由が丘東急ビル
・メルサ 自由が丘
・ラ ヴィータ 自由が丘
・Trainchi 自由が丘
自由が丘駅周辺の飲食店

自由が丘駅周辺にはオシャレなカフェが非常に豊富です。
ファミレスやファーストフード店もありますが、少人数でゆっくり食事ができる洋食屋のほうが多いです。
| ファミレス | 3件 | 
|---|---|
| カフェ | 105件 | 
| ファストフード | 10件 | 
自由が丘駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
正面口と南口の駅前に飲食店が集中しています。大手チェーンはファーストフードなどの軽食系が多いです。
| 店名 | 営業時間 | 駅徒歩 | 
|---|---|---|
| スープストックトーキョー 自由が丘店 | 7:30~22:00 | 1分 | 
| ファーストキッチン 自由が丘店 | 7:00~22:30 | 1分 | 
| ジョナサン 自由が丘店 | 平日7:00~23:00 休日6:00~23:00 | 1分 | 
| SUBWAY 自由が丘店 | 9:30~18:30 | 2分 | 
| サイゼリヤ 自由が丘店 | 11:00~24:00 | 2分 | 
自由が丘駅周辺の家賃相場

| 間取り | 家賃相場 | 
|---|---|
| 1R | 8.8万円 | 
| 1K | 9.2万円 | 
| 1DK | 12.8万円 | 
| 1LDK | 17.0万円 | 
| 2K | -万円 | 
| 2DK | -万円 | 
| 2LDK | 19.6万円 | 
| 3LDK | -万円 | 
自由が丘駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約8.8万円、1LDKで約17万円です。東急東横線沿線でも家賃相場が高めです。
渋谷駅や横浜駅といった主要駅まで乗り換えずにいけるので、東京23区内では家賃相場が高いエリアです。
周辺駅との家賃相場比較
自由が丘の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。都立大学と比較すると、間取りによりますが家賃相場は低めです。
ただし、周辺駅の家賃相場がそもそも高いため、自由が丘駅は目黒区の中でも家賃相場が高い方に分類されます。
最大5万円分のキャッシュバック実施中
自由が丘の口コミ評判(全37件)

居住期間:2016年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
- 4.0 
- 治安の良さ
- 5.0 
- 飲食店の多さ
- 4.0 
- 交通アクセスの良さ
- 4.0 
- 住みやすい点
- カフェ、レストラン、居酒屋、ファーストフード等、様々な飲食店がある。夜中でも酔っぱらている人や騒いでいる人はほとんど見たことがない。東急東横線、東急大井町線が通っており、渋谷・新宿等の都心へもアクセスしやすい。
- 住みにくい点
- お洒落な雑貨屋さんやブティック、高級食材を扱っているお店は多いが、日用品を扱っているお店が少ない。また、飲食店は居酒屋等を除いて22時頃には閉まってしまうため、帰りが遅くなってしまうと少し不便に感じる。

居住期間:2012年11月~2017年11月
- 買い物しやすさ
- 5.0 
- 治安の良さ
- 5.0 
- 飲食店の多さ
- 4.0 
- 交通アクセスの良さ
- 5.0 
- 住みやすい点
- 駅の周りには無いものは無いくらい飲食店があり、交通アクセスが良く、渋谷や二子玉川まで15分以内で行けるので買い物面においてもとても充実しています。 報道に出るような事件もなく近隣住民の方とのコミュニケーションも良くとれる為、治安の良さも感じられます。
- 住みにくい点
- 買い物を当駅で済ますことを考えると少し難しいです。スーパーはあるけれど、洋服や雑貨等のお店は大人向けな為、若者が買い物をするには駅を出て他の場所でないと不十分です。 若者向けのお店が増えることを願っております。

居住期間:2000年03月~2017年10月
- 買い物しやすさ
- 5.0 
- 治安の良さ
- 5.0 
- 飲食店の多さ
- 5.0 
- 交通アクセスの良さ
- 5.0 
- 住みやすい点
- 自由が丘は大井町線及び副都心線直通の東横線があるため、埼玉方面から神奈川方面まで簡単に行くことができます。また、飲食店、美容院、スーパー、家電量販店、雑貨屋など生活に必要なものはすべて揃っているので、他の町に行く必要がありません。
- 住みにくい点
- 住みにくいと感じることはありませんが、昔からの地主が多く、家賃が高いため、飲食店やその他ショップの入れ替わりが非常に激しいです。 また新しいマンションが少ないため、築浅の物件を探すのがやや困難である。
自由が丘駅周辺はどんな街?
自由が丘駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
自由が丘駅前の街並み

自由が丘駅の正面口は、平日の昼間でも人が多いです。
駅出て左側には交番があり常に警察官がいるので、夜遅くなっても安心できます。

改札横には「自由が丘デパート」もあり、周囲にお店が多いので華やかな商店街のようです。

正面口駅前はロータリーと広場になっており、周辺は飲食店や薬局、本屋が多数集まっています。

自由が丘駅の南口は、駅の外観がスタイリッシュです。
平日の日中でも、正面口なみに人通りが多くて賑やかです。

南口駅前すぐの通りには、飲食店やスイーツ屋が連なっています。女性が好きそうなオシャレなカフェも多いです。
自由が丘駅前のオシャレな通り

自由が丘はオシャレな通りがお店が多いことで有名な街なので、いくつか紹介します。
駅の北側にある「サンセットアレイ通り」は、ブティックや雑貨屋が集まっています。女性客が多く、道路も周辺の建物もオシャレです。

「ラ・ヴィータ自由が丘」という、ヴェネツィアを模した商業施設はインスタ映えスポットとして有名です。
駅から5分と少し離れているので、人が少なくのんびりと過ごせます。

「ヒルサイド通り」は、生活用品や文具店が集まっています。ほかの通りよりは、人がまばらで閑散としています。

南口側にある「九品仏川緑道」は、街中なのに緑が多い通りです。夏は木陰が多く涼しいので、ベンチで休憩する人が多いです。
ほかにも「すずかけ通り」や「カトレア通り」など、オシャレなお店が建ち並んでいる通りが多いのが、自由が丘の特徴です。
自由が丘駅周辺の住宅街

正面口のオシャレな通りを抜けた先の住宅街は、外観がオシャレな戸建てが多いです。
敷地が広そうな家が多いので、お金持ちが住むエリアのようです。

駅の北側に10分ほど歩くと「目黒通り」に出ます。大通り沿いは背の高いマンションが建ち並んでいます。
交通量は時間帯によってバラバラです。ただ、大型トラックが通るので振動や排気ガスがやや気になります。

北口側の「緑が丘二丁目」付近も戸建てばかりです。道幅が狭いので、車が来ると道路わきで立ち止まらなくてはいけません。

南口側の駅徒歩7分ほど離れた住宅街も戸建てが多いです。アパートも時々見かけますが、数は多くないです。
自由が丘駅周辺は、オシャレなアパレルショップや飲食店が集まる若者向けの街です。
駅から少し離れると戸建てや大型マンションばかりなので、一人暮らしよりはファミリーにおすすめです。
東京の住みやすい街TOP10
| 順位 | 街名 | 特徴 | 1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある | 
|---|---|---|
| 2位 | 練馬駅 | ・都内でも治安が頭抜けて良い ・5路線使えて移動しやすい ・利便性が良いわりに家賃は安い | 
| 3位 | 武蔵小山駅 | ・治安が抜群に良い閑静な住宅街 ・主要駅までの交通アクセスが良い ・大きな商店街があって買い物に便利 | 
| 4位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある | 
| 5位 | 大山駅 | ・池袋駅まで約5分で移動できる ・昔ながらの落ち着いた街並み ・物価が安く飲食店が豊富 | 
| 6位 | 三鷹駅 | ・都心部へのアクセスが良い ・駅周辺で買い物や外食がしやすい ・徒歩圏内で吉祥寺に行ける | 
| 7位 | 大岡山駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・2路線が使えて交通アクセスが良い ・商店街や飲食店が豊富で便利 | 8位 | 千歳烏山駅 | ・快速や特急など全ての列車に乗れる ・高齢者が多く治安が良い ・リーズナブルな飲食店が多い | 9位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える | 10位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい | 
自由が丘駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました。上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れたおすすめの街です。
自分がどこに住むべきか迷ったら、「スモッカ」に相談するのがおすすめです。
スモッカは、550万件以上の物件を取り扱っているので、理想のお部屋が見つかります。新着物件を毎日更新しているのが強みです。
アプリでいつでもどこでも簡単に住まいをさがせるので、ぜひ利用してみてください。
最大5万円分のキャッシュバック実施中
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
 
            
 




























