「事故物件の見分け方は?自分でわかる?」
「絶対に事故物件を避ける方法はあるの?」
家賃が安いのに内装が綺麗なお部屋があったら、ちょっとお得に感じますよね。見つけたらすぐに申し込みしたくなるものです。
しかし、その物件は「事故物件」の可能性が高いんです。知らずに契約すると、デメリットが多くて後悔する人もいます。
そこで当記事では、絶対に事故物件を避けるための8つの見分け方を解説します!告知されないケースや、事故物件と知らずに契約したときの対処法もあります。ぜひ参考にしてください。
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介
事故物件の8つの見分け方
- 物件情報に「告知事項あり」などの記載がある
- 家賃が周辺相場と比べて安い
- お部屋の一部がリフォームされている
- 物件名が公開されていない
- 物件名が変更されている
- 定期借家契約になっている
- フリーレントの期間が長い物件
- 大島てるに載っている
1.物件情報に「告知事項あり」などの記載がある
SUUMOやHOLMESなどの検索サイトや、不動産屋から見せてもらう物件情報に「告示事項あり」「心理的瑕疵」「事故物件」などの記載があれば、100%事故物件です。
ほとんどが、備考欄など見落とししやすいところに書かれているので、細かくチェックしてください。
2.家賃が周辺相場と比べて安い
事故物件の原因 | 周辺相場と比べた家賃目安 |
---|---|
孤独死 | 約90% |
自殺 | 約70~80% |
事件・殺人 | 約50% |
周辺の家賃相場と比べて、極端に安いお部屋は高確率で事故物件です。家賃を下げないと入居してもらえない事情があるからです。
全国ニュースになった事故現場のお部屋は、都心部だとしても家賃2万円以下と破格になっているケースもあります。
同じ物件でも事故物件のお部屋は安い
同じ物件でも、事故物件になったお部屋だけ家賃が安くなっている場合があります。同じ条件なのに、1万円以上安い、敷金礼金0円になっているなら事故物件を疑ってください。
3.お部屋の一部がリフォームされている
物件情報に「一部リフォーム済み」と書かれていたら事故物件を疑ったほうが良いです。人が亡くなった際に床やお風呂場が汚れることがあるからです。
内見時に壁紙の色が一部違う、1箇所だけ設備が新しくて目立つなど、不自然に感じたときも不動産屋に確認してください。
4.物件名が公開されていない
「池袋 マンション2階」「アパートA 101」など、物件名が公開されていないアパートやマンションも要注意です。
調べられるとマイナスの情報が出てくるので、意図的に隠しています。ただし、新築は物件名がまだ決まっていない可能性があります。
5.物件名が変更されている
殺人事件や死亡事故が起こった物件は、マンション・アパート名を変更しているケースがあります。ネット検索で物件名が引っかからないようにするためです。
物件名や住所を検索して、昔の建物名が出てくる場合は事故物件の可能性が高いです。
6.定期借家契約になっている
定期借家とは住める期間があらかじめ決まっている賃貸物件のことです。住める期間が短い分、普通の賃貸物件よりも家賃が安い傾向にあります。
事故物件で値下がりした物件でも、定期借家であれば相場が不自然になりにくいです。また、前入居者が契約満了しやすいという、大家さんにとってのメリットもあります。
7.フリーレントの期間が長い物件
フリーレントとは、一定期間の家賃が無料になる仕組みです。事故物件や駅から遠いなど人気のない物件の入居率を上げるために採用されることが多いです。
フリーレントの期間は1ヶ月が一般的です。もし3ヶ月以上フリーレントが付く場合は、事故物件の可能性が高まるので不動産屋に理由を確認すべきです。
8.大島てるに載っている
物件の住所がわかるなら「大島てる事故物件公示サイト」で検索するのが1番手っ取り早いです。早くて事件公表から1時間ほどで情報掲載されます。
殺人・自殺・火災などの事故や事件で死亡者が出た物件以外は、運営側で削除をしているので情報が正確と言われています。
そもそも事故物件とは?
主に人が亡くなった物件を指す
一般的な事故物件の定義は、人が亡くなった物件です。殺人・自殺・火災などの事故や事件以外に、自然死で長期間発見されなかったようなものも事故物件に当てはまります。
賃貸物件で亡くなった場合は、原則、現場の1部屋のみが事故物件とされます。共有部分で事故や事件が起きた場合は物件全てが事故物件になります。
理由を知っていたら住みたくないお部屋も「事故物件」に当てはまる
- ・周辺に葬儀場や刑務所などの嫌悪施設がある
- ・指定暴力団等の関連施設が近い
- ・心霊現象が起きると言われている
- ・虫が大量発生する
上記のように、事前に理由を知っていたら住みたくないと感じるお部屋も「事故物件」に当てはまります。
詳しく言うと「心理的瑕疵物件」に分類され、物件情報に「告知事項あり」と記載されます。扱いは事故物件とほぼ同じです。
事故物件でも告知されないケースがあるので注意
告知義務は発生から3年間が目安
2021年10月に国土交通省が制定したガイドラインによると、賃貸の事故物件の告知義務は発生から3年間が目安とされています。
3年間が経過すると告知義務がなくなるので、事故物件だったとしても教えてもらえません。ただし、全国ニュースになるような凶悪犯罪の場合は、3年経過しても告知義務があります。
不動産売買では告知期間に時効がない
不動産の売買においては、事故物件の告知期間に時効がありません。取引される金額が大きく、事故物件だと知っているかどうかが意思決定に大きく影響するためです。
10年以上前の事件でも、告知は必須です。実際に数十年前の殺人事件を告知しなかったとして、裁判で告知義務違反と認定されたケースがあります。
前入居者が契約満了した場合は告知義務がない
賃貸物件の場合は、前入居者が契約満了すれば告知義務がなくなります。人が住んでも問題ないと判断されるからです。
前入居者が契約期間の途中で退去した場合は、最低でも3年間の告知義務が続きます。
事故物件に住むメリットは2つしかない
- ・家賃が安い
- ・リフォームで内装が綺麗
家賃が安い
事故物件に住む最大のメリットは、家賃の安さです。先にも紹介した通り、従来の家賃から50~90%も安くなります。
家賃が安いと毎月の固定費を抑えられるだけではなく、契約時の初期費用も安いです。家賃にもよりますが、初期費用15~20万円ほどで済みます。
リフォームで内装が綺麗
事故物件は、お部屋の一部もしくは全体的にリフォームがされているケースが多いです。事故の跡や体液のシミなどを消すためです。
中には新築同様に新しくなっているのに家賃が安いお部屋もあります。少しでも内装が綺麗なお部屋に住みたい人にも需要があります。
事故物件はデメリットの方が多い
- ・臭いが残るケースがある
- ・近隣住民から変な人物だと思われる
- ・すぐに退去する場合かえって費用がかかる
- ・住民の質が良くない傾向がある
- ・心霊現象が起こる可能性がある
臭いが残るケースがある
事故物件の多くは、お部屋の中で人が亡くなっています。特殊清掃や大規模リフォームをしても、場合によっては臭いが残ることがあります。臭いに敏感な人は注意が必要です。
近隣住民から変な人物だと思われる
事故物件は近隣住民も認識している可能性が高いです。事故物件にわざわざ住む変わった人間だと思われてしまいます。
事故物件になった理由によっては、嫌がらせの対象になる恐れもあります。
すぐに退去するとかえって費用がかかる
事故物件は家賃が安いことが大きなメリットですが、すぐに退去する場合はかえって費用がかさみます。
安い家賃だからといって安易に飛びつかないほうが良いです。冷静になって長期的に事故物件に住めるかどうか考えてから決めましょう。
住環境が良くない傾向がある
事故物件は「日当たりが悪い」「住民の質が低い」など住環境が良くない傾向があります。
日当たりが悪いと、気分が落ち込みやすくなり自殺につながりやすいです。住民の質が悪い物件では、深夜の騒音トラブルで殺人事件に発展することもあります。
事故物件は住環境の悪さから引き起こされたものが一定数あるので、住むのであれば必ず内見しましょう。
心霊現象が起こる可能性がある
事故物件には心霊現象が起こると考える人もいます。霊感の強い人や幽霊の存在を信じる人は、入居を避けたほうが無難です。
建物のきしむ音や隙間風ですら心霊現象だと考えてしまうのでストレスがたまります。
知らずに事故物件を契約したときの対処方法
- ・契約した不動産屋に連絡する
- ・消費者センターに相談
- ・別のお部屋に引っ越しする
- ・告知義務期間であれば最悪裁判も可能
事故物件と知らずに賃貸契約してしまった場合は、上記の方法を上から順に試してください。
契約した不動産屋に連絡する
事故物件と知らずに賃貸契約した場合は、契約を締結した不動産屋に連絡してください。
その際に「前入居者は契約期間を満了しているか」「事故発生からどのくらい経っているか」を聞いてください。告知義務に当てはまらばい場合は、不動産屋に不備はありません。
もし隠していた場合は「告知義務違反に当たるので契約破棄」ならびに「初期費用の全額返金」を求めてください。
不誠実な不動産屋で新居を探すのは不安なので、即日で動いてくれる大手不動産屋を訪ねると良いです。大手のほうが物件の取り扱いが多いからです。
消費者センターに相談
消費者センターもしくは国民生活センターに電話し「事故物件と告知されなかったので契約してしまった」と伝えてください。消費者センターは、トラブル時にどう対応すれば良いか的確なアドバイスをくれます。
消費者センターは自治体が、国民生活センターは国が管理している機関です。相談は無料なので、パニックになる前に相談したほうが解決に繋がりやすいです。
別のお部屋に引っ越しする
事故物件に住み続けられない場合は、新しいお部屋を探し直す必要があります。契約後すぐに入居できる「即入居可」物件を探しましょう。
悪質な不動産屋だった場合は、初期費用などの負担を求めるのもアリです。
告知義務期間であれば最悪裁判も可能
告知義務期間にもかかわらず、事故物件であることを隠していたなら裁判で損害賠償を請求することも可能です。
「契約にかかった初期費用」「引っ越し業者利用料」など、実際に起きた損害分しか請求できません。そのため、次の新居の初期費用と引っ越し費用含めた実費分を請求すると良いです。
ただし、裁判は時間も費用もかかります。ほとんどの人は、初期費用の全額返金をして泣き寝入りしています。そうならないために、事故物件かどうか見分けられるようになるべきです。
賃貸の事故物件に関するよくある質問
SUUMOでの事故物件の見分け方は?
物件の備考欄に「告知事項」などの文字があるかで見分けられます。
SUUMOに登録するためには、最低限の情報が必要です。虚偽の情報を載せた場合は「おとり物件」に当てはまるので、見つかり次第削除されます。
また、虚偽の情報を載せた場合、掲載した不動産屋にペナルティが発生します。
大島てる以外で事故物件は調べられる?
UR賃貸であれば公式サイトで事故物件か調べられます。
UR賃貸の「特別募集住宅一覧」に載っているものは全て事故物件です。普通の賃貸物件が事故物件かを調べるには、大島てるを利用したほうが手っ取り早いです。
事故物件の告知タイミングはいつ?
募集段階で告知する必要があります。
SUUMOなどの物件検索サイトでは、募集段階で物件情報に「告知事項あり」と記入が必須です。店頭で紹介する場合は「これは事故物件です」と先に伝えなければいけません。
IT重説でも事故物件は告知されるの?
告知されます。
事故物件のIT重説は、事前に告知内容が書かれた重要事項説明書が自宅に届きます。
事故物件ってどれくらいあるの?
全体の0.1%ほどです。
東京都の物件数 | 「告知事項あり」の物件数 |
---|---|
1,532,963件 | 1,609件件 |
2022年9月時点での、SUUMOの東京都全体の物件数と事故物件数をまとめました。事故物件数の割合は0.1%程度で少ないです。
なんで自然死は事故物件にならないの?
自然死は誰にでも起こり得るからです。
国土交通省が制定したガイドラインでも、自然死や不慮の事故は告知しなくて良いと記載されています。ただし、発見が遅れて腐敗したものは、特殊清掃が入るので事故物件になります。
- 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
- オリコン顧客満足度1位の接客サービス
- 未公開物件も紹介してもらえる
東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。
アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。
また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。
他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる
アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。
また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。
初期費用の分割払いに対応している
アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。
分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!