
「荻窪駅の家賃相場はいくら?」
「どの間取りの家賃が安い?」
家賃はできるだけ安くしたいですよね。毎月支払うものなので、5千円抑えるだけで年間6万円の節約になるんです。
しかし、駅からの距離や内装の綺麗さ、防犯設備など条件にはこだわりたいですよね。住む場所によってはかなり高額になるので、手を出せないことも…。
当記事では、荻窪駅の家賃相場について解説します。同じ路線の周辺駅との比較もあるので、荻窪駅周辺の賃貸物件を借りようと考えている人は、ぜひ参考にしてください!
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
荻窪駅周辺の家賃相場
荻窪駅周辺の間取りごとの家賃相場は以下のようになっています。
家賃相場 | |
---|---|
ワンルーム | 7.7万円 |
1K | 8.2万円 |
1DK | 10.8万円 |
1LDK | 13.3万円 |
2K | -万円 |
2DK | 11.4万円 |
2LDK | 18.5万円 |
3LDK | 23.6万円 |
2020年1月15日現在
荻窪駅周辺の家賃相場は、23区内のなかでは、やや安めです。荻窪のある杉並区は、都心部からは離れた位置にあるからです。
ワンルームか1Kの一人暮らし向け物件は、約8万円が相場です。1DKは約11万円、1LDKは約13万円が相場なので、一人暮らしでも広めの物件を借りやすい街です。
同じ路線の周辺駅との比較
荻窪の家賃相場を、同じ路線の周辺駅と比べました。
中央線
1R~1DK | 1LDK | 2LDK | |
---|---|---|---|
高円寺 |
7.7万円 | 13.5万円 | -万円 |
阿佐ヶ谷 |
7.6万円 | 13.3万円 | 17.3万円 |
荻窪 | 8.4万円 | 13.3万円 | 18.5万円 |
西荻窪 |
7.6万円 | 13.6万円 | 16.8万円 |
吉祥寺 |
8.2万円 | 18.7万円 | 24.9万円 |
2020年1月15日現在
荻窪駅周辺の家賃相場は、中央線の近隣の駅と比べると、やや高めです。「西荻窪駅」「高円寺駅」は、荻窪よりも、ワンルームから1DKの家賃相場が5,000円ほど安いです。
周辺でとくに家賃相場が安いのは「阿佐ヶ谷駅」です。ワンルームであれば、荻窪よりも1万円ほど安く借りられます。サブカル色の強い街で、費用を抑えられるので、若い人に人気があります。
総武線
1R~1DK | 1LDK | 2LDK | |
---|---|---|---|
高円寺 |
7.7万円 | 13.5万円 | -万円 |
阿佐ヶ谷 |
7.6万円 | 13.3万円 | 17.3万円 |
荻窪 | 8.4万円 | 13.3万円 | 18.5万円 |
西荻窪 |
7.6万円 | 13.6万円 | 16.8万円 |
吉祥寺 |
8.2万円 | 18.7万円 | 24.9万円 |
2020年1月15日現在
総武線は、上記の中央線と同じ路線を走るので、近隣の駅は変わりません。
前述したように、荻窪駅の家賃相場は、近隣の駅と比べると少し高めです。家賃を抑えたい人には、ワンルームの相場が荻窪よりも1万円ほど安い「阿佐ヶ谷駅」がおすすめです。
東京メトロ丸ノ内線
1R~1DK | 1LDK | 2LDK | |
---|---|---|---|
新高円寺 | 7.4万円 | 13.7万円 | 17.1万円 |
南阿佐ヶ谷 | 7.7万円 | 13.3万円 | 17.4万円 |
荻窪 | 8.4万円 | 13.3万円 | 18.5万円 |
中野新橋 | 8.3万円 | 15.2万円 | 17.9万円 |
中野富士見町 | 9.5万円 | 13.6万円 | -万円 |
2020年1月15日現在
荻窪駅周辺の家賃相場は、丸ノ内線の近隣の駅と比べると、やや高めです。丸ノ内線は、高円寺に向かうにつれて、少しずつ家賃相場が安くなる傾向にあります。
「南阿佐ヶ谷駅」や「新高円寺駅」の周辺であれば、荻窪よりも1万円ほど安く、ワンルームの物件を借りられます。
荻窪駅周辺の街並み
荻窪駅周辺は、大小さまざまな商店街が、あちこちにある街です。ただ、街並みは古めで、駅から離れた場所だと、シャッターを下ろしたままのお店もあります。
駅周辺には「荻窪」「上荻」「天沼」という3つの地域があります。以下で、実際に荻窪駅周辺に行った際の写真を載せながら、街並みの特徴を解説していきます。
荻窪駅北口のすぐ近くには「荻窪タウンセブン」と「ルミネ荻窪」という2つのショッピングモールがあります。日用品、雑貨、衣類などを買えるうえ、レストラン街もあるので便利です。
モールの前はロータリーになっていて、バスやタクシーが出入りしています。ただ、荻窪駅周辺の道路は混雑することが多いので、バスを使う場合は、早めの便に乗ったほうが良いです。
駅の北口側の上荻1丁目には「荻窪駅前商店街」があります。花屋やパチンコ店、ドン・キホーテなどが並んでいる通りです。そばの大通りをトラックが頻繁に走るので、少し騒がしいです。
荻窪には、ほかにも大小さまざまな商店街があります。駅の西側には「ハクサンタウン」があり、南側には「南口仲通り」があります。ショッピングモールと合わせて使うと便利です。
駅前から徒歩5分以上離れると、だんだんと寂しい街並みに変わります。人があまり通らず、街灯の数も少ないので、夜中に1人で歩くのには心細い地域です。
「商店街」と名前が付いている通りがあっても、シャッターを下ろしたままのお店が多く、駅前のような活気はないです。
荻窪駅の北口から、北西方面に5分ほど歩いたところには、国内トップクラスの音響設備を誇る「杉並公会堂」があります。
週末には大小のホールでコンサートやコンクールが開かれています。チケット代は500~2,000円ほどと安めで、入場無料のプログラムも多いため、気軽に音楽を楽しめます。
荻窪駅から徒歩10分ほど離れた住宅街の様子です。マンションやアパートよりも、戸建てのほうが多いです。
やはり人通りが少ない、静かな住宅街なので、女性の一人暮らしの場合は、明るい道を通って帰られる物件を選んだほうが良いでしょう。万が一に備えて、防犯ブザーも持ち歩くべきです。
荻窪駅周辺の住みやすさ
荻窪駅周辺の住みやすさについて、治安・交通アクセス・買い物環境などの項目でまとめました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通アクセス | |
買い物のしやすさ | |
飲食店の多さ |
荻窪駅の周辺は、駅の周辺にお店が集まっているうえに、徒歩で5分以上離れると静かな住宅街になる、住みやすい街です。治安も良く、交通アクセスも優れています。
買い物環境が充実している
荻窪駅の周辺には「荻窪タウンセブン」と「ルミネ荻窪」といったショッピングモールや、大小さまざまな商店街があります。
繁華街というほど栄えているわけではないですが、いろいろな種類のお店が集まっているので、なにかと便利です。
また、駅の周辺にスーパーがいくつもあることも、荻窪の買い物環境を優れたものにしています。以下に、駅周辺のスーパーの情報をまとめました。
営業時間 | 駅徒歩 | |
---|---|---|
西友 荻窪店 | 24時間 | 約3分 |
アキダイ 荻窪店 | 10:00~19:30 | 約3分 |
コープみらい ミニコープ荻窪店 | 9:30~23:00 | 約3分 |
まいばすけっと 上荻1丁目店 | 7:00~0:00 | 約3分 |
miniピアゴ 杉並天沼3丁目店 | 24時間 | 約4分 |
オーケーストア 荻窪店 | 8:30~21:30 | 約6分 |
治安が良い
荻窪は治安が良くて、女性の一人暮らしや、子育てファミリーでも安心して暮らせる街です。近くにある中野や高円寺の治安が悪いため、荻窪を選ぶ人もいます。
荻窪駅の周辺でとくに治安が良いのは、駅の南東方面の「荻窪4丁目」です。
丸ノ内線の始発駅なので座って通勤できる
荻窪駅は、東京メトロ丸ノ内線の始発駅です。新宿方面に通勤する場合でも、毎朝、座席を確保できます。
もしも座れなかったとしても、朝は3分間隔で新しい電車が出るので、次の便を選べます。
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!