お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

マンスリーマンションで一人暮らし体験!実際に住んでみた感想も公開!

マンスリーマンションで一人暮らし体験のイメージイラスト

マンスリーマンションの住み心地はどう?
一人暮らしの選択肢にあり?

マンスリーマンションでは、1ヶ月単位での短期間の契約が可能です。いつか一人暮らしをするために、短期間だけお試し体験ができます。

しかし、マンスリーマンションと普通の賃貸だったら住み心地が違うのでは?初期費用や家賃が高そう…というイメージがあります。

そこで当記事では、マンスリーマンションのメリット・デメリットや、住んだ際に気を付けること解説します!実際に住んでみた室内写真も公開しています。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカスモッカ
    【物件情報を毎日更新】
    ・550万件以上の圧倒的な物件数
    ・通知機能で物件を見逃さない
    ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
    【最大10万円お祝い金がもらえる】
    ・約400万件の物件から探せる
    ・AIが学習してお部屋を提案
    ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
    【シンプルで使いやすい】
    ・累計300万ダウンロードを突破
    ・内見予約が簡単にできる
    ・新着機能で物件を見逃さない

ダウンロードはこちら

マンスリーマンションは一人暮らしの体験におすすめ

マンスリーマンションとは、短期間住むことを前提としたマンションのことを指します。

一般的な賃貸契約は2年間の物件が多いですが、マンスリーマンションは1ヶ月間単位で借りられます。

以下は、マンスリーマンションと通常の賃貸物件を比較した表です。

マンスリーマンション 一般的な賃貸
契約期間 1ヶ月以上 2年以上
家財道具 あり なし
水道光熱費 家賃に含まれる 別に払う
家賃 高い 安い
礼金・敷金 なし あり
保証人 なし あり
支払い 全額前払い 月払い

ちなみに「ウィークリーマンション」という物件は、1週間単位で契約できるマンションです。契約期間の他に大きな違いはありません。

一人暮らしを体験するために、マンスリーマンションやウィークリーマンションに一定期間住む人もいます。

アプリでいつでもどこでも
お部屋探し
スモッカアプリの特徴
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

マンスリーマンションが一人暮らしの体験になる理由

・手軽に一人暮らしを体験できる
・自分が物件に持つこだわりがわかる
・家事の大変さがわかる
・実際に住みたい街がイメージできるようになる

マンスリーマンションに住むと一人暮らしを体験できる理由は、大きく分けて4つです。それぞれの理由について詳しく説明します。

手軽に一人暮らしを体験できる

マンスリーマンションは、普通の賃貸物件を借りるよりも初期費用が安く手続きが簡単です。手軽に一人暮らしを体験できます。

また、契約に関する手続きをネット上で済ませられることが多いです。生活に必要な家具・家電も揃ってるため、わざわざ自分で用意したり運ぶ必要もありません。

自分が物件に持つこだわりがわかる

メモする人のイラスト
実際に一人で住むことで、自分が住む空間に何を求めているのか、こだわりが分かります。

独立洗面所がいるのかどうかや、キッチンの広さはどれくらい必要なのか、実際に生活しないと実感できません。

自分なりの物件選びのポイントが理解できていると、実際に一人暮らしを始める際にお部屋探しで悩まずに済みます。

家事の大変さがわかる

家事をしつつ仕事や学校に行くことになるので、自分一人で家事をこなす大変さが分かります。

実家暮らしの場合、家族が洗濯や料理をしてくれるため、なかなか実感できないことは多いです。

また、料理や掃除などを一人ですれば、良い練習の機会にもなります。

実際に住みたい街がイメージできるようになる

周辺にコンビニや飲食店があるかどうかなど、実際に住みたい街がどんな街なのかイメージできるようになります。

お店の有無だけでなく、夜の喧騒の度合いや駅の利便性など、住み心地を重視する上で重要なポイントを知ることは大事です。

550万件以上の圧倒的な物件数

マンスリーマンションのメリット・デメリット

マンスリーマンションに住む上でのメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。

マンスリーマンションの4つのメリット

マンスリーマンションに住むメリットは以下の4つです。

・家具家電が揃っている
・初期費用がかからない
・入退去手続が簡単
・セキュリティがしっかりしている

マンスリーマンションの最大のメリットは生活に必要最低限の家具家電が揃っていることです。必要な数日間の衣類と日用品のみ持っていくだけで、すぐに住み始められます。

必要最低限の手続きと身の回りの物の準備だけで一人暮らしを体験できるのは、マンスリーマンションならではの強みです。

また、マンスリーマンションは通常の賃貸契約よりも初期費用を抑えられます。通常の賃貸契約では、家賃の他に敷金・礼金・仲介手数料などの初期費用がかかります。

関連記事
賃貸の初期費用を抑える7つの裏ワザをプロの不動産屋が解説のアイキャッチ
賃貸の初期費用を抑える7つの裏ワザをプロの不動産屋が解説
記事を読む ▶

マンスリーマンションの3つのデメリット

マンスリーマンションに住むデメリットは以下の3つです。

・賃料が一括前払い
・インターネット速度が遅い
・壁が薄くて騒音に悩まされることがある

マンスリーマンションの賃料は、契約時での一括前払いが基本です。そのためまとまった費用を用意する必要があります。

また、壁が薄く隣の部屋の音がよく聞こえてしまう、という声がよく上がっています。

できるだけ騒音に悩まされたくない、という人は、音が響きにくいRC造(鉄筋コンクリート造)のマンションを選びましょう。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

マンスリーマンションの内装例と実際の体験談

実際にあったマンスリーマンションの内装と、住んでいた人のリアルな体験談を紹介します。

実際に住んだ人:男性/20代新卒
男性のアイコン・普段は実家暮らし
・仕事に慣れたら一人暮らししたい
・良い機会なので、料理の練習をしたい
居室内の様子
テレビやソファが揃った居室
男性のアイコン
室内にはベッドだけじゃなくテレビやソファ、ローテーブルも揃ってました。部屋で一人で過ごす分には全然快適で問題なかったんですが、一人暮らしだとやっぱり部屋が狭いな…と感じました。
キッチン
電子レンジや冷蔵庫があるキッチン
男性のアイコン
キッチンも電子レンジと冷蔵庫の他に炊飯器や鍋が備え付けられていたので、簡単な自炊はできました。ただ、調味料や調理道具は無かったです。僕は自炊の練習をしたかったので、百均で一通り道具と調味料を揃えましたけど、自炊が面倒な人は要らないと思います。コンロは2口だったんですが、自炊するなら2口じゃないと厳しいなと思いました。1口とか狭くて絶対無理。
浴室
浴室の写真
浴室
トイレ
独立洗面台
独立洗面台
男性のアイコン
トイレットペーパーが最初から3つくらい置いてあったので、急いで買う必要はなかったです。あと、浴室乾燥機が付いてたので雨の日も洗濯物を干せたんですが、毎日仕事から帰ってきて洗濯するのはちょっと大変でした。初めての一人暮らしで家事ってこんなに大変なんだって実感しました…。

マンスリーマンションで一人暮らし体験する時に気を付けること

いくら設備が整っていても、気を付けなければいけないことが3つあります。

以下で詳しく説明するので、マンスリーマンションを借りる際は参考にしてください。

事前に室内設備を確認する

マンスリーマンションを借りる際は、室内にどんな設備が揃っているのか確認しましょう。

必要最低限の設備は揃っていますが、ハサミや洗濯ネットなどの細かいものは置いてある可能性が低いです。

わざわざ事前に買い足す必要がないように、事前に確認して用意しておきましょう。

水道光熱費は使いすぎると追加支払いになる

光熱費のイメージイラスト
基本的に水道光熱費は料金に含まれている場合が多いですが、上限金額を超えると追加料金が発生してしまいます。

特に夏と冬はエアコンの使用量が増えるため、電気代が規定量を超えないよう温度設定に注意しましょう。

規定量を超えた場合の差額の支払い方法は管理会社によって異なります。使用月ごとに請求されるか、契約期間終了後の一括請求が一般的です。

室内や備品を壊すと自己負担になる可能性大

最初から備わっている家具や家電を壊してしまい、買い替えや修理が必要になった場合は、借り手が費用を負担しなければいけません。

故意や過失によるものでない場合は、修繕費は請求されない場合もありますが、故意や過失でないことを証明するのは難しいです。

余計な費用が請求されないように、備品や家具家電は大切に使いましょう。

アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

最大5万円分のキャッシュバック実施中
follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について