お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

20平米は何畳?どのくらいの広さなの?一人暮らしには狭い?

20平米は何畳?のイメージイラスト

20平米は何畳?
一人暮らしで20平米は狭い?

お部屋は広すぎると持て余しますし、家賃も高くなってしまいます。賃貸で借りるなら、自分に合った丁度いい広さで快適に暮らしたいですよね。

しかし20平米と言われても、実際に使える広さがイメージできず選ぶのが難しいという人がほとんどです。

そこで当記事では、20平米が何畳なのか、どんな間取りなのかを解説しています。レイアウトの実例もあるので参考にしてください。

20平米は約12畳

物件情報に20平米(20m2)と書いてあるお部屋は、お風呂やトイレを含むお部屋全体の専有面積が約12畳です。

ただし、お風呂やトイレなど、居住スペース以外の空間が約13平米(約8畳)を占めている物件が多く、居室だけの広さは約6畳くらいになっている場合が多いです。

畳の大きさは「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」で、1畳当たり1.62平米と決められているので、20平米なら「20÷1.62=約12畳」になります。

ちなみに、畳そのものの大きさは地域によって違いますが、物件情報に記載されている畳数は例外なく、1畳辺り1.62平米で記載されています。

他の平米数の詳細まとめ

他の平米の詳細をまとめたので、気になる人は以下のリンクからご確認ください。

畳数 坪数
25平米 約15畳 約7.56坪
30平米 約18畳 約9.08坪
35平米 約21畳 約10.59坪
40平米 約24畳 約12.1坪
50平米 約30畳 約15.13坪
アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

20平米に多い間取りは1K

20平米のお部屋に最も多く見られる間取りは1Kです。

下記の表は、不動産業者だけが使える専門の物件情報サイト「ATBB」を使って、20平米にどんな間取りの物件があるのかまとめたものです。

物件数(東京23区内)
ワンルーム 301件
1K 840件
1DK 37件
1LDK 0件
2K 15件
2DK 0件
2LDK 0件

不動産業者専門サイト「ATBB」2019/06/06のデータより

1Kの次に多いのは、ワンルームです。20平米だとお部屋の数が2つ以上になることはほとんどありません。

ほんの少しだけ2Kの物件もありますが、狙って探すことは難しいうえ、それぞれのお部屋がかなり狭いので暮らしづらいです。

20平米と広さが近いお部屋の比較

以下の画像は全て同じサイズの家具を配置しています。次の項目で、20平米と広さが近い、10平米と30平米で比較して解説します。

10平米は一人暮らしでもかなり狭い

10平米

10平米は、ベッドか大きい家具1つのどちらか1つしか置けません。かなり狭く、安いビジネスホテルの1室ほどの広さしかありません。

ベッドと一緒にテレビなど小さい家具なら同時に置けますが、本棚やタンスなどは置けなくなります。

また、キッチンスペースと居室を分けられるほどスペースが余っていないので、10平米のお部屋は1Kがなくワンルームのみになります。

さらに、スペースに余裕がないのでお風呂もかなり狭いです。浴槽はなく、シャワーのみの場合もあります。

20平米は10平米と比べればまだ広くて住みやすい

20平米

20平米は、10平米と比べたら広めで住みやすいです。ただ、10平米と比べたら広いだけなので、実際は一人暮らしでぎりぎり住みやすい程度です。

20平米のお部屋は、ベッドや大きい家具1つなら同時に置けますが、圧迫感が出てしまいます。荷物が置きやすい広い間取りが良い人は、30平米以上で探すのが良いです。

20平米は畳数で表すと約12畳です。12畳のうちお風呂やトイレが約7~10平米(約6畳)を占めているので、居室の広さは約6畳になります。

一般的に、お風呂やトイレなど居室以外の空間は約8畳の広さです。ただ、20平米以下のお部屋で、お風呂やトイレに8畳も使ってしまうと居室がかなり狭くなってしまいます。

そのため、20畳以下のお部屋は、お風呂やトイレが約4~5畳ほど小さくなっていることがあります。

30平米は20平米よりも一人暮らしなら余裕がある

30平米

30平米は、20平米よりも一人暮らしなら余裕がある広さです。一人暮らし向けのワンルームなら、居室が10畳あるお部屋もあります。

10畳あれば、ベッドと大きい家具を1つ置いても余裕があります。また、30平米は広い間取りの1DKもあります。

ただ、1DKはキッチンスペースが最低でも4.5畳以上の間取りです。30平米は居室とキッチンスペースを合わせて10畳の広さなので、居室は最高でも5.5畳と少し狭いです。

5.5畳では、ベッドと大きい家具を1つ置いたら一杯一杯になってしまいます。

20平米の部屋を実際に見てみよう

20平米のお部屋を実際に写真で見てみましょう。

不動産屋専用の物件情報サイト「ATBB」に掲載されている20平米のお部屋を紹介します。

マルベリーラグーン勝どき

「マルベリーラグーン勝どき」です。一般的な1Kのお部屋で、キッチンスペースと居室がしっかりとドアで仕切られています。

霞町・五番館

ワンルームの「霞町・五番館」です。お風呂やトイレを極力小さくして、居室が約10畳あります。

自分に合った広さのお部屋をすぐに見つける方法

「どれくらいの広さのお部屋がいいか分からない」「ちょうどいい広さの物件が見つからない」という人は、チャット不動産屋に相談しましょう。

条件を入力して、チャットでやりとりするだけで、プロの不動産スタッフがあなたに合ったお部屋を見つけてくれます。

「20平米で家賃〇万円に抑えたい」「どの間取りがおすすめ?」など、細かい要望や相談にも応えてくれます。

さらに、スーモやホームズには載ってない未公開物件も紹介してくれるので、たくさんのお部屋を吟味できます。

深夜0時まで対応しているので、忙しくてお店に行く時間がない・対面だと相談しづらいという人にもオススメです!

一人暮らしバナー

20平米の広さが最適の人

20平米の部屋が最適な人の特徴をまとめました。

以下の項目に多く当てはまる人は、20平米の広さが快適に暮らせます。

・大きな家具が少ない
・友人があまり家に来ない
・物や家具が手近にあるほうが良い
・家賃をなるべく抑えたい

20平米の部屋に住んだ人の感想

十分家具も置けた
シングルベッドとソファー置けるかな?と心配してましたが、大丈夫でした。決して広いとは言えませんが、家具も置けたし私にはこのくらいの広さで十分です!(20代前半/女性)

20平米より広い部屋が必要な人

20平米よりも広い部屋に住んだほうが良い人の特徴をまとめました。

以下の項目に多く当てはまる人は、一人暮らしでも十分な広さのある、25平米くらいの部屋を選んだほうが良いです。

・大きな家具が少しだけある
・インテリアにこだわりたい
・友人が1~2人くらい来る

25平米の部屋に住んだ人の感想

丁度良い広さ
一人暮らしだけど、インテリアにもこだわりたいし、友達も呼びたいと思い25平米の部屋に決めました。大きな家具をたくさん置けるわけではありませんが、可愛いインテリアを飾れるスペースがあり、窮屈な感じも無いので、この広さが私にはベストです。(20代後半/女性)

▶25平米の広さについて詳しくはこちら

20平米より狭い部屋でも十分な人

20平米より狭い部屋でも、窮屈に感じない人の特徴をまとめました。

以下の項目に多く当てはまる人は、15平米くらいの部屋でも十分快適に暮らせます。

・家は寝るためだけに帰っている
・自炊をあまりしない
・家具や荷物がかなり少ない
・友人はあまり家に来ない
・家賃を抑えられるだけ抑えたい

15平米の部屋に住んだ人の感想

慣れたら全然苦にならない
家にいることが少ないので、家賃を重視してこの広さを選びました。最初は窮屈だなと思いましたが、慣れてくると全く気にならないので、家賃分を他に回せて逆にラッキーって感じです。掃除もラクですし、今はこの広さが気に入っています。(20代前半/男性)
おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

快適に使うためのレイアウト例

20平米の部屋を快適に使うためのレイアウト例を紹介します。以下の内容を参考に、ぜひ実践してみてください。

家具を壁に寄せて中心に空間を作る

家具を壁に寄せているお部屋
出典:Room Clip

大きな家具は壁側に寄せて配置することで、部屋の中心にまとまった空きスペースができます。

低い家具で統一して解放感を出す

低い家具で広く見せている部屋
出典:一人暮らしまとめサイト

家具を背の低いもので統一すると、天井が高く見えて圧迫感が少なくなり、部屋が広く感じます。背の高い家具を置く場合は、玄関に寄せると解放感があります。

あえてテーブルを置かない

あえてテーブルを置かない
出典:Room Clip

テーブルを置かないレイアウトです。自由に使えるスペースが広くなり、部屋全体も広く見えます。友人を家に呼ぶ機会が多い人は特におすすめです。

もしテーブルが必要に感じたら、テーブルは折り畳み式にして、使わないときはベッド下などに収納すると良いです。

収納家具などで部屋を区切る

収納家具などで部屋を区切る
出典:Room Clip

収納家具などで部屋を区切れば、居間と寝室を分けて作れます。仕切りの配置によって、生活スペースの広さを調整できます。

収納場所を1ヶ所にまとめる

収納場所を1ヶ所にまとめるレイアウト
出典:Room Clip

壁面収納や、収納付きテレビボードなどを使って、収納場所を1ヶ所にまとめると、空きスペースが多くなり、部屋が広く見えます。

家具を明るい色にする

明るい色で広く見せてる部屋
出典:ONE ROOM Navi

家具を白などの明るい色で統一すると、部屋を広く見せる効果があります。暗い色は圧迫感があるので、狭く感じます。

▶ワンルームにおすすめのレイアウト例はこちら

▶1Kにおすすめのレイアウト例はこちら

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶一人暮らし向けのお部屋を探す
イエプラ_インスタ画像_修正_01
\深夜0時までチャット対応中!/
イエプラでお部屋を探す
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について