
「東京でおしゃれな街といえばどこ?」
「おすすめのカフェや買い物スポットは?」
常に流行の最先端を走る東京。かわいい雑貨屋やカフェなど、思わず行ってみたくなるおしゃれスポットがたくさんあります。
しかし、いろいろな街がありすぎてどこに行ったらいいのか迷ってしまう人も多いです…。
そこで当記事では、都内のおしゃれな街をランキング形式で紹介します!一人暮らししたい女性必見の住みやすさ情報も解説しているのでぜひ参考にしてください。
東京のおしゃれな街ランキングBEST5
おしゃれな街の判断基準
- ・街並みのおしゃれさ
- ・買い物環境
- ・飲食店の豊富さ
- ・SNS映えスポットがあるか
上記の判断基準をもとに、弊社「家AGENT 池袋店」の女性スタッフで意見を出し合あった結果をまとめています。
選定に協力してくれたスタッフ
![]() |
藤本さん 女性視点できめ細やかな接客をしてくれます。エリア情報に詳しく、地域住民しか知らないようなコアな話をしてくれます。 |
---|---|
![]() |
早川さん スーパーや商店街など、周辺のお店の情報について常にアンテナを張り巡らせています。 |
![]() |
村野さん 自分が住むつもりで治安や住みやすさについてアドバイスしています。 |
以下でそれぞれの街の特徴やおすすめスポットを紹介していくので参考にしてください。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
1位:おしゃれな人に愛される代官山
代官山の特徴
東京のおしゃれな街として思い浮かべる人が多いのが「代官山」です。芸能人も多く住んでいる高級住宅街としても知られ、全体的に上品で落ち着いた雰囲気に包まれています。
道路沿いには街路樹が植えられており、街並みが緑豊かでキレイなのも特徴です。
アパレルのセレクトショップや雑誌に掲載されている美容室など、ファッション関係のお店が充実しており女性から絶大な人気があります。
代官山のおすすめスポット
代官山アドレス・ディセ
出典:https://deece.jp/amusement/
駅前にある「代官山アドレス」はタワーマンションを始めとする集合住宅や、公園などが集まった都市型複合施設です。
その中のショッピングセンターが「ディセ」で、服飾雑貨を中心とした20以上ものショップが営業しています。いずれも都会的なテイストで、思わず立ち寄りたくなるものばかりです。

ログロード代官山
出典:https://www.fashionsnap.com/
「ログロード代官山」は、かつて東横線の電車が走っていた線路跡地にオープンした商業施設です。
全長約220mの通り沿いには、クラフトビールが楽しめるブルワリー併設のレストランや、サンフランシスコ発の大人気ベーカリーショップなど5棟の店舗があります。

Salon de Louis Jewelry Cafe
出典:https://rurubu.jp/andmore/article/11008
おしゃれなかき氷やドリンクなど、韓国スイーツが楽しめる「Salon de Louis Jewelry Cafe(サロンドルイジュエリーカフェ)」です。2階では韓国ジュエリーの販売もしています。

MR.FRIENDLY Cafe
出典:https://mrfriendly.jp/blogs/shop/
こだわり卵で作られた一口サイズのホットケーキがいただけるカフェです。オーガニック素材を使ったコーヒーや紅茶は身体に優しくてほっこりします。

代官山の住みやすさ
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
代官山の住みやすい点
- ・住宅街は静かで治安が良い
- ・街並みがおしゃれでキレイ
- ・恵比寿や渋谷が徒歩圏内
高級住宅街なので、街並みはキレイで治安も良いです。周辺にはスーパーやコンビニなど、日常生活に必要なお店が揃っています。
駅周辺で手に入らないものは渋谷まで行けば問題ありません。
代官山の住みにくい点
- ・家賃相場が非常に高い
- ・駅東側は坂道が多い
家賃相場が非常に高く、一人暮らし向けのワンルームや1Kでも13万円以上します。収入が多い人しか住めません。
住宅街が広がる駅東側は坂道が多いです。急な坂道もあるので、ヒールを履く女性や小さい子どもがいるファミリーは注意しましょう。
代官山の家賃相場
1R・1K・1DK | 約13.9万円 |
---|---|
1LDK | 約24.6万円 |
2LDK | 約38.1万円 |
2位:女性のスキが詰まった自由が丘
自由が丘の特徴
自由が丘は女性のための街といっても過言ではないくらい、かわいくておしゃれなものが集まっています。
「スイーツの聖地」とも呼ばれ、有名パティシエが手掛けるパティスリーから老舗の和菓子屋まで様々なお店があります。
「サンセットアレイ通り」「マリクレール通り(九品仏川緑道)」など、石畳で整備されたおしゃれな通りもあります。緑も多く、優雅でのんびりとした雰囲気の街並みです。
自由が丘のおすすめスポット
Luz自由が丘
出典:https://h-commu.co.jp/
駅近のショッピングセンター「LUZ(ラズ)」には、アパレルやコスメショップを中心とした様々なお店が入っています。
エステやヘアサロンもあり、トータルでキレイになれる施設として女性から大人気です。

ラ・ヴィータ(自由が丘のベニス)
ヴェネツィアをイメージした「ラ・ヴィータ」は「自由が丘のベニス」とも呼ばれ、SNS映えスポットとしても知られています。
ペットと一緒に入れるオーガニック中心のカフェや足裏セラピーなど、美に関する店舗も豊富です。

フリッパーズ
出典:https://web-mimemo.com/
ふわふわのスフレパンケーキが人気の「フリッパーズ」は、友達同士のランチやデートにもおすすめのおしゃれなカフェです。
苺やシャインマスカットなど季節のフルーツを使った期間限定メニューがあり、いつ行っても楽しめます。

なんとかプレッソ
出典:https://tabelog.com/tokyo/
「なんとかプレッソ」は、コロンとしたボトル容器に入ったラテやコーヒーが楽しめるお店です。ボトル型なので持ち歩きながら自由が丘を散策するのもおすすめです。

自由が丘の住みやすさ
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
自由が丘の住みやすい点
- ・治安が良く大きな事件が起きていない
- ・渋谷や池袋に乗り換えなしで行ける
- ・商業施設が5店舗以上あり買い物しやすい
自由が丘は全体的にキレイな街並みで治安が良いです。
東急東横線と大井町線の2路線使えて交通アクセスも良いです。特に東横線は東京メトロ副都心線と直通運転しており、新宿や池袋に乗り換えなしで行けます。
自由が丘の住みにくい点
- ・ラッシュ時の電車は非常に混む
- ・お店が混雑していることが多い
- ・家賃相場が非常に高い
自由が丘駅がある東急東横線はラッシュ時の混雑がひどいです。特に急行や通勤特急は乗車率が高く、ぎゅうぎゅうで身動きが取りにくいことがあります。
自由が丘の家賃相場
1R・1K・1DK | 約9万円 |
---|---|
1LDK | 約15.3万円 |
2LDK | 約21.8万円 |
3位:観光やデートでも定番の表参道
表参道の特徴
駅前から緑の景観が美しい表参道は、ファッションからグルメまで最先端の流行が集まっています。
青山通りには高級ブランド店が建ち並んでいて、ウィンドウショッピングだけでも楽しいです。パチンコ店や消費者金融などが少なく、上品な雰囲気も表参道ならではと言えます。
冬の表参道ヒルズ周辺はイルミネーションが街を彩り、観光客やカップルが多く訪れます。
表参道のおすすめスポット
表参道ヒルズ
表参道のランドマークとして認知度の高い「表参道ヒルズ」は、高級ブランドを中心とした100以上ものショップが入っています。
気軽に入れるカフェはもちろんのこと、ディナーにぴったりなフレンチバルや高級中華料理店もあります。シーンによって使い分けられて便利です。

東急プラザ 表参道原宿
特徴的な外観の「東急プラザ」は、女性に人気のコスメショップやライフスタイルグッズのお店が充実しています。
カフェやレストランもあるので、買い物した後にゆっくり過ごすのにもおすすめです。

ジンジャーガーデン
青山にある「ジンジャーガーデン」はアフタヌーンティーが人気のお店です。どのスイーツもうっとりするかわいさで、連日女性客でにぎわっています。

アニヴェルセルカフェ表参道
結婚式場としても人気のアニヴェルセルが運営しているカフェです。特別なランチやディナーにおすすめです。

表参道の住みやすさ
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
表参道の住みやすい点
- ・複数路線使えて交通アクセスが良い
- ・抜群の買い物環境が整っている
- ・路地に入った住宅街は静か
表参道駅はメトロ銀座線、千代田線、半蔵門線が通っています。徒歩圏内にJR山手線の原宿駅、副都心線の明治神宮前駅があり、都内のどこに行くにも便利です。
表参道の住みにくい点
- ・商業施設の近くは観光客が多く騒がしい
- ・場所柄か高級スーパーしかない
住宅街は静かですが、商業施設が多いため平日・休日問わず買い物客で混雑しています。
表参道の家賃相場
1R・1K・1DK | 約13.4万円 |
---|---|
1LDK | 約27.1万円 |
2LDK | 約36.9万円 |
4位:おしゃれスポットが多い銀座
銀座の特徴
「和光の時計塔」がシンボルの銀座は、大人のおしゃれな街として人気があります。デザイン性の高い高級路面店や老舗の百貨店が建ち並び、大勢の買い物客でにぎわっています。
長い歴史のある「歌舞伎座」で観劇したり「アートアクアリウム美術館 GINZA」で撮影を楽しむなど、買い物以外にも魅力的なスポットが多いです。
銀座のおすすめスポット
GINZA SIX
銀座最大級の商業施設の「GINZA SIX(ギンザシックス)」は、ハイブランドを中心とした複合商業施設です。
屋上庭園もあり、東京タワーやスカイツリーなどの景色を楽しめます。

東急プラザ銀座
2016年に誕生した「東急プラザ銀座」は、ファッション~飲食店まで幅広いジャンルの全125店舗が揃っています。

三越銀座店
老舗デパート「三越銀座店」は、銀座らしい高級ブランド品はもちろんですが、絶品スイーツ店が多いことでも知られています。
世界的に有名なショコラティエやパティシエの名店が並んでおり、若い世代からマダム世代まで女性の方に非常に人気です!

焼肉 銀座コバウ
出典:https://tabelog.com/tokyo/
贅沢したい特別な日は「焼肉 銀座コバウ」がおすすめです。最高級の黒毛和牛をすき焼きや焼肉など、お好みのスタイルで堪能できます。

資生堂パーラー 銀座本店
「資生堂パーラー」は、季節のスイーツやドリンクが女性に人気です。カフェだけでなくレストランも入っているので、ランチからスイーツまで堪能できます。
レトルトや焼き菓子などが販売されているので、自宅でも味わうことができます!

銀座の住みやすさ
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
銀座の住みやすい点
- ・複数の駅が使えて交通アクセスが良い
- ・抜群の買い物環境が整っている
- ・飲食店が豊富で外食に困らない
銀座エリアは「銀座駅」「銀座一丁目」「東銀座」「有楽町」の4駅、5路線が使えます。都内のどこに行くにも便利です。
数え切れないほど商業施設があるので、買い物や外食に困ることはありません。お金さえ持っていれば便利で住みやすいエリアと言えます。
銀座の住みにくい点
- ・住宅が少なくお部屋探しは苦労する
- ・家賃相場や物価が非常に高い
銀座はほとんどのエリアが商業施設やオフィスビルです。住宅用の物件は非常に少なく、希望に合うお部屋を見つけるのは困難です。
銀座の家賃相場
1R・1K・1DK | 約15.4万円 |
---|---|
1LDK | 約22.7万円 |
2LDK | 約40.9万円 |
5位:常に流行の最先端を走る渋谷
渋谷の特徴
渋谷エリアは100年に1度とも言われる大規模な再開発が進んでおり「渋谷フクラス」や「渋谷ストリーム」など、新しい商業ビルやオフィスビルが続々と竣工しています。
最新のトレンドやカルチャーが常に発信されていて、いつ行っても新鮮な発見があります。
渋谷のおすすめスポット
渋谷モディ
「渋谷モディ」はグルメやアパレルショップなど、様々なテナントが入っています。
リアルとバーチャルを組み合わせた企画展やグッズの販売がおこなわれている「東京アニメセンター」もあり、買い物以外も楽しめます。

渋谷ヒカリエ
駅と直結している「渋谷ヒカリエ」はショップはもちろんのこと、渋谷エリア最大級となる26店舗の飲食フロアがあり食事するのにおすすめです。
クリエイティブスペースにはギャラリーやミュージアムが併設されていて、様々な展示が見られます。

渋谷西村フルーツパーラー
「渋谷西村フルーツパーラー」では1階で季節の厳選された果物が販売されており、2階では果物を使ったスイーツが堪能できます。

シーウルフダイナー
東武ホテル1階にあるアメリカンダイナーです。手ごねのジューシーなパティとソースがおいしいハンバーガーを中心に、クラフトビールやケーキなどが楽しめます。

渋谷の住みやすさ
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
渋谷の住みやすい点
- ・複数路線使えて交通アクセスが良い
- ・遊べるスポットが充実している
- ・買い物スポットや飲食店が豊富
JRや地下鉄、東急など複数路線が集まるターミナル駅なので交通アクセスは非常に良いです。
商業施設が複数あり、休日のお出かけ先に困ることもありません。
渋谷の住みにくい点
- ・家賃相場が非常に高い
- ・繁華街が近く治安が悪い
- ・下水などニオイ問題がある
渋谷は繁華街のため治安が悪いです。防犯カメラの設置やパトロールもされていますが、治安を重視する人には不向きです。
渋谷の家賃相場
1R・1K・1DK | 約14.2万円 |
---|---|
1LDK | 約万円 |
2LDK | 約万円 |
おしゃれな街に住みたい人が知っておくべきこと
- ・家賃相場が非常に高い
- ・物価の安いお店が少ない
- ・繁華街が近いと治安が微妙
家賃相場が非常に高い
おしゃれな街は家賃相場が高いです。人気があって物件の競争率が高い、そもそも物件の数が少ないなどが理由です。
特に東京23区内では、ワンルームで家賃10万円以上というエリアも珍しくありません。
物価の安いお店が少ない
おしゃれな街は高級住宅街であることが多く、物価の安いスーパーやお店が少ないです。
収入に余裕がないと、生活費が赤字になる可能性が高いです。
繁華街が近いと治安が微妙
多くの人が集まる繁華街は粗暴犯や窃盗などのトラブルが起こりやすく、治安が悪いことが多いです。
人の話し声や宣伝トラックなど、騒音問題などもあります。女性の一人暮らしや子育てファミリーは注意しましょう。
おしゃれで住みやすい街は不動産屋が教えてくれる
おしゃれで住みやすい街は不動産屋に聞いてみてください。お部屋探しの経験豊富で、街の情報に詳しいからです。
勤務先やよく遊びに行く場所などをもとに、最適なエリアを教えてくれるはずです。
気軽に相談するならネット上の不動産屋「イエプラ」がおすすめです。チャットやLINEで希望を送るだけで、あらゆるお部屋探しの相談に乗ってくれます。
対応してくれるのはプロの女性スタッフが中心です。女性ならではの目線で、安心して住める街やお部屋をご提案します。
東京で穴場のおしゃれな街
- ・清澄白河
- ・蔵前
- ・代々木上原
清澄白河
清澄白河はおしゃれなコーヒースタンドやカフェが続々とオープンしている話題の街です。
江戸時代からある「清澄庭園」や「東京都現代美術館」などもあり、日本の古き歴史と現代が共存しているのも特徴です。
ブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグシップカフェ
出典:https://tabelog.com/tokyo/
ブルーボトルコーヒーの日本1号店として、2015年の初上陸時は非常に話題になりました。
オーガニックの豆は自社のロースタリーで焙煎していて、熟練のバリスタが丁寧に抽出してくれます。
東京都現代美術館
東京都現代美術館は、清澄白河駅から徒歩9分ほどのところにあります。延床面積は33,515㎡という日本最大の美術館建築で「見ごたえがある」と評判です。
蔵前
蔵前は「モノづくりの街」として有名です。もともとは玩具問屋街として発展してきた街で、今でも問屋がたくさんあります。
最近は、おしゃれなカフェや雑貨屋が増えて若い人からも人気があります。倉庫をリノベーションした建物も増えており「東京のブルックリン」とも呼ばれています。
カキモリ
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
「たのしく、書く人。」がコンセンプトの文房具屋です。
好きな紙で仕立ててもらうオリジナルのオーダーノートや、自分で色を組み合わせるオーダインクが話題のお店です。
自分で使うのはもちろんのこと、贈り物を選ぶときにもおすすめです。
ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前
出典:https://www.renoveru.jp/
サンフランシスコ発のチョコレート専門店です。製造工程を間近に見ながら、おいしいチョコレートや焼き菓子が楽しめます。
チョコレートの作り方を学べるワークショップも開催されています。
代々木上原
代々木上原は都心の落ち着いた高級住宅街です。代々木公園が近く、都心にいながらにして自然が感じられます。
早朝から営業しているカフェも多く、おしゃれなモーニングを楽しむのにぴったりです。
PATH
焼きたてのクロワッサンが看板メニューのカフェです。本場フランスで修行したシェフが振る舞うフレンチは絶品です。
ブーランジェリー&カフェ マンマーノ
「食べログ パン TOKYO 百名店2022」にも選出された人気店です。
看板メニューの1つであるコロネは、サクサクのパイ生地にカスタードクリームがたっぷりでおいしいと評判です。さっぱりしていて甘いものが苦手な人にもおすすめです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |