「半同棲するメリット・デメリットとは?」
「家賃や生活費はいくら払うべき?」
半同棲とは、カップルが週の半分以上を一緒に生活している状態のことです。同棲と比べると気軽に始められる、2人きりの時間が増えるなどメリットがたくさんあります。
しかし、金銭のトラブルや家事の分担で揉めるカップルが多いです。ズルズルと中途半端な関係が続き、結婚が遠のくことも…。
そこで当記事では、半同棲のメリット・デメリットを詳しく解説しています。注意点や本格的な同棲につなげるコツも紹介するのでぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」
池袋店 営業スタッフ
池袋にある仲介不動産屋「家AGENT」で勤務する営業スタッフ。女性視点できめ細やかな接客をしてくれます。同棲に関する悩みや地域の住みやすさについてのアドバイスに定評があります。
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介
半同棲とは
週の半分以上を一緒に生活している状態
半同棲とは、カップルが1週間の半分以上を一緒に生活している状態を指します。相手の家に歯ブラシや着替えなど、生活に必要な私物を置いているケースが多いです。
お泊りの場合、私物は置かずに持って帰ります。頻度も少なめで1週間に1回泊まるときもあれば、1回も泊らない週もあります。
しかし、半同棲には定義やルールが決められているわけではありません。
人によっては2~3日の連泊でも、相手の家に荷物が置いてあっていつでも泊まれる状態であれば半同棲に当てはまると考えるようです。
半同棲と同棲の違い
半同棲と同棲の違いは、同じ家(住所)で暮らしているかどうかです。
お互いに一人暮らし、どちらかが実家暮らしでそれぞれ生活拠点を持っているなら半同棲です。お泊りの延長なので親の許可なく気軽にできます。
一方、同棲は結婚していないカップルが1つの家で暮らしている状態を指します。同棲しているカップルは親に挨拶に行き、承諾をもらっているケースが多いです。
半同棲するメリット
- ・一緒にいる時間が長くなる
- ・相手の価値観や生活習慣を知れる
- ・1人の時間も確保できる
- ・食費やデート代を節約できる
- ・同棲や結婚しても大丈夫か判断できる
- ・同棲より気軽に始められる
一緒にいる時間が長くなる
半同棲すれば2人で過ごす時間が長くなります。のんびり家で映画を見たり、一緒にご飯を作ったりなど外デートではできないことが頼めるのもメリットの1つです。
1日限りのデートだと夜には離ればなれになりますが、半同棲なら同じの家に帰れるため寂しさを感じることはありません。
一緒にいる時間が長くなれば自然と会話も増えて、さらに仲が深まります。
相手の価値観や生活習慣を知れる
一緒に過ごす時間が長くなるほど、相手の価値観や生活習慣を知れます。外デートではわからない素の部分や意外な一面を知ることで、より仲が深まるカップルは多いです。
一方で、相手の生活習慣に驚くケースもあります。「浪費グセがある」「だらしない」などネガティブな部分を事前に知っておけば、同棲・結婚してから後悔するリスクを減らせます。
1人の時間も確保できる
恋人同士でも「常に一緒にいるのはストレス」と感じるカップルもいます。半同棲ならそれぞれの家があるので、同棲より1人の時間を確保しやすいです。
喧嘩したときでも、一旦自分の家へ帰って頭を冷やせます。お互い冷静になれるので仲直りまでの時間が早いです。
食費やデート代を節約できる
半同棲するとおうちデートが増えて交際費を節約できます。
リクルートの「ブライダル総研」によると、1回のデートで1人が支払う費用は平均4,473円ですが、家でご飯を作って過ごせば1人あたり1,000円もかかりません。
同棲や結婚しても大丈夫か判断できる
一緒にいる時間が長くなるに連れ、相手の素の部分が見えてくるようになります。
いきなり同棲するよりも段階を踏むので、相手の生活スタイルや価値観を受け入れやすいと感じる人も多いです。
同棲より気軽に始められる
半同棲はお泊りの延長です。お部屋を探す手間や初期費用なしで気軽に始められます。気分を変えたいなら、週ごとにお互いの家に交互に泊まるのもアリです。
半同棲するデメリット
- ・家賃など金銭トラブルが起きやすい
- ・家事の分担がしづらい
- ・お部屋が狭く感じる
- ・生活習慣の違いでストレスが溜まる
- ・マンネリ化して結婚できない恐れがある
- ・賃貸の契約違反になる可能性がある
家賃など金銭トラブルが起きやすい
どちらかの家でのみ半同棲する場合、家賃や生活費の支払いに関するトラブルが起きやすいです。同棲と違い、相手にいくら負担してもらうのかが曖昧な状態のカップルが多いからです。
居候する側から生活費の負担を申し出れば丸く収まりますが、そうでない場合は「どうして自分ばかりお金を出さなければいけないんだ」と不満が溜まります。
家事の分担がしづらい
半同棲は毎日同じ家で暮らしているわけではないため、家事の分担がしづらいです。
一緒に過ごしている時間が長いにも関わらず、家主が家事をおこなうケースが多いため負担が偏りがちです。
お部屋が狭く感じる
半同棲する場合、一人暮らししているどちらかの家で過ごすことになります。一人暮らし向けの1Kやワンルームは、2人で過ごすにはやや狭いです。
好きな相手でも、狭い空間に長時間いると「狭い」「邪魔だな」とストレスを感じるかもしれません。
お風呂・トイレ・洗面台が1ヶ所にまとめられた「3点ユニットバス」の場合、どちらかがお風呂に入っているとトイレが使えないなどの不都合もあります。
生活習慣の違いでストレスが溜まる
半同棲すると外デートではわからなかった生活習慣の違いが見えてきます。例えばバスタオルの洗濯頻度や、洗濯物のたたみ方などです。
あまりにも自分と違う場合、受け入れられずストレスが溜まり「別れたい」と思ってしまう人もいます。
マンネリ化して結婚できない恐れがある
半同棲の最初の頃は家に恋人がいる新鮮さがあり楽しいものです。しかし、半同棲を続けるに連れてマンネリ化するカップルもいます。
ズルズルと半同棲が続き「別に同棲しなくても一緒にいられる」「結婚するよりラク」という考えが芽生え、なかなか結婚に進まなくなるかもしれません。
中途半端な関係にならないように半同棲する期間を決める、あえて週末を別々に過ごすなどの対策が必要です。
賃貸の契約違反になる可能性がある
賃貸の契約書に「不特定多数の人物を出入りさせる行為は禁止」などの記載があった場合は、契約違反になる可能性が高いです。
「大丈夫だろう」と思っていても、話し声や生活音から隣人にバレて通報される可能性はゼロではありません。
泊まるのは週末だけにするか、正式に同棲できるお部屋を新しく探したほうがいいです。
半同棲するときの注意点
- ・生活費の負担について話し合っておく
- ・話し声や生活音に気をつける
- ・家事をまかせきりにしない
- ・自分都合で勝手に泊まりに行かない
- ・賃貸契約書の内容を確認しておく
- ・合鍵の管理は徹底する
- ・半同棲する期間を決めておく
- ・感謝の気持ちや思いやりを常に持つ
生活費の負担について話し合っておく
半同棲中の生活費をどうするかを早い段階で話し合っておきましょう。「金の切れ目が縁の切れ目」という言葉もあるように、曖昧なままにしておくとろくなことになりません。
水道光熱費を1ヶ月で割って日割り計算にするか、家主が〇円ほどと金額を決めるのがおすすめです。もしくは1週間ごとにお互いの家を行き来すれば、同じくらいの負担になります。
話し声や生活音に気をつける
2人でいるとつい会話が盛り上がり、話し声が大きくなりがちです。1Kやワンルームは一人暮らしがほとんどのため、話し声による騒音は目立ちます。
他にもテレビの音やドアの開け締めなどの生活音にも注意してください。あまりにもうるさいと管理会社に通報され、半同棲していることがバレます。
家事をまかせきりにしない
家主に家事をまかせきりにするのではなく、2人で協力してこなしましょう。2人で協力することで「自分ばかりやっている」という不満がなくなり、余計なケンカが減らせます。
まずは必要な家事をリストアップし、担当を話し合ってみるといいです。リストをもとに家事の分担を決めれば偏りがなくなります。
自分都合で勝手に泊まりに行かない
自分都合で勝手に泊まりに行くと相手に迷惑が掛かります。「相手にも別の人付き合いがある」「たまには1人で過ごしたいときがある」からです。
家に行く曜日を決めておく、行く前には◯日前には相談するなど家主への配慮を忘れないでください。
賃貸契約書の内容を確認しておく
半同棲を考えているなら、賃貸契約書の内容を改めて確認すべきです。「単身限定」「宿泊禁止」「不特定多数の出入り禁止」などの明記があると半同棲できません。
合鍵の管理は徹底する
相手の家の合鍵はきちんと管理してください。退去するときにマスターキーと合鍵をすべて返却する必要があるからです。
防犯面の観点から、合鍵の無断複製を禁止している場合があります。事前に管理会社や大家さんに、複製してもいいか確認してから作りましょう。
半同棲する期間を決めておく
「半年やってみて大丈夫そうだったら本格的な同棲を開始する」など、あらかじめ半同棲する期間を決めておきましょう。
期間を区切らないとそのままズルズルと居座られ、同棲や結婚のタイミングを逃してしまう人もいるからです。
感謝の気持ちや思いやりを常に持つ
日頃から感謝の気持ちを忘れないようにすれば、良好な関係を長く保てます。
家事をしてくれたときなど、些細なことでも「ありがとう」と伝えましょう。普段からコミュニケーションが取れているカップルは長続きします。
半同棲から本格的な同棲につなげるコツ
- ・将来について話し合う場を設ける
- ・半同棲していることをお互いの親に話す
- ・2人で暮らすお部屋を実際に探してみる
将来について話し合う場を設ける
半同棲は同棲と比べると曖昧な関係になりやすいです。ズルズルと半同棲を続けてしまうと、結婚や出産適齢期を逃してしまう可能性があります。
けじめをつけるためにも、半同棲中に話し合う場を設けましょう。改まって話すのが難しいなら、記念日や賃貸の更新のタイミングなどに切り出すのがおすすめです。
半同棲していることをお互いの親に話す
いずれ同棲や結婚をしたいなら、付き合っていることを親へ話しておくといいです。将来のアドバイスをもらえたり、結婚を後押ししてもらえる可能性があります。
困ったときの相談相手にもなるので、報告は早めがいいです。同棲の許可をもらえたら直接挨拶にも向かいます。
半同棲で彼氏や彼女がお金を出さない時の対処法
- ・ハッキリと伝える
- ・1人のときの差額を出して説明する
- ・お互いの家に半分ずつ行き来する
- ・共通の財布を作ることを提案する
- ・思い切って同棲に踏み切る
ハッキリと伝える
言わなくても気づく人なら、すでにお金を出してくれているはずです。「言わなくてもわかってほしい」というのは無理なのでハッキリ伝えましょう。
ただし「出して当然だよね?」のようにいうと角が立つので、やんわりと切り出すのがポイントです。
切り出し方としては「一緒にいられて嬉しいけど水道光熱費が増えて困っている」「生活費の一部を負担してくれたら助かる」のように、協力してほしいというスタンスがおすすめです。
1人のときの差額を出して説明する
1ヶ月1人で生活したときと、半同棲で2人で過ごしたときの差額を出して説明すると納得してもらいやすいです。
水道光熱費の明細を参考にし、お金を出してもらえないか聞いてみてください。
お互いの家に半分ずつ行き来する
1週間ごとや1ヶ月ごとなど、お互いの家に半分ずつ行き来するのもありです。負担が平等になりやすいため、わざわざお金を精算する手間もかかりません。
共通の財布を作ることを提案する
共通の財布を作り、毎月お互いに一定の金額を入れます。半同棲中の生活費はそこからまかなうことで、平等にお金を出すというわけです。
その他の費用はそれぞれ自分で管理することでメリハリを付けて半同棲ができます。
思い切って同棲に踏み切る
相手がお金を出さないときは、思い切って同棲に踏み切るのもありです。同棲なら賃貸契約などの手続きを踏むことで「一緒に住んでいる」という連帯感や責任感が生まれます。
生活費も折半するのが当たり前になり、出す・出さないで揉める可能性が低いです。お互いの家賃が無駄にならない、今よりも広いお部屋で暮らせるなどのメリットもあります。
半同棲に関するよくある質問
半同棲するとき住民票はどうするの?
移さなくてOKです。実家暮らしの場合は、実家のままで問題ありません。
荷物はどれくらい置いておいていい?
歯磨きセット、スキンケアセット、部屋着くらいにしておきましょう。一人暮らしのお部屋は狭いため家主の収納スペースを圧迫しかねないからです。
勝手に置いていくのは迷惑になるため、必ず相手に許可をとることを忘れないでください。
付き合ってどれくらいで半同棲する?
付き合って半年くらいを目安にするカップルが多いです。相手のことをもっと知りたいと思う時期なので、半同棲から始めて素の部分を知っていくようです。
半同棲は付き合ってすぐのタイミングでもアリ?
アリです。お互いに同意しているのであれば好きなタイミングで始めましょう。
半同棲ってすぐに解消できる?
すぐに解消できます。あくまでもお泊りの延長なので、相手のお部屋に置いていた私物を持って自分の家に帰るだけです。
- 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
- オリコン顧客満足度1位の接客サービス
- 未公開物件も紹介してもらえる
東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。
アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。
また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。
他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる
アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。
また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。
初期費用の分割払いに対応している
アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。
分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!