お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

和室の賃貸はやめとけと言われる理由は?7つのデメリットとメリットを解説

賃貸で和室はやめとけ!のアイキャッチイラスト

和室の賃貸はやめとけと言われる理由は?
畳のお部屋のメリット・デメリットは何?

賃貸の和室はやめとけ!と言われることが多いですが、収納スペースが広くて便利、夏は涼しく冬は暖かいなど、和室ならではのメリットが多いんです。

しかし、退去費用で揉める、カビ・ダニの発生源になるなど「デメリットしかない」と言う人もいます。住む前から悪い意見を聞くと後悔しないか不安になりますよね。

そこで当記事では、賃貸和室がやめとけと言われる理由を解説します。畳がいらない人の特徴や、一人暮らし向けに和室のレイアウト例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

和室の賃貸はやめとけと言われる7つの理由

和室に住む7つのデメリット
  1. カビ・ダニの原因になる
  2. 退去費用が高くなりがち
  3. 掃除の手間がかかる
  4. 家具で畳がへこみやすい
  5. 築年数が古く見た目がいまいち
  6. 家賃相場が低いわけではない
  7. 幽霊が出そうで怖い

①カビ・ダニの原因になる

畳は吸湿性が高い分、湿気が溜まってカビが発生しやすいです。また、定期的に掃除をしないとホコリが溜まってダニも発生します。

賃貸和室に住むなら、天気の良い日はカーテンを開けて日光に当てる、雨の日は除湿器を付ける、カビ防止スプレーをかけるなどの対策が必須です。

②退去費用が高くなりがち

畳の表替え 4,000~9,000円/1畳
畳の裏返し 4,000~6,000円/1畳
障子の張替え 2,000~4,000円/1枚
ふすまの張替え 2,000~3,000円/1枚

賃貸和室は退去時費用が高くなりがちです。国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドラインによると、経年劣化やベッドや家具の重さでへこんだ場合は大家さんの負担です。

しかし、飲み物をこぼしたシミやタバコによる変色、物を引きずってできた傷の修繕費は入居者負担です。退去時の畳交換代は入居者負担としている物件もあります。

使用している素材や契約の内容によって、表より高額な場合もあります。畳の修繕費が入居者負担になっていないか、契約前に不動産屋へ確認しましょう。

③掃除の手間がかかる

和室は掃除の手間がかかるのも、やめとけと言われる理由です。畳の隙間のホコリは掃除機で吸いづらいため、ほうきや乾いた雑巾で掃除する必要があります。

基本的に濡らすのはNGのため、フローリングワイパーも使えません。掃除が面倒な人は、和室ではなく洋室に住むのがおすすめです。

④家具で畳がへこみやすい

畳の上に重い家具を置くと、へこみ跡が付きやすいです。とくにベッドや机、タンスなど頻繁に動かさない箇所はへこみ跡が残ります。

へこみがひどいと、退去費用が高額になる可能性があります。設置面積の広い家具を使うか、家具の下にコルクマットやパズルマットを敷くのがおすすめです。

⑤築年数が古く見た目がいまいち

賃貸和室は築年数が古い物件がほとんどで、見た目がいまいちです。外壁がひび割れていたり、壁紙や柱がボロボロで、なんとなく住みたくないと思ってしまいがちです。

和室でもキレイなお部屋に住みたいなら、不動産屋に「リノベ済みの和室を紹介してほしい」と相談すると良いです。

⑥家賃相場が低いわけではない

家賃相場
洋室 約5.4万円
和室 約5.6万円
調査内容
  • 調査日:2023年3月
  • 調査媒体:ATBB
  • 検索条件:豊島区、1R・1K、専有面積15㎡~、築30~50年、風呂トイレ別
  • 調査件数:家賃の安い順15件

一般的に和室は安いと思われがちですが、実際の家賃相場は洋室と大差ありません。不動産屋専用サイトを使って、和室と洋室の家賃相場を調査しました。

調査の結果、洋室に比べて和室の方が約2,000円高かったです。賃貸の和室が安い理由は築年数の古い物件が多いためで、同条件であれば洋室でも安いお部屋が見つかります。

そのため、安いお部屋に住みたいからと言って和室を選ぶ必要はないです。和室全体のメリット・デメリットを比較して住むべきか決めましょう。

⑦幽霊が出そうで怖い

和室は幽霊が出そうで怖いと感じる人もいます。「押し入れから何か出てきそう」「天井の木目が顔に見える」といった想像をしてしまう人は、洋室に住んだほうが良いです。

検索で見つからないお部屋を探せる不動産屋
「イエプラ」は
検索で見つからない
お部屋を探します
イエプラの特徴
  • 検索で見つからないお部屋探します
  • 仲介手数料基本0円
  • 上場企業が運営で安心

賃貸の和室に住む5つのメリット

  1. 用途が幅広い
  2. 収納スペースが広い
  3. 足音が響きづらい
  4. 夏涼しく冬は暖かい
  5. 費用交渉が通りやすい

①用途が幅広い

和室の使い方一例
  • ・布団を敷いて日本風の寝室にする
  • ・ベッドを置いて和モダンな部屋にする
  • ・こたつを置いて居間兼食卓にする
  • ・横に慣れるリラックスゾーンにする
  • ・両親や友人の来客スペースにする

和室は寝室や居間など、使用用途に合わせて幅広く使えます。畳はクッション性があり、横になったり座る場所を選ばないため、急な来客に対応しやすいです。

また、疲れた日にそのまま寝転がったり、寒くなってきたらこたつを出してのんびりするなど、気分次第で使い方は自由自在です。

②収納スペースが広い

和室は広い押入れが付いていることが多いです。洋室のクローゼットに比べて奥行きやスペースがあるので、衣装ケースや突っ張り棒などを使用すれば綺麗に収納できます。

お部屋に収納家具を置きたくない、服や季節家電が多い人なら、賃貸の和室に向いています。

③足音が響きづらい

畳にはクッション性があるので、足音が下の階まで響きづらいです。賃貸は騒音トラブルが起きやすいので、音に悩まされたくない人にはおすすめです。

ただし、和室物件は壁が薄いケースが多く、隣室の音は響きやすいです。内見で壁をノックして厚みを確かめるなどして、防音性を確かめましょう。

④夏涼しく冬は暖かい

和室は夏に涼しく冬は暖かいので、エアコンに頼らなくても生活しやすいです。畳の持つ空気の層が断熱材の役割をしてくれるためです。

光熱費を節約したい人や、エアコンの風が苦手という人は賃貸の和室に住むのもアリです。

⑤費用交渉が通りやすい

和室のお部屋は洋室に比べて人気がないため、家賃や礼金などの費用交渉が成功しやすいです。予算に限りがある人は和室を狙うのがおすすめです。

交渉する際は「家賃を2,000円下げてくれたら契約する」「最低でも2年間は住む」など、大家さんにとってもメリットがあることを示すと良いです。

実際に賃貸の和室に住んだ人のリアルな声

住んだら快適という声が多い

実際に賃貸和室に住んだ人の声をTwitterで集めたところ「居心地が良くて落ち着く」「意外と快適」など好意的な声が多かったです

畳のニオイが好き、直接床に座って生活したい人は、和室に満足する可能性が高いです。

いらない・気持ち悪いなどの声も一部ある

賃貸和室に住んだ人の中には「次の引っ越し先にはいらない」「生理的に受け付けない」との声が一部ありました。

「押し入れから何か出てきそうで怖い」といった体験談は和室ならではです。畳が嫌いな人や、幽霊を信じる人には向いていません。

迷ったら不動産屋に相談すると良い

賃貸和室に住むかどうか迷ったら、不動産屋に相談してみましょう。ライフスタイルや予算をもとに、和室に向いているかどうか判断してくれます。

気軽に相談するなら、ネット上の不動産屋「イエプラ」がおすすめです。LINEやチャットで「和室と洋室両方紹介してほしい」などのリクエストもOKです。

プロのスタッフとリアルタイムでLINEのやりとりができます。忙しくてお店に行けない人は、移動中や就寝前のスキマ時間にぜひ使ってみてください。

和室の賃貸がおすすめな人

和室がおすすめできる人
  • ・築年数が古くても平気
  • ・実家で畳暮らしに慣れている
  • ・こまめに掃除するのが苦でない
  • ・収納スペースを広めに確保したい
  • ・足音を気にせず生活したい

賃貸和室は、こまめなメンテナンスが必要ですが、使い勝手の良さや広めの収納スペースが魅力です。畳のクッション性のおかげで、裸足で過ごしても足音が響きません。

実家で和室暮らしで慣れている、以前から畳にあこがれていた人には和室をおすすめします

和室の賃貸をおすすめしない人

和室がおすすめできない人
  • ・築年数の浅いキレイな物件に住みたい
  • ・掃除が得意ではない
  • ・畳暮らしに抵抗感がある
  • ・お部屋にベッドを置きたい
  • ・虫が苦手な人

賃貸和室には、新築物件がほとんどないです。外装・内装のキレイな物件に住みたい人や、虫が苦手な人には向いていません。

また、和室はこまめな掃除や畳のへこみ対策が必須なので、人によってはストレスが溜まります。和室に住みたい明確な理由がないなら、洋室でお部屋を探しましょう

やめたほうがいい和室賃貸の特徴

  • ・お部屋の設備が古すぎる
  • ・畳の交換費用を負担させてくる
  • ・プロパンガスは光熱費が高くなる
  • ・物件情報に告知事項ありと書いてある

お部屋の設備が古すぎる

賃貸和室は築年数が古い傾向があるため、お部屋の設備も古い物件が多いです。エアコンの効きが悪かったり、シャワーの水圧が弱いと住んでから後悔しやすいです。

内見でエアコンの設置が10年以上前、浴槽がバランス釜だった場合は、入居前に交換可能かどうか不動産屋に確認しましょう。

畳の痛みが激しい

入居時や退去時に、畳の交換費用がかかるお部屋は避けたほうが良いです。基本的に経年劣化による畳の損耗は大家さんの負担とされているためです。

しかし、物件によっては契約書の特約に入居時や退去時の畳交換費用が「入居者負担」と書かれています。余計な費用を払いたくないなら、ほかの物件を探すのがおすすめです。

プロパンガスは光熱費が高くなる

都市ガス プロパンガス
1㎥あたりの料金 214円 596円
5㎥使用した場合の
従量料金
1,070円 2,982円
基本料金 759円 1,794円
月額合計 1,829円 4,776円

参考:東京ガス(2023年1月時点)日本エネルギー経済研究所

プロパンガスは都市ガスに比べて光熱費が高いので生活費を抑えたい人には向いていません。一人暮らしが使う平均量の5㎥で比較すると、1ヶ月で3,000円近くの差です。

せっかく安い和室に住んでも、ガス代が高ければトータルコストは変わりません。毎日自炊する予定の人や、湯船に浸かりたい人は都市ガス物件に住んだほうお得です。

物件情報に告知事項ありと書いてある

スーモ告知事項あり

賃貸和室の物件情報に「告知事項あり」と書かれている場合、虫が大量発生するお部屋の可能性が高いです。「心理的瑕疵あり」のパターンもあります。

わざわざ不動産屋が書いているほどなので、虫に慣れている人でも耐えられません。家賃が安ければなんでもいいという人以外にはおすすめしません。

おすすめ関連記事
和室のメリット・デメリットのイメージイラスト
一人暮らしで和室に住む際の注意点を解説!
記事を読む ▶

賃貸の和室で一人暮らしする注意点

  • ・必ず湿気対策をする
  • ・汚れたらすぐに掃除する
  • ・へこみ跡は応急処置をすべき

必ず湿気対策をする

畳のカビ対策
  • ・こまめに換気する
  • ・除湿器を使う
  • ・家具やインテリアをどかして掃除する

和室に家具やインテリアを置くと、畳に湿気が溜まってカビが発生する原因になります。健康や退去費用のために除湿を心がけましょう。

除湿機は雨季に使用し、最低でも年2回は家具やインテリアをどかして掃除すると良いです。もしカビが発生した場合、消毒用アルコールを布にしみこませて拭き取りましょう。

汚れたらすぐに掃除する

畳の上に飲食物などをこぼした場合は、すぐに染み抜きをしましょう。汚れが畳にしみ込んで取れなくなると、退去費用を請求される可能性があります。

液体をこぼしたら、乾いた雑巾で拭き取りましょう。色残りしそうな場合は、塩を振って湿った場所を歯ブラシで擦り、掃除機をかけてから乾拭きをすると汚れが取れやすいです。

へこみ跡は応急処置をすべき

へこみ跡の応急処置として、へこんだ箇所に適度に霧吹きをかけ、濡れタオルを当てたままアイロンをかけます。

へこみ跡は完全には直りませんが、畳がふっくらしてへこみが緩和されます。ベッドや大型家具を置きたいなら覚えていて損はありません。

おすすめ関連記事
和室のベッドに座っている女性のイラスト
賃貸の和室にもベッドは置ける!畳のへこみ対策を大公開!
記事を読む ▶

賃貸の和室に関するよくある質問

和室と洋室はどちらがお金がかかる?

畳の交換費用が入居者負担なら、和室の方がお金がかかります。契約書の特約に退去費用に関して記載がないか確認しておきましょう。

▲よくある質問に戻る

和室は虫が出やすいって本当?

一部本当です。畳の湿気やホコリはツメダニやチャタテムシの大好物のため、メンテナンスをサボると湧きやすいです。

ただし、アリやクモなどが出るのは単に築年数が古く、お部屋に隙間があるのが主な原因です。

▲よくある質問に戻る

畳にはデメリットしかないの?

畳はメリットも豊富です。、断熱性の高さやどこでも横になれるクッション性などはフローリングにはない魅力です。

▲よくある質問に戻る

和室で部屋干ししても大丈夫?

大丈夫ですが、除湿器をかけるなどのカビ対策はしたほうが良いです。

▲よくある質問に戻る

賃貸の和室にベッドを置いても大丈夫?

へこみ対策をすれば大丈夫です。足のないローベッドを置くか、コルクマットを敷くのがおすすめです。

▲よくある質問に戻る

畳の上に敷くものは何がおすすめ?

防ダニ・抗菌機能が付いている、薄手で通気性の良いものがおすすめです。湿気の溜まりづらさをを基準に選ぶと良いです。

▲よくある質問に戻る

和室のおすすめレイアウト例【一人暮らし向け】

賃貸和室を洋室にアレンジする

和室を洋室風にレイアウトしたお部屋
出典:https://roomclip.jp/

和室はレイアウト次第で洋室風にできます。洋室風のリビングにするには、ラグを敷いて畳部分を隠します。その後、ソファー・テーブル・テレビ台などを配置すると良いです。

条件に合うお部屋が和室しかなかった、和モダンなお部屋を目指したい、という人におすすめです。

壁紙を貼って雰囲気を変える

シール壁紙 おしゃれ
出典:LOHACO by ASKUL

簡単に貼ってはがせる「シール壁紙」を使って、お部屋の雰囲気を変えられます。白で揃えると広く見え、シックな色なら引き締まった雰囲気にもできます。

貼る場所は、壁かふすまです。跡が残ってしまうと退去時の費用が高くなる可能性があるので、貼る前にメーカーのホームページや、説明書をよく読みましょう。

壁におしゃれな小物などを飾る

壁に小物などを飾っている和室
出典:IZILOOK

壁掛け棚を利用して小物などを飾ってみましょう。とくに少し狭いお部屋におすすめです。畳に収納家具を置かずに済むうえ、インテリアとしてもおしゃれです。

ただし、お部屋によっては壁に画びょうなどを刺すことが禁止されています。どこまで手を加えてよいかは不動産屋に早めに確認しておきましょう。

おすすめ関連記事
和室の使い方のイメージイラスト
和室をリビングとして使う方法とは?レイアウト例を解説
記事を読む ▶
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトはこちら
検索で見つからないお部屋探します

イエプラが選ばれる3つの理由

  • 仲介手数料基本0円
    平均10万円お得
  • 不動産専用サイトで
    未公開物件が探せる
  • LINEオンライン
    気軽にお部屋探し
プライバシーマーク

イエプラを運用する株式会社コレックは
プライバシーマークを取得しています。

イエプラの特徴

検索で見つからないお部屋を探します

イエプラ」なら、検索で見つからないお部屋を探してもらえます。

不動産業者だけが使える、一般の人は見れない専用サイトから多数ご紹介します。

イエプラで検索にはないお部屋を探してもらう
図

仲介手数料が基本0円

図

大家さんから一定の手数料がもらえる物件は、仲介手数料が0円になります。仲介手数料は家賃の1ヶ月分が相場なので、浮いたお金で家具や家電を揃えられます。

大家さんからの手数料がない物件も、出来るだけお安くご紹介いたします。

仲介手数料基本0円のイエプラはこちら

ライフスタイルにあったお部屋探し

オンラインや対面、LINE、電話など、お客様のライフスタイルに合わせて、ぴったりなお部屋をご紹介できます。対面の場合は、お客様の希望エリアまで直接ご訪問いたします。

プライバシーマーク

イエプラを運用する株式会社コレックは
プライバシーマークを取得しています。

follow us in feedly
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について