「南向きの日当たりの良さはどんな感じ?」
「日当たりが良い時間は?室内は暑くなる?」
一般的に南向きのマンションは日当たりが良いと言われています。日中は自然光が入って明るいので洗濯物がすぐ乾きますし、電気代の節約にもなります。
しかし、南向きのお部屋は日当たりが良く人気がある分、家賃が高めなんです。住んだ後に方角にこだわらなくても良かった…と、後悔する人もいます。
当記事では、南向きの日当たりの良さや、メリット・デメリットを徹底解説します。南向きのお部屋に向いている人の特徴や、その他の方角の特徴もあります。ぜひ参考にしてください。
スモッカ
|
|
CANARY
|
|
スミカ
|
|
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
南向きは日当たりが良いって本当?

南向きは時間帯関係なく日当たりが良い
南向きのマンションは、1日を通して日当たりが良いです。日当たりの良さは太陽の動きと日本の位置に関係しています。
日本の緯度では真夏でも太陽は真上を通る軌道にはならず、常に南に傾いた軌道を通っています。そのため、南向きはどの時間帯でも光が差し込んで明るいです。
太陽は東から昇って西に沈みます。朝方の日当たりが良い東向きが2番人気、夕方の日当たりが良い西向きは3番人気です。1日中日当たりが悪い北向きのマンションは最も不人気です。
そもそも南向きとは?

そもそも物件の南向きとは、ベランダや1番大きな窓が南側にあるお部屋を指します。複数窓があるお部屋の場合は、リビングの大きな窓の方角で決まります。
向かいに背の高い建物があって日陰になっても、方角が南であれば南向きのお部屋です。物件情報の方角だけではなく、内見で周辺環境も確認して日当たりが良いか判断すべきです。
南向きのマンションのメリット
- ・夏はは意外と涼しくて冬は暖かい
- ・洗濯物が乾きやすい
- ・冷暖房費が抑えられる
- ・カビや結露が発生しづらい
夏は意外と涼しくて冬は暖かい

南向きのマンションは、夏は涼しくて冬は暖かく過ごしやすいです。理由は季節によって太陽の位置が変わるためです。
夏は太陽の位置が高く、お部屋の中は明るいですが日陰ができて涼しいです。冬は太陽の位置が低いため、お部屋の中まで直接光が入って暖かく過ごせます。
洗濯物が乾きやすい
南向きのお部屋はどの季節でも洗濯物が乾きやすいです。時間帯に関係なく日当たりが良いので、布団やバスタオルなどの大きな洗濯物でも干しやすいです。
晴れた日は、朝干した洗濯物が昼前に乾くことも良くあります。洗濯物を休日にまとめて洗う人や、ファミリーで洗濯物が多くなる人はメリットを感じられます。
冷暖房費が抑えられる
| 東向き | 西向き | 南向き | |
|---|---|---|---|
| 夏季 | 3,500円 | 2,600円 | 2,400円 |
| 冬季 | 3,900円 | 4,300円 | 3,400円 |
出典:http://mececolife.co.jp/kakeibo/
南向きのマンションは、他の方角に比べて冷暖房費が安いです。夏は涼しく冬は暖かいので、エアコンやヒーターに頼らなくても過ごしやすいです。
株式会社メックecoライフの発表によると、南向きのマンションの冷房費は東向きに比べて月に1,100円安く、暖房費は西向きに比べて900円安いです。
カビや結露が発生しづらい
カビや結露は湿気の多い場所に発生しやすいです。南向きのお部屋は年中通して過ごしやすいので、窓を開けて湿度を下げられます。
日当たりが良いからといって直接カビや結露を抑えるわけではありません。しかし、南向きは快適に生活できるので結果として湿気がこもりづらいです。
南向きのマンションのデメリット
- ・日差しを遮らないと室温が高い
- ・他の方角に比べて家賃が高い
- ・カーテンや家具などが日焼けしやすい
- ・人気で空き物件が少ない
日差しを遮らないと室温が高い
メリットの部分で夏は涼しいと解説しましたが、南向きはベランダやバルコニーで直射日光を遮らないと、室温が上がりやすいので注意が必要です。
特にタワマン(タワーマンション)には景観や安全性の問題でベランダ・バルコニーのない物件が多く、日光が直接室内に入ってきます。
対策として、断熱・遮熱機能のあるカーテンやブラインドで直射日光を遮ると良いです。
他の方角に比べて家賃が高い
| 全体 | 南向き | |
|---|---|---|
| ワンルーム | 6.4万円 | 6.9万円 |
| 1K | 5.9万円 | 6.5万円 |
| 1DK | 7.3万円 | 8.5万円 |
| 1LDK | 8.6万円 | 9.4万円 |
南向きのお部屋は全方角の中で1番家賃が高いです。ほとんど同じ条件でも、南向きというだけで5,000~10,000円高くなることも多いです。
上記の表は業者専門サイト「ATBB」で、南向きマンションの家賃相場を調査した結果です。ワンルームや1Kの一人暮らし用の間取りでも、全体の相場より約5,000円高いことが分かります。
一般的に方角による家賃相場は、高い順に南向き→東向き→西向き→北向きです。予算内で南向きのお部屋にどうしても住みたい場合は、駅徒歩や築年数の条件を緩和してみましょう。
- 家賃の調査方法
カーテンや家具などが日焼けしやすい
南向きのマンションは長い時間日に当たるので、カーテンや家具、フローリングなどが日焼けしやすいです。
日焼けした家具は見た目が悪いだけでなく劣化が進んでいます。木製の家具はひび割れが起きやすくなり、プラスチック製のものは耐久度が下がってちょっとした衝撃で壊れます。
窓に遮光フィルムを貼る、UVカーテンを使うなどで対策すると良いです。家具を窓側に置かないようにレイアウトを工夫するのも手です。
人気で空き物件が少ない
南向きのマンション物件は人気が高いので、空室のお部屋はすぐに埋まります。物件検索サイトでも、全方角のうち「南向き」のみ条件で選べるほどです。
ライバルが多いので、南向きのマンションに住みたい人は入居予定日の1~2ヶ月くらい前からお部屋探しを始めたほうが良いです。
南向きのマンションを探す際の注意点
- ・南向きでも日当たりが悪い可能性がある
- ・壁や床が日焼けで変色している恐れがある
- ・ベランダがないお部屋もある
南向きでも日当たりが悪い可能性がある
周囲に高層ビルやマンションが建っていると、南向きのお部屋であっても日当たりが悪いことがあります。
特に冬場は、太陽が地面に対して約30度までしか昇らないため、南側の建物が低くても光が差し込まないケースが多いです。
間取り図だけでお部屋を決めずに、内見に行って実際の日当たりを確かめてください。
遠くに住んでいたり、忙しくて内見に行けない場合は、Googleマップで周辺環境を確認すると良いです。
壁や床が日焼けで変色している恐れがある
日当たりの良いお部屋は、直射日光で床や壁が変色している恐れがあります。劣化が進むと、はがれてきたり毛羽立つこともあります。
変色した壁や床では、お部屋が古臭くみすぼらしいです。はがれたフローリングでは足にささくれが刺さってケガにつながります。
空室期間が長いと、カーテンがないので日焼けしているお部屋が多いです。内見で日焼けを発見したら、入居までに補修可能か不動産屋に確認すると良いです。
ベランダがないお部屋もある
南向きのお部屋であっても、ベランダがないお部屋も存在します。日当たりの良いお部屋で洗濯物を外干ししたい人は注意してください。
ベランダのないお部屋は南向きでも家賃が安かったり、お部屋が広いなどメリットもあります。自分の生活スタイルと相談してお部屋を探してください。
南向きのお部屋がおすすめな人の特徴
ファミリーなど洗濯物の量が多い人向き
- ・ファミリーなど洗濯物の量が多い
- ・洗濯物は外干ししたい
- ・在宅時間が長い
- ・日中は自然光で過ごしたい
- ・明るい雰囲気のお部屋が良い
- ・梅雨の湿気に悩みたくない
- ・観葉植物を育てた
- ・寒がり、冷え性
- ・家賃の安さより住み心地優先
ファミリーで洗濯物が多い人や、在宅ワーク中心で家にいる時間が長い人は、南向きのお部屋だと快適に過ごせます。
日当たりが良いので洗濯物がすぐ乾くうえ、自然光が入るので日中は照明をつける必要がありません。日没まで陽が差し込むので、寒がりや冷え性の人にも向いています。
一人暮らしなら南向きにこだわらなくて良い
- ・一人暮らしで洗濯物の量が少ない
- ・室内干しでも気にしない
- ・家には寝に帰るだけ
- ・防犯上窓やカーテンを開けたくない
- ・家賃の安さを重視したい
一人暮らしで家にいる時間が短い人は、南向きにこだわらなくて良いです。日当たりを気にしないほうが、家賃が安いお部屋に出会いやすいからです。
洗濯物の量が少ないなら、室内干しでも十分に乾きます。方角を気にしてお部屋探しする必要はありません。
賃貸で南向きにこだわって探す人は少ない
| 条件 | 得票率 | |
|---|---|---|
| 1位 | 家賃 | 96.0% |
| 2位 | バス・トイレ別 | 65.5% |
| 3位 | 間取り | 63.0% |
| 4位 | 駅からの距離 | 55.0% |
| 5位 | 周辺の買い物環境 | 54.0% |
| 6位 | 治安 | 45.0% |
| 7位 | エアコン付き | 42.0% |
| 8位 | 築年数 | 37.5% |
| 9位 | 最寄り駅 | 35.5% |
| 10位 | 2階以上 | 33.0% |
| 10位 | 日当たり | 33.0% |
- 調査内容
賃貸物件を探すときのこだわり条件について、ランサーズを使って独自のアンケートを取りました。日当たりはランキング10位と、優先度がそれほど高くないことが分かります。
以下で、南向きの日当たりにこだわった人と、こだわらなかった人の声を紹介します。合わせて参考にしてください。
南向きにこだわって探した人の声
風水の本に南向き(南東向き)のマンションに住むと良いって書いてあったんで、お部屋の向きにはこだわっています。性格もポジティブになった気がするのでおすすめです。(女性/20代後半)
子どももいて洗濯物が多いので南向きの物件にしました。午前中に干せば昼過ぎには洗濯物が乾いているのでラクです。リビングも自然光が良く入るので、明るい雰囲気で最高です。(女性/30代前半)
コロナ渦でフルリモートになったので、いっそのこと広い部屋に引っ越しました。その時の条件の1つが「日当たりの良さ」でした。少しでも電気代を抑えようと思ったのがきっかけなんですけどね。南向きは夕方でも明るくて快適ですよ。(男性/20代後半)南向きにこだわって探した人のほとんどが「洗濯物を外に干したい」「家にいる時間が長いので明るいお部屋が良い」という理由でした。なかには、風水的に方角にこだわる人もいます。
南向きにこだわらなかった人の声
駅チカや立地を重視しました。駅近だと周りに高階層の建物が多いので、南向き=日当たりが良いって訳じゃないと思っているので…。移動や買い物に便利なので特に不満はないです。(男性/20代前半)
防犯上、洗濯物は室内干しだし、換気するとき以外は窓やカーテンを開けないので方角は気にしませんでした。それでも日中は自然光が入るし、生活でとくに困ることはありません。(女性/20代後半)
家賃の安さを最重要視していたので、方角は気にしませんでした。不動産屋でも、条件は少ないほど安い部屋が見つかるって言われましたしね。平日の昼間は仕事で家にいないし、家賃が高いほうがもったいないです。(男性/20代前半)南向きにこだわらなかった人は、そもそも方角を気にしてお部屋を探していませんでした。家賃の安さや立地など、その他の条件を優先しています。
方角別の日当たりの良さや特徴まとめ
| 南向き | ・どの方角よりも日当たりが良い ・洗濯物が乾きやすい ・夏場は冷房費が高くなりやすい ・家具や本が日焼けしやすい |
|---|---|
| 東向き | ・午前中の日当たりが良い ・夏場でも涼しく過ごせる ・夜は暗く、冷え込みやすい ・午後から干した洗濯物は乾きづらい |
| 西向き | ・夕方でも日光がお部屋に入る ・夕方から夜にかけてお部屋が暖かい ・朝方は日が入らず、お部屋が暗くて寒い ・夕方は西日がキツくてまぶしい |
| 北向き | ・どの方角よりも夏場は涼しい ・家具や本が日焼けしづらい ・夜は暗く、冷え込みやすい ・午後から干した洗濯物は乾きづらい |
東向きは朝型の人向け
東向きのお部屋は、午前中の日当たりが最も良いです。早起きで朝から活動する人向けです。南向きの次に日当たりを気にする人に人気の方角です。
デメリットとしては、昼過ぎから陰り出します。冬の午後は室内が冷え込みやすいので、寒がりな人も避けたほうが良いです。
西向きは夜型の人向け
西向きのお部屋は、午後から日当たりが良くなります。午前中は寝ている夜型の人向けです。
ただし、夕方の西日が強いので家具やインテリアが日焼けしやすいです。夏の午後は室内がサウナ状態にもなりやすいです。
北向きは家賃の安さ重視の人向け
北向きのお部屋は1日を通して最も日当たりが悪いです。洗濯物が乾きにくいというデメリットがある分、家賃が安めです。
夏でも室内が陰っていることが多いので、暑がりの人にもおすすめです。
南向きの日当たりに関するよくある質問
一人暮らしで南向きにこだわる必要はある?
一人暮らしなら方角にこだわる必要はありません。
家賃や立地優先なら方角を気にしないほうが良いお部屋が見つかります。また、ライフスタイルによっては東や西向きのほうが住みやすい可能性があります。
ファミリーなら南向きのマンションに住むべき?
ファミリーなら南向きはおすすめですが、絶対ではありません。
室内乾燥機付きであれば、わざわざ外干しする必要がないので優先度を下げても良いからです。家賃や買い物環境、室内設備など住み心地に直結するものを優先してください。
南向きのお部屋って昼間は暑い?
自然光が入るのでやや暑いと考えたほうが良いです。
ただし太陽が南を通る時は、ほぼ真上の位置です。直射日光は入ってこず、室内自体は日陰になりやすいです。
南向きで日当たりの悪いお部屋ってあるの?
バルコニーの位置や、隣の建物との距離によっては南向きでも日当たりが悪いお部屋があります。
南向きのお部屋の風水ってどう?
南向きのお部屋は「火」を象徴する方角です。人気運や美容運、芸術運を呼び込みます。
悪い運気を火で燃やすとも言われているので、プラスに働くように常に綺麗なお部屋に保つと良いです。

- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
スモッカ
CANARY
スミカ




























