お部屋探しのコツや知識まとめブログ|Rooch(ルーチ)
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

へーベルメゾンの評判はどう?ネットの口コミや物件の特徴を公開!【旭化成】

ヘーベルメゾンについて考える女性たちのイラスト

ヘーベルメゾンの評判・口コミはどう?
物件の特徴や住み心地は良い?

ヘーベルメゾンは、旭化成のグループ会社である「旭化成ホームズ」が手掛けている賃貸物件です。建物のクオリティが高く、様々な世代から人気があります。

しかし、実際の住み心地はどうなのか、防音性は本当に良いのかと気になりますよね…。

そこで当記事では、ヘーベルメゾンの特徴や実際に住んでいる人の体験談を紹介します。ぜひ参考にしてください。

へーベルメゾンとは?ヘーベルハウスとは?

ヘーベルメゾン・ヘーベルハウスとは、旭化成のグループ会社である「旭化成ホームズ」が保有する物件のブランド名です。

アパート・マンションは「ヘーベルメゾン」と、戸建ては「ヘーベルハウス」と区別されています

1962年に日本で初めて、ドイツのヘーベル社の軽量気泡コンクリート(ALC)を導入したことが名前の由来です。

そのため、旭化成の物件でヘーベルと名のつく物件は、すべてALC造です。

物件の特徴としては、軽量・高強度・高耐久性など複合性能をもっており、60年経っても安心して住める物件をコンセプトにしています。

ヘーベルメゾンをメインで取り扱っている不動産屋は、旭化成不動産レジデンスの「へーベルROOMS」です。

▶ALC造の性能や防音性については特徴はこちら

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

へーベルメゾンのネット上の評判は良い

ヘーベルメゾンのネット上の評判は良いです。

生活動線が確保しやすい間取り、ALC造の中でもやや防音性が高い設計になっているため、建物自体の性能が高いです。

ただし家賃が高めなので、契約費の初期費用もかさみます。

ネット上で評判や口コミに関して調べてみたので紹介していきます。

住み心地は良い

実際に住んだことある人からは、住み心地が良いという口コミが多かったです。

へーベルメゾンは独自のクッション素材を使用しているため、ALC造でもやや防音性が高めです。

また、Twitter上ではペット共存型物件も多く、犬猫が暮らしやすい設計がされている物件もあるようです。

建物性能が高いので家賃は割高

高強度・高耐久性など建物自体の性能が高いので、家賃はほかのハウスメーカーの物件より高めに設定されています。 家賃の安さを重視する人には、不向きです。

防音性は物件による

騒音が全く気にならなかった意見と、壁が薄くて騒音が気になったという意見が半々でした。建物の素材やアパートかマンションかによって、防音性が違うようです。

防音性を重視するなら、旭化成独自の「ANRフロア」というものが使われているお部屋がおすすめです。

ヘーベルメゾンに住むと良い人の特徴

以下に当てはまる人は、ヘーベルメゾンのお部屋に住むと快適に暮らせます。

・家賃よりお部屋の性能を重視
・築年数浅めのお部屋に住みたい
・耐震性、耐火性、耐久性が高い建物が良い
・大手ハウスメーカーのお部屋が気になる
・ペットを飼う予定がある(飼っている)

上記に記載の通り、家賃よりお部屋の内装や設備、建物の性能を重視する人に向いています。

ヘーベルメゾンの物件に住みたいならイエプラ

チャット不動産屋「イエプラ」なら、お店に行かなくてもヘーベルメゾンの物件を探せます!

不動産業者専用のサイトから物件を探すので、わざわざ直営店に行かなくともチャットやLINEでやりとりするだけで、ヘーベルメゾンのお部屋を探してもらえます。

もちろん普通の賃貸物件の紹介もありますし、SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれます。

ほかサイトで気になる物件があれば、物件名やURLでまとめて空室情報を確認してくれるので便利です。

イエプラボタンバナー

ヘーベルメゾンの物件の特徴

ヘーベルメゾンの物件の特徴をまとめました。お部屋探しの際に参考にしてください。

耐火性が高く大火事でも倒壊しない

旭化成独自のALC「へーベル」は、表面を加熱後30分で842℃、60分で945℃に上昇させ続ける耐火試験をクリアした素材のみ使用されています。そのため、耐火性が非常に高いです。

1995年の阪神・淡路大震災による大火災の中でも、ヘーベルシリーズは全半壊ゼロという実績を誇っています。

火災で倒壊しなかったヘーベル
出典:ヘーベルメゾンホームページ

また、ヘーベルハウスが防火壁となって、近隣の建物への炎も食い止めていたという報告も上がっています。

洪水でも流れない耐久性

建物の基礎が、地盤の一部に力が集中しない手法が用いられています。これにより、家が傾く原因となる不同沈下を防ぐほど耐久性が高くなっています。

震度7の地震でも建物が傾かないうえ、洪水の中でも建物が流されずに残るほどの強度です。

ヘーベルメゾンの建物の基礎
出典:旭化成不動産レジデンス

実際、2015年の鬼怒川の堤防決壊による大洪水でも、ヘーベルメゾンの建物のみ生き残っており、8人と2匹のイノチを救ったと話題です。

「ANRフロア」を採用している物件の防音性が高い

「ANRフロア」という、独自のクッションを床に使用している物件は、防音性が高いです。

このクッションフロアは、衝撃を吸収して音を軽減させる役割があります。

また、外壁に使用しているヘーベルの厚みが75mmになっており、外からの音を通しにくくしています。

ペット共存型の物件が豊富

ペット共生型の「プラスわんプラスにゃん」と呼ばれる物件が多く、ペットを飼っている人に人気があります。

ペットと一緒に暮らすではなく「ペットと共に生きる」ことをコンセプトにしており、ペットにとって最適な設計がされています。

また、ペット審査というものがあり、ペットの種類や年齢、しつけ状況などの項目をクリアしないと入居できません。

事前に厳しくすることで、ペット関係のトラブルの防止に努めています。

ネックは家賃が高い

お部屋の性能はかなり良いですが、その反面家賃が高いです。

以下は、東京23区・築年数15年以内・駅徒歩15分以内・専有面積13㎡以上の条件で出てきたお部屋の、家賃の安い順30件分の平均金額です。

ヘーベルメゾンの物件 約81,000円
普通の賃貸物件 約63,000円

※2020年6月時点

安いお部屋でも家賃7.1万円だったので、とにかく家賃を抑えたいという人には向いていません。

ほかのハウスメーカーの物件と比べるとどう?

積水ハウスの「シャーメゾン」や、ダイワハウスの「D-room」と比べてみると、建物性能はややヘーベルメゾンのほうが良いです。

とくに耐火性と耐久性が勝っており、自然災害に備えたい、長く住み続ける予定があるという人におすすめです。

家賃を重視する場合は、ほかのハウスメーカーと大差はありません。

比べてもどのハウスメーカーが良いかわからないという人は、礼金0円、更新料0円、仲介手数料割引などの特典で選んで良いです。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について